説明

コーナー部材、及び、パネルユニット

【課題】2本の枠材が3次元方向の角度を形成し、かつ、高い強度を有するように接合することが可能なコーナー部材等を提供する。
【解決手段】面材が取り付けられる枠体を構成する縦枠及び横枠を接合するためのコーナー部材であって、所定角度を形成すべく連結され、前記縦枠及び前記横枠にそれぞれ挿入されて固定される一対のブロック材と、前記一対のブロック材のうちの少なくともいずれか一方のブロック材に係合された係合部材と、を備え、前記一方のブロック材は、挿入された前記縦枠または前記横枠の2組の対向する内面のうちの一方の対向する内面に接触され、前記係合部材は、前記2組の対向する内面のうちの他方の対向する内面に接触されるとともに、前記縦枠と前記横枠との相対移動に伴って、前記一方の対向する内面に沿う方向に移動して傾斜される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、枠体を構成する縦枠と横枠とを接合するためのコーナー部材、及び、このコーナー部材を用いたパネルユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
建物の外壁を形成するパネルユニットとしてのカーテンウォールユニットが、外壁の3次元方向の曲面を、その曲面を分割した複数の曲面部を面状とした多面体として構成するように建物の躯体に取り付けられることが知られている。このカーテンウォールユニットは、枠体を方形状の面状に枠組みした後に、面外方向に捻り加工して捻れた枠体を形成し、形成された捻れた枠体にパネルが装着されて構成されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特許第3723959号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
捻り加工する際には、方形状の枠体のうちの接合される2本の枠材、例えば縦枠材と横枠材とを3次元方向の角度を形成しつつ高い強度を有するように接合することは難しい。このため、捻り加工した枠体が平坦な場所に積み上げられたり、重ねて立てかけられたりするような不安定状態で放置されると、縦枠材と横枠材との接合部が外れたり、接合部に設けられたシール材が破損する畏れがあるという課題があった。
【0004】
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、2本の枠材が3次元方向の角度を形成し、かつ、高い強度を有するように接合することが可能なコーナー部材、及び、このコーナー部材を用いたパネルユニットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる目的を達成するために本発明のコーナー部材は、面材が取り付けられる枠体を構成する縦枠及び横枠を接合するためのコーナー部材であって、所定角度を形成すべく連結され、前記縦枠及び前記横枠にそれぞれ挿入されて固定される一対のブロック材と、前記一対のブロック材のうちの少なくともいずれか一方のブロック材に係合された係合部材とを備え、前記一方のブロック材は、挿入された前記縦枠または前記横枠の2組の対向する内面のうちの一方の対向する内面に接触され、前記係合部材は、前記2組の対向する内面のうちの他方の対向する内面に接触されるとともに、前記縦枠と前記横枠との相対移動に伴って、前記一方の対向する内面に沿う方向に移動して傾斜されることを特徴とするコーナー部材である。
【0006】
このようなコーナー部材によれば、連結された一対のブロック材が所定角度を形成するので、各々のブロック材が挿入された縦枠と横枠とが所定角度に連結される。このとき、一方のブロック材は、挿入された縦枠または横枠が有する2組の対向する内面のうちの一方の対向する内面に接触されているので、接触されている内面との間においてブロック材が、ガタつかないように縦枠または横枠を装着することが可能である。また、一方のブロック材に係合されている係合部材は他方の対向する内面に接触されるので、他方の対向する内面との間においては係合部材が、ガタつかないように縦枠または横枠を装着することが可能である。このため、係合部材が係合された一方のブロック材が挿入された縦枠または横枠は、一方の対向する内面側及び他方の対向する内面側のいずれにも面接触して、ガタつくことなく安定した状態でコーナー部材に装着される。さらに、係合部材は、縦枠と横枠との相対移動に伴って、一方の対向する内面に沿う方向に移動して傾斜されるので、係合部材を一方の対向する内面に沿う方向に移動させて、縦枠または横枠を安定した状態にて傾斜させることが可能である。このため、連結された一対のブロック材にて形成される2次元方向の角度だけでなく、係合部材の移動により2次元の方向と直交する方向への傾斜も含む3次元方向の角度を、縦枠と横枠とにて形成し、かつ高い強度を備えて連結することが可能である。
【0007】
かかるコーナー部材であって、前記一対のブロック材は、所定方向の軸を中心に回動自在に連結されていることが望ましい。
このようなコーナー部材によれば、一対のブロック材を、軸を中心に回動させることにより2次元方向に任意の角度をなすように配置させることが可能である。また、連結された状態で一対のブロックが回動されるので、一対のブロック材の角度を変更させるべく回動させつつ容易に所望の角度に設定することが可能である。
【0008】
かかるコーナー部材であって、前記一方のブロック材が前記縦枠または前記横枠に挿入された際に、当該縦枠または当該横枠の前記他方の対向する内面と、前記一方のブロック材との間に間隙が形成されるように構成されていることが望ましい。
このようなコーナー部材によれば、係合部材が接触されている他方の対向する内面と、ブロック材との間には間隙が形成されるので、係合部材と接触している縦枠または横枠は、係合部材が係合されているブロック材に対して、間隙が形成されている範囲で、他方の内面が対向する方向に相対移動することが可能である。このため、ブロック材同士が形成する角度と異なる方向に係合部材と縦枠または横枠とを容易に移動させることが可能である。
【0009】
かかるコーナー部材であって、前記一対のブロック材及び前記係合部材が、各々の接合面の形状が同一に形成された前記縦枠または前記横枠に挿入されつつ前記縦枠と前記横枠とが接合される際に、前記縦枠の接合面と前記横枠の接合面とが重なるように、前記一対のブロック材が回動されるとともに前記係合部材が移動されることにより、前記縦枠と前記横枠とのなす角度が決定されることが望ましい。
このようなコーナー部材によれば、縦枠と横枠とが所望の角度をなすとともに接合面の形状が同一に形成されているので、縦枠または横枠をブロック材に挿入しつつ縦枠の接合面と横枠の接合面とが重なるように接合するだけで、一対のブロック材が回動されるとともに係合部材が移動されて、縦枠と横枠とを所望の角度に形成することが可能である。このため、容易に縦枠と横枠とを所望の角度により正確に形成することが可能である。
【0010】
また、前記コーナー部材を用いて形成したことを特徴とするパネルユニットである。
このようなパネルユニットによれば、面材が取り付けられる枠体を構成する縦枠と横枠とは、連結された一対のブロック材にて形成される2次元方向の角度だけでなく、係合部材の移動により2次元の平面と直交する方向への傾斜も含む3次元の角度を形成するように、高い強度を備えて連結されているので、3次元の角度をなすように面材が取り付けられ高い強度を有するパネルユニットを形成することが可能である。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、2本の枠材が3次元方向の角度を形成し、かつ、高い強度を有するように接合することが可能なコーナー部材、及び、このコーナー部材を用いたパネルユニットを提供することができるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の一実施形態に係るコーナー部材、及び、このコーナー部材を用いたパネルユニットについて図面を参照して説明する。本実施形態においては、縦枠と横枠とを有する枠体に面材としてのガラスが設けられたパネルユニットとしてのカーテンウォールを例に挙げて説明する。
【0013】
図1に示すように、本実施例のパネルユニットとしてのカーテンウォール10が用いられた建物1は、外壁面1aに複数のカーテンウォール10が備えられている。そして、建物1の外壁面1aは図3に示すように側方から見ると上方に向かって建物1の奥行き方向の幅が狭くなるように湾曲されており、かつ図2に示すように上方から見ると中央が最も突出し左右の端に向かって建物1の奥行きが狭くなるように湾曲されている。つまり、建物1の外壁面1aは、3次元方向に湾曲する曲面をイメージするように、その曲面を分割した複数の曲面部を平面状とした多面体を形成するようにカーテンウォール10が躯体に取り付けられている。壁面を構成する複数のカーテンウォール10は、各々の枠体及びガラスがなす角度は互いに僅かに相違するが、構成は同じであるため、以下の説明では1つのカーテンウォール10について説明する。
【0014】
図4に示すように、1つのカーテンウォール10は、2本の縦枠14と2本の横枠16とで構成される枠体12と、三角形状に形成された面材としての4枚のガラス18と、隣接するガラス18同士の縁に設けられた無目19とを有している。縦枠14と横枠16とはアルミニウム製の押出成形部材であり同一部材で構成されている。横枠16には図5に示すように長手方向に沿って貫通する2つの中空部16aを有し、中空部16aの断面は矩形状を成している。縦枠14と横枠16とは同一部材で構成されるため縦枠14にも断面が矩形状をなす2つの中空部14a(図6)が設けられている。2本の縦枠14と2本の横枠16とは、各々の中空部14a、16aに挿入された単一のコーナー部材30により接合されている。
【0015】
図5はコーナー部材30が横枠16に装着された状態を示しているが、縦枠14の接合面14bと横枠16の接合面16bとは同一の形状をなし、縦枠14の接合面14bと横枠16の接合面16bとが重なり合うように、コーナー部材30を介して接合される。このとき、縦枠14も横枠16とは、同一の部材から切断されて形成されるが、縦枠14及び横枠16の切断角度は、縦枠14の切断面(接合面14b)の形状と横枠16の切断面(接合面16b)の形状とが一致し、それら切断面が重なり合うように縦枠14と横枠16とを配置した際に、縦枠14と横枠16とが所定の角度をなすように切断されている。また、枠体12における建物1の内側には、カーテンウォール10を建物1の躯体に固定するための固定部(不図示)が設けられている。
【0016】
次に、コーナー部材30について説明する。以下の説明では、説明の便宜上、縦枠14及び横枠16を角パイプとして説明する。図6〜図8に示すように、本実施形態のコーナー部材30は、縦枠14の中空部14a及び横枠16の中空部16aにそれぞれ挿入される2つのブロック材32と、各ブロック材32に係合される2つ係合部材34と、2つのブロック材32を回動自在に連結するための環状軸体36とを有している。1つのコーナー部材30を構成する2つのブロック材32及び2つの係合部材34はそれぞれ同一の部材である。また、ブロック材32、係合部材34、環状軸体36はいずれも、例えばアルミニウム製の部材である。
【0017】
ブロック材32は、縦枠14または横枠16への挿入方向に長く形成されており、角型ブロック状の本体部32aと、2つのブロック材32を連結するための連結部32bとを有している。連結部32bは、本体部32aから延出されて設けられており、環状軸体36が嵌め込まれる嵌入部32cが形成されている。連結部32bは、本体部32aと反対側の部位が分断されている。また、連結部32bは、本体部32aと繋がった部位32e、及び、分断された部位32dを除き外周が、環状軸体36が嵌入される嵌入部32cと同心の円弧状に形成されている。2つのブロック材32は連結部32bの嵌入部32cに環状軸体36が嵌入されて回動されるため、嵌入部32cが貫通されている方向は、2つのブロック材32が互いに回動する際の軸方向となる。また、連結部32bには嵌入部32cの中心に向かって貫通する貫通孔32fが設けられている。この貫通孔32fは、環状軸体36が挿通されて2つのブロック材32が回動方向に、設定された角度となる位置にて環状軸体36に固定するためのねじが貫通される。
【0018】
本体部32aには、ブロック材32が回動する軸方向に貫通する矩形状の開口32gが設けられている。この開口32gは、係合部材34が挿入されて軸方向に移動することができるように形成されている。本体部32aの矩形状の開口32gは、連結部32b側の元部32hと元部32hが有する内面32iと対向する内面32jを有する先端部32kと元部32hと先端部32kとを繋ぎブロック材32の回動方向にて内面32mが対向する2つの板部32nとを有している。2つの板部32nの外面32o間の距離L1は、このブロック材32が挿入される矩形状をなす縦枠14または横枠16が有する2組の対向する内面14c、14d、16c、16dのうちの一方の対向する内面14c、16cの間隔L2とほぼ一致している。また、2つの板部32nの軸方向における幅L3は、このブロック材32が挿入される矩形状をなす縦枠14または横枠16が有する2組の対向する内面14c、14d、16c、16dのうちの他方の対向する内面14d、16dの間隔L4より狭く形成されている。
【0019】
本体部32aが有する2つの板部32nのうちの一方には、縦枠14または横枠16とブロック材32及び係合部材34とを固定するためのねじが貫通する孔32pが設けられている。この孔32pは、軸と直交する方向に並べて、例えば3つ設けられている。また、本体部32aの軸方向における幅は、連結部32bの軸方向の幅の約2倍である。そして、2つのブロック材32の連結部32bを、本体部32aに対する軸方向の位置が相違するように配置して軸方向に重ね合わせ、2つのブロック材32の嵌入部32cに環状軸体36が嵌入されて2つのブロック材32が連結されている。
【0020】
係合部材34は、断面が矩形状をなすアルミニウム製等の角パイプ材である。矩形状の係合部材34が有する2対の側板部34a、34bのうちの対向する一方の側板部34aにおける外面間の距離は、ブロック材32の板部32nの内面32m間の距離とほぼ等しく形成され、係合部材34が有する2対の側板部34a、34bのうちの対向する他方の側板部34bにおける外面間の距離は、この係合部材34が係合されるブロック材32とともに挿入される矩形状をなす縦枠14または横枠16が有する2組の対向する内面14c、14d、16c、16dのうちの他方の対向する内面14d、16dの間隔とほぼ等しく形成されている。また係合部材34の長手方向の長さは、ブロック材32の元部32hの内面32iと先端部32kの内面32jとの間隔より短く形成されている。このため、係合部材34はブロック材32に挿入された状態では、ブロック材32の2つの板部32nの内面32mに係合部材34の一方の側板部34aが接触されるように係合され、係合された状態でブロック材32の2つの板部32nの内面32mに沿う方向に移動、及び、揺動自在に構成されている。
【0021】
そして、コーナー部材30が組み立てられた状態では、環状軸体36を中心として2つのブロック材32が2次元方向に回動し、各ブロック材32に係合された係合部材34は、ブロック材32の回動動作とは別に独立してブロック材32の2つの板部32nの内面32mに沿う方向に移動、及び、揺動可能である。
【0022】
本実施形態のコーナー部材30を用いて縦枠14と横枠16との接合する方法について説明する。ここでは、横枠16から先にコーナー部材30を固定する例について説明する。また、接合される縦枠14及び横枠16は、縦枠14と横枠16とが所望の角度にて接合されるように、接合される端部がそれぞれ切断されている。すなわち、縦枠14と横枠16とを所望の角度に配置した際に、切断された縦枠14の切断面14bと横枠16の切断面16bとが重なり合うように縦枠14と横枠16とに加工が施されている。さらに、コーナー部材30に後から取り付けられる縦枠14には、縦枠14と横枠16とが所望の角度に配置された際に、ブロック材32に設けられた孔32pと重なる位置にねじが挿通される挿通孔14eが予め形成されている。
【0023】
まず、コーナー部材30の一方のブロック材32の貫通孔32fを貫通させたねじにてブロック材32と環状軸体36とを固定する。
【0024】
次に、環状軸体36と固定されたブロック材32を係合部材34が係合されている状態で横枠16に挿入し、横枠16に設けられた挿通孔16eとブロック材32に設けられた孔32pとを位置合わせしてブロック材32に係合されている係合部材34にドリル等を用いて下孔を形成する。形成された下孔に横枠16及びブロック材32を貫通させたねじを螺合して固定する。このときには、横枠16とブロック材32と係合部材34とがいずれも長手方向に沿って平行になるように配置される。
【0025】
そして、係合部材34が係合されている状態の他方のブロック材32を縦枠14に挿入する。このとき、縦枠14と横枠16とが2次元方向にのみ傾斜するように縦枠14と横枠16との接合面14b、6bが形成されていると、図9(a)に示すように縦枠14、横枠16、コーナー部材30が配置される。ここでは、縦枠14が横枠16に対し予め設定されている所望の角度をなすように、ブロック材32と係合部材34とが挿入された縦枠14を移動させながら縦枠14の接合面14bと横枠16の接合面16bとが重なり合うように縦枠14を移動させる。このように縦枠14を移動させると、2つのブロック材32が2次元方向に回動するとともに、縦枠14の一組の内面14dに接触されている係合部材34が縦枠14と共に移動される。このとき、縦枠14とブロック材32とは軸方向に間隙L(La+Lb)を有しているので、間隙Lの範囲で、縦枠14とこの縦枠14と軸方向に接触している係合部材34とがブロック材32に対し相対移動する。すなわち、係合部材34はブロック材32が接触している縦枠14の一方の対向する内面14cに沿う方向に移動して図9(b)に示すように傾斜される。
【0026】
そして、縦枠14の接合面14bと横枠16の接合面16bとが重なり合い、縦枠14と横枠16とが所望の角度を形成した後に、形成された角度を維持したままで縦枠14を横枠16から離す方向に移動させ、縦枠14に挿入されているブロック材32の連結部32bと環状軸体36とをねじで固定する。その後、縦枠14を戻して縦枠14の接合面14bと横枠16の接合面16bとが重なり合う状態として縦枠14、ブロック材32、係合部材34を、ねじを螺合して固定する。その後、縦枠14の接合面14bと横枠16の接合面16bと間にシール材(不図示)を充填する。
【0027】
本実施形態のコーナー部材30によれば、連結された一対のブロック材32が環状軸体36を中心に回動して所定の角度を形成するので、2次元方向に任意の角度を成すように縦枠14と横枠16とを配置させることが可能である。このとき、一対のブロック材32は連結された状態で回動するので、縦枠14と横枠16との角度を変更させるべく回動させつつ容易に所望の角度に設定することが可能である。
【0028】
また、係合部材34が係合された状態でブロック材32が縦枠14または横枠16に挿入され、挿入された縦枠14または横枠16の2組の対向する内面14c、14d、16c、16dのうちの一方の対向する内面14c、16cにブロック材32の2つの板部32nが接触されている。このため、接触されている内面14c、16c側においてブロック材32が縦枠14または横枠16との間でガタつくことなく装着される。また、各ブロック材32に係合されている係合部材34は縦枠14または横枠16の他方の対向する内面14d、16dに接触されているので、他方の対向する内面14d、16d側においては係合部材34に縦枠14または横枠16が、ガタつくことなく装着される。このため、ブロック材32と係合部材34とが挿入された縦枠14または横枠16は、一方の対向する内面14c、16c側及び他方の対向する内面14d、16d側のいずれにも、ガタつくことなく安定した状態が保たれ、高い剛性を有する枠体12を形成することが可能である。
【0029】
さらに、係合部材34は、縦枠14と横枠16との相対移動に伴って、一方の対向する内面14c、16cに沿う方向に移動して傾斜されるので、ブロック材32及び係合部材34が挿入されている縦枠14及び横枠16を安定した連結状態を維持したままで軸方向にも移動させることが可能である。このため、縦枠14と横枠16とは、連結された一対のブロック材32にて形成される2次元方向の角度だけでなく、係合部材34の移動により前記2次元方向と直交する方向への傾斜も含む3次元の角度を形成するように、高い強度を備えて連結させることが可能である。
【0030】
このとき、係合部材34が接触されている縦枠14及び横枠16の他方の対向する内面14d、16dと、ブロック材32との間には間隙Lが形成されているので、係合部材34と接触している縦枠14または横枠16は、係合部材34が係合されているブロック材32に対して、間隙Lの形成されている範囲で、他方の内面14d、16dが対向する方向に相対移動することが可能である。このため、連結されている2つのブロック材32が形成する角度と異なる方向に係合部材34と縦枠14または横枠16とを容易に移動させることが可能である。
【0031】
また、縦枠14と横枠16とが所望の角度を形成する際に縦枠14と横枠16との接合面14b、16bが重なり合うように形成された縦枠14と横枠16とに、ブロック材32と係合部材34とを挿入させつつ縦枠14と横枠16とを接合させるだけで、縦枠14及び横枠16とともに一対のブロック材32が回動され、さらに係合部材34も移動されて縦枠14と横枠16とを所望の角度に接合することが可能である。このため、容易に縦枠14と横枠16とを所望の角度により正確に形成することが可能である。
【0032】
また、上記コーナー部材30を用いたカーテンウォール10によれば、ガラス18が取り付けられる枠体12を構成する縦枠14と横枠16とは、連結された一対のブロック材32にて形成される2次元方向の角度だけでなく、係合部材34の移動により2次元方向と直交する方向への傾斜も含む3次元の角度を形成するように高い強度を備えて連結され、3次元の角度をなすようにガラス18が取り付けられたカーテンウォール10を実現することが可能であり、外壁が曲面をイメージするような建物1の外壁材として好適である。
【0033】
上記実施形態においては、横枠16にコーナー部材30の一方のブロック材32を固定した後に縦枠14を移動させて所望の角度をなすように接合した例について説明したが、縦枠14に一方のブロック材32を固定した後に横枠16を移動させて所望の角度をなすように接合しても良い。また、横枠16と、横枠16に挿入されたブロック材32と、ブロック材32に係合された係合部材34とが長手方向に平行になるように固定した例について説明したが、縦枠14と、ブロック材32と、係合部材34とが長手方向に平行になるように固定してもよく、また、縦枠14及び横枠16ともに、ブロック材32及び係合部材34と平行とならないように固定しても良い。
【0034】
また、上記実施形態においては、2つのブロック材32が回動自在に連結されている例について説明したが、図10に示すように、2つのブロック材32の連結部に各々接合させる際に互いに当接される当接面32rを形成しておき、この当接面32rを縦枠14及び横枠16と同様に、2つのブロック材32の当接面32r同士が重ね合わされることにより、2つのブロック材32が所望の角度をなすように形成しておいてもよい。
【0035】
上記実施形態において、ブロック材32、係合部材34、環状軸体36をいずれもアルミニウム製の部材としたが、これに限るものではない。また、縦枠14及び横枠16を断面が矩形状の中空の部材として説明したが、ブロック材32及び係合部材34がそれぞれ面接触してガタつかない構成であれば、縦枠14及び横枠16の断面は、六角形状、八角形状等の多角形状であっても構わない。
【0036】
また、上記実施形態において、係合部材34は角パイプ材としたが、中実のブロック材32であっても構わない。さらに、係合部材34は、ブロック材32における2つの板部32nの対向する内面32mに接触し、かつ、縦枠14または横枠16においてブロック材32と接触していない一組の対向する内面14d、16dに接触する形態であれば、縦枠14または横枠16に挿入される方向と直交する断面の形状は、コ字状、H字状等であっても構わない。
【0037】
さらに、上記実施形態においては、パネルユニットをカーテンウォール10として説明したが、枠体にガラスが取り付けられたサッシ窓であっても構わない。
【0038】
また、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本実施形態に係るコーナー部材及びこのコーナー部材を用いたカーテンウォールが取り付けられる建物を説明するための外観図である。
【図2】建物の側面形状を示すモデル図である。
【図3】建物の平面形状を示すモデル図である。
【図4】カーテンウォールの基本的な構成を示す概念図である。
【図5】コーナー部材が横枠に装着された状態を示す斜視図である。
【図6】縦枠と横枠とが接合された状態を示す断面図である。
【図7】コーナー部材を示す斜視図である。
【図8】コーナー部材の構成を説明するための分解図である。
【図9】図9(a)は、2次元方向にのみ傾斜した際のコーナー部材の様子を示す図である。図9(b)は、3次元方向に傾斜した際のコーナー部材の様子を示す図である。
【図10】コーナー部材の他の実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0040】
10 カーテンウォール、12 枠体、
14 縦枠、14b 接合面、
16 横枠、 16b 接合面、18 ガラス、
30 コーナー部材、32 ブロック材、
34 係合部材、36 環状軸体、L 間隙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
面材が取り付けられる枠体を構成する縦枠及び横枠を接合するためのコーナー部材であって、
所定角度を形成すべく連結され、前記縦枠及び前記横枠にそれぞれ挿入されて固定される一対のブロック材と、
前記一対のブロック材のうちの少なくともいずれか一方のブロック材に係合された係合部材と、
を備え、
前記一方のブロック材は、挿入された前記縦枠または前記横枠の2組の対向する内面のうちの一方の対向する内面に接触され、
前記係合部材は、前記2組の対向する内面のうちの他方の対向する内面に接触されるとともに、前記縦枠と前記横枠との相対移動に伴って、前記一方の対向する内面に沿う方向に移動して傾斜されることを特徴とするコーナー部材。
【請求項2】
請求項1に記載のコーナー部材であって、
前記一対のブロック材は、所定方向の軸を中心に回動自在に連結されていることを特徴とするコーナー部材。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載のコーナー部材であって、
前記一方のブロック材が前記縦枠または前記横枠に挿入された際に、当該縦枠または当該横枠の前記他方の対向する内面と、前記一方のブロック材との間に間隙が形成されるように構成されていることを特徴とするコーナー部材。
【請求項4】
請求項2または請求項3に記載のコーナー部材であって、
前記一対のブロック材及び前記係合部材が、各々の接合面の形状が同一に形成された前記縦枠または前記横枠に挿入されつつ前記縦枠と前記横枠とが接合される際に、
前記縦枠の接合面と前記横枠の接合面とが重なるように、前記一対のブロック材が回動されるとともに前記係合部材が移動されることにより、
前記縦枠と前記横枠とのなす角度が決定されることを特徴とするコーナー部材。
【請求項5】
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のコーナー部材を用いて形成したことを特徴とするパネルユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−75282(P2008−75282A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−253152(P2006−253152)
【出願日】平成18年9月19日(2006.9.19)
【出願人】(390005267)YKK AP株式会社 (776)
【Fターム(参考)】