説明

サウンドキャッチャー多機能カメラホルダー

【課題】カメラの手ブレを防ぎ、被写体をカメラの方に向けさせ、アングル調整自由で三脚の代わりになるカメラホルダーを提供する。
【解決手段】カメラホルダーのグリップ部の中に音源発生装置を組み込み、音を発する事により被写体の気を引きカメラ目線の撮影環境を作り、グリップ部をカメラ後方に回転させ、水平維持板と相まって、固定ノブ、グリップ部との3点支持を形成し安定したカメラ設置が出来、グリップ部の高さ調整のノブによりカメラアングルを調整できる事を特徴とするサウンドキャッチャー多機能カメラホルダー。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カメラホルダーに音を発生する装置を組み込み、被写体に注意を喚起しカメラ目線による写真撮影を行おうとする、サウンドキャッチャー多機能カメラホルダーである。
【背景技術】
【0002】
従来、パーテイ会場などで人物等のスナップ写真を撮影する場合や、幼児を撮る場会は、声をかけて、カメラの方に振り向かせて撮影していた。したがって、被写体は構えてしまい、不自然な写真となってしまいがちであった。一方、撮影者は、いちいち声を掛けねばならない不便がある。
【先行技術文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
カメラの進化により、カメラ本体が小さくなってきた。小さいカメラは撮影時には持ちにくく、手ブレを起こしやすい。そこで、別にグリップ部の有るカメラホルダーが必要となってきた。(既成技術)
次に、一般のスナップ写真は、人物の顔が主体であることがほとんどである。如何に被写体がカメラの方に向かせるかが課題である。次に、カメラの小型化の趣旨から、いちいち三脚を持参することは不便である。
本発明は、以上の問題を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は音源内臓グリップ部と、これに固定された連結板をカメラの三脚用ネジ穴に固定ノブで留める構造となっている。音源内臓グリップ部の中には、人の気を引く音を発する音源発生回路(単数又は複数の音源)、スピーカー、電池及び発音ボタンスイッチが組み込まれている。又カメラと連結板との間には、水平維持板が一緒に留められている。水平維持板の端(固定ノブの対向端)には固定ノブと同じ高さに成る様に水平維持突起が付いている。又水平維持板は、常にカメラの下に存在する様に、水平維持板の水平維持突起の反対面のカメラ抑え突起が、前後に付いていてカメラからずれない様になっている。2つのカメラ抑え突起の間隔は、種々のカメラに対応出来る様に少し広めに設定されている。
水平維持板を挟む形で、連結板が固定ノブで細長ミゾ穴から固定用ネジ穴を通ってカメラの三脚用ネジ穴へ結合される。連結板は、固定ノブの位置の対向端において、音源内臓グリップ部の底のネジとナットでしっかりと固定され、ナットを外から格納する様に、タップネジの切ってある高さ調整ノブが設けられている。
カメラ本体の三脚用ネジ穴は、カメラの種類により、端と中央部分に有るから水平維持板の固定用ネジ穴は端と中央の2ケ所に用意されている。
固定ノブのネジの元は径の小さいバカネジになっているから、連結板のミゾ穴を通し、水平維持板の固定用ネジ穴をいっぱいに締めればネジ部が突き出て容易に元に戻らない。従ってカメラ本体を外した時でも、固定ノブ、連結板と水平維持板は、いつも一体となりバラバラにならない。
水平維持突起、固定ノブ及び高さ調整ノブの底部は、接する面に対し、アングル調整時にスムースに動くように、球面を帯びさせている。
以上を特徴とするサウンドキャッチャー多機能カメラホルダーである。
【発明の効果】
【0006】
この発明により、左手でグリップ部を握ることにより、しっかりとカメラを保持でき、カメラブレを防ぐ事ができる。音を発する事により、被写体をカメラの方に向かせて容易にカメラ目線の写真が撮れる。又、三脚を持参しなくてもカメラの足場を安定させることができ、セルフタイマーによる合同写真もできる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明をカメラに取り付けた時の背面図
【図2】本発明の立体分解図
【図3】本発明のグリップ部をカメラの後に回し込み3点支持を構成している下からの俯瞰図
【図4】本発明のグリップ部をカメラの後に回し込んだ時の側面図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下本発明の実施の形態を説明する。本発明は音源内臓グリップ部(9)と、これに固定された連結板(3)をカメラの三脚用ネジ穴(12)に固定ノブ(4)で留める構造となっている。音源内臓グリップ部(9)の中には、人の気を引く音を発する音源発生回路〔複数の場合は音源選択スイッチ(16)〕、スピーカー、電池及び発音ボタンスイッチ(6)が組み込まれている。又カメラ本体(1)と連結板(3)との間には、水平維持板(2)が一緒に留められている。水平維持板(2)の端〔固定ノブ(4)の対向端〕には固定ノブ(4)と同じ高さに成る様に水平維持突起(11)が付いている。又水平維持板(2)は、常にカメラ(1)の下に存在する様に、水平維持板(2)の水平維持突起(11)の反対面のカメラ抑え突起(10)が、前後に付いていてカメラ(1)からずれない様になっている。2つのカメラ抑え突起(10)の間隔は、種々のカメラに対応出来る様に少し広めに設定されている。
水平維持板(2)を挟む形で、連結板(3)が固定ノブ(4)で細長ミゾ穴(14)から固定用ネジ穴(13)を通ってカメラの三脚用ネジ穴(12)へ結合される。連結板(3)は、固定ノブ(4)の位置の対向端において、音源内臓グリップ部(9)の底のネジとナット(7)でしっかりと固定され、ナット(7)を外から格納する様に、タップネジの切ってある高さ調整ノブ(8)が設けられている。
カメラ本体(1)の三脚用ネジ穴(12)は、カメラの種類により、端と中央部分に有るから水平維持板(2)の固定用ネジ穴(13)は端と中央の2ケ所に用意されている。
固定ノブ(4)のネジの元は径の小さいバカネジになっているから、連結板(3)の細長ミゾ穴(14)を通し、水平維持板(2)の固定用ネジ穴(13)をいっぱいに締めればネジ部が突き出て容易に元に戻らない。従ってカメラ本体(1)を外した時でも、固定ノブ(4)、連結板(3)と水平維持板(2)は、いつも一体となりバラバラにならない。
水平維持突起(11)、固定ノブ(4)及び高さ調整ノブ(8)の底部は、接する面に対し、アングル調整時にスムースに動くように、球面(15)を帯びさせている。
本発明は以上の様な構造となっており、これを実際に使用するには、カメラ本体(1)と音源内臓グリップ部(9)をいっぱいに広げて固定ノブ(4)を締める。又、収納時には、狭めてコンパクトにすることが出来る。左手で音源内臓グリップ部(9)を握り、右手でカメラ本体(1)を保持し被写体にカメラを向けて、複数の音源の場合は、
音源選択スイッチ(16)で音源を選択し、発音ボタンスイッチ(6)を押して音を発し、被写体が気付き、振り向くか、顔を上げてカメラ目線になった時、シャターを切る。
三脚として使用する場合は固定ノブ(4)を緩めグリップ部を、カメラ本体(1)の後方に回転させて固定ノブ(4)を締める。連結板(3)の穴は溝になっているから、置く台の状況に応じ、最適位置をさぐり設定できる。高さ調整ノブ(8)を回してカメラアングルを調整する事により容易に被写体を捉えることができる。
以上を特徴とするサウンドキャッチャー多機能カメラホルダーである。
【符号の説明】
【0009】
1 カメラ本体
2 水平維持板
3 連結板
4 固定ノブ
5 グリップ部
6 発音ボタンスイッチ
7 ナット
8 高さ調整ノブ
9 音源内臓グリップ部
10 カメラ抑え突起
11 水平維持突起
12 三脚用ネジ穴
13 固定用ネジ穴
14 細長ミゾ穴
15 球面
16 音源選択スイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
音源内臓グリップ部と、これに固定された連結板をカメラの三脚用ネジ穴に固定ノブで留める構造となっていて、音源内臓グリップ部の中には、人の気を引く音を発する音源発生回路(単数又は複数の音源)、スピーカー、電池、音源選択スイッチ及び発音ボタンスイッチが組み込まれており、又カメラ本体と連結板との間には、水平維持板が一緒に留められていて、水平維持板の端(固定ノブの対向端)には固定ノブと同じ高さに成る様に水平維持突起が付いており、又水平維持板は、常にカメラの下に存在する様に、水平維持板の水平維持突起の反対面のカメラ抑え突起が、前後に付いていてカメラからずれない様になっていて、2つのカメラ抑え突起の間隔は、種々のカメラに対応出来る様に少し広めに設定されていて、水平維持板を挟む形で、連結板が固定ノブで細長ミゾ穴から固定用ネジ穴を通ってカメラの三脚用ネジ穴へ結合され、連結板は、固定ノブの位置の対向端において、音源内臓グリップ部の底のネジとナットでしっかりと固定され、ナットを外から格納する様に、タップネジの切ってある高さ調整ノブが設けられていて、カメラ本体の三脚用ネジ穴は、カメラの種類により、端と中央部分に有るから水平維持板の固定用ネジ穴は端と中央の2ケ所に用意されており、固定ノブのネジの元は径の小さいバカネジになっているから、連結板のミゾ穴を通し、水平維持板の固定用ネジ穴をいっぱいに締めればネジ部が突き出て容易に元に戻らず、従ってカメラ本体を外した時でも、固定ノブ、連結板と水平維持板は、いつも一体となりバラバラにならなず、水平維持突起、固定ノブ及び高さ調整ノブの底部は、接する面に対し、アングル調整時にスムースに動くように、球面を帯びさせている。
以上を特徴とするサウンドキャッチャー多機能カメラホルダーである。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−234137(P2012−234137A)
【公開日】平成24年11月29日(2012.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−115192(P2011−115192)
【出願日】平成23年5月6日(2011.5.6)
【出願人】(511125652)
【Fターム(参考)】