説明

スピーカのボイスコイルおよびスピーカの磁気回路

【課題】能率よく有効電磁力を増大させるスピーカのボイスコイルを提供する。
【解決手段】ヨーク付き反発磁気回路に用いられるボイスコイル5bにおいて、ヨーク底面側となる下側のコイル巻線密度を上側のコイル巻線密度より大きくした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明はスピーカのボイスコイルに係わり、特に、ヨーク付き反発磁気回路に用いられるボイスコイルおよび磁気回路に関する。
【背景技術】
【0002】
従来からボイスコイル内周側にマグネットを同極(+極)同士が磁性体プレートを挟むように対向配置する反発磁気回路が軽量化・省スペース化を達成するものとして実用化されている。図1(a)はヨーク付き反発磁気回路の中心線より右側部分を示す断面図である。なお、図1(a)に一点鎖線で示す中心線は図に示す回転体である各部材の回転中心軸となっている。
【0003】
図1(a)に示すマグネット1とマグネット2は同極同士が対向するようにして磁性体のプレート3を挾持するように配置されている。そして、マグネット1の下面にヨーク4の底板の上面を密着させる。ヨーク4の周縁からプレート3の周囲を覆う位置までリング形状部が立上がっている。
【0004】
上記マグネット1,2、プレート3、ヨーク4は磁気回路を形成しており、このヨーク付き磁気回路の磁束密度分布が図1(b)に示されている。この磁気回路では図1(b)に示すように、プレート3の肉厚中心において、最大+磁界が生じ、これより高さが増減するにつれ、磁界の強さすなわち磁束密度が減じて所定の位置より高い部分は斜線で示す−磁界が生じている。この場合、+磁界は磁気回路中心から外側に向かう磁界であり、−磁界は外側から磁気回路中心に向かう磁界としている。
【0005】
このようなヨーク付き磁気回路に用いられるボイスコイルとして従来は図5に示すボイスコイル5aが用いられていた。ボイスコイル5aとしてボイスコイルボビン6の下方の位置に巻線密度の長さ方向の分布が一様なものが用いられていた。図5ではボイスコイル5aを2重巻線として示している。
【0006】
ボイスコイル5aは電流が供給されず、電磁力が発生しないときに高さ方向の中心位置が最大+磁界位置(図1(b)に水平線で示す位置)となるように配置される。すなわち、ボイスコイルボビン6の上部が振動板の内周に接着され、さらに、ボイスコイルボビン6の中間部がダンパーの内周に接着され、これらの振動板およびダンパーの外周は磁気回路に固定されたフレームに固定支持されている。そして、これら振動板およびダンパーはボイスコイル5aを自然状態で最大+磁界位置に保持する。
【0007】
上記した従来のボイスコイル5aはボイスコイル5aの振動範囲全体に渡って十分に電磁力が得られなかった。その理由については後述する。
【0008】
実開平7−20799号公報に開示されたボイスコイルは最大+磁界位置に配置されたボイスコイルから上下にずれた位置に前記ボイスコイルとは逆向きに巻かれたコイルがボイスコイルと直列接続されるように巻かれている。これらの逆向きに巻かれたコイルは−磁界位置にくると、ボイスコイルと同方向の電磁力を発生する。
【0009】
しかしながら、−磁界は空気中を広い範囲に亘り長い距離に延びているので、磁束が弱い。そして、逆向きに巻かれたコイルが+磁界に入るときに急激にブレーキが掛かる。さらに、逆向きに巻かれたコイルは−磁界で有効な駆動力を得るために設けられているが、これにより得られる駆動力に比べて逆巻き分のコイル重量が振動の加速度に対するイナーシャとなり結果的に駆動力を能率よく増大させることはできなかった。
【特許文献1】実開平7−20799号公報、要約、図1
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、能率よく有効電磁力を増大させるスピーカのボイスコイルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
この発明のスピーカのボイスコイルは、ヨーク付き反発磁気回路に用いられるボイスコイルにおいて、ヨーク底面側となる下側のコイル巻線密度を上側のコイル巻線密度より大きくしたものである。
【0012】
また、この発明のスピーカの磁気回路は、前記スピーカのボイスコイルを用いる磁気回路において、前記上側のコイルの部分がボイスコイルの可動範囲において−磁界に突入するものである。
【発明の効果】
【0013】
この発明のボイスコイルによれば、ボイスコイル振動範囲の全体として、コイルに作用する電磁力が従来のボイスコイルよりも大きいので、同一の巻き数で比較すると、従来のボイスコイルに比べ利用できる駆動力が増加して効率よく電磁力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】図1(a)はヨーク付き反発磁気回路の中心線より右側部分を示す断面図、図1(b)はヨーク付き反発磁気回路の磁束密度分布を示すグラフ、図1(c)は反発磁気回路中のボイスコイルの駆動力をボイスコイル中心位置を縦軸として従来のボイスコイルとこの発明のボイスコイルとで比較して示すグラフである。
【図2】この発明の実施例であるボイスコイルを示す断面図である。
【図3】図3(a)はヨーク付き反発磁気回路の比較磁束密度を簡略化して示す図、図3(b)は従来のボイスコイルについて反発磁気回路の3位置でのコイル巻線数と駆動力(電磁力)を比較的に示す図、図3(c)はこの発明のボイスコイルについて反発磁気回路の3位置でのコイル巻線数と駆動力(電磁力)を比較的に示す図である。
【図4】ヨーク付き反発磁気回路で発生する駆動力マップを示す図である。
【図5】従来のボイスコイルの例を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下この発明を実施するための形態を実施例に即して説明する。
【実施例1】
【0016】
図2はこの発明の実施例であるボイスコイル5bを示す部分断面図である。図2に示すボイスコイル5bはボイスコイルボビン6の下方に巻かれており、下半分が2重巻きとなっており、上半分が1重巻きとなっている。このボイスコイル5bは図1(a)に示す磁気回路の磁界中に従来例のボイスコイル5aと同様に配置される。
【0017】
ボイスコイル5bとボイスコイル5aとの総巻き数および通電する電流が同じとしてそれに発生する電磁力の大きさを比較する。比較を簡単とするために、磁束密度を図3(a)に示すように段階的に変化するとしてボイスコイル5bとボイスコイル5aの相対電磁力を計算する。
【0018】
図3(b)にボイスコイル5aの上中下の3位置における4か所の巻線数を示し図3(c)にボイスコイル5bの上中下の3位置における3か所の巻線数を示している。電磁力の大きさは磁束密度×コイル長さ×電流の強さであるが、ボイスコイル5aとボイスコイル5bのコイル長さを全巻数を同一として全体電磁力を計算すると、ボイスコイル5aでは上中下の3位置で夫々24、6、18となり、ボイスコイル5bでは上中下の3位置で夫々24、12、16とななる。
【0019】
ボイスコイル5aの電磁力の和は48となり、ボイスコイル5bの電磁力の和は52となる。ボイスコイルの励振力は各位置の電磁力を移動方向長さで積分したものであるから、この発明のボイスコイル5bの励振力は従来のボイスコイル5aの励振力よりも大きい。
【0020】
図4に図3により計算したボイスコイル5aの電磁力を点線で示しボイスコイル5bの電磁力を実線で示している。なお、図4の横軸にボイスコイル中心位置高さを示している。実際には磁束密度は滑らかに変化するので電磁力のグラフは図1(c)のように滑らかとなる。図1(c)では縦軸にボイスコイル中心位置高さを示し、横軸方向に従来のボイスコイルの電磁力を実線で示し、この発明のボイスコイルの電磁力を点線で示している。
【産業上の利用可能性】
【0021】
この発明のスピーカのボイスコイルは能率よく有効電磁力を増大させるので省スペース化が要求される車載用音響機器に有用である。
【符号の説明】
【0022】
1 マグネット
2 マグネット
3 プレート
4 ヨーク
5a ボイスコイル、5b ボイスコイル
6 ボイスコイルボビン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヨーク付き反発磁気回路に用いられるボイスコイルにおいて、ヨーク底面側となる下側のコイル巻線密度を上側のコイル巻線密度より大きくしたことを特徴とするスピーカのボイスコイル。
【請求項2】
請求項1のボイスコイルの上側のコイルの部分がボイスコイルの可動範囲において−磁界に突入するように配置したスピーカの磁気回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−273238(P2010−273238A)
【公開日】平成22年12月2日(2010.12.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−124951(P2009−124951)
【出願日】平成21年5月25日(2009.5.25)
【出願人】(508209990)J&Kカーエレクトロニクス株式会社 (98)
【Fターム(参考)】