説明

セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法及び処理装置

【課題】セメントキルン燃焼ガス抽気ダストから重金属を回収するにあたって、回収する重金属及び石膏の純度を高めることができるとともに、設備コスト及び運転コストを低く抑える。
【解決手段】セメントキルン5の窯尻5aから最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より燃焼ガスの一部を冷却しながら抽気する抽気装置6と、抽気装置により抽気された抽気ガスG1に含まれるダストD2を湿式集塵する、と同時に該抽気ガスに含まれる硫黄酸化物を除去し、湿式集塵及び脱硫により生成したスラリーS1に含まれる重金属がスラリーの液相に溶解するように、スラリーのpHを調整する湿式集塵機11と、湿式集塵機でpH調整されたスラリーを固液分離する第1の固液分離機21と、第1の固液分離機で分離されたろ液W1から重金属を分離回収する第2の固液分離機23とを備えるセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理装置1等。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法及び処理装置に関し、特に、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気して塩素を除去するとともに、抽気した燃焼ガスに含まれるダストから鉛等の重金属を除去する方法等に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、セメント製造設備におけるプレヒータの閉塞等の問題を引き起こす原因となる塩素、硫黄、アルカリ等の中で、塩素が特に問題となることに着目し、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気して塩素を除去する塩素バイパスシステムが用いられている。
【0003】
この塩素バイパスシステムは、例えば、特許文献1に記載のように、抽気した燃焼ガスを冷却した後、抽気ガス中のダストを分級機により粗粉と微粉とに分離し、分離された塩素分(塩化カリウム・KCl)を多く含む微粉(塩素バイパスダスト)を回収するシステムである。
【0004】
ところが、近年、廃棄物のセメント原料化又は燃料化によるリサイクルが推進され、廃棄物の処理量が増加するに従い、セメントキルンに持ち込まれる鉛の量も増加し、セメント中の鉛濃度が管理基準値を上回る虞もある。
【0005】
そこで、特許文献2には、セメント中の鉛濃度を管理基準値以下に抑えるため、図2に示すようなセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理システムが提案されている。
【0006】
この処理システム41では、セメントキルン42の窯尻からの抽気ガスを、プローブ43において冷却ファン44からの冷風によって冷却した後、サイクロン45に導入し、分離した塩素含有率の高い微粉及びガスを湿式スクラバー46において循環液槽47から供給されるスラリーの有する水分等によって冷却し、微粉を集塵する。この際、抽気ガス中のSO2がスラリー中のCa(OH)2と反応して脱硫され、石膏が生成される。
【0007】
また、湿式スクラバー46に、貯槽52から水硫化ソーダ(NaSH)を添加し、抽気ガスに含まれる塩化鉛、酸化鉛等の微粉を硫化して硫化物として沈殿させ、循環液槽47から排出されたスラリーを浮選機57に供給する。次に、浮選機57に、貯槽54からザンセート基(R−O−Ca2Na)等の浮選剤を、貯槽58から起泡剤を、さらに、空気を供給し、浮選操作によって、スラリーを鉛を含むフロスと、石膏を含むテール側スラリーとに分離する。
【0008】
次に、鉛を含むフロスをフィルタプレス61に供給し、酸化鉛を含むケークと、水とに分離し、酸化鉛を含むケークを山元に還元するなどして再利用する。一方、浮選機57からの石膏を含むテール側スラリーを固液分離器62において固液分離して石膏を回収し、分離した塩水をセメント粉砕工程に添加する。
【0009】
一方、特許文献3には、有害なカドミウムや鉛等の重金属の系外への排出を抑制しながら、キルン燃焼ガスに含まれるダストを処理するにあたって、セメントキルンの窯尻から抽気された抽気ガスを冷却した後乾式集塵し、回収したダストに水を加えてスラリーとし、スラリーに含まれるカドミウムと鉛の溶解度が各々最小となるように、pH調整剤を添加してスラリーのpHを2度にわたって調整し、pH調整されたスラリーを固液分離することにより、沈殿したカドミウムと鉛とを回収してセメント原料等として再利用するとともに、カドミウムと鉛が除去された水を、そのまま下水又は海洋に放流するか、上記処理システムに循環させるなどして再利用する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】国際公開第97/21638号パンフレット
【特許文献2】国際公開第06/035631号パンフレット
【特許文献3】特許第2764508号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
しかし、上記特許文献2に記載の処理システムでは、浮選機により重金属を回収するため、設備コストに加え、捕集剤としての疎水化剤等を添加する必要があり、薬剤コストひいては運転コストが高騰するという問題があった。
【0012】
また、特許文献3に記載の処理システムでは、カドミウムや鉛とともに石膏を回収することができるが、回収した石膏にはカドミウムや鉛が同伴しているため、そのままセメントクリンカに添加すると、セメントの鉛濃度等の管理基準値を上回る虞があった。また、カドミウムや鉛等の重金属についても純度の高いものを得ることができず、山元に還元することなどができなかった。
【0013】
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、セメントキルン燃焼ガス抽気ダストを処理するにあたって、設備コスト及び運転コストを低く抑えながら、回収される重金属及び石膏の純度を高めることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するため、本発明は、セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法であって、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より燃焼ガスの一部を冷却しながら抽気し、該抽気ガスに含まれるダストを湿式集塵する、と同時に該抽気ガスに含まれる硫黄酸化物を除去し、該湿式集塵及び脱硫により生成したスラリーに含まれる重金属が該スラリーの液相に溶解するように、該スラリーのpHを調整し、該pH調整されたスラリーを固液分離し、該固液分離によって得られたろ液中の重金属を回収することを特徴とする。
【0015】
そして、本発明によれば、湿式集塵により生成されるスラリーの液相に重金属が溶解しているため、スラリーの固相に含まれる石膏と重金属とを固液分離により分離することができ、各々の純度を高めることができる。また、浮選処理を利用せずに重金属を回収することができるため、疎水化剤等を添加する必要がなく、装置コスト及び薬剤コストを大幅に低減することができる。
【0016】
上記セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法において、前記湿式集塵により生成したスラリーのpHを、1以上6以下に調整することができ、これにより、湿式集塵後のスラリーに含まれる重金属をより多く該スラリー中に溶解させることができ、重金属の回収率を高めることができる。
【0017】
上記セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法において、前記ろ液中の重金属の回収を、硫化反応又はpH調整、あるいは硫化反応とpH調整とを組み合わせて行うことができる。
【0018】
上記セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法において、前記湿式集塵及び脱硫により生成したスラリーから石膏を回収し、セメントクリンカに添加することができる。この石膏は、純度が高いため、セメント中の重金属濃度の増加を懸念せずに利用することができる。
【0019】
さらに、前記重金属を回収して得られたろ液から塩を回収し、塩化カリウム純度の高い工業塩等として利用することができる。
【0020】
また、上記セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法において、前記湿式集塵を行う前に、前記抽気ガス中の粗粉を除去することにより、塩素除去効率を高めることができる。
【0021】
また、本発明は、セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理装置であって、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より燃焼ガスの一部を冷却しながら抽気する抽気装置と、該抽気装置により抽気された抽気ガスに含まれるダストを湿式集塵する、と同時に該抽気ガスに含まれる硫黄酸化物を除去するとともに、該湿式集塵及び脱硫により生成したスラリーに含まれる重金属が該スラリーの液相に溶解するように、該スラリーのpHを調整する湿式集塵機と、該湿式集塵機でpH調整されたスラリーを固液分離する第1の固液分離機と、該第1の固液分離機で分離されたろ液中の重金属を沈殿させる調整槽と、該調整槽から供給されたスラリーを固液分離する第2の固液分離機とを備えることを特徴とする。
【0022】
そして、本発明によれば、上記のように、湿式集塵後のスラリーに含まれる重金属を液相側に、石膏を固相側に各々分離することができ、純度の高い重金属及び石膏を回収することができる。また、浮選機を利用せずに重金属を回収することができるため、疎水化剤を添加する必要がなく、装置コスト及び薬剤コストを大幅に低減することが可能になる。
【0023】
上記セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理装置において、前記抽気装置と前記湿式集塵機との間に、前記抽気ガス中の粗粉を除去する分級装置を備え、該分級装置で分離された微粉及び抽気ガスを前記湿式集塵機に導入することができる。分級装置によって粗粉を除去し、塩素除去効率を高めることができるとともに、該粗粉が湿式集塵機に導入されることを防止することで、設備規模の縮小、湿式集塵機の寿命の延長、及びpH調整剤のの使用量の低減を図ることができる。
【発明の効果】
【0024】
以上のように、本発明によれば、セメントキルン燃焼ガス抽気ダストを処理するにあたって、設備コスト及び運転コストを低く抑えながら、回収される重金属及び石膏の純度を高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明にかかるセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理装置の一実施の形態を示すフローチャートである。
【図2】従来のセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理装置の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0026】
次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。
【0027】
図1は、本発明にかかるセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理装置の一実施の形態を示し、この処理装置1は、大別して、ガス抽気部2と、ガス処理部3と、分別処理部4とから構成される。
【0028】
ガス抽気部2は、セメントキルン5の窯尻5aから最下段サイクロン(不図示)に至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気するために設けられる。このガス抽気部2は、燃焼ガスを抽気するプローブ6と、プローブ6内に冷風を供給して抽気した燃焼ガスを急冷する冷却ファン(不図示)と、プローブ6から排出された抽気ガスG1に含まれるダスト中の粗粉D1を分離する分級機としてのサイクロン7と、サイクロン7によって分離された微粉D2を含むガスG2をスクラバー13に供給するファン8等から構成される。
【0029】
ガス処理部3は、ファン8から排出された排ガスG2に含まれる微粉D2、硫黄酸化物、及び重金属や有機成分等の微量成分を捕集するために設けられる。このガス処理部3は、排ガスG2に含まれる微粉D2、硫黄酸化物、及び重金属や有機成分等の微量成分を湿式集塵、除去する湿式集塵機11と、湿式集塵機11の排ガスG3を系外に放出するための排気ファン12等から構成される。
【0030】
湿式集塵機11は、排ガスG2中の微粉D2を捕集して排ガスG2から塩素を除去するとともに、排ガスG2中の硫黄分(SO2)と、微粉D2に含まれる生石灰(CaO)が水と反応して生じた消石灰(Ca(OH)2)、及び微粉D2から生じる消石灰で不足した分を補うために供給した消石灰とを反応させて石膏(CaSO4・2H2O)を生成する。この湿式集塵機11は、スクラバー13と、循環液槽14と、洗浄塔15とから構成され、スクラバー13と循環液槽14との間には、スラリーを循環させるためのポンプ14aが設けられる。また、循環液槽14には、硫酸を供給して循環スラリーのpH値を1〜6に調整する硫酸貯槽16とポンプ16a、及び不足した消石灰を補うための石灰乳を供給するための石灰乳貯槽17とポンプ17aが備えられる。
【0031】
分別処理部4は、湿式集塵機11からのスラリーS1中の液相を、塩水と、鉛等の重金属とに分別するとともに、スラリーS1中の石膏を回収するために設けられる。この分別処理部4は、湿式集塵機11からのスラリーS1を一旦貯留する調整槽20と、調整槽20からのスラリーS2を固液分離してスラリーS2中の石膏をケークC1として回収する第1の固液分離機21と、第1の固液分離機21からのろ液W1に水硫化ソーダ(NaSH)等の硫化剤又は/及び水酸化ナトリウム(NaOH)等のpH調整剤を添加する調整槽22と、硫化剤等が添加された後のスラリーS3を固液分離し、重金属を含むケークC2と、塩水としてのろ液W2とを回収する第2の固液分離機23とで構成される。第1の固液分離機21、第2の固液分離機23には、例えば、フィルタープレス、ベルトフィルター、ラメラセパレーター、マイクロフィルター、シックナーなど、従来の既存技術のいずれの物も使用することができ、これらを組み合わせて使用することもできる。
【0032】
次に、上記処理装置1の動作について、図1を参照しながら説明する。
【0033】
セメントキルン5の窯尻5aから最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部をプローブ6によって抽気すると同時に、冷却ファン(不図示)からの冷風によって、抽気した燃焼ガスを塩素化合物の融点である700℃以下に急冷する。次に、プローブ6からの抽気ガスG1を、サイクロン7によって、粗粉D1と、微粉D2を含む排ガスG2とに分離し、粗粉D1をセメントキルン系に戻す。
【0034】
その一方で、微粉D2を含む排ガスG2を、ファン8を介して湿式集塵機11のスクラバー13に供給し、スクラバー13と循環液槽14との間でスラリーS1を循環させる。湿式集塵機11で生成されるスラリーS1には、微粉D2中のCaOが水と反応して生じた消石灰(Ca(OH)2)が存在し、排ガスG2中に存在する硫黄分(SO2)は、消石灰と以下のように反応する。
SO2+Ca(OH)2→CaSO3・1/2H2O+1/2H2
CaSO3・1/2H2O+1/2O2+3/2H2O→CaSO4・2H2
これにより、排ガスG2中の硫黄分が分解処理され、石膏(CaSO4・2H2O)が生成される。また、スラリーS1中の消石灰が不足している場合には、石灰乳貯槽17から適宜消石灰を、スラリーS1のpHが所定の値よりも高くなる場合には、硫酸貯槽16から適宜硫酸を添加する。
【0035】
ここで、排ガスG2に含まれる硫黄分(SO2)や、持ち込まれるカルシウム分(CaO)によりスラリーS1のpHが変動するが、石灰乳貯槽17からの消石灰、硫酸貯槽16からの硫酸の量を調整し、スラリーS1のpHを1〜6に調整する。表1は、重量比で微粉(D2)1に対して水4に溶解させ、30分間撹拌しながらpHを硫酸で調整し、pH7.3及びpH4.4とし、ろ過した液の各重金属の濃度を示す。この表1に示すように、pHを下げることで、スラリーS1に含まれる鉛等の重金属をスラリーS1中の液相により多く溶解させることができる。
【0036】
【表1】

【0037】
次いで、上記スラリーS1を調整槽20に一旦貯留した後、第1の固液分離機21により固液分離し、スラリーS1からろ液W1を分離し、ケークC1(石膏)を回収する。湿式集塵機11でのpH調整により、スラリーS1中の重金属はろ液W1に多く溶解しているため、ケークC1には重金属が殆ど含まれていない。これにより、ケークC1として回収する石膏の純度を高めることができる。
【0038】
次に、調整槽22において、第1の固液分離機21からのろ液W1に硫化剤としての水硫化ソーダを添加し、ろ液W1中の塩化鉛、酸化鉛等を硫化して硫化鉛等の重金属の硫化物を生成する。また、硫化剤の代わりに、水酸化ナトリウム、消石灰、粗粉D1等のアルカリ源を添加してろ液W1のpHを各重金属の溶解度を低下させるpHに調整し、溶液中の各重金属の濃度を低下させてもよい。さらに、硫化とpH調整とを組み合わせることや、塩化鉄等の助剤を添加することにより、回収効率を上げることができ、そのために調整槽22の槽数を増やすことも可能である。
【0039】
表2は、重量比で微粉(D2)1に対して水4に溶解させ、30分間撹拌しながらpHを硫酸でpH4.5に調整後、微粉D2が持ち込んだ鉛に対して1.5モル当量の水硫化ソーダを添加し、ろ過したろ液の各重金属濃度と、重量比で微粉(D2)1に対して水4に溶解させ、30分間撹拌しながら、pHを硫酸でpH4.5に調整後、水酸化ナトリウムでpHを10.5に調整し、ろ過したろ液の各重金属濃度を示す。同表より、これらの添加により、ろ液W1に含まれる鉛等の重金属の沈殿を促進し、ろ液W1中の重金属の濃度を低下させることができることが判る。
【0040】
【表2】

【0041】
次に、第2の固液分離機23において、調整槽22からのスラリーS3を固液分離し、スラリーS3中に沈殿する重金属をケーキC2として回収する。尚、スラリーS3を固液分離する際に、ろ過性を向上させるため、高分子凝集剤や、珪藻土、消石灰等のろ過助剤を添加してもよい。表3は、各重金属の回収率を示す。すなわち、表1のpH4.4の際のろ過後の溶液中の各重金属の濃度と、表2の水硫化ソーダ又は水酸化ナトリウムを添加した場合のろ過後の溶液中の濃度から、各重金属の回収率を算出したものである。同表より、各重金属の回収率は極めて高く、第2の固液分離機23で分離されたろ液W2は、重金属を殆ど含んでいないため、そのまま排水処理を行うか、KCl含有率の高い工業塩を回収した後に排水処理を行い、放流することができる。
【0042】
【表3】

【0043】
以上のように、本実施の形態によれば、湿式集塵機11で生成したスラリーS1の液相に重金属を溶解させた後に固液分離することにより、回収する石膏及び重金属の純度を高めることができる。また、重金属を回収するにあたり浮選処理を利用していないため、捕集剤としての疎水化剤を添加する必要がなく、設備コスト及び薬剤コストを大幅に低減することが可能になる。
【0044】
尚、上記実施の形態においては、サイクロン7で粗粉D1を分離した後に、微粉D2を含む排ガスG2を湿式集塵機11に導入するが、サイクロン7を設けることなく、プローブ6で抽気した抽気ガスG1を湿式集塵機11に直接導入してもよい。
【符号の説明】
【0045】
1 セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理装置
2 ガス抽気部
3 ガス処理部
4 分別処理部
5 セメントキルン
5a 窯尻
6 プローブ
7 サイクロン
8 ファン
11 湿式集塵機
12 排気ファン
13 スクラバー
14 循環液槽
14a ポンプ
15 洗浄塔
16 硫酸貯槽
16a ポンプ
17 石灰乳貯槽
17a ポンプ
20 調整槽
21 第1の固液分離機
22 調整槽
23 第2の固液分離機
G1 抽気ガス
G2 排ガス
G3 排ガス
D1 粗粉
D2 微粉
S1〜S3 スラリー
C1、C2 ケーキ
W1、W2 ろ液

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より燃焼ガスの一部を冷却しながら抽気し、
該抽気ガスに含まれるダストを湿式集塵する、と同時に該抽気ガスに含まれる硫黄酸化物を除去し、
該湿式集塵及び脱硫により生成したスラリーに含まれる重金属が該スラリーの液相に溶解するように、該スラリーのpHを調整し、
該pH調整されたスラリーを固液分離し、
該固液分離によって得られたろ液中の重金属を回収することを特徴とするセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法。
【請求項2】
前記湿式集塵により生成したスラリーのpHを1以上6以下に調整することを特徴とする請求項1に記載のセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法。
【請求項3】
前記ろ液中の重金属の回収を、硫化反応又は/及びpH調整を介して行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法。
【請求項4】
前記湿式集塵及び脱硫により生成したスラリーから石膏を回収し、セメントクリンカに添加することを特徴とする請求項1、2又は3に記載のセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法。
【請求項5】
前記重金属を回収して得られたろ液から塩を回収することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法。
【請求項6】
前記湿式集塵を行う前に、前記抽気ガス中の粗粉を除去することを特徴とする請求項1、2又は3に記載のセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法。
【請求項7】
セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より燃焼ガスの一部を冷却しながら抽気する抽気装置と、
該抽気装置により抽気された抽気ガスに含まれるダストを湿式集塵する、と同時に該抽気ガスに含まれる硫黄酸化物を除去するとともに、該湿式集塵及び脱硫により生成したスラリーに含まれる重金属が該スラリーの液相に溶解するように、該スラリーのpHを調整する湿式集塵機と、
該湿式集塵機でpH調整されたスラリーを固液分離する第1の固液分離機と、
該第1の固液分離機で分離されたろ液中の重金属を沈殿させる調整槽と、
該調整槽から供給されたスラリーを固液分離する第2の固液分離機とを備えることを特徴とするセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理装置。
【請求項8】
前記抽気装置と前記湿式集塵機との間に、前記抽気ガス中の粗粉を除去する分級装置を備え、該分級装置で分離された微粉及び抽気ガスを前記湿式集塵機に導入することを特徴とする請求項7に記載のセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−148681(P2011−148681A)
【公開日】平成23年8月4日(2011.8.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−285271(P2010−285271)
【出願日】平成22年12月22日(2010.12.22)
【出願人】(000000240)太平洋セメント株式会社 (1,449)
【Fターム(参考)】