説明

亜鉛めっき廃液の資源化方法

【課題】 亜鉛めっき廃液から、鉄や亜鉛を経済的に成立する方法で、安価に効率よくこれらを回収しうる方法を提供する。
【解決手段】 上記課題は、亜鉛めっき廃液中の2価鉄を3価鉄に酸化する工程と、3価鉄を水酸化鉄として沈殿分離する工程と、水酸化鉄を沈殿分離した後の廃液中の亜鉛にアルカリを加えて水酸化亜鉛として沈殿分離する工程を具備する亜鉛めっき廃液の資源化方法において、2価鉄を3価鉄に酸化する工程に、マンガン酸化物および/または水酸化物を加えることを特徴とする、亜鉛めっき廃液の資源化方法によって解決される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、亜鉛めっき廃液から鉄や亜鉛を回収する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
亜鉛めっき廃液は塩酸もしくは硫酸酸性溶液中に、高濃度の亜鉛イオンを含有し、めっき工程で鋼材から溶出する鉄イオンも高濃度に含有する廃液である。亜鉛イオン濃度、鉄イオン濃度としては数千mg/l〜数10万mg/l含有する。亜鉛めっき廃液中の鉄イオンは、通常2価のイオンであり、そのまま中和すると大量のアルカリ剤が必要であり、かつ2価鉄の水酸化物と亜鉛の水酸化物が混合した水酸化物が得られる。亜鉛精錬の原料とするためには、亜鉛含有物に共存する鉄の濃度はなるべく低いことが望ましく、かつ亜鉛濃度が高いことが望ましい。そこで、亜鉛と鉄を分離回収することが望まれ、硫化剤を添加して低pHで硫化亜鉛を析出させ、鉄と亜鉛を分離する方法や、酸化剤を添加して、2価鉄を3価鉄に酸化した後、3価の水酸化物を沈殿分離したろ液を中和して亜鉛の水酸化物を得る方法などが知られている。
【0003】
例えば、特許文献1には、鋼板の酸洗廃液やめっき廃液など鉄などの各種の重金属を含む廃液を複数段階に分けてpHの調製を行い、金属種類別に水酸化物を析出させて分離回収する方法が提案されている。特許文献2には、その際2価鉄イオンを酸化して3価鉄イオンに変えて、pH3〜5に調製して水酸化鉄(3価)を分離する方法が開示されている。酸化には、鉄酸化細菌を用いる方法が用いられている。
【0004】
特許文献3には、鉄等を被めっき材として、ニッケルめっき、亜鉛めっき等を行った廃液から各種金属を回収する際に、過酸化水素を加えて第一鉄イオンを酸化する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2003−71201号公報
【特許文献2】特開2005−296866号公報
【特許文献3】特開2007−237054号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
これらの方法は、高価な硫化剤や酸化剤を使用するため、経済的に成立しないことや、硫化水素ガスや塩素ガスが発生する可能性があることから、亜鉛めっき廃液の資源化方法としてはほとんど普及していない。
【0007】
また、鉄酸化細菌を用いる方法は、鉄イオン濃度が数10〜数100mg/l程度の希薄溶液への適用であり、今回対象とする亜鉛めっき廃液のような高濃度の鉄イオンを含有する廃液に適用した事例はない。
【0008】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、亜鉛めっき廃液から、鉄や亜鉛を経済的に成立する方法で、安価に効率よくこれらを回収しうる方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記課題を解決するべくなされたものであり、2価から3価への鉄イオンの酸化をマンガン酸化物および/または水酸化物を加えて行うことにより、この酸化を効率よく行わせ、亜鉛めっき廃液から鉄と亜鉛を効率よく回収できることを見出し、本発明を完成したものである。
【0010】
すなわち、本発明は、亜鉛めっき廃液中の2価鉄を3価鉄に酸化する工程と、3価鉄を水酸化鉄として沈殿分離する工程と、水酸化鉄を沈殿分離した後の廃液中の亜鉛にアルカリを加えて水酸化亜鉛として沈殿分離する工程を具備する亜鉛めっき廃液の資源化方法において、2価鉄を3価鉄に酸化する工程に、マンガン酸化物および/または水酸化物を加えることを特徴とする、亜鉛めっき廃液の資源化方法を提供するものである。
【0011】
本発明は、また、マンガン酸化物および/または水酸化物としてマンガン電池の破砕屑を用いることによってこの酸化をさらに安価に効率よく行えることを見出した。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、高い回収率でめっき液中の亜鉛を資源化できるとともに、廃マンガン乾電池を使用すればその中の亜鉛も資源化できる。さらに、鉄も回収して資源化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の方法を用いて、亜鉛めっき廃液から鉄と亜鉛を回収するフローの一例を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
亜鉛めっき廃液は、鉄の亜鉛めっき工程から排出される廃液であり、亜鉛濃度が1万〜20万mg/l程度、通常10万〜15万mg/l程度、鉄濃度が1万〜20万mg/l程度、通常5万〜10万mg/l程度である。
【0015】
亜鉛めっき廃液に含まれている鉄イオンは2価が多く、これをまず3価に酸化する。酸化を効率よく進行させるために廃液は鉄濃度で2万〜4万mg/l程度とするのがよく、そのために、必要により予め水を加えて希釈しておく。また、酸化を促進するためにマンガン化合物を加える。例として、二酸化マンガンによる2価鉄の酸化反応を(1)式に示した。
【0016】
【化1】

【0017】
マンガン化合物は酸化物あるいは水酸化物の形で加えるのがよく、添加量は亜鉛めっき廃液中の鉄の含有量に対し、マンガン量として、鉄含有量の0.5倍〜2倍(モル比),具体的にはMnO2として、めっき廃液中の鉄重量の0.77〜3倍程度、好ましくはめっき廃液中の鉄重量の1〜2倍程度が適当である。このマンガン化合物として廃マンガン電池を破砕して篩い分けした粉を利用すれば、廃物利用することができて好ましい。篩い分けの粒度は細かいことが好ましいが、細かくするほど篩い分けが困難となる。一方粒度が大きいと鉄片、電極棒、プラスチック、紙片等の異物が多くなるので、好ましくは2〜5mm程度の粒度が好ましい。この電池の破砕屑の添加量は、マンガン酸化物としての重量で上記範囲内になるようにする。
【0018】
(1)式に示したとおり、二酸化マンガンによる2価鉄の酸化反応には水素イオンが必要であり、必要に応じて硫酸もしくは塩酸を添加して、水素イオンを補給することで反応が促進される。
【0019】
マンガン化合物の添加による酸化が不十分な場合は、空気酸化を併用する。空気酸化は撹拌、通気等によることができる。酸化を行う時間は、2価の鉄イオンがほぼ3価になるように定められ、2価の鉄イオンが鉄イオン全体の20%以下、好ましくは10%以下になるまで行うのがよい。
【0020】
酸化が終わったら、pHを3〜5程度、好ましくは4〜5程度に調製して、まず、鉄を水酸化物として沈殿させる。pH調製に用いるアルカリの種類は問わないが、安価に使える点で水酸化カルシウムが好ましい。アルカリ添加後、30分から1時間程度攪拌してから沈殿物を分離する。
【0021】
沈殿物の分離手段は、特に限定されず、各種の重力濾過機、加圧濾過機、真空濾過機の外、遠心分離機も利用できる。
【0022】
分離したケーキは、鉄を高濃度で含有するため、電気抵抗式溶融炉などに投入することで、金属鉄として回収するとともに、わずかに含有する亜鉛はダストとして回収することができる。この場合は、炉の受入条件によって沈殿物の分離工程で洗浄するか、分離後の沈殿に対して水を加えるなどして洗浄することが好ましい。
【0023】
固液分離した濾液は、次に、pH9.5〜11程度、好ましくは10〜10.5程度にして亜鉛を水酸化物として沈殿させる。pH調整に用いるアルカリは、このようなpHにすることができるものであればよいが、安価で入手が容易な点で水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム等が望ましい。
【0024】
また、水酸化物として沈殿させる方法以外に、硫化剤を添加して硫化物として回収することもできる。この場合、添加する硫化剤としては硫化ナトリウム、硫化水素ナトリウム等が好ましい。硫化剤の添加条件としては、ろ液の鉄、亜鉛、マンガン含有量に対して、等量〜1.2倍等量(モル比)の硫化剤を加える。具体的には各成分のモル量の総和を計算し、必要な硫化剤量を計算し、30分〜1時間程度の時間をかけてゆっくりと添加する。必要量を一度に投入すると、未反応の硫化剤から大量の硫化水素が発生するので危険である。また、pHの変動が生じる場合には必要に応じてアルカリを併用する。併用するアルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム等が望ましい。
【0025】
アルカリ、もしくは硫化剤を必要量添加してから、30分〜1時間程度攪拌してから沈殿物を分離する。この際高分子凝集剤を添加すると分離が良好に進めることができる。
【0026】
沈殿物の分離手段は、特に限定されず、各種の重力濾過機、加圧濾過機、真空濾過機の外、遠心分離機も利用できる。
【0027】
分離したケーキは、亜鉛を高濃度に含有しており、公知の亜鉛回収プロセス、例えば、ばい焼して酸化亜鉛として更に精製した後、硫酸に溶解して硫酸亜鉛溶液とし、硫酸亜鉛溶液から電解によって金属亜鉛を得るプロセスなどに適用することで、亜鉛を回収することができる。
【0028】
固液分離した濾液は、必要により、さらに精製して放流し、あるいは工業用水等として再利用できる。精製方法としては、pH調整、沈殿物除去を行う。再利用時に求められる水質によっては前記精製方法に、逆浸透膜法などを組み合わせることができる。
【実施例】
【0029】
亜鉛170,000mg/lおよび鉄90,000mg/lを含む亜鉛めっき廃液50Lに工業用水を加えて3倍に希釈し、35%塩酸を18L加えた後、電池破砕屑15kg(Mn含有量26%,Mn量3.9kg)を加えて30分攪拌した。加えた電池破砕屑は予め、一軸破砕機で破砕後、5mm振動篩で篩い分けし、篩を通過した微粉を用いた。
【0030】
30分攪拌後、消石灰スラリーを鉄の等量(モル比)となるように添加して、水酸化鉄沈殿を生成させ、フィルタプレスで固液分離を行った。このとき得られた水酸化鉄沈殿は約34kgで、含水率は60%であり、鉄の含有量は乾燥重量あたり22%、亜鉛の含有量は乾燥重量あたり7%、マンガンの含有量は乾燥重量あたり14.3%であった。固液分離後のろ液に工業用水を加えて2倍に希釈し、20%苛性ソーダ溶液を108L加えて金属水酸化物の沈殿を生成させ、フィルタプレスで固液分離を行った。
【0031】
このとき得られた水酸化亜鉛沈殿は,約68kgで、含水率は69%であり、亜鉛の含有量は乾燥重量あたり43%、鉄の含有量は乾燥重量あたり3.5%、マンガンの含有量は乾燥重量あたり9.3%であった。
【0032】
比較例1として、実施例において、電池屑および塩酸を加えずに、同様の操作を行った。その結果、1段目の脱水で含水率62%の脱水ケーキが18.1kg得られ、このときの亜鉛の含有量は乾燥重量あたり36.2%、鉄の含有量は20.6%であった。固液分離後のろ液も実施例と同様に水酸化ナトリウム水溶液を加え、得られた沈殿をフィルタプレスで脱水したところ、含水率65%の脱水ケーキが25.6kg得られ、このときの亜鉛の含有量は乾燥重量あたり39.2%、鉄の含有量は乾燥重量あたり17.5%であった。
【0033】
比較例2として、通常実施されている、1段中和・脱水を行った。
亜鉛めっき廃液10Lを工業用水で4倍希釈した溶液に20%水酸化カルシウム溶液を加えてpH10.5に調整し、フィルタプレス脱水機で脱水してスラッジを回収した。
回収したスラッジの組成を表1に示した。
【0034】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明は、亜鉛めっき廃液から亜鉛を効率よく回収でき、さらに鉄も回収できるので、亜鉛めっきを用いる産業に広く利用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
亜鉛めっき廃液中の2価鉄を3価鉄に酸化する工程と、3価鉄を水酸化鉄として沈殿分離する工程と、水酸化鉄を沈殿分離した後の廃液中の亜鉛にアルカリを加えて水酸化亜鉛として沈殿分離する工程を具備する亜鉛めっき廃液の資源化方法において、2価鉄を3価鉄に酸化する工程に、マンガン酸化物および/または水酸化物を加えることを特徴とする、亜鉛めっき廃液の資源化方法
【請求項2】
前記マンガン酸化物および/または水酸化物に、マンガン電池の破砕屑を用いることを特徴とする、請求項1に記載の亜鉛めっき廃液の資源化方法

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−157568(P2011−157568A)
【公開日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−18243(P2010−18243)
【出願日】平成22年1月29日(2010.1.29)
【出願人】(000004123)JFEエンジニアリング株式会社 (1,044)
【出願人】(500570427)JFE環境株式会社 (21)
【Fターム(参考)】