説明

内視鏡の鉗子栓

【課題】スリットの根元のようなへたりや復元力低下の心配がなく、高い密閉性を維持することができるようにする。
【解決手段】鉗子栓12は、例えば上端が閉塞された弾性チューブ体15を、ゴム材質の鉗子栓本体14の挿通路14hに密着配置してなり、内視鏡処置具挿通チャンネルの導入口に設けられた鉗子口部10に配置される。上記弾性チューブ体15は、その外周に設けられた上下2個の突起16を、本体14の挿通路14hに設けられた係合溝に係合させることにより、本体14に固定される。また、上記挿通路14hの入口には、外側へ向けて広がる逆円錐状の傾斜凹面とされた処置具案内部14Kを設けており、処置具はこの案内部14Kから挿通路14hに挿入される。このとき、弾性チューブ体15はその側面が潰れるように変形することで、処置具を通過させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内視鏡内に配設された処置具挿通チャンネルの入口に設けられた内視鏡の鉗子栓、特に高い密閉性を維持することができる鉗子栓の構成に関する。
【背景技術】
【0002】
図7には、従来の内視鏡の構成が示されており、この内視鏡は、例えば固体撮像素子を備えた先端部1A、湾曲部1B、そして操作部1C等を有する。この操作部1Cには、鉗子栓を有する鉗子口部(処置具挿通チャンネル導入口)3が設けられ、この鉗子口部3から先端部1Aの先端面まで、処置具挿通チャンネル4が配設される。この処置具挿通チャンネル4には、被観察体内の流体物等を吸引するための吸引管5が接続されており、上記処置具挿通チャンネル4は吸引管としても機能するようになっている。また、上記操作部1Cには、湾曲操作ノブ6が設けられると共に、吸引ボタン7a、送気送水ボタン7b、カメラシャッタボタン7c等が配置される。
【0003】
図8には、上記鉗子口部3の構成の一例が示されており、上述の処置具挿通チャンネル4の入口に、ゴム材質の鉗子栓8が取り付けられる。この鉗子栓8は、下側本体8aの中心部に処置具を通すことのできる直線状の第1スリットSが形成され、蓋体8bの中心部にも同様の第2スリットSが形成されており、これらのスリットS,Sは、処置具挿通チャンネル4内の密閉性を維持すると共に、処置具挿通チャンネル4への処置具の挿入を可能にするものである。
【0004】
このような内視鏡によれば、上記吸引ボタン7aの操作により、処置具挿通チャンネル4と吸引管5を介して被観察体の内容物を吸引することができ、また鉗子栓8を有する鉗子口部3から処置具(鉗子等)を導入し、先端部1Aまで導くことにより、被観察体内の各種の処置を行うことが可能になる。このとき、上記鉗子栓8では、蓋体8bを外した状態で第1スリットSのみから処置具を挿入したり、或いは蓋体8bを着けた状態で第1スリットS及び第2スリットSの両方から処置具を挿入したりすることができる。
【特許文献1】特開平2−200234号公報
【特許文献2】特開昭56−118602号公報
【特許文献3】特開昭58−29440号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の内視鏡の鉗子栓8では、上述のように、ゴム製部材を直線状にカットしたスリット(S,S)を用いているため、処置具挿通チャンネル4内の密閉性(気密性)を完全に維持することが難しく、また使用回数が多くなるに連れてスリット(S,S)の根元がへたって復元力(弾力)がなくなり、これによって密閉性が低下するという問題があった。即ち、鉗子栓8においては、処置具挿通チャンネル4が吸引管として機能する場合は、鉗子栓8を完全に閉じた状態として吸引するために、また吸引しない場合でも、被観察体内からの空気や流体物の漏出を防止するために、高い密閉性が必要であり、この密閉性が維持できなくなる。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、スリットの根元のようなへたりや復元力低下の心配がなく、高い密閉性を維持することができる内視鏡の鉗子栓を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、内視鏡処置具挿通チャンネルの入口に設けられた内視鏡の鉗子栓であって、少なくとも一端が閉塞された弾性チューブ体を設け、鉗子栓本体の挿通路に対し上記弾性チューブ体がその径方向へ拡がる付勢力を持った状態で密着配置されるようにしたことを特徴とする。
請求項2の発明は、上記本体挿通路の入口に、外側へ向けて広がる傾斜凹面(逆円錐状凹面)を形成してなる処置具案内部(誘導部)を設けたことを特徴とする。
請求項3の発明は、上記の弾性チューブ体と本体挿通路には、これらのうちの一方に形成された突起及びこの突起を係合するために他方に形成された係合溝からなる固定手段を設けたことを特徴とする。
【0008】
本発明の構成によれば、例えば弾性チューブ体に設けられた突起を本体挿通路に設けられた係合溝へ係合することによって、弾性チューブ体が本体挿通路に固定されており、この本体挿通路に、傾斜凹面の案内部から処置具(鉗子等)を挿入することができ、このとき、弾性チューブ体は押し潰されながら処置具を通すことになる。
一方、処置具を抜いた後には、弾性チューブ体が元の円筒形状に復元して本体挿通路に密着し、処置具挿通チャンネル内を完全に密閉状態にすることができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の内視鏡の鉗子栓によれば、スリットの根元のようなへたりや復元力低下の心配がなく、高い密閉性を維持することができ、製品寿命も長くなるという効果がある。
請求項2の構成によれば、処置具案内部によって処置具を本体挿通路にスムーズに誘導し挿入させることができ、請求項3の構成によれば、弾性チューブ体を本体挿通路にしっかりと固定することができるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1乃至図6には、実施例に係る内視鏡の鉗子栓(12)の構成が示されており、図1及び図2は内視鏡操作部(図7の1C)に設けられる鉗子口部の構成、図3は鉗子栓12の断面、図5及び図6は鉗子口部の断面である。図示されるように、鉗子口部10は操作部の外装体11の側面から分岐し、内部の処置具挿通チャンネルChの導入口となるように設けられ、この鉗子口部10に鉗子栓12が取り付けられる。
【0011】
図3等に示されるように、上記鉗子栓12は、中心部を上下方向に貫く管状挿通路14hが形成された例えばゴム材質の本体14と、この挿通路14hに嵌合する円筒状の弾性チューブ体15とから構成される。この弾性チューブ体15は、上端が閉塞され、下端が開放される(開口状態となる)ように、シリコン、フッ素樹脂等によって形成された円筒管で、その長さが上記本体挿通路14hよりも長く形成される。また、この弾性チューブ体15は、その外径が挿通路14hの内径と略同じかそれよりも若干大きく形成され、挿通路14hに対しその中心から径方向に拡がる方向の付勢力を持って装着される。
【0012】
更に、上記弾性チューブ体15の側面に、例えば立方体状(又は円筒体状、その他の形状)の突起16が形成されており、この突起16は、上下方向に所定の間隔を以って2個、円周方向に2箇所設けられる。一方、本体14の挿通路14hの壁面には、上記突起16に対応する位置にそれぞれの係合溝14jが形成され、これらの係合溝14jにそれぞれの突起16が係合するようになっている。即ち、係合溝14jに係合した上下2個の突起16が挿通路14の壁面部を挟み込み、かつこれらを円周方向2箇所に配置することで、しっかりとした固定状態が得られ、また円周方向の回転を防止することができる。なお、下側の係合溝14jは、処置具挿通チャンネルChの管部材18の先端取付け部へ嵌合取付けするための嵌合溝として設けられたものを利用している。
【0013】
また、図3(A)の鉗子栓12を90度回転した状態の図3(B)に示されるように、上記本体14の挿通路14hの上側入口には、例えば180度離れた2箇所の所定の範囲(例えば90度〜120度程度の範囲)に、外側へ向けて広がる逆円錐状の傾斜凹面からなる処置具の案内部(誘導部)14Kが形成される。なお、この案内部14Kは、挿通路14hの入口の全周範囲に設けてもよい。
【0014】
このような鉗子栓12は、図2に示されるように、本体14の挿通路14hに対し突起16を係合溝14jに係合しながら弾性チューブ体15を装着し、この本体14を管部材18の先端に取り付けることで、図1及び図5に示される状態の鉗子口部10が製作される。
【0015】
実施例は以上の構成からなり、通常の状態又は吸引を行う場合は、図3(B)及び図5に示されるように、弾性チューブ体15は、その外径が挿通路14hの内径よりも少し大きく形成され、径方向に拡がる方向の付勢力を持って、その外周面がその本体14の挿通路14h内面に密着し、またこの弾性チューブ体15の長さを挿通路14hよりも長くして挿通路14hの全体に密着するので、処置具挿通チャンネルCh内やこのチャンネルChに連通する吸引管内が高い密閉(気密)状態に保たれ、被観察体内の空気や流体物が先端部から処置具挿通チャンネルChを介して漏れたり流出したりすることが防止される。しかも、従来のスリット栓のように、使用回数を重ねたことによってへたったり、復元力が低下したりすることの影響も小さくなる。
【0016】
一方、各種の処置を行う場合は、図6に示されるように、処置具20(鉗子等)を鉗子栓12の案内部14Kの傾斜凹面から挿通路14hへ向けて挿入するが、このとき、弾性チューブ体15は、図6又は図2の15−Sに示されるように、また鉗子栓12を下側から見た図4に示されるように、その側面が潰れるように変形することで、処置具20を挿通路14h内へ導くことになる。また、この処置具20を抜いた後は、弾性チューブ体15の変形が即座に復元し、この弾性チューブ体15と挿通路14hの密着によって処置具挿通チャンネルCh内の密閉状態が確保される。なお、上記案内部14Kによれば、処置具20の導入がスムーズかつ容易になるという利点がある。
【0017】
上記実施例では、弾性チューブ体15として、上端のみが閉塞されるものを用いたが、下端のみが閉塞されたチューブ体を用いてもよいし、上端と下端の両方が閉塞され、いずれか一方に小さな空気抜き孔を形成したチューブ体を用いてもよい。また、弾性チューブ体15は、その材質や厚さを適宜選択することで、潰れ変形に対する復元力が高くなるようにしているが、この弾性チューブ体15内にスポンジのような他の弾性部材を入れることで、復元力を高めるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の実施例に係る内視鏡の鉗子栓を取り付けた鉗子口部の構成を示す斜視図である。
【図2】図1の鉗子口部において鉗子栓を分解して示す斜視図である。
【図3】実施例の内視鏡の鉗子栓の構成を示し、図(A)は突起及び係合溝が見える状態の分解断面図、図(B)は図(A)の鉗子栓を90度回転させ、弾性チューブ体を本体に取付けたときの断面図である。
【図4】実施例において処置具を挿入した鉗子栓を下側から見たときの図である。
【図5】実施例の鉗子口部の内部の構成を示す断面図である。
【図6】実施例の鉗子口部で処置具を挿入したときの状態を示す断面図である。
【図7】従来の内視鏡の構成を示す図である。
【図8】従来における内視鏡の鉗子栓の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
【0019】
3,10…鉗子口部、 4,Ch…処置具挿通チャンネル、
8,12…鉗子栓、 14…鉗子栓本体、
14h…挿通路、 14j…係合溝、
14K…案内部(傾斜凹面)、
15…弾性チューブ体、 16…突起、
18…管部材、 20…処置具。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内視鏡処置具挿通チャンネルの入口に設けられた内視鏡の鉗子栓であって、
少なくとも一端が閉塞された弾性チューブ体を設け、鉗子栓本体の挿通路に対し上記弾性チューブ体がその径方向へ拡がる付勢力を持った状態で密着配置されるようにした内視鏡の鉗子栓。
【請求項2】
上記本体挿通路の入口に、外側へ向けて広がる傾斜凹面を形成してなる処置具案内部を設けたことを特徴とする請求項1記載の内視鏡の鉗子栓。
【請求項3】
上記の弾性チューブ体と本体挿通路には、これらのうちの一方に形成された突起及びこの突起を係合するために他方に形成された係合溝からなる固定手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の内視鏡の鉗子栓。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate