説明

切削工具

【課題】加工点で大きいサイズの切粉が発生した場合でも、当該切粉を開口部に詰まらせず、正常な切削加工状態を保持することが可能な切削工具を提供する。
【解決手段】切削工具1は、切削刃6,6と隣接した位置に開口部8,8が形成されている。また、切削により生じた切粉を吸引するための空洞部7,7が内部に形成されているとともに、それらの空洞部7,7と開口部8,8とが繋がった状態になっている。さらに、各開口部8,8には、空洞部内7の圧力が低下した際に開口部8の面積を広げるように可動する蓋部材3が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、工作機械の回転主軸に装着された状態でワークを切削する切削工具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
工作機械の回転主軸に装着してワークを加工する切削工具として、切粉を吸引するための空洞路が内部に設けられているとともに、当該空洞路が切削刃と隣接した開口部に繋がれたものが知られている(特許文献1)。かかる切削工具を用いて、ワークの切削加工を行う場合には、基端を回転する主軸に把持させた切削工具の空洞路が、吸引パイプ等の吸引経路を介してロータリーポンプ等の吸引装置と接続される。そして、主軸の回転により切削刃でワークを切削する際に、加工点(切削刃の先端)で発生した切粉が、吸引装置によって開口部から吸引され、吸引経路を経て吸引装置に集められる。それゆえ、切削点で発生した切粉が周囲に飛散する事態を防止することができる。
【0003】
【特許文献1】特開平11−254283号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来の切削工具においては、加工点で開口部よりも大きいサイズの切粉が発生すると、当該大きな切粉は開口部内に入り込むことができないため、開口部で詰まってしまい、正常な切削加工ができなくなる事態を誘発してしまう。
【0005】
本発明の目的は、上記従来の切削工具の問題点を解消し、加工点で大きいサイズの切粉が発生した場合でも、当該切粉を開口部に詰まらせることなく、正常な切削加工状態を保持することが可能な切削工具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
かかる本発明の内、請求項1に記載された発明は、工作機械の回転主軸に装着された状態で先端の切削刃によってワークを切削する切削工具であって、前記切削刃と隣接した位置に開口部が形成されており、切削により生じた切粉を吸引するための空洞部が内部に形成されているとともに、それらの空洞部と前記開口部とが繋がった状態になっており、前記開口部に、前記空洞部内の圧力が低下した際に開口部の面積を広げるように可動する蓋部材が設けられていることを特徴とするものである。
【0007】
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記蓋部材が、付勢手段によって前記開口部の面積を一定に保つように付勢されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0008】
請求項1に記載された切削工具は、切削中に開口部よりもサイズの大きな切粉が生じて開口部に詰まった場合には、空洞部内の圧力の低下に伴って蓋部材が速やかに開口部の面積を広げるように作動するため、メンテナンスを何ら施さなくても、当該サイズの大きな切粉をも自動的に吸引回収することができる。したがって、請求項1に記載された切削工具によれば、長期間に亘って正常な切削加工状態を保持することができる。
【0009】
請求項2に記載された切削工具は、通常時には、付勢手段によって開口部の面積が一定に保たれるため、不用意に開口部の面積が拡がって、吸引がままならなくなる、という事態が生じない。また、蓋部材の作動により開口部に詰まった切粉が吸引された後には、蓋部材が、開口部の面積を所定の大きさに戻すように速やかに作動するため、切粉詰まりから切粉の正常な吸引回収状態に復帰するまでの時間が非常に短く、切削加工の効率が良好である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明に係る切削工具について、図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】
[切削工具の構成]
図1〜図3は、本発明に係る切削工具を示したものであり、切削工具1は、工具本体2、蓋部材3、および付勢手段であるバネ部材4等によって構成されている。工具本体2は、金属によって長尺な円柱状に形成されており、内部に、所定径の円柱状の吸引路5が形成されている。また、先端には、矩形で板状の切削刃(インサートチップ)6,6が、軸心に対して左右対称に立設されており、刃先を軸心から放射方向へ向け、板面を鉛直方向と所定の角度を成すように傾斜させた状態になっている。また、各切削刃6,6と隣接した位置には、縦長な直方体状の2つの空洞部7,7が、軸心に対して対称となるように設けられている。
【0012】
一方、各空洞部7,7の先端際には、それぞれ、金属によって形成された矩形で板状の蓋部材3,3が、空洞部7の内壁面に沿った水平な回転軸10を中心として、片開き自在に蝶着されている。なお、各蓋部材3,3は、空洞部7の幅と略同一の幅で、空洞部7の長さより所定の長さだけ短かい長さに設計されている。そして、それらの蓋部材3,3の先端と切削刃6,6のスクイ面との間に、切粉を回収するための開口部8が形成された状態になっている。
【0013】
さらに、各蓋部材3,3にはバネ部材4,4が固着されており、それらのバネ部材4によって各蓋部材3,3は水平方向に付勢された状態になっている。各バネ部材4,4は、所謂トーションバネであり、金属線条をコイル状に捲回し、両端縁際の直線状の部分を互いに90°の角度をなす方向に伸長させたものである。各バネ部材4,4は、片方の端縁際の部分(直線状の部分)が、蓋部材3の蝶着された端縁と直交するように蓋部材3の上面に固着され、他方の端縁際の部分(直線状の部分)が、空洞部7の内壁に鉛直に固着された状態になっている。
【0014】
[切削工具の作動内容]
上記した切削工具1によってワークの切削を行う場合には、切削工具1の後端側を、回転する主軸(図示せず)に把持させることによって、工作機械(図示せず)に装着する。そして、工具本体2の開口部8、空洞部7を、吸引路5および図示しない吸引パイプ等を介して、ロータリーポンプ等の吸引装置と接続する。そして、その状態で、主軸を回転させることにより、回転する切削刃6,6によってワークを切削する。また、ワークの切削を行う場合には、吸引装置を作動させる。当該吸引装置の作動によって、工具本体2内部の空洞部7,7および吸引路5が一定の負圧となり、その負圧によって、切削によって生じた切粉が、開口部8から吸引され、空洞部7,7、吸引路5、および吸引パイプ等を通って、ダストボックス(図示せず)内に回収される。
【0015】
そして、上記の如くワークを切削している最中に、大きな切粉Dが生じた場合には、当該大きな切粉Dは開口部8内に入り込むことができず、図4(a)の如く、開口部8で詰まった状態となる。そのため、空洞部7および吸引路5の圧力が低下する。そのように圧力が低下すると、図4(b)の如く、蓋部材3が内側へ片開きすることによって、開口部8の面積が増大する。かかる開口部8の面積の増大によって、切粉詰まりの原因となっている大きな切粉Dが、開口部8から空洞部7内へ吸い込まれ、吸引路5および吸引パイプ等を通って、ダストボックス内に回収される。
【0016】
また、そのように大きな切粉Dが吸引回収されると、空洞部7および吸引路5の圧力が一定の圧力(負圧)に戻るため、図4(c)の如く、片開きしていた蓋部材3が、バネ部材4の付勢力によって水平な状態に復元する。そのため、開口部8の面積も元通りの大きさに復元するため、切粉が所定の吸引力で正常に吸引されるようになる。
【0017】
[実施例の切削工具の効果]
切削工具1は、上記の如く、切削刃6,6と隣接した位置に開口部8,8が形成されており、切削により生じた切粉を吸引するための空洞部7,7が内部に形成されているとともに、それらの空洞部7,7と開口部8,8とが繋がった状態になっており、各開口部8,8に、空洞部7内の圧力が低下した際に開口部8の面積を広げるように可動する蓋部材3が設けられている。それゆえ、切削中にサイズの大きな切粉が形成され、各開口部8,8に詰まった場合でも、メンテナンスを何ら施さなくても、当該サイズの大きな切粉をも自動的に吸引回収することができる。したがって、切削工具1によれば、長期間に亘って正常な切削加工状態を保持することができる。
【0018】
また、切削工具1は、各蓋部材3,3が、付勢手段であるバネ部材4によって、開口部8の面積を一定に保つように付勢されており、通常時には、開口部8の面積が一定に保たれるため、不用意に開口部8の面積が拡がって、吸引がままならなくなる、という事態が生じない。また、蓋部材3の作動により開口部8に詰まった切粉が吸引された後には、蓋部材3が、速やかに開口部8の面積を所定のものに戻すように作動するので、切粉詰まりから切粉の正常な吸引回収状態に復帰するまでの時間が非常に短く、切削加工の効率が良好である。
【0019】
なお、本発明に係る切削工具の構成は、上記実施形態の態様に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、工具本体、切削刃、付勢手段、蓋部材等の構成を必要に応じて適宜変更することができる。たとえば、切削工具は、上記実施形態の如く、トーションバネによって蓋部材を水平状態に付勢するものに限定されず、板バネ等の別の付勢手段によって蓋部材を水平状態に付勢するもの等でも良い。
【0020】
また、切削工具は、上記実施形態の如く、蓋部材が片開きすることによって開口部の面積を大きくするものに限定されず、図5の如く、蓋部材13が上昇することによって、開口部8の面積を大きくするもの(鉛直方向に対して傾斜状に設けられた切削刃6との間隔を大きくするもの)等に変更することも可能である。なお、そのような構成を採用する場合には、コイルバネ14によって蓋部材13の位置を所定の高さ位置に保持するように付勢する構成を採用することも可能である。
【0021】
さらに、切削工具は、上記実施形態の如く、直方体状の空洞部を切削刃と隣接する位置に設けるとともに、当該空洞部の先端際に矩形の蓋部材を設けたものに限定されず、図6の如く、空洞部の形状を1/4円柱状等の他の形状に変更するとともに、その空洞部の形状に合致した形状(たとえば、1/4円柱状の空洞部に合致した扇状)の蓋部材を空洞部の先端際に設けたものに変更することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】切削工具の正面図である。
【図2】切削工具の底面図である。
【図3】切削工具の鉛直断面図(図2におけるA−A線断面図)である。
【図4】切削工具の作動状態を示す説明図である。
【図5】切削工具の変更例を示す説明図である。
【図6】切削工具の変更例を示す説明図である。
【符号の説明】
【0023】
1・・切削工具
2・・工具本体
3・・蓋部材
4・・バネ部材(付勢手段)
5・・吸引路
6・・切削刃
7・・空洞部
8・・開口部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
工作機械の回転主軸に装着された状態で先端の切削刃によってワークを切削する切削工具であって、
前記切削刃と隣接した位置に開口部が形成されており、切削により生じた切粉を吸引するための空洞部が内部に形成されているとともに、それらの空洞部と前記開口部とが繋がった状態になっており、
前記開口部に、前記空洞部内の圧力が低下した際に開口部の面積を広げるように可動する蓋部材が設けられていることを特徴とする切削工具。
【請求項2】
前記蓋部材が、付勢手段によって前記開口部の面積を一定に保つように付勢されていることを特徴とする請求項1に記載の切削工具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate