説明

土砂流出抑制の斜面安定化工法及びこれに用いる表層土砂流出抑制部材

【課題】斜面の安定化を図るだけでなく、安定表層土砂の流出抑制も図る。
【解決手段】斜面に多数のアンカー1を設置するとともに、各アンカー1の頭部に支圧部材2を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、かつ各アンカー1の頭部間をワイヤロープ3で連結する斜面安定化工法において、ワイヤロープ3に、表層土砂の斜面下方への移動を遮ることが可能な、線材からなる概ね円筒網状の表層土砂流出抑制部材5、5’を取り付ける。樹木を残して斜面の安定化を図ることができると同時に、表層土砂流出抑制部材5、5’により雨水による表層土砂の流出を抑制することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、多数のアンカーとアンカー頭部に取り付ける支圧部材とアンカー頭部間を連結するロープとで斜面の安定化を図る斜面安定化工法に関し、特に、表層土砂流出の抑制も可能にする斜面安定化工法、及びこれに用いる表層土砂流出抑制部材に関する。
【背景技術】
【0002】
斜面に多数のアンカーを設置するとともに、各アンカーの頭部に支圧部材を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、かつ各アンカー頭部間をワイヤロープで連結する斜面安定化工法は、樹木を残して斜面安定化を図ることができるので、斜面にコンクリートやモルタルによる格子状の枠を設置するのり枠工法と比較して、環境保全、景観等の点で自然斜面の安定化工法として優れている。
しかし、このアンカーと支圧部材とワイヤロープとによる斜面安定化工法は、斜面上の樹木や草などの自生している植物を残す工法なので、植物がある斜面では土砂の流出を防止することができるが、のり枠工法のように斜面を構造物で仕切るものではないので、部分的にでも植物がない斜面では表層土砂の流出を防止する効果が低い点が弱点である。この場合、支圧部材の補強用リブやワイヤロープが表層土砂の流出抑制に若干寄与するが、これらでは一定以上の土砂を補足することは難しい。
【0003】
また、この種の斜面安定化工法で土砂流出抑制を図るために、支圧部材と支圧部材との間に、帯状の網状部材を斜面と直角にないし角度を付けて掛け渡す工法が、本願出願人の特許としてある(特許第3374061号参照)。
【0004】
【特許文献1】特許第3374061号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記の通り、単に支圧部材とワイヤロープとによる表層土砂流出抑制効果は、植物がない斜面では若干の効果はあるものの、十分ではない。これに対して、帯状の網状部材を支圧部材間に掛け渡す方法は、表層土砂流出抑制を有効に果たすことができるが、網状部材を掛け渡す作業がやや手間となり、若干コストが高くなるという欠点がある。
【0006】
本発明は上記背景の下になされたもので、アンカーと支圧部材とロープとで斜面安定化を図るとともに、表層土砂の流出抑制をも有効に図ることのできる斜面安定化工法、及びこれに用いる表層土砂流出抑制部材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決する請求項1の発明は、斜面に多数のアンカーを設置するとともに、各アンカーの頭部に支圧部材を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、かつ各アンカー頭部間をロープで連結する斜面安定化工法において、
前記ロープに、
円周方向の一部に隙間を持つ複数の隙間付きリング状線材と、間隔をあけてかつ前記隙間の位置が揃うように配された前記各リング状線材の外周部をそれぞれ連結する軸方向の複数の直線状線材とから構成されて、表層土砂の斜面下方への移動を遮ることが可能な表層土砂流出抑制部材を、
前記隙間付きリング状線材の隙間からロープを中空のリング内に挿入することにより取り付けることを特徴とする。
【0008】
請求項2の発明は、斜面に多数のアンカーを設置するとともに、各アンカーの頭部に支圧部材を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、かつ各アンカー頭部間をロープで連結する斜面安定化工法において、
前記ロープに、
円周方向の一部に凹部を持つ複数の凹部付きリング状線材と、間隔をあけてかつ前記凹部の位置が揃うように配された前記各リング状線材の外周部をそれぞれ連結する軸方向の複数の直線状線材とから構成されて、表層土砂の斜面下方への移動を遮ることが可能な表層土砂流出抑制部材を、
前記凹部付きリング状線材の、上方に位置させた凹部にロープを収容することにより取り付けることを特徴とする。
【0009】
請求項3の発明は、斜面に多数のアンカーを設置するとともに、各アンカーの頭部に支圧部材を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、かつ各アンカー頭部間をロープで連結する斜面安定化工法において、
前記ロープに、
概ね螺旋状をなすとともに、螺旋正面から見て円の一部に凹部が形成された形状の略螺旋状線材と、この螺旋状線材の外周部を連結する軸方向の複数の直線状線材とから構成されて、表層土砂の斜面下方への移動を遮ることが可能な表層土砂流出抑制部材を、
前記略螺旋状線材の、上方に位置させた凹部にロープを収容することにより取り付けることを特徴とする。
【0010】
請求項4の発明は、斜面に多数のアンカーを設置するとともに、各アンカーの頭部に支圧部材を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、かつ各アンカー頭部間をロープで連結する斜面安定化工法において、
前記ロープに、
螺旋状に成形した内部が空洞の螺旋状線材から構成されて、表層土砂の斜面下方への移動を遮ることが可能な表層土砂流出抑制部材を、
当該ロープに添わせその螺旋端からロープが螺旋内部に入っていくように複数回まわすことにより、取り付けることを特徴とする。
【0011】
請求項5は、請求項1の土砂流出抑制の斜面安定化工法に用いる表層土砂流出抑制部材であって、
円周方向の一部に隙間を持つ複数の隙間付きリング状線材と、間隔をあけてかつ前記隙間の位置が揃うように配された前記各リング状線材の外周部をそれぞれ連結する軸方向の複数の直線状線材とからなり、
前記隙間付きリング状線材の隙間からロープを中空のリング内に挿入することによりロープに取り付けられることを特徴とする。
【0012】
請求項6は、請求項2の土砂流出抑制の斜面安定化工法に用いる表層土砂流出抑制部材であって、
円周方向の一部に凹部を持つ複数の凹部付きリング状線材と、間隔をあけてかつ前記凹部の位置が揃うように配された前記各リング状線材の外周部をそれぞれ連結する軸方向の複数の直線状線材とからなり、
前記凹部付きリング状線材の、上方に位置させた凹部にロープを収容することによりロープに取り付けられることを特徴とする。
【0013】
請求項7は、請求項3の土砂流出抑制の斜面安定化工法に用いる表層土砂流出抑制部材であって、
概ね螺旋状をなすとともに、螺旋正面から見て円の一部に凹部が形成された形状の略螺旋状線材と、この螺旋状線材の外周部を連結する軸方向の複数の直線状線材とからなり、
前記略螺旋状線材の、上方に位置させた凹部にロープを収容することによりロープに取り付けられることを特徴とする。
【0014】
請求項8は、請求項4の土砂流出抑制の斜面安定化工法に用いる表層土砂流出抑制部材であって、
螺旋状に成形した内部が空洞の螺旋状線材からなり、
当該表層土砂流出抑制部材をロープに添わせその螺旋端からロープが螺旋内部に入っていくように複数回まわすことにより、ロープに取り付けられることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、アンカー、支圧部材およびロープを用いて行なう斜面安定化工法において、ロープに、表層土砂の斜面下方への移動を遮ることが可能な表層土砂流出抑制部材を取り付けるので、樹木を残して斜面の安定化を図ることができると同時に、表層土砂の流出を抑制し、植物が発芽しやすい環境を維持できる。
【0016】
また、表層土砂流出抑制部材が線材で構成されたものであり、水通しが良好なので、斜面表面を流れる雨水は滞留させずに、徐々に斜面下方に流すかまたは斜面土壌に浸透させることができ、雨水の流れによる地盤侵食の問題は発生しない。
このように、表層土砂流出抑制機能と水抜き機能とを共に持たせることが容易である。
また、長さを長くしてロープの広い範囲に設けることが容易であり、表層土砂流出抑制機能を高めることが容易である。
【0017】
また、請求項4あるいは8によれば、表層土砂流出抑制部材が内部が空洞の単なる螺旋状線材なので、安価にかつ簡単に製造できる。
また、この螺旋状線材からなる表層土砂流出抑制部材をロープに添わせ複数回まわすことで、ロープに取り付けることができるので、ロープへの取付け作業も容易である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の土砂流出抑制の斜面安定化工法及びこれに用いる表層土砂流出抑制部材の実施例を、図1〜図7を参照して説明する。
【実施例1】
【0019】
図1(イ)は本発明の一実施形態の土砂流出抑制の斜面安定化工法を施工した斜面の平面図、(ロ)は(イ)のA−A断面図である。これらの図に示すように、この斜面安定化工法は、斜面に多数のアンカー1を設置するとともに、各アンカー1の頭部に支圧部材2を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、かつ各アンカー1の頭部間をロープ例えばワイヤロープ3で連結する斜面安定化工法である。
【0020】
アンカー頭部の詳細構造を説明すると、図2に示すように、支圧部材2は、鋼板製で、中心にアンカー挿通穴を持つ底板6に筒体7を垂直に固定し、底板6と筒体7との間に、ワイヤロープ3を通すための切り欠き8aを設けた補強リブ8を溶接固定した構造であり、この支圧部材2を地盤に打設したアンカー1の頭部に配置し、ワッシャプレート9を介してナット10をアンカー頭部のネジ部1aに螺合させ締め付けることで、地盤に対する支圧力を得る。
図示例では、ワイヤロープ3は、隣接する3つのアンカー頭部間に廻らして三角形状をなすものであり、ワイヤロープ3は具体的には、支圧部材2の補強リブ8の切り欠き8aを通して、筒体7の外周に接触する。
【0021】
本発明では、前記ワイヤロープ3に、表層土砂の斜面下方への移動を遮ることが可能な表層土砂流出抑制部材を取り付けるものである。図1(イ)に表層土砂流出抑制部材を5、5’で示した。
これらの表層土砂流出抑制部材の詳細構造を説明すると、表層土砂流出抑制部材5は、図3(イ)、(ロ)に示すように、円周方向の一部に隙間18を持つ複数の隙間付きリング状線材19と、間隔をあけてかつ前記隙間18の位置が揃うように配された前記各リング状線材19の外周部をそれぞれ連結する軸方向の複数の直線状線材20とからなる構造である。
この表層土砂流出抑制部材5は、ワイヤロープ3を隙間18から中に入れることで、ワイヤロープ3に長手方向に沿って取り付けることができる。なお、隙間18がワイヤロープ3の径より小さい時は、隙間を広げることでワイヤロープ3を中に入れることができる。
なお、ワイヤロープ3を通す隙間は、使用するリング状線材19の剛性が低い場合、図3(ハ)に示すように、円周方向の一部の分離部がラップ(ラップ部をaで示す)した構成とし、広げた時に実際の隙間が生じるものとすることもできる。
【0022】
降雨時には、雨水と一緒に落ち葉や小枝、土砂等の表層土砂が斜面を流下してくるが、ワイヤロープ3に取り付けられた表層土砂流出抑制部材5は、そのような表層土砂の流下を有効に防止することができる。また、表層土砂流出抑制部材5が線材からなり網目を持つものであるから水通しが良好であり、雨水は表層土砂流出抑制部材5によって滞留することなく、徐々に斜面下方に流れあるいは斜面土壌内に浸透し、雨水が斜面の安定化に悪影響を及ぼすことを防止できる。
また、この表層土砂流出抑制部材5によれば、網目の大きさを適切に設定することで、表層土砂流出抑制効果を有効に果たすことができる。
【0023】
前記の表層土砂流出抑制部材5は、いわば、円周方向の1箇所に隙間18を持つ短尺の円筒状金網であるが、縦の線材と横の線材とを格子状に溶接固定した四角形の溶接金網を、隙間を残して円筒状に成形して得ることもできる。また、溶接金網以外の金網を用いて製作することもできる。
【0024】
図4に、図3の表層土砂流出抑制部材5の変形例を示す。この表層土砂流出抑制部材22は、図3の表層土砂流出抑制部材5における隙間18を持つ略リング状線材19に代えて、円周方向の一部に凹部23を持つ略リング状線材24を用いたもので、間隔をあけた複数の略リング状線材24を軸方向の複数の直線状線材25で連結したものである。
この表層土砂流出抑制部材22の場合、図4(ロ)のように、上方に位置させた凹部23にワイヤロープ3を収容して、ワイヤロープ3に取り付けることができる。
【0025】
図3の表層土砂流出抑制部材5は短いものであるが、図5に示すように、表層土砂流出抑制部材5と同じ構造で長さを長くした表層土砂流出抑制部材5’を用いると、表層土砂流出抑制効果が高まる。
図4に示した表層土砂流出抑制部材22も図5と同様に長くして用いることができる。
【0026】
また、図6に示すように、螺旋状に成形した螺旋状線材28の外周に軸心方向の複数の直線状線材29を溶接固定するとともに、図4と同様に凹部30を設けた表層土砂流出抑制部材31を用いることもできる。この表層土砂流出抑制部材31は図4の表層土砂流出抑制部材22と同様な要領で用いる。
また、図7に示すように、内部が空洞の単なる短い螺旋状線材28’だけからなる表層土砂流出抑制部材32を用いることもできる。この場合、螺旋状線材である表層土砂流出抑制部材32をワイヤロープ3に添わせて複数回まわす(すなわち、表層土砂流出抑制部材32の螺旋端からワイヤロープ32が螺旋内部に入っていくように複数回まわす)ことにより、螺旋の中にワイヤロープ3を通すことができる。
【0027】
本発明における上述の表層土砂流出抑制部材は、以下に述べる通り、自然斜面における表層土砂流出抑制手段として優れている。すなわち、コンクリートやモルタルによるのり枠を設ける斜面安定化工法や、緑化材を詰めた袋を設置する斜面安定化工法におけるのり枠や詰め袋は、土砂流出を止めることができるが、斜面表面を流下する雨水も止めてしまう。このため、緑化材を詰めた袋は腐食し、緑化材の種等は腐敗してしまう。また、コンクリートやモルタルののり枠では、雨水を止めて、ある一定以上の量になったら、一気に水を流すため、土砂の侵食・崩壊が発生し易いことになる。事実、通常ののり枠において、のり枠の下部が侵食されている現象が多数確認されている。
これに対して、本発明における表層土砂流出抑制手段は、ワイヤロープ3に線材からなる概ね円筒網状の表層土砂流出抑制部材を取り付けるだけなので、斜面表面を流れる雨水を大量に滞留させる恐れはなく、上述の通り、雨水と一緒に流下してくる落ち葉や小枝、土砂等を補足しつつ、雨水は徐々に斜面下方に流すかまたは斜面土壌に浸透させるので、上記のり枠のような侵食の問題は発生しない。
【0028】
なお、本発明において、アンカーは地盤に打ち込むものに限らず、予めあけた細い穴にアンカーを挿入しグラウトを注入する等の方法で設置するものでもよい。また、支圧部材は、図示例の構造に限定されるものでなく、アンカーの頭部に取り付けることができ、締着した時地盤に対する支圧力を与えることができるものであればよい。また、アンカー頭部間を連結するロープは、通常はワイヤロープを用いるが、それに限らず樹脂ロープ等を用いることができる。また、ロープでアンカー頭部間を連結する連結の仕方は、図2のような仕方に限らず、種々の方法を採用できる。また、アンカーの配列も図1のような配列に限らず、例えば単なる格子状配列とする等、任意である。また、ロープでアンカー頭部間を連結する場合のロープの引き回しパターンは、実施形態では三角形をなすように引き回しているが、これに限らず、任意のパターンで引き回しすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】(イ)は本発明の一実施形態の土砂流出抑制の斜面安定化工法を施工した斜面の平面図、(ロ)は(イ)のA−A断面図である。
【図2】図1における1箇所のアンカー頭部近傍の詳細構造を示した断面図である。
【図3】(イ)は図1、図2における1つの表層土砂流出抑制部材5の詳細を示した正面図、(ロ)は(イ)のB−B断面図、(ハ)は(イ)、(ロ)の表層土砂流出抑制部材の変形例を説明する図である。
【図4】表層土砂流出抑制部材の他の実施形態を示すもので、(イ)は正面図、(ロ)は(イ)のC−C断面図である。
【図5】表層土砂流出抑制部材のさらに他の実施形態を模式的に示すもので、(イ)は正面図、(ロ)は(イ)の右側面図である。
【図6】表層土砂流出抑制部材のさらに他の実施形態を模式的に示すもので、(イ)は正面図、(ロ)は(イ)の右側面図である。
【図7】表層土砂流出抑制部材のさらに他の実施形態を模式的に示すもので、(イ)は正面図、(ロ)は(イ)の右側面図である。
【符号の説明】
【0030】
1 アンカー
2 支圧部材
3 ワイヤロープ(ロープ)
5、5’、22、31、32 表層土砂流出抑制部材
19 隙間付きリング状線材
20、25、29 直線状線材
23、30 凹部
24 略リング状線材
28、28’ 螺旋状線材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
斜面に多数のアンカーを設置するとともに、各アンカーの頭部に支圧部材を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、かつ各アンカー頭部間をロープで連結する斜面安定化工法において、
前記ロープに、
円周方向の一部に隙間を持つ複数の隙間付きリング状線材と、間隔をあけてかつ前記隙間の位置が揃うように配された前記各リング状線材の外周部をそれぞれ連結する軸方向の複数の直線状線材とから構成されて、表層土砂の斜面下方への移動を遮ることが可能な表層土砂流出抑制部材を、
前記隙間付きリング状線材の隙間からロープを中空のリング内に挿入することにより取り付けることを特徴とする土砂流出抑制の斜面安定化工法。
【請求項2】
斜面に多数のアンカーを設置するとともに、各アンカーの頭部に支圧部材を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、かつ各アンカー頭部間をロープで連結する斜面安定化工法において、
前記ロープに、
円周方向の一部に凹部を持つ複数の凹部付きリング状線材と、間隔をあけてかつ前記凹部の位置が揃うように配された前記各リング状線材の外周部をそれぞれ連結する軸方向の複数の直線状線材とから構成されて、表層土砂の斜面下方への移動を遮ることが可能な表層土砂流出抑制部材を、
前記凹部付きリング状線材の、上方に位置させた凹部にロープを収容することにより取り付けることを特徴とする土砂流出抑制の斜面安定化工法。
【請求項3】
斜面に多数のアンカーを設置するとともに、各アンカーの頭部に支圧部材を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、かつ各アンカー頭部間をロープで連結する斜面安定化工法において、
前記ロープに、
概ね螺旋状をなすとともに、螺旋正面から見て円の一部に凹部が形成された形状の略螺旋状線材と、この螺旋状線材の外周部を連結する軸方向の複数の直線状線材とから構成されて、表層土砂の斜面下方への移動を遮ることが可能な表層土砂流出抑制部材を、
前記略螺旋状線材の、上方に位置させた凹部にロープを収容することにより取り付けることを特徴とする土砂流出抑制の斜面安定化工法。
【請求項4】
斜面に多数のアンカーを設置するとともに、各アンカーの頭部に支圧部材を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、かつ各アンカー頭部間をロープで連結する斜面安定化工法において、
前記ロープに、
螺旋状に成形した内部が空洞の螺旋状線材から構成されて、表層土砂の斜面下方への移動を遮ることが可能な表層土砂流出抑制部材を、
当該ロープに添わせその螺旋端からロープが螺旋内部に入っていくように複数回まわすことにより、取り付けることを特徴とする土砂流出抑制の斜面安定化工法。
【請求項5】
請求項1の土砂流出抑制の斜面安定化工法に用いる表層土砂流出抑制部材であって、
円周方向の一部に隙間を持つ複数の隙間付きリング状線材と、間隔をあけてかつ前記隙間の位置が揃うように配された前記各リング状線材の外周部をそれぞれ連結する軸方向の複数の直線状線材とからなり、
前記隙間付きリング状線材の隙間からロープを中空のリング内に挿入することによりロープに取り付けられることを特徴とする表層土砂流出抑制部材。
【請求項6】
請求項2の土砂流出抑制の斜面安定化工法に用いる表層土砂流出抑制部材であって、
円周方向の一部に凹部を持つ複数の凹部付きリング状線材と、間隔をあけてかつ前記凹部の位置が揃うように配された前記各リング状線材の外周部をそれぞれ連結する軸方向の複数の直線状線材とからなり、
前記凹部付きリング状線材の、上方に位置させた凹部にロープを収容することによりロープに取り付けられることを特徴とする表層土砂流出抑制部材。
【請求項7】
請求項3の土砂流出抑制の斜面安定化工法に用いる表層土砂流出抑制部材であって、
概ね螺旋状をなすとともに、螺旋正面から見て円の一部に凹部が形成された形状の略螺旋状線材と、この螺旋状線材の外周部を連結する軸方向の複数の直線状線材とからなり、
前記略螺旋状線材の、上方に位置させた凹部にロープを収容することによりロープに取り付けられることを特徴とする表層土砂流出抑制部材。
【請求項8】
請求項4の土砂流出抑制の斜面安定化工法に用いる表層土砂流出抑制部材であって、
螺旋状に成形した内部が空洞の螺旋状線材からなり、
当該表層土砂流出抑制部材をロープに添わせその螺旋端からロープが螺旋内部に入っていくように複数回まわすことにより、ロープに取り付けられることを特徴とする表層土砂流出抑制部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−121423(P2008−121423A)
【公開日】平成20年5月29日(2008.5.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−42165(P2008−42165)
【出願日】平成20年2月22日(2008.2.22)
【分割の表示】特願2003−123750(P2003−123750)の分割
【原出願日】平成15年4月28日(2003.4.28)
【出願人】(000006839)日鐵住金建材株式会社 (371)
【出願人】(595159769)財団法人林業土木施設研究所 (8)
【Fターム(参考)】