説明

床暖房用周辺パネルと電気式床暖房用パネルキットおよびそれを用いた電気的床暖房の施工方法

【課題】 従来知られた構造のヒーターパネルをコンクリートスラブ面に直貼りして電気式床暖房構造を構築するに際して、その施工コストを大きく低減できるようにした、改良された床暖房用周辺パネルを提供する。
【解決手段】 木質基材40の裏面に形成した凹溝41内に、ヒーターパネルAへ電力を供給するための電源線31と電源線の一端または両端に取り付けたコネクタ32とからなる配線具30を一体に組み込んだ床暖房用周辺パネルC1〜C5を選択的に用いて、ヒーターパネルAから壁面に取り付けたコントローラ21までの配線を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、発熱体として線ヒーターあるいはPTCヒーターのような面ヒーターを備えた電気式のヒーターパネルを用いて床暖房施工をするときに用いる周辺パネルと電気式床暖房用パネルキットおよびそれを用いた床暖房の施工方法に関する。
【背景技術】
【0002】
木質基材の裏面側に線ヒーターや面ヒーターを組み込んだヒーターパネルを用いて、電気式の床暖房構造を施工することは知られている(特許文献1、特許文献2参照)。図5にバッカー材などを取り除いた状態のヒーターパネルの背面図を、図6に施工後での床暖房構造の断面図を示すように、通常、ヒーターパネルAは、合板などである木質基材1の裏面に一定パターンに凹溝2が形成され、そこに線ヒーター3が埋め込まれると共に、線ヒーター3に電気的に接続する雄コネクタ4、雌コネクタ5がやはり木質基板1の裏面に形成したコネクタ収容凹部6内に配置されている。また、サーモスタット7が配置され、安全性を確保している。木質基材1の裏面にはアルミ箔などからなる均熱層8が形成され、かつバッカー材9が積層される。
【0003】
上記した構成の発熱体付きヒーターパネルAを用いて電気式の床暖房構造を施工する場合の一例を図7、図8を用いて説明する。図7において、Aは上記のヒーターパネルAを示している(図8bも参照。なお、図5では階段状に組み込まれたヒーターパネルAを示したが、図7では全体として矩形状のピースとしてヒーターパネルAを示している)。A1は貼り出し用ヒーターパネルと呼ばれるものであり、発熱体を備え、図で下側の側辺に雌コネクタ5のみが備えられる(図8aも参照)。A2は貼りじまい用ヒーターパネルと呼ばれるものであり、発熱体を備え、雄コネクタ4が図で上側の側辺に備えられ、下側の側辺には発熱体へ電力を供給する電源線22が直接接続されている(図8cも参照)。Bは周辺パネルと呼ばれるものであり、発熱体を備えない通常のフローリングで用いられる床パネルが用いられる。
【0004】
施工に際しては、図7に示すように、大引き10や根太11を持つ床下地構造の場合には、根太11、11間に発泡樹脂のような断熱材12を入れ、その上に下地合板13を不陸のないように貼り付ける。貼り出し用ヒーターパネルA1とヒーターパネルAとをコネクタ4、5を接続しながら下地合板13に貼り付け、また必要な周辺パネルBも貼り付ける。次に、貼りじまい用ヒーターパネルA2を取り付け、そこから延出する電源線22を下地合板13の裏を通して壁面20まで引き出すか、下地合板13の下に別途埋め込んだ電源線用CD管(不図示)を通過させて壁面20まで引き出し、その近傍であるいは壁面20の裏側で結線工事や壁面に取り付けたコントローラ21への接続などを行う。
【0005】
【特許文献1】特開2000−179876号公報
【特許文献2】特開2000−320845号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
床下地が集合住宅のようにコンクリートスラブの場合には、ヒーターパネルや周辺パネルをコンクリートスラブ面に接着剤を用いて直貼りすることができる。しかし、貼りじまい用ヒーターパネルA2から延出する電源線22を収容する空間(凹溝など)をコンクリートスラブ面に形成することが困難なことから、直貼り施工は多くは行われない。電源線22を収容できる適宜の嵩上げ床を形成し、それを床下地として施工することが行われるが大きな作業量を伴う。このことは、リフォーム等で既存の住宅の床下地面に電気式床暖房施工を後施工として行う場合も同様である。
【0007】
従来知られたヒーターパネルA、A1や貼りじまい用ヒーターパネルA2をそのまま用い、コンクリートスラブである床下地に対して、あるいはリフォーム時に既存の床下地の上に、それらを直貼りして床暖房構造を施工することができれば、施工の手間は大きく低減できる。
【0008】
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり、従来知られた構造のヒーターパネルをコンクリートスラブ面や既存の建物の床下地面に直貼りして電気式床暖房構造を容易に構築できるようにするための改良された床暖房用周辺パネルと電気式床暖房用パネルキット、およびそれを用いた床暖房の施工方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するための本発明による床暖房用周辺パネルは、木質基材の裏面側に少なくとも発熱体として線ヒーターあるいは面ヒーターを備えた電気式床暖房用のヒーターパネルと共に用いる床暖房用周辺パネルであって、木質基材の裏面に形成した凹溝内にヒーターパネルへ電力を供給するための電源線と電源線の一端または両端に取り付けたコネクタとからなる配線具が一体に組み込まれていることを特徴とする。
【0010】
前記凹溝は、床暖房用周辺パネルが裏面にバッカー材を積層した構成のものである場合には、該バッカー材に形成されていてもよく、バッカー材と木質基材の双方にわたって形成されていてもよい。バッカー材を備えない床暖房用周辺パネルの場合には、当然に木質基材の裏面に形成される。
【0011】
本発明による床暖房用周辺パネルにおいて、配線具の異なった組み込みパターンを持つ複数種の床暖房用周辺パネルが用意され、施工現場の状況に応じて適宜組み合わせて用いられる。例えば、パネルの長辺側にコネクタが位置するようにして配線具が組み込まれているもの、パネルの短辺側にコネクタが位置するようにして配線具が組み込まれているもの、一方のコネクタが長辺側に他方のコネクタが短辺側に位置するようにして配線具が組み込まれているもの、電源線の一方端にのみコネクタを取り付けており、該コネクタを長辺側または短辺側に位置させ、電源線の他端側は床暖房用周辺パネルの外側にまで延出させているもの、等が組み合わせて用いられる。
【0012】
木質基材の裏面に形成する凹溝は、配線具のパターンに沿うようにして形成されていてもよく、十文字状の凹溝を形成しておき、目的とするパターンに応じて、凹溝の部分を選択的に利用して配線具を組み込むようにしてもよい。いずれの場合も、凹溝の長辺、短辺への開放端はコネクタを収容できる大きさと広さを持つコネクタ収容凹部とされる。
【0013】
さらに、施工時に、床暖房用周辺パネル同士の電気的接続、およびヒーターパネルとの電気的接続を容易にするために、床暖房用周辺パネルに取り付けられる少なくとも1つのコネクタを、パネル裏面の凹溝内に収納された位置と該凹溝から飛び出た位置との2位置を選択的に取り得るようにしておくことは好ましい。
【0014】
なお、前記した電源線の一方端にのみコネクタを取り付け、電源線の他端側は床暖房用周辺パネルの外側にまで延出させている電源線を組み付けた床暖房用周辺パネルは、その電源線の延長部を建物に付設したコントローラを含む電力供給源に電気的に接続するようにして用いられる。
【0015】
本発明は、また、上記した床暖房用周辺パネルと木質基材の裏面側に少なくとも発熱体として線ヒーターあるいは面ヒーターを備えた電気式床暖房用のヒーターパネルとを少なくとも備える電気式床暖房用パネルキット、および、該電気式床暖房用パネルキットを用いた電気式床暖房の施工方法をも開示する。
【0016】
本発明による電気式床暖房の施工方法によれば、コンクリートスラブや既存の床下地を含む任意の床下地面に対して、従来法と同様にして、前記ヒーターパネル(貼り出し用ヒーターパネルとヒーターパネル)を電気的に接続しながら貼り付ける。また、必要箇所に周辺パネルも貼り付ける。そして、少なくとも敷き詰めたヒーターパネル群に形成される電気回路への電力取り入れ口となる端子を備えたヒーターパネルと、建物側の電力供給源近傍の壁面の間に、本発明による各形態の床暖房用周辺パネルを選択的に適宜組み合わせながら、かつコネクタ同士を接続しながら敷き詰める。そして、敷き詰めた床暖房用周辺パネルの配線具で形成される電気配線の一端をヒーターパネル側の電力取り入れ口となる端子に接続し、他端を建物の電力供給源あるいはコントローラ等に結線することにより、施工は終了する。
【発明の効果】
【0017】
上記のように、本発明による床暖房用周辺パネル(ヒーターパネルと床暖房用周辺パネルとを少なくとも備えている電気式床暖房用パネルキット)を用いることにより、床下地がコンクリートスラブの場合であっても、特に電源線収容用の空間を形成する作業等を行うことなく、容易に電気的床暖房の施工を行うことがができる。また、異なった形態の床暖房用周辺パネルを組み合わせて用いるので、施工しようとする床面の平面形状や建物側の電力源あるいはコントローラの位置等の制約を受けることなく、その施工を終えることができる。さらに、単にコネクタ同士の接続により必要な床下地上での配線を終えることができるので、電気工事士でなくても所要の配線を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明にかかる床暖房用周辺パネル(ヒーターパネルと床暖房用周辺パネルとを少なくとも備えている電気式床暖房用パネルキット)と、それを用いた床暖房直貼り施工方法の好ましい実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1は本発明にかかる電気式床暖房用パネルキットを用いて施工された電気式直貼り床暖房構造の一例を模式的に示している。図2は床暖房用周辺パネルの一例を示す図であり、図3は床暖房用周辺パネルで用いる配線具を示している。また、図4は床暖房用周辺パネルの他の例を示している。
【0019】
図1に示す電気式直貼り床暖房構造において、Sはコンクリートスラブであり、その上に、図8に示した、貼り出し用ヒーターパネルA1、ヒーターパネルA、および周辺パネルBが直貼りされている。本発明による施工方法では、前記した貼りじまい用ヒーターパネルA2は使用せず、代わりに、以下に説明する「床暖房用周辺パネル」Cを用いる。
【0020】
図2は床暖房用周辺パネルの一つの形態を示している。床暖房用周辺パネルC1はヒーターパネルA等のパネルと同じ木質基材40を備え、その裏面に後記する配線具30を構成する電源線31を収容するための凹溝41と、コネクタ32を収容するための凹部42が形成されている。また、必須のものではないが、周囲に接合用の雄実43と雌実44を有している。図示の例では、凹溝41は長辺に平行な第1凹溝41aと短辺に平行な第2凹溝41bとが十文字状に形成されており、各凹溝が長辺あるいは短辺に開放する部分はコネクタ32の収容凹部42とされている。
【0021】
このように凹溝41を形成した木質基材40に対して、図3に示す配線具30が組み込まれる。配線具30は、図3aに示すように電源線31とその両端に取り付けた雌雄のコネクタ32a、32bとからなる第1配線具30aと、電源線31の一端にのみコネクタ32aを取り付けた第2配線具30bとからなる。なお、第1配線具30aは、図3aには1種のみを示すが、異なった長さのものが必要種類だけ用意される。
【0022】
図2に示す床暖房用周辺パネルC1では、図3aに示す第1配線具30aが用いられ、その一方のコネクタ32bを左辺の短辺中央に形成したコネクタ収容凹部42aに収容し、他方のコネクタ32aを上方の長辺中央に形成したコネクタ収容凹部42bに収容している。そして、電源線31は全体がL字状に折り曲げられた姿勢で第1凹溝41aの一部と第2凹溝41bの一部とに入り込んでいる。また、コネクタ32aは、結線時の作業を容易にするために、図2dに実線で示すコネクタ収容凹部42bに入り込んだ位置と、仮想線で示すコネクタ収容凹部42bから飛び出た位置とを選択的に取り得るようになっている。工場において、木質基材40に上記のようにして配線具30aが組み込まれた床暖房用周辺パネルC1が造られる。必須のものではないが、好ましくは、木質基材40の裏面に適宜のバッカー材(不図示)が貼着される。また、木質基材40に適宜のバッカー材を貼り付けたものに対して、凹溝41とコネクタ収容凹部42を形成し、そこに配線具30aを組み付けるようにしてもよい。
【0023】
図4aは他の形態の床暖房用周辺パネルC2であり、ここでは、木質基材40の裏面に形成される凹溝41は、長辺に平行な第1凹溝41aのみであり、その両端部に収容凹部42、42が形成されていて、第1凹溝41a内に、両端部にコネクタ32a,32bを取り付けた第1配線具30aが直線状に組み込まれている。図4bはさらに他の形態の床暖房用周辺パネルC3を示しており、ここでは、凹溝41は短辺に平行な第2凹溝41bのみであり、その両端部に形成した収容凹部42、42内にコネクタ32a,32bを収容した状態で、長さの異なる第1配線具30aがやはり直線状に組み込まれている。
【0024】
図4cはさらに他の形態の床暖房用周辺パネルC4であり、木質基材40の裏面に形成した凹溝41が長辺に平行な第1凹溝41aのみである点では、前記床暖房用周辺パネルC2と同様であるが、コネクタ収容凹部42は第1凹溝41aの一方端にのみ形成されている点で相違している。配線具30は図3bに示した第2配線具30bが用いられ、コネクタ32aをコネクタ収容凹部42に収容し、電源線31を第1凹溝41aに埋め込み、さらにその他端側を木質基材40の他方の短辺側から外方に延出した姿勢で、組み込まれている。図4dはさらに他の形態の床暖房用周辺パネルC5であり、木質基材40の裏面に形成した凹溝41が、長辺に平行な第1凹溝41aでなく、短辺に平行な第2凹溝41baのみである点で床暖房用周辺パネルC4と相違している。配線具30は、前記床暖房用周辺パネルC4と同様、図3bに示した第2配線具30bが用いられる。
【0025】
なお、図4a〜図4dに示した態様の床暖房用周辺パネルC2〜C5は、木質基材40として、図2に示した木質基材、すなわち、第1凹溝41aと第2凹溝41bとを十文字状に形成し凹溝41を持つ木質基材40を用いても、その凹溝とコネクタ収容凹部の位置を適宜選択することにより造ることができる。この場合には、工場において、図2a〜図2cに示した形態の木質基材40を多数調製しておき、施工現場の要請に応じて、床暖房用周辺パネルC1〜C5の形態に、第1配線具30aまたは第2配線具30bを適宜選択的して組み込むようにすればい。また、いずれの場合も、前記したように、好ましくは木質基材40の裏面に適宜のバッカー材(不図示)が貼着される。
【0026】
上記のようにして造られた床暖房用周辺パネルC1〜C5と、従来のヒーターパネルA,A1と、必要な場合にはさらに周辺パネルBとが、本発明でいう「電気式床暖房用パネルキット」としてまとめられ、それが、施工現場に搬入される。施工に際しては、従来と同様にしてヒーターパネルA,A1をコンクリートスラブSの上に電気的に接続しながら直貼りする。また、必要な周辺パネルBも貼り付ける。その後、最も外側に位置するヒーターパネルA1A(図1参照)のコネクタ位置と、壁面に取り付けられているコントローラ21あるいは電源盤22の位置とを配慮しながら、床暖房用周辺パネルC1〜C5を適宜選択し、かつその配線具30同士を結線しながら、空いているコンクリートスラブの面に直接敷き詰める。
【0027】
図1に示す例では、最も外側に位置するヒーターパネルA1Aに対して、先ず、床暖房用周辺パネルC3(図4b)を選択し、そのコネクタ32aをヒーターパネルA1Aに接続しながら、コンクリートスラブSに載置する。その外側(長辺に沿う側)に、床暖房用周辺パネルC1(図2d)を選択し、そのコネクタ32aを引き出した状態として床暖房用周辺パネルC3のコネクタ32bと接続して敷き詰める。さらに、床暖房用周辺パネルC1の短辺側に、床暖房用周辺パネルC2(図4a)を、そのコネクタ32aと床暖房用周辺パネルC1の短辺側のコネクタ32bとを接続して敷き詰める。
【0028】
結果として、図1に示す例では、壁面に取り付けたコントローラ21の直下の位置に、幅は床暖房用周辺パネルCの1枚分の幅であるが、長さは1枚分の長さよりも短い長さの空きスペースS1が、最後に残る。そこで、作業者は、床暖房用周辺パネルC4(図4c)を選択し、前記空きスペースS1と同じ長さに木質基材40を切断して、床暖房用周辺パネルC4C(図1参照)とする。そして、床暖房用周辺パネルC4Cのコネクタ32aを床暖房用周辺パネルC2のコネクタ32bに接続して、床暖房用周辺パネルC4Cを空きスペースS1に敷設する。そして、外部に延出している電源線31の他端31aを壁面に取り付けたコントローラ21に接続することにより、電気式床暖房用のパネルの敷設と、所要の電気的接続とは終了する。
【0029】
なお、図1の施工態様では、幅は床暖房用周辺パネルCの1枚分の幅であるが、長さは1枚分の長さよりも短い長さの空きスペースS1が最後に残る場合を説明したが、施工現場によっては、幅が床暖房用周辺パネルCの1枚分の幅に満たない空きスペースが壁面に沿って残る場合もおこる。その場合には、図示しないが、長手方向に沿って所要幅となるように切断した各床暖房用周辺パネルCを適宜選択して用いればよい。また、施工現場によっては、図1で床暖房用周辺パネルCの外側にさらにスペースが残る場合もありうるが、その場合には、そのスペースに通常の周辺パネルBを敷き込めばよい。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明にかかる床暖房用周辺パネルを用いて施工された電気式直貼り床暖房構造の一例を示す模式図。
【図2】本発明による床暖房用周辺パネルで使用する木質基材の一例を示す平面図(図2a)、背面図(図2b)、図2aのc−c線による断面図(図2c)、および、完成した本発明による床暖房用周辺パネルの一形態を示す背面図(図2d)。
【図3】床暖房用周辺パネルで用いる配線具の2つの形態を示す図。
【図4】床暖房用周辺パネルの他の例を示す図、
【図5】線ヒーターを用いたヒーターパネルの一例を示す背面図。
【図6】従来のヒーターパネルを下地合板の上に貼り付けた状態を断面で示す図。
【図7】下地合板の上にヒーターパネルを貼り付けて電気式床暖房とする一例を示す図。
【図8】電気式床暖房に用いる床パネルのいくつかの例を示しており、図8aは貼り出し用ヒーターパネル、図8bはヒーターパネル、図8cは貼りじまい用ヒーターパネルを示す。
【符号の説明】
【0031】
A,A1…ヒーターパネル、B…周辺パネル、C(C1〜C5)…本発明による床暖房用周辺パネル、21…コントローラ、30(30a、30b)…配線具、31…電源線、32(32a、32b)…コネクタ、40…木質基材、41(41a、41b)…凹溝、42…コネクタ収容凹部、

【特許請求の範囲】
【請求項1】
木質基材の裏面側に少なくとも発熱体として線ヒーターあるいは面ヒーターを備えた電気式床暖房用のヒーターパネルと共に用いる床暖房用周辺パネルであって、木質基材の裏面に形成した凹溝内にヒーターパネルへ電力を供給するための電源線と電源線の一端または両端に取り付けたコネクタとからなる配線具が一体に組み込まれていることを特徴とする床暖房用周辺パネル。
【請求項2】
少なくとも1つのコネクタは木質基材裏面の凹溝内に収納された位置と該凹溝から飛び出た位置との2位置を取り得るようになっていることを特徴とする請求項1に記載の床暖房用周辺パネル。
【請求項3】
木質基材の裏面側に少なくとも発熱体として線ヒーターあるいは面ヒーターを備えた電気式床暖房用のヒーターパネルと、請求項1および2に記載の床暖房用周辺パネルとを少なくとも備えていることを特徴とする電気式床暖房用パネルキット。
【請求項4】
請求項3に記載の電気式床暖房用パネルキットを用いた電気式床暖房の施工方法であって、床下地面に発熱体を備えた複数枚のヒーターパネルを電気的に接続した状態で敷き詰める工程、敷き詰めたヒーターパネルの周辺に床暖房用周辺パネルを電気的に接続した状態となるようにコネクタ同士を接続しながら敷き詰めていく工程、敷き詰めた床暖房用周辺パネルの電源線で形成される回路の一端をヒーターパネルの電気回路に接続し、他端を建物の電力供給源に接続する工程、を少なくとも有することを特徴とする電気式床暖房の施工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−57964(P2006−57964A)
【公開日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−242786(P2004−242786)
【出願日】平成16年8月23日(2004.8.23)
【出願人】(000000413)永大産業株式会社 (243)
【Fターム(参考)】