説明

抗酸化活性を有する組成物並びにこれを配合した飲食品及び化粧品

【課題】アスタキサンチンやレスベラトロールを組成物中に安定に含有させる技術を提供する。
【解決手段】グリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物をアスタキサンチンやレスベラトロールとともに組成物中に含有せしめる。また、アスコルビン酸、クエン酸、又はそれらの塩を更に含有せしめて、その効果をさらに高める。そのように安定化されたアスタキサンチンやレスベラトロールを、抗酸化剤に用いたり、飲食品や化粧品に配合したりして、それらの機能性を十分に発揮させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、抗酸化活性を有する組成物並びにこれを配合した飲食品及び化粧品に関する。
【背景技術】
【0002】
アスタキサンチンは、エビ、カニ、オキアミ等の甲殻類、タイ、サケ、イクラ、マス等の魚類、ファフィア酵母等の酵母類、ヘマトコッカス藻等の藻類等、広く天然物に分布する赤色カロチノイド色素であり、最近ではヘマトコッカス藻類から抽出する方法(下記特許文献1参照)などにより工業的スケールで供給されるようになっている。
【0003】
また、レスベラトロールは、赤ブドウの果皮や落花生の種皮に含まれるポリフェノール類であり、漢方に使われる虎杖根(イタドリ)などにも含まれているが、最近ではブドウの芽及び蔓から抽出する方法なども報告されている(下記特許文献2)。
【0004】
アスタキサンチンやレスベラトロールは、近年それらの抗酸化活性等の機能性に着眼して、健康増進をはかる飲食品や肌の老化防止をはかる化粧品などに配合して利用されるようになっている。また、それらの色素性に着眼して種々の食品の着色剤としても使われている。
【0005】
一方、下記非特許文献1には、メロンSOD活性抽出物をマウスに経口投与したときの作用効果について、抽出物をそのままのものを用いるよりも、グリアジンで被覆したほうが、抗酸化効果等に優れていることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平8−103288号公報
【特許文献2】特開2008−239576号公報
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】PHYTOTHERAPY RESARCH 18, 957-962(2004)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしアスタキサンチンは構造中に共役系を持つために、光、熱、酸素などに対する耐性に問題があり、特に光に対する耐性が著しく低いという欠点があった。またレスベラトロールもそのフェノール基に起因して、製剤中で不安定で加水分解して退色したり、あるいは他の成分に変色を引き起こしたりするなどの問題があった。
【0009】
本発明の目的は、アスタキサンチンやレスベラトロールを組成物中に安定に含有させる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究した結果、グリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物に、アスタキサンチンやレスベラトロールが退色したり分解したりするのを抑える効果のあることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は下記のとおりである。
【0011】
[1]アスタキサンチンとレスベラトロールと、グリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物とを含有することを特徴とする組成物。
[2]更にアスコルビン酸、クエン酸及びそれらの塩からなる群から選ばれた少なくとも1種を含有する上記[1]記載の組成物。
[3]抗酸化剤として用いられる上記[1]又は[2]記載の組成物。
[4]上記の組成物を配合してなる飲食品。
[5]上記の組成物を配合してなる化粧品。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、グリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物をアスタキサンチンやレスベラトロールとともに組成物中に含有せしめるので、アスタキサンチンやレスベラトロールが退色したり分解したりするのを抑えることができる。また、アスコルビン酸、クエン酸、又はそれらの塩を更に含有せしめて、その効果をさらに高めることができる。そしてそのように安定化されたアスタキサンチンやレスベラトロールを、抗酸化剤に用いたり、飲食品や化粧品に配合したりして、それらの機能性を十分に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】色素能残存率の結果を示す図表である。
【図2】実施例1の試験溶液中のアスタキサンチン(A)とレスベラトロール(B)の濃度の推移をHPLC分析した結果を示す図表である。
【図3】実施例2の試験溶液中のアスタキサンチン(A)とレスベラトロール(B)の濃度の推移をHPLC分析した結果を示す図表である。
【図4】実施例3の試験溶液中のアスタキサンチン(A)とレスベラトロール(B)の濃度の推移をHPLC分析した結果を示す図表である。
【図5】比較例1の試験溶液中のアスタキサンチン(A)とレスベラトロール(B)の濃度の推移をHPLC分析した結果を示す図表である。
【図6】参考例1の試験溶液中のアスタキサンチン(A)とレスベラトロール(B)の濃度の推移をHPLC分析した結果を示す図表である。
【図7】参考例2の試験溶液中のアスタキサンチン(A)とレスベラトロール(B)の濃度の推移をHPLC分析した結果を示す図表である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
(1)アスタキサンチン
本発明に用いるアスタキサンチンとしては、天然物由来のものであってもよく、化学合成されたものであってもよいが、安全性や経済性の面からは天然物由来のものを用いることが好ましい。天然物由来のアスタキサンチンとしては、それを含む天然物から調製されたアスタキサンチン含有抽出物や、それを更に精製したアスタキサンチン高含有組成物などが挙げられるが、最近では、例えば前記特許文献1などに示されるように、ヘマトコッカス藻類から抽出する方法で調製されたものが商業的に供給されるようになっているので、そのようなアスタキサンチンを用いることもできる。
【0015】
なお、本発明において「アスタキサンチン」とは、その遊離体のみならず、その脂肪酸エステル等のエステル誘導体;シクロヘキセン環部位のヒドロキシ基の位置の違う類縁体;共役二重結合のシス体トランス体の違いによるそれらの異性体;ナトリウム塩、カリウム塩、塩酸塩、硫酸塩等によるそれらの塩;の形態等であって、実質的にアスタキサンチンとして機能する物質をも含む意味である。
【0016】
(2)レスベラトロール
本発明に用いるレスベラトロールとしては、天然物由来のものであってもよく、化学合成されたものであってもよいが、安全性や経済性の面からは天然物由来のものを用いることが好ましい。天然物由来のレスベラトロールとしては、それを含む天然物から調製されたレスベラトロール含有抽出物や、それを更に精製したレスベラトロール高含有組成物などが挙げられるが、最近では、例えば前記特許文献2などに示されるように、ブドウの葉や蔓から抽出する方法で調製されたものが商業的に供給されるようになっているので、そのようなレスベラトロールを用いることもできる。
【0017】
なお、本発明において「レスベラトロール」とは、その遊離体のみならず、その脂肪酸エステル等のエステル誘導体;ベンゼン環部位のヒドロキシ基の位置の違う類縁体;共役二重結合のシス体トランス体の違いによるそれらの異性体;それらの重合体;ナトリウム塩、カリウム塩、塩酸塩、硫酸塩等によるそれらの塩;の形態等であって、実質的にレスベラトロールとして機能する物質をも含む意味である。
【0018】
(3)グリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物
メロンSOD活性抽出物は、メロンの果肉、果皮、葉、根等に含まれるスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)活性成分を抽出してなる抽出物であり、例えば、粉砕したメロンに水を加えてメロンSOD活性成分を水溶液中に抽出することにより得ることができる。
【0019】
グリアジンは、小麦等の穀類に含まれるグルテンから分離して調製されるタンパク質であり、例えば、小麦から常法により調製されたグルテンを、有機酸を含有する含水エタノール中で攪拌して、その上澄み液中に抽出することにより得ることができる。
【0020】
本発明に用いるグリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物を得るには、上記メロンSOD活性抽出物と上記グリアジンとを、1:100〜100:1の質量割合、より好ましくは30:70〜70:30の質量割合で分散溶媒中に分散させたうえで乾燥させることで得ることができる。その調製方法に特に制限はないが、例えば、グリアジンを含有する20〜80%含水エタノールを40〜60℃前後とし、ソルビトール、グリセリン、メロン由来SODを順次添加、攪拌し、その後フィルム状固体となるまで乾燥し、得られたフィルム状固体を粉砕して粉末とする方法等により得ることができる。また、グリアジンを含有する20〜80%含水エタノールを40〜60℃前後とし、これにメロン由来SODを添加し、マルトデキストリン等の賦形剤又は結合剤を加えて、噴霧乾燥する方法等によっても得ることができる。なお、「メロングリソディン(登録商標)」(株式会社ニュートリション・アクト製)等、市販のものを用いてもよい。
【0021】
本発明の組成物は、アスタキサンチンとレスベラトロールと、グリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物とを含有する組成物である。組成物中に乾燥物換算含量として、アスタキサンチンを好ましくは0.5〜23質量%、より好ましくは2〜15質量%、レスベラトロールを好ましくは2〜12質量%、より好ましくは2〜6質量%、グリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物をグリアジン換算で好ましくは0.3〜11質量%、より好ましくは4〜7質量%含有するものであることが好ましい。
【0022】
本発明の組成物においては、更にアスコルビン酸、クエン酸及びそれらの塩からなる群から選ばれた少なくとも1種を含有するものであることが好ましい。これによれば後述する実施例で示すように、アスタキサンチンやレスベラトロールを安定化する効果を更に高めることができる。アスコルビン酸又はその塩の場合、組成物中にアスコルビン酸の乾燥物換算含量として1.2〜3質量%含有するものであることが好ましい。また、クエン酸又はその塩の場合、組成物中にクエン酸の乾燥物換算含量として0.1〜3質量%含有するものであることが好ましい。
【0023】
本発明の組成物は、医薬品、健康食品、加工食品、化粧品等の各種分野での適用が可能である。特に抗酸化活性を有するアスタキサンチンとレスベラトロールを含有するので、抗酸化剤として、例えば、食品の酸化防止剤、化粧品の酸化防止剤、飼料の酸化防止剤の用途に適用することが可能である。そして、その製剤的形態に特に制限はなく、適宜公知の方法で、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤、液剤、シロップ剤、ゼリー剤、トローチ剤等の形態とすることができる。
【0024】
本発明の組成物は、各種飲食品や化粧品に配合して利用することもできる。飲食品としては、例えば、キャンディー、ガム、キャラメル、チョコレート、グミ、ビスケット、クッキー、ゼリー、シリアル、和菓子等の菓子類;清涼飲料、乳飲料、炭酸飲料、栄養飲料、ゼリー飲料等の飲料類;アイスクリーム、シャーベットなどの冷菓類;、パスタ、うどん、そば、そーめん等の麺類;はんぺん、ちくわ、さつま揚げ等の魚肉練製品のほか、ハム、ソーセジ、レトルト食品、調味料、栄養補助サプリメント等が挙げられる。
【0025】
本発明の組成物を経口的に摂取する場合、その1日当りの摂取量に特に制限はないが、アスタキサンチンとして0.06〜0.15(mg/kg体重)であることが好ましく、レスベラトロールとして0.3〜0.8(mg/kg体重)であることが好ましい。また、グリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物をグリアジン換算で0.06〜0.1(mg/kg体重)であることが好ましい。
【実施例】
【0026】
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
【0027】
以下の試験に用いるため下記の試薬又は調製物を準備した。
・アスタキサンチン5%含有ヘマトコッカス藻抽出物「アスタノイド(登録商標)−F5」(株式会社ドクターズチョイス製)
・レスベラトロール5%含有ブドウ由来抽出物「BioVin(登録商標)Advanced, French Red Wine Extract 5% Resveratrol」(CYVEX NUTRITION社製)
・小麦グリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物「メロングリソディン(登録商標)」(株式会社ニュートリション・アクト製)
・アスコルビン酸(和光純薬工業株式会社製)
・クエン酸3ナトリウム(和光純薬工業株式会社製)
【0028】
<試験例1>
下記表1に示す各成分を含有する20%エタノール溶液を調製し、アスタキサンチンとレスベラトロールの退色性を吸光分析により調べ、それらの物質としての安定性をHPLC分析により調べた。
【0029】
【表1】

【0030】
具体的には、上記表1に示す各成分をそれぞれに示す最終濃度となるように20%エタノール溶液に溶解したものを調製し、試験溶液とした。各試験溶液を、温度47℃、白色光(光源:10,000ルクス)の24時間照射下で70日間保管し、5日ごとに試験溶液の吸光度(420nm)を測定して、初期値に対する百分率により、色素能残存率を求めた。また、0日、20日及び70日の3時点のアスタキサンチンとレスベラトロールの濃度を、HPLC分析にて定量測定した。アスタキサンチンとレスベラトロールのHPLC分析は、それぞれ下記の条件で行った。
【0031】
・アスタキサンチンのHPLC分析:
カラム: 4.6 x 150mm BENSIL C18
カラム温度: 40℃
移動相: CH3CN/0.01%TFA (98/2V/V%)
流速:1.0mL/min
検出器: UV 480nm
・レスベラトロールのHPLC分析:
カラム:4.6 x150mm BENSIL C18
カラム温度:40℃
移動相: CH3CN/H2O (20/80V/V%)
流速:1.0ml/min
検出器: UV 310nm
【0032】
色素能残存率(420nm吸光度の変化率)の結果を表2に示す。また、それをグラフにしたものを図1に示す。
【0033】
【表2】

【0034】
アスタキサンチンとレスベラトロールのみが試験溶液に含まれる比較例1に見られるように、それらの色素としての能力は試験開始後20日の時点でほぼ半減し、70日後には全く消失してしまった。これに対して、小麦グリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物(以下、「GSD」という。)を添加した実施例1では、そのGSDによる顕著な退色阻止効果が認められた。一方、抗酸化剤として知られるアスコルビン酸を添加した参考例1やトリカルボン酸として知られるクエン酸3ナトリウムを添加した参考例2でも、比較例1と比べて退色が抑制されたが、その効果はGSDのそれに及ばなかった。また、GSDとアスコルビン酸とを併用して添加(この時のアスコルビン酸濃度は0.1M)した実施例2では、GSD単独による退色阻止効果に比べて大幅な改善は見られなかったが、更にクエン酸3ナトリウムを組み合わせた実施例3では、70日後においても色素能残存率80%を示し、GSD単独による退色阻止効果に比べて更なる改善が認められた。
【0035】
アスタキサンチンとレスベラトロールの濃度の推移をHPLC分析した結果を表3に示す。また、それをグラフにしたものを図2〜7に示す。
【0036】
【表3】

【0037】
HPLC分析の結果、アスタキサンチンとレスベラトロールの濃度の推移と、それらによる色素能残存率とはよく相関しており、GSD、アスコルビン酸、クエン酸3ナトリウムは、アスタキサンチンやレスベラトロールの分解を抑制することによって、それらの色素としての能力を安定化していることが明らかとなった。また、これらによって、アスタキサンチンとレスベラトロールの抗酸化等のその他の機能も安定化できることが示唆された。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アスタキサンチンとレスベラトロールと、グリアジンで被覆したメロンSOD活性抽出物とを含有することを特徴とする組成物。
【請求項2】
更にアスコルビン酸、クエン酸及びそれらの塩からなる群から選ばれた少なくとも1種を含有する請求項1記載の組成物。
【請求項3】
抗酸化剤として用いられる請求項1又は2記載の組成物。
【請求項4】
請求項1又は2記載の組成物を配合してなる飲食品。
【請求項5】
請求項1又は2記載の組成物を配合してなる化粧品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−236794(P2012−236794A)
【公開日】平成24年12月6日(2012.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−106380(P2011−106380)
【出願日】平成23年5月11日(2011.5.11)
【出願人】(508241624)株式会社ドクターズチョイス (3)
【出願人】(390037291)株式会社ダイアナ (1)
【Fターム(参考)】