説明

棒状体およびその製造方法

【課題】弾性力や硬さを自由に調整できて、シャフトの調子、振動の節などの調整も容易にでき、長期間安定して使用でき、破損や故障がなく、曲がりや反りなどの変形が起こらず、設計や製造がし易く、低コスト面で製作できる棒状体を提供する。
【解決手段】断面正多角形の中心層とその外側の外周層とからなる構造を有する棒状体の製造方法であって、2つの等しい長辺・2つの短辺・厚みを有する板状体を、複数用意して、複数の板状体は、長辺と短辺とを同じ寸法にして、これらを重ね合わせ、重ね合わせられた複数の板状体については、短辺を均等分割して底辺とし、複数の板状体の厚みを高さとし、360°/分割数を頂角とする二等辺三角形をその断面として有し、長辺をその長さとする、均等分割された分割棒状体として形成し、その分割棒状体を組み合わせて、頂角を中心とする断面正多角形の棒状体として構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、細長い棒(スティック)状の棒状体に係り、より詳細には、その内部が複数の層からなる断面を有する棒状体の構造および棒状体の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
本発明の対象となる棒状体の例を挙げれば、ビリヤードのキュー、ゴルフのクラブ、スキーのストック、釣竿、杖(つえ)、野球のバット、テニスラケットの柄などがあり、その棒状体の材料としては、木材、樹脂、プラスチック、金属など種々のものが用いられている。
また、このような棒状体では、補強用部材などを挿入したり、内部の層の構成やその材料に変化を与えたりして、棒状体の弾性力・硬さ・重さ・バランスなどを変化させて調整することがある。
【0003】
ここで、棒状体の一例として、ビリヤードキューを取り上げる。
ビリヤードキューとしては、弾性力や硬さを自由に調整でき、シャフトやバットの調子・振動の節などを容易に調整でき、シャフト自体は長い期間にわたって安定して使用でき、破損したり故障したりすることがなく、曲がりや反りなどの変形が起こらないことが望まれている。また、製造面においては、構造が複雑ではなく、製作が容易で、コスト負担が少ないことが要求とされている。
【0004】
本技術分野に係わる従来の特許文献としては、例えば、次のようなものがある。
【特許文献1】特表2006−528020号公報
【特許文献2】特開2000−093572号公報
【特許文献3】特開2001−198256号公報
【特許文献4】特開2001−346932号公報
【0005】
しかしながら、従来のビリヤードキューのような棒状体としては、プレーヤーらが容易で自由に調整できる構造とすると、ビリヤードキューの構造が複雑になって、製造するのが難しくなり、コストも高くついてしまう、という問題点があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
以上のようなビリヤードキューなどの棒状体では、容易で自由度を多くして調整できるように、内部に補強部材を挿入したり、内部を複数層または多層体としたりすると、ビリヤードキューの構造自体が複雑になって、設計や製造するのが大変難しくなり、コスト面でも高くついてしまう、という問題点があった。
【0007】
本発明では、弾性力や硬さをより自由に調整できて、シャフト、バットの調子、振動の節のなど調整も容易にできる棒状体を提供すること、長期間に渡って安定して使用でき、破損したり故障したりすることがなく、曲がりや反りなどの変形が起こらない棒状体を提供すること、設計や製造がし易く、低コスト面で製作できる棒状体を提供することをその目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は上述の課題を解決するために、次のような手段を用いる。
(1)断面正多角形の中心層とその外側の外周層とからなる構造を有する棒状体の製造方法であって、
2つの等しい長辺・2つの短辺・厚みを有する板状体を、複数用意して、
前記複数の板状体は、前記長辺と短辺とを同じ寸法にして、これらを重ね合わせ、
重ね合わせられた前記複数の板状体については、前記短辺を均等分割して底辺とし、前記複数の板状体の厚みを高さとし、360度/分割数を頂角とする二等辺三角形をその断面として有し、前記長辺をその長さとする、均等分割された分割棒状体として形成し、
前記分割棒状体を組み合わせて、前記頂角を中心とする断面正多角形の棒状体として構成する。
(2)(1)の棒状体の製造方法において、
前記棒状体はビリヤードキューとして製造される。
【0009】
(3)断面正多角形の中心層とその外側の外周層とからなる構造を有する棒状体であって、
2つの等しい長辺・2つの短辺・厚みを有する板状体が、複数用いられ、
前記複数の板状体は、前記長辺と短辺とが同じ寸法にされて、これらが重ね合わされ、
重ね合わせられた前記複数の板状体については、前記短辺は均等分割されて底辺とされ、前記複数の板状体の厚みが高さとされ、360度/分割数が頂角とされた二等辺三角形をその断面として有し、前記長辺をその長さとする、均等分割された分割棒状体として形成され、
前記分割棒状体は組み合わせられて、前記頂角を中心とされる断面正多角形の棒状体として構成される。
(4)(3)の棒状体において、
前記棒状体はビリヤードキューとして構成される。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば次のような格別の効果を奏する。
本発明の棒状体および棒状体の製造方法によれば、棒状体の内部は断面正多角形状の複数の層から成っており、構造は簡明であって、設計や製造するが容易であり、低コストで製作が可能である。
また、弾性力や硬さをより自由に調整できて、棒状体の調子、振動の節のなども調整も容易にできるようになる。
そして、長期間に渡って安定した棒状体の構造を有することができ、破損したり故障したりすることがなく、曲がりや反りなどの変形が起こりにくい構造の棒状体を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明による「棒状体および棒状体の製造方法」の実施の形態について、図1〜6を用いて説明する。
図1は、棒状体の構造および棒状体の製造を説明するための、棒状体とその素材を示す外観斜視図であり、図1(1)は平板な板状体2枚を張り合わせた状態を示し、図1(2)は張り合わせられた2枚の板状体2枚の短辺側の断面に沿って8体に均等分割して、断面が二等辺三角形を有する8体に棒状体を作成した図であり、図1(3)は8体の棒状体を組み合わせて、頂角を中心とする断面正8多角形の棒状体を形成した図である。
【0012】
図1(1)において、第1の板状体10と第2の板状体20とは、凹凸や曲がりのない四辺形の平板立体状をなして、長辺(c1,c1’)、短辺(t1,t1’)、前方短辺側の厚み(d1,d2) 後方短辺側の厚み (d1’,d2’)を有している。
板状体10と板状体20は長辺(c1,c1’)と短辺(t1, t1’)とを共有し、図1(1)においては、長辺c1と長辺c1’の長さは等しく設計されていて、板状体10と板状体20とはそれぞれの長辺と短辺とを合わせて重ね合わされ、接着手段によって張り合わされて一枚板状の板状体100にされている。
【0013】
第1の板状体10の前方短辺側の厚み(d1)と後方短辺側の厚み(d1’)は同じであっても、異なっていてもどちらでも設計可能である。第2の板状体10の前方短辺側の厚み(d2)と後方短辺側の厚み(d2’)も同様である。
図1(1)においては、第1の板状体10では「d1>d1’」、第2の板状体10では「d2>d2’」として、いずも後方短辺側の厚み(d1’d2’)の寸法を小さくしている。厚みの変化については、「d1→d1’」「d2→d2’」のように、短辺t1側から短辺t2側に向かって、均一な縮小率で厚みを漸次薄くしていく必要があり、棒状体が製作されたとき、短辺t1の側が太くて徐々に短辺t2の側が細なるテーパ付きのシャフトの構造を得ることができる。ここで、テーパ付きの厚みとした場合には、短辺(t1とt1’)との寸法の関係も、前方の短辺(t1)から後方の短辺(t1’)へと、厚みの変化率と同様に漸次短くする必要がある。
【0014】
図1(1)において、板状体10と板状体20との2枚の板は、一枚板の板状体100として構成されるが、続く図1(2)において、この板状体100は、切削加工手段などを用いて、短辺(t1,t1’)の側の断面において複数の二等辺三角形が並列して配置される形状に加工される。
図1(2)では、断面が二等辺三角形を有する8本の棒状体(s1,s2,……,s8)が連設して配置する構成として形成されている。
【0015】
図2(1)は、板状体100の短辺側の断面の拡大図であり、棒状体(s1,s2,……,s8)には、8つの等しい二等辺三角形の断面(d1, d2,……, d8)が並列する構成を示すものである。8体の二等辺三角形の一つの断面d1を見るに、等しい長さの側辺h11と側辺h12および底辺h13を有して、側辺h11と側辺h12との頂点c1には頂角θ1が形成されている。ここで、断面d1の頂点c1の側の上部層m10は板状体10の材料からなり、その下部層m20は板状体20の材料からなっている。
【0016】
8つの二等辺三角形の断面(d1, d2,……, d8)の底辺(h13,h23,……,h83)の長さはすべて等しく、板状体100の短辺t1の長さを均等に8分割した値となっている。また、各断面(d1, d2,……, d8)の2つの側辺(h11−h12,h21−h22,……,h81−h82)の長さもすべて等しい。
そして、各断面(d1, d2,……, d8)の2つの側辺(h11−h12,h21−h22,……,h81−h82)の頂点(c1,c2,……,c8)には頂角(θ1,θ2,……, θ8)があるが、これらの値はすべて等しく「θ1=θ2=θ3,……,=θ8」とされていて、かつ、これらの頂角の合計は(θ1+θ2+θ3+……+θ8)は360°に設定されている。
【0017】
図1(3)および図2(2)は8体の断面三角の棒状体(s1,s2,……,s8)を、頂角(θ1,θ2,……, θ8)を中心として組み合わせて、棒状体S100を構成した図である。各断面の2つの側辺(h11−h12,h21−h22,……,h81−h82)の長さは等しく、頂角の合計は(θ1+θ2+θ3+……+θ8)は360°として設定されているので、頂点(c1,c2,……,c8)を中心にして、これらの棒状体(s1,s2,……,s8)を組み合わせると、断面は正八角形の1本の棒状体S100となる。
【0018】
8本の各棒状体(s1,s2,……,s8)は、接着手段によって各側辺(h11−h12,h21−h22,……,h81−h82)が接合されて、1本の棒状体S100が形成され、このときの向い合う底辺(h13−h53,h23−h63,h33−h73,h44−h84) 間の寸法は、全て等しくなる。
なお、8本の各棒状体(s1,s2,……,s8)を1本の棒状体S100とするには、接着手段の他にも、外側からテープや線状物を巻きつけて拘束する手段がある。
【0019】
ここでの1本の棒状体S100の太さについては、前方にある短辺側では板状体10の厚さd1」と「板状体20の厚さd2」とを加えた値を「d」として、その底辺間寸法は「2d」となり、後方にある短辺側では「板状体10の厚さd1’」と「板状体20の厚さd2’」とを加えた値を「d’」として、その底辺間寸法は「2d’」となる。
図1(1)では、板状体100の厚みは「d>d’」として手前部分に厚い材料を用いているので、手前から奥に向かって漸次細くなるテーパ付きの構造を備えた断面正八角形の棒状体100の構造を得ることができる。
【0020】
ところで、図1(1)の第1の板状体100において、その厚みが漸次減るということは、図2(1)における二等辺三角形の底辺(h13,h23,……,h83)から頂点(c1,c2,……,c8)までの「高さH」が減ることであるので、底辺(h13,h23,……,h83)の寸法を「t1=t1’」として一定にすると、各頂角(θ1,θ2,θ3,……,θ8)の値が増加して、その合計値が360°よりも大きくなってしまう。
そこで、底辺(h13,h23,……,h83)すなわち短辺(t1)と短辺(t1’)についても、厚みの変化率に合わせて前方の短辺(t1)から後方の短辺(t1’)へと漸次短くしていく必要がある。
なお、棒状体の断面を正8角形としたときには、その表面には長手方向にむかう8箇所の角部によって8本の直線が出てくることとなるが、図2(3)のように、表面に残る角部を丸く削って円形断面とすることは当業者にとって周知技術である。
【0021】
さてここからは、本発明による棒状体を、ビリヤードキューに適用する例について述べる。
図3は、ビリヤードキューの構成の一例を示す図であり、このビリヤードキューBC1は、ボール(図示せず)を突き出すためのシャフトSH1と、そのシャフトSH1の後端側に装着されて使用者が手に握るバットBA1と、の2つの主要な部材から構成されており、ジョイント部(J1,J2)を介して両者が接続されて、棒状一体的に構成される。
また、これらのシャフトSH1およびバットBA1は、通常は楓(かえで)のような硬質な木材から作られるが、アルミニウムなどの金属、合成樹脂、グラスファイバー、グラファイト、カーボンファイバーなどの材質を用いることができる。
【0022】
シャフトSH1は、バットBA1が接続される側に本体第一端部taを有し、またこれに対向する側に本体第二端部tbを有しており、細長棒状に形成されたシャフト本体SH1aと、この本体第二端部tbに形状が合わせられて取り付けられるフェーラル部はfe1と、このフェーラル部FE1の端部に取り付けられるティップ部(先端部材)tip1とによって、棒状一体的に構成される。そして、フェーラル部fe1には、ナイロン・ABS樹脂・ウレタン樹脂・合成樹脂等の種々の材料が用いられ、また、ボールを突くためのティップ部50には、豚革・牛革・ファイバー樹脂等の種々に材料が用いられ、これらはプレーヤーらの好みに合わせて適宜設計して適用することができる。
【0023】
この図3のシャフトSH1においては、シャフト本体sh1とフェーラル部fe1、またフェーラル部fe1とティップ部tip1とは、互いに断面形状が合致するような形状に形成されて接合され、外面上には凹凸などが無いようにして形成され、また、シャフト本体sh1とフェーラル部fe1との接合は、互いに当接する端面において断面形状を合致させられて当接接合または面接合されたものであり、フェーラル部fe1とティップ部tip1も同じように接合されている。
【0024】
図4は、ビリヤードキューBC2におけるシャフトSH2とバットBA2とをその断面で示す説明図である。この図4において、シャフトSH2は外材M23からなる外周層23と内材M24からなる中心層24とを備え、また、バットBA2は外材M21からなる外周層21と内材M22からなる中心層22とを備えており、このような外周層および中心層の構成は、本発明による棒状体およびその製作方法を適用すれば容易に製作することができる。
【0025】
図5(1)〜(4)は、本発明を適用するビリヤードキューのバットの例を、その断面によって説明する図である。
この図5(1)はバットBA3を示す図で、外材M31からなる外周層31と内材M32からなる中心層32とを備えている。この中心層32は、左右にわたって一様な厚みを有して均一な「ストレート構造」であるが、図1(1)において、板状体10の厚さd1が一定なものを用いることによって達成することができる。
【0026】
また、外周層31は、左から右に傾斜がついていて、左から右へと漸次厚みが減少する「テーパ付構造」を示すものであり、図1(1)における板状体20において、その厚さd2(左)を厚さd2’(右)に向かって一定に減少させ、かつその短辺t1(左)を短辺t’(右)に向かって一定に減少させることによって達成することができる。
ここでの、シャフトSH1およびバットBA3の材料としては、木材、発泡素材、カーボンファイバー、プラスチック素材、金属などを用いることができる。
【0027】
この図5(2)はバットBA4を示す図であり、外材M41からなる外周層41と内材M42からなる中心層42とを備え、これらの外周層41と中心層42とは何れもテーパ付の構造となっている。このようなテーパ付構造、2枚の板状体の厚みと短辺とをテーパの減少率に合わせて漸次減少させることにより、これまでのもの同様に製作することができる。
【0028】
この図5(3)はバットBA5を示す図であり、外材M51からなるテーパ付の外周層51と、内材M52からなるストレートの中心層52とを備えているのは、バットBA3と同様であるが、内材M52は長手方向に添って左から素材の異なる「材料a−材料b−材料c」を用いている。こうして、ビリヤードキューのバットの中心層52の素材の種類や配分などに種々の変化を与えることができ、プレーヤーの好みに応じた性能を持つバットとして構成することができる。
また、この図5(3)では、中心層52を、内材M52の素材の異なる「材料a−材料b−材料c」からなるストレート構造としているが、これに限らず、この図5(2)の中心層42のようなテーパ付構造とし、この中心層52を、素材の異なる「材料a−材料b−材料c」からなるテーパ付構造とすることもできる。
【0029】
この図5(4)はバットBA6を示す図であり、外材M61からなるテーパ付の外周層61と、内材M62からなる中心層62とを備えているのは、バットBA5と同様であるが、内材M62は長手方向に添って左から素材および外径(厚さ)の異なる「材料A−材料B−材料C」を用いている。ここでのビリヤードキューのバットBA6の中心層62は、素材の種類や配分などに種々の変化を与えることができ、また中心層52に合わせて外周層61の形状や形状も変化することとなるため、バットの性能の変化や調整の仕方は、多彩で自由度を大きく取ることができる。
【0030】
図6(1)〜(4)は、本発明を適用するビリヤードキューのシャフトの例を、断面によって説明する図である。
図6(1)はシャフトSH3を示す図であり、外材M33からなる外周層33と内材M34からなる中心層34とを備え、中心層34はストレート構造、外周層33はテーパ付の構造からなる。
図6(2)はシャフトSH4を示す図であり、外材M43からなる外周層43と内材M444からなる中心層4とを備え、外周層41と中心層42とは何れもテーパ付の構造となっている。
【0031】
図6(3)はシャフトSH5を示す図であり、外材M53からなるテーパ付の外周層53と、内材M54からなるストレートの中心層54とを備え、中心層54の内材M54は長手方向に添って左から素材の異なる「材料d−材料e−材料f」が繋ぎ合わされた構成となっている。
また、この図6(3)では、中心層54を、内材M54の素材の異なる「材料d−材料e−材料f」からなるストレート構造としているが、これに限らず、この図6(2)の中心層44のようなテーパ付構造とし、この中心層54を、素材の異なる「材料d−材料e−材料f」からなるテーパ付構造とすることもできる。
図6(4)はシャフトSH6を示す図であり、外材M63からなるテーパ付の外周層63と、内材M64からなる中心層64とを備え、内材M64は長手方向に添って左から素材および外径(厚さ)の異なる「材料D−材料E−材料F」が繋ぎ合わされた構成となっている。
【0032】
本発明では、構成する材料に様々な素材を組み合わせて、いろいろの性能や特質をもった棒状体を容易に製作することができるところに特徴がある。
また、これまでビリヤードキューを例にして実施例を説明してきたが、本発明はビリヤードキューのシャフトとバットとに別々に適用できるし、シャフトとバットとに分割しない1本物のビリヤードキューにも適用できる。そして、ビリヤードキュー以外の他の細長い棒(スティック)状からなる構造体に適用することも、勿論可能である。
【0033】
また、本発明による棒状体では、「1層の外周層−1層の中心層」から成る2層の構造を有するものについて説明しているが、その他にも、「外周層」を複数として、「第1外周層−第2外周層(中間層)−中心層」や「複数の外周層(複数の中間層を含む)−中心層」とすることもできる。
また、本発明の棒状体の断面は正8角形に限られず、正6角形、正7角形正、正9角形、正10角形など種々のものが用いられてよい。
また、本発明の棒状体の中心層の構成として、長辺方向に異なる素材を複数枚繋ぎ合わされた例を示しているが、「複数の外周層(複数の中間層)」においてもそのように構成することは容易である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の一実施形態を示す棒状体の外観斜視図であり、(1)は平板な板状体2枚を張り合わせた状態図、(2)は張り合わせられた2枚の板状体2枚の短辺側の断面に沿って8体に均等分割して、断面が連続する一列の二等辺三角形を有する8体に棒状体を作成した図、(3)は8体の棒状体を組み合わせて、頂角を中心とする断面正8多角形の棒状体を構成した図である。
【図2】(1)並列配置された8体の棒状体の短辺に添った断面、(2)8体の棒状体を組み合わせて頂角を中心とする断面正8多角形の棒状体を構成したときの短辺に添った断面、(3)(2)の図において表面の角を削って丸形にしたとき断面である。
【図3】本発明を適用するビリヤードキューの一例を示す図である。
【図4】本発明を適用するビリヤードキューのシャフトおよびバットの一例を断面で示す図である。
【図5】本発明を適用するビリヤードキューのバットの内部構造の例を、断面で示す図である。
【図6】本発明を適用するビリヤードキューのシャフトの内部構造の例を、断面で示す図である。
【符号の説明】
【0035】
10、20 板状体
c1,c1’ 長辺
t1, t1’ 短辺
d1, d2 前方の短辺側の厚み
d1’,d2’ 後方の短辺側の厚み
100 2枚が張り合わされた板状体
s1,s2,……,s8 断面が二等辺三角形を有する棒状体
d1, d2,……, d8 二等辺三角形の断面
h11−h12,……,h81−h82 二等辺三角形の等しい側辺
h13,h23,……,h83 二等辺三角形の底辺
c1, c2,……,c8 二等辺三角形の頂点
θ1, θ2,……, θ8 二等辺三角形の頂角
BC1, BC2 ビリヤードキュー
SH1,SH2,SH3,SH4,SH5,SH6 シャフト
BA1,BA2,BA3,BA4,BA5,BA6 バット
M22,M32,M42,M52,M62 バットの内材
22,32,42,52,62 バットの中心層
M24,M34,M44,M54,M64 シャフトの内材
24,34,44,54,64 シャフトの中心層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
断面正多角形の中心層とその外側の外周層とからなる構造を有する棒状体の製造方法であって、
2つの等しい長辺・2つの短辺・厚みを有する板状体を、複数用意して、
前記複数の板状体は、前記長辺と短辺とを同じ寸法にして、これらを重ね合わせ、
重ね合わせられた前記複数の板状体については、前記短辺を均等分割して底辺とし、前記複数の板状体の厚みを高さとし、360°/分割数を頂角とする二等辺三角形をその断面として有し、前記長辺をその長さとする、均等分割された分割棒状体として形成し、
前記分割棒状体を組み合わせて、前記頂角を中心とする断面正多角形の棒状体として構成する、ことを特徴とする棒状体の製造方法。
【請求項2】
請求項1に記載の棒状体の製造方法において、
前記棒状体はビリヤードキューとして製造される、ことを特徴とする棒状体の製造方法。
【請求項3】
断面正多角形の中心層とその外側の外周層とからなる構造を有する棒状体であって、
2つの等しい長辺・2つの短辺・厚みを有する板状体が、複数用いられ、
前記複数の板状体は、前記長辺と短辺とが同じ寸法にされて、これらが重ね合わされ、
重ね合わせられた前記複数の板状体については、前記短辺は均等分割されて底辺とされ、前記複数の板状体の厚みが高さとされ、360°/分割数が頂角とされた二等辺三角形をその断面として有し、前記長辺をその長さとする、均等分割された分割棒状体として形成され、
前記分割棒状体は組み合わせられて、前記頂角を中心とされる断面正多角形の棒状体として構成される、ことを特徴とする棒状体。
【請求項4】
請求項3に記載の棒状体において、
前記棒状体はビリヤードキューとして構成されることを特徴とする棒状体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−201679(P2009−201679A)
【公開日】平成21年9月10日(2009.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−46594(P2008−46594)
【出願日】平成20年2月27日(2008.2.27)
【出願人】(594178985)株式会社三木 (2)
【Fターム(参考)】