説明

炭素板の黒鉛化方法

【課題】 破損や、反りやうねりを生じることなく炭素板を黒鉛化する方法を提供する。
【解決手段】 導電性材料からなる棚板の間に複数の炭素板を積層した積層体を、黒鉛化炉中に、間隔を設けて複数個配置し、前記複数の積層体の間および周囲に、導電性材料からなる詰粉を充填して前記詰粉に通電することを特徴とする炭素板の黒鉛化方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、炭素板の黒鉛化方法に関する。
【背景技術】
【0002】
燃料電池、特にりん酸形燃料電池(PAFC)には、気密性の高いセパレータ板やりん酸を含浸させるリザーバー用の多孔質板、また、電極となる多孔質ガス拡散シートなど、各種の炭素板が積み重ねられて電池スタックを構成している。
【0003】
これら炭素薄板は、木材、紙、繊維、樹脂、などの有機物あるいは黒鉛粉末、炭素繊維等の炭素材や、それらの複合体からなる薄板成型体を非酸化雰囲気下で1000℃程度で焼成し、炭化することにより製造している。
【0004】
得られた炭素薄板は、電気・熱伝導性や耐食性を改善するために、更に2000℃以上で黒鉛化して使用することが一般的である。
黒鉛化は、アルゴン気流下において、カーボンヒータ炉や高周波誘導炉を用いて熱処理することにより行うことができるが、より安価な製造方法として、例えば特許文献1のように、コークス等の炭素材の詰め粉に埋め込み、アチソン炉(間接通電)や直接通電炉により処理することが多い。
【0005】
直接通電炉は、例えば特許文献2に開示されているように、処理対象となる炭素の焼成体を黒鉛化炉の長手方向に複数直列に並べ、両端を加圧装置で挟み込んだ状態で処理対象に直接通電し、処理対象の抵抗発熱によって黒鉛化する方法である。
【0006】
直接通電方式は、アチソン方式に比べ、周辺ブリーズ層の発熱を要しないため、熱効率が高いという特徴がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平7-252726
【特許文献2】特開平5-78112
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記の直接通電炉は、両端から処理対象を加圧して圧接するため、りん酸形燃料電池に使用する多孔質板のように、多孔質で密度が低く、かつ、薄板である場合、加圧した際に炭素薄板が破損するという問題があった。一方、加圧することなく、アチソン方式で炭素板を黒鉛化すると、黒鉛化後の炭素板に反りやうねりが生じるという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記課題を解決するため、黒鉛化炉中において炭素板を黒鉛化する方法において、導電性材料からなる棚板の間に複数の炭素板を積層した積層体を、黒鉛化炉中に、間隔を設けて複数個配置し、前記複数の積層体間および周囲の黒鉛化炉中に、導電性材料からなる詰粉を充填して前記詰粉に通電することとした。
【0010】
また、前記複数の積層体を、黒鉛化炉の長手方向の両端に設けられた電極の間に、1列に並べて配置することとし、さらに、各積層体は、棚板および炭素板の主面が、電極に相対する向きに配置することとした。
【発明の効果】
【0011】
上記の本発明の方法により、棚板の外側から、詰粉が適度に押圧することで、反りや、うねりを生じることなく、炭素板を黒鉛化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明を実施するための形態における黒鉛化の方法を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
(炭素板の作製)
バージンパルプ75質量%、捲縮処理の施された炭素繊維(商品名:「ドナカーボ・Sチョップ」 ドナック社製)20質量%、フェノール樹脂(商品名:「SP260」 旭有機材製)5質量%を混合してスラリー状の多孔質基材用組成物を得た。この組成物を、抄紙網を使用した抄紙機を用いて抄紙を行いった後、多段加熱ロールを通して余分な水分を除去して、厚さ5mm、坪量は1020g/m2の板紙を得た。
【0014】
次に、この板紙に、フェノール樹脂を原紙重量比80%で含浸させ、120℃で20分温風加熱して樹脂を完全に固化させた。その後、不活性ガス雰囲気下にて、800℃の仮焼成を行い、パルプ材料やフェノール樹脂分を炭化すると共にタールなど余分な成分を除去して炭素板を得た。
【0015】
(炭素板の黒鉛化)
次に、上記により得られた炭素板を図1に上断面図を示すアチソン炉1の中に設置した。アチソン炉1は長手方向の両端に電極ブロック2を有している。
【0016】
炭素板3は、厚さ15mmの黒鉛板からなる棚板4の間に10枚ずつ積層して、合計20枚の炭素板3を積み重ねた積層体を1セットとし、アチソン炉1内の電極ブロック2の間に、15セットを1列に並べて設置した(図1では略して4セットのみ図示している)。各炭素板3および棚板4の積層体は、積層方向が通電方向となるように、電極側に積層面が相対する向きに配置する。
【0017】
各セット間を100mmとして、セット間にはコークスの詰粉5を充填した。その後、電極ブロックに15万アンペアの電流を通電して、非酸化雰囲気下、2500℃で1時間加熱することにより、炭素板3を黒鉛化した。
【0018】
このようにして、炭素板3の何れにも反りやうねりが生じることなく、(002)面面間距離0.346nmに黒鉛化することができた。
【符号の説明】
【0019】
1 アチソン炉
2 電極ブロック
3 炭素板
4 棚板
5 詰粉

【特許請求の範囲】
【請求項1】
黒鉛化炉中において炭素板を黒鉛化する方法において、
導電性材料からなる棚板の間に複数の炭素板を積層した積層体を、黒鉛化炉中に、間隔を設けて複数個配置し、前記複数の積層体の間および周囲の黒鉛化炉中に、導電性材料からなる詰粉を充填して前記詰粉に通電することを特徴とする炭素板の黒鉛化方法。
【請求項2】
前記詰粉が、コークスおよび/または黒鉛であることを特徴とする請求項1に記載の炭素板の黒鉛化方法。
【請求項3】
前記棚板が、黒鉛からなることを特徴とする請求項1または2に記載の炭素板の黒鉛化方法。
【請求項4】
前記複数の積層体を、黒鉛化炉の長手方向の両端に設けられた電極の間に、1列に並べて配置することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の炭素板の黒鉛化方法。
【請求項5】
各積層体は、棚板および炭素板の主面が、電極に相対する向きに配置されていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の炭素板の黒鉛化方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−62226(P2012−62226A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−208315(P2010−208315)
【出願日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【出願人】(000005234)富士電機株式会社 (3,146)
【Fターム(参考)】