説明

稲の直播栽培の株播機

【課題】稲栽培を労力を大きく節減して且つ尚成育の、倍増を謀らんと、するために稲の株蒔機を提供する事に在る
【解決手段】4輪機体の後方下側に,種子株蒔き用の円筒を装備し尚その直後に種子を土中に株蒔きされた種子を、圧搾空気ノズルにて土中に吹き込む事により稲の種子は発芽する、この装備の実態を、利用して直設本殿に直播して稲の栽培技術の改良をなし、労力の消化を為し成育の倍増を特徴とを為したる稲の株蒔き機械である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は稲の種子を苗代に播いて苗を育てないで直接本田に株まきして稲の栽培をして稲作の改良をなし尚省力化をなさんとする機械で有る
【背景技術】
【0002】
現在使用されている直播用機器は田面上散播又は条播が主体となつて居るそのために従来の散播且つ条播では施肥病虫害駆除」除草等、に不便多労力で有った
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
機体の下側に円筒状の種子株蒔器を4個装備する、この蒔き付け器取り付けるには1本の4角型全長135cmのシヤフトにて、円筒の中心を通して取り付け装備する円筒のサイヅは直径24cm幅9cmとする、円筒と円筒の、取り付け幅サイズの幅は、円筒の幅のサイズを含めて33cmとする、円筒の幅9cmの方向を進行に向けて、しつかり取り付ける、円筒には上に種子入れ口、下に種子まき落し穴が有りそれぞれ各口を並列して取り付ける、以上の特徴の装備を有する、稲栽培の株播機械で有る
【0004】
先種子を蒔く手段から大きく、改革し発明の第1歩稲の栽培を初めから従来の苗代次に本田に苗の田植え等労力はいくら有つても足りない、省力化は出来ない本発明いが解決しようとする手段は初めの第1歩から本田稲種子を、株蒔きにして栽培する事であるその為に株蒔き機を開発した既に技術の分野で述た如くその為に大きく省力化が出来る
【0005】
次に開発をなしたる圧搾のノズルの空気に依る蒔かれた種子を地中に吹き込む装置を開発これに依る省力は大きい鳥害も被害を防ぐ事が出来る、コンプレツサーの搭載に依り覆土がいとも簡単に解決されて装備も単純化された、本株蒔き機を稲栽培に導入すれば又栽培管理の、方法、省力化等が大きく変わるだろう
【課題を解決するための手段】
【0006】
(イ) この機械の主役は株蒔き器の円筒であるこの蒔き付け円筒の内部が簡単に株蒔き装備の開発が出来たので本機に簡単に取り付け装備が、出来るやうに成つたのである、今その円筒の、内部の部品の、構造を図面を参考に説明する円筒は直経24cm幅9cmの大きさに、装備するこれは、稲の栽培の為、稲の株間と畝間とを、考慮してその、サイズを決定したものである、この円筒を4角の軸135cmのシヤフトにて円筒の中心を通して、円筒の各取り付け幅を円筒の幅を含めて33cmの間隔にとりつけ装備する、この間隔を決めるのも稲の栽培の関係で在る なお図面の参考は[図1の1]で有る
(ロ) かくして円筒は、上側に種子を入れる開き口がある、下部の右端の端に種子蒔き落し穴がある、この円筒の上部の種子入れ口は、開け閉めが出来るので回転で開かぬ様カギ手を作る、種子入れ口と、種子落下穴は、それぞれ同じ方向に確定して取り付ける、すなはち種子入れる側は上、種子播穴は下に並ぶわけである
【0007】
円筒の内部構造は[図3]の如く直経20mm管をくだと以後呼ぶ、図[3の1]]に示す如くそのくだを40度の角度の、管内中空の丁度英字のV字を横に倒した型に取り付ける、この管の取り付けに依って、この株蒔器の主役となるV字横倒しの角の部分は、角度が丸くなった方が種子の通りが良い、この管は40度角の物が斜に円筒の前進方の右側の壁の下端に種子蒔き落し口(10)が出るやうに取り付ける
(イ) 円筒の内部の管の取り付けを詳しく装備の方法を、説明する先ず40度に曲がるくだは円筒の9cmの幅の、前進に向かう右側の壁の端に蒔き種子が落下の穴が出来る様取り付ける、かくして管のブイ字型を種子落下口に取り付ける部分を下側としてサイズを3cm程とし管の下側にペタツと種子が入らぬ様に溶接をして取り付ける、その管の丸く40度に曲つた方はサイズが、6cm位にして円筒の上え側に取り付ける、(図3の10)の示した通り、すなはち円筒の中程までに取り付けることになる
(ロ) これからが種子蒔付けの肝心な所である、管の6cmの長い方の、末端を上下に切分ける15mm程の長さを上下に、かえるの口の如く上下に[図3の1]の様に下側を広く上側を狭く切開く、次に下側の方を茶サジの型の如く、少し凹める此に種子が4、5粒乗るわけ、上側の狭く型をして作つたのは、下側のサジの上に種子が4、5粒載つたのを擁護するためで、此が広いと返って邪魔に成るからで有る、茶サジには種子が筒の中で回転にて動きまわつて居るので、絶えず載るからその、じやまをせぬ様狭く切り作らねば成らぬ、4、5粒載た種子の擁護もするわけである。
【0007】
(ハ) 円筒の内部の図面[3の1]の20mmの管は良質の滑りの良いアルミの如く滑りの良い金具にて製作しなければ、種子の通過が悪ければ、蒔き落しの株が出来るので種子の載る茶サジは本機の生命で在るので、至極丁寧に製作装備せねば、ならないこの装備にて、円筒が回転すれば稲種子は円筒内で、ばらばらと動き回るのでかならず茶サジの上に4、5粒載る、茶サジに載つた種子は円筒の、回転に依り管の中空に入る次に外の落下口より蒔つけされる、茶サジには、次の種子が必ず載つて居る
【0008】
かくして蒔かれた、種子には圧搾空気のノズルが各円筒の直後に、装備して有りこのノズルから強い空気が絶えず吹き出して、円筒の種子落下口から蒔かれた種子を地中に吹き込む装置の開発が出来たので種子の覆土装置が簡単に出来るやうになつた、これにより鳥類などの、被害を防ぐ事が出来て、大きく勞力の省力が出来るのである。
このノズルに送る圧搾空気は、コンフ。レツサー並びに空気ボンベの2品目の機上搭載の助けを借りて見事にできる、空気ボンベには気圧計量器を取り付ける圧力のコントロールをすれば安全で在る、コンフ。レツサーは作業中は休む事なく常時作動させる尚4個の円筒は進行停止と、同時にクラツチを切らねばならぬ
【発明の効果】
【0009】
米価が大きく値下がりして農家の稲作が困難なる現今、日本の稲の姿が消えるので無いかと心配している人が多くなってきた先ずその解決策の、第1歩。は勞力のの省化の実行から始める、稲栽培の改良は直播からである、苗を植えるので無く本田に初めから株蒔きを実行するのである、稲株蒔き機を利用すれば稲はみごと見事にに大株となり、大きく成績を上げることが出来る。
【発明を実施する為の最良の形態】
【00010】
以下本発明の実施に付いて説明する、
(1)本機の形態を4輪乗用のタイフ。として作業をしなければ整然とした、株蒔きの蒔つけ作業が、出来にくい且又た能率が、挙がらない、エンジンを搭載せねば円筒、コンフ。レツサ−、ノズル、等の操作が能率良く出来にくい。
(2)株蒔きをする円筒を機体後方の下部の、円筒の最下部が地上20cmの高さに取り付け装備する。[図1の1]
(3)円筒の種子落下口の直後にノズルを取り付け装備する尚ノヅルには空気圧搾ボンベより図[1の2]の如く小指大の強いホースより下部のノズル、セツトに圧搾空気を絶えず、運転中圧搾空気をノズルに送る、休憩中はボンベの圧搾ボンベ空気出口を止める。
【00010】
(4)円筒の内部の構造については、既に[0006、7、]の各項目にて詳細に述べたので詳譯はしない、只四角のシヤフトのアルミ等の強い物でシヤフトの曲がらぬ様装備とりつけを、する事である
【図面の簡単な説明】
【00011】
【図1】 本発明の斜視図
【図2】 本発明の1部を切り欠いた側面図
【図3】 本発明の内部の装置を示す斜視図
【符号の説明】
【00012】
1 株蒔き器の円筒
2 圧搾空気のノズル
3 ボンベ
4 播種機用クラツチ
5 走行用ハンドル装置
6 コンフ。レツサー
7 進行クラツチ
8 エンヂンの仮設場所
9 運転座席
10 種子蒔き落し口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円筒4個を機体の、後方の下側に4角形の、シヤフトにて円筒の中心を通して4個の円筒を連結する、車体の進行と、同時にクラツチ操作にて円筒は回転する、この円筒は稲の種子を株蒔き直播が出来る様に内部の装置が、出来ているこの円筒の装備は、円筒の最下部が地上20cmの高さに取り付け装置する円筒より種子が落下蒔き口より、4、5粒株蒔きされると、すぐその直後に圧力空気のノズルセットから強力な空気が、株蒔きされた稲の種子を地中に吹き込むこの事が株蒔器円筒と共に2大特徴を持ちたる、稲の直播栽培の株播機で有る

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate