説明

穀物乾燥機の風路構造

【課題】この発明は、穀物乾燥機の排風路内の塵埃堆積及び結露を防止するものである。
【解決手段】この発明は、乾燥機本体内に上部から貯留部と乾燥部と集穀部とを設け、乾燥部内に通風部材により仕切られて貯留部と集穀部とを連絡する流穀路を設け、この流穀路の各側に熱風路と排風路とを設け、穀物を循環させる間に乾燥部の流穀路において穀物を熱風により乾燥する穀物乾燥機の風路構造において、排風路下端を集穀部内の排風室に開放して設け、排風路内の乾燥機本体の側面閉塞板側に独立した外気風路を設け、この外気風路は一端側に外部に開放される外気吸入口を設けるとともに他端側に排風室に開放される外気放出口を設けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は穀物乾燥機の風路構造に係り、特に、排風路内の塵埃堆積及び結露を防止することができる穀物乾燥機の風路構造に関する。
【背景技術】
【0002】
穀物乾燥機は、精米前の籾状態の米や麦等の穀物を乾燥するものであり、循環型や平型等の穀物乾燥機がある。
【0003】
循環型の穀物乾燥機は、乾燥機本体内に上部から順次に穀物を貯める貯留部と穀物を乾燥する乾燥部と乾燥した穀物を集める集穀部とを設け、乾燥部内に通風部材により仕切られて貯留部と集穀部とを連絡する流穀路を設け、この流穀路の各側に熱風路と排風路とを設けている。
【0004】
この穀物乾燥機は、穀物を上部の貯留部から乾燥部を経て集穀部に導いた後に再び上部の貯留部に戻して循環させる間に、乾燥部の流穀部において穀物に熱風路の熱風を作用させて排風路に排出することにより、穀物を乾燥するものである。
【0005】
従来の穀物乾燥機の風路構造としては、流穀路下部の集穀部に繰出バルブを設け、繰出バルブ下側に穀物の案内樋を設け、繰出バルブ下方に集穀用の流穀樋を設け、熱風路下端を案内樋に向かって開放して設け、排風路下端を集穀樋に向かって開放して設け、熱風路下端の開放部位先端から排風路までの最短距離と流穀路の穀物層の穀層幅とを略同一に構成し、熱風路及び排風路内に塵埃が堆積することを防止したものがある。
【特許文献1】特開平10−300346号公報
【0006】
また、従来の穀物乾燥機としては、貯留部の機壁を組み立てている鉄製のパネルの内側面に補強リブを溶接し、パネルの外側面に結露防止用の断熱材を貼着し、機壁の内側面に結露が生ずることを防止したものがある。
【特許文献2】特開2001−33160号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところが、従来の穀物乾燥機の風路構造においては、流穀路下部の集穀部に繰出バルブを有する場合に、穀物の循環中に繰出バルブから落下した籾に混入している埃やゴミ等の塵埃を舞い上げてしまい、この舞い上げられた塵埃が繰出バルブ下側の集穀部に設けた集穀用の流穀板上に堆積してしまう問題がある。
【0008】
このため、従来の穀物乾燥機の風路構造においては、乾燥毎に集穀部の流穀板上に堆積した塵埃を除去する作業を必要とする不都合がある。
【0009】
また、従来の穀物乾燥機の風路構造においては、排風路の流穀路と反対の側を乾燥機本体の側面閉塞板で外部から仕切っている場合に、高温高湿の排風が外気で冷やされた側面閉塞板に直接触れ合うことから、側面閉塞板に結露が発生する問題がある。
【0010】
このため、従来の穀物乾燥機の風路構造においては、流穀板上に堆積した塵埃が結露水によって固着してしまう不都合がある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
この発明は、乾燥機本体内に上部から順次に穀物を貯める貯留部と穀物を乾燥する乾燥部と乾燥した穀物を集める集穀部とを設け、前記乾燥部内に通風部材により仕切られて貯留部と集穀部とを連絡する流穀路を設け、この流穀路の各側に熱風路と排風路とを設け、穀物を上部の貯留部から乾燥部を経て集穀部に導いた後に再び上部の貯留部に戻して循環させる間に、前記乾燥部の流穀路において穀物を熱風により乾燥する穀物乾燥機の風路構造において、前記排風路下端を集穀部内の排風室に開放して設け、前記排風路内の前記乾燥機本体の側面閉塞板側に独立した外気風路を設け、この外気風路は一端側に外部に開放される外気吸入口を設けるとともに他端側に前記排風室に開放される外気放出口を設けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
この発明の穀物乾燥機の風路構造は、穀物の乾燥運転中に排風路から作用する静圧によって、外気吸入口から外気が外気風路に吸い込まれ、この外気が外気放出口から集穀部の排風室に放出されて排風路に流れ込む空気流を生じさせることになり、この空気流によって塵埃を排風路に流れ込ませるので、集穀部の流穀板上に塵埃が堆積することを防止することができ、乾燥毎の塵埃除去作業を不要にすることかできるとともに、この空気流によって高温高湿の排風が外気で冷やされた側面閉塞板に直接触れ合わないようにし、また、外気風路の空気を冷やして外気風路内の空気と外気との温度差を少なくし、側面閉塞板に結露が発生することを防止することができ、結露水による塵埃の固着を防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
この発明の穀物乾燥機の風路構造は、穀物の乾燥運転中に外気を吸い込んで排風路に流れ込む空気流を生じさせ、この空気流によって集穀部の流穀板上に塵埃が堆積することを防止し、また、乾燥機本体の側面閉塞板に結露が発生することを防止するものである。
以下図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
【実施例】
【0014】
以下図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。図1は、この発明の実施例を示すものである。図1において、2は循環型の穀物乾燥機、4は乾燥機本体である。乾燥機本体4は、長手方向両端面の各端面閉塞板(図示せず)と幅方向両側面の各側面閉塞板6と下面の下面閉塞板8と上面の上面閉塞板(図示せず)とにより、長手方向に長い四角箱形状に形成されている。
【0015】
穀物乾燥機2は、乾燥機本体4内に上部から順次に穀物を貯留する貯留部10と、穀物を乾燥する乾燥部12と、乾燥した穀物を集める集穀部14とを設けている。
【0016】
前記貯留部10内には、図示しない揚穀機により揚上されて上部搬送手段により均分落下される穀物を貯留する貯留室16を設けている。
【0017】
前記乾燥部12内には、多孔板や網状部材等からなる通気性を有する通風部材18により仕切られて、貯留部10の貯留室16と集穀部14の後述する排風室32とを連絡するとともに乾燥機本体4の長手方向に延びる流穀路20を設け、また、各流穀路20の各側に乾燥機本体4の長手方向に延びる熱風路22と排風路24とを設けている。
【0018】
前記通風部材18は、熱風路側通風部材18aと排風路側通風部材18bとからなる。前記排風路24は、乾燥部12の幅方向中央及び両外側に、排風路側通風部材18bにより仕切って計3つを設けている。前記熱風路22は、幅方向中央の排風路24と両側の排風路24との間に、熱風路側通風部材18aにより仕切って計2つを設けている。
【0019】
前記流穀路20は、中央の排風路24と両側の熱風路22との間及び両側の熱風路22と両外側の排風路24との間に、熱風路側通風部材18aと排風路側通風部材18bとにより仕切って計4つを設けている。中央側の2つの流穀路20は、上端よりも下端がやや中央側に位置するようにわずかに傾斜させて設けている。外側の2つの流穀路20は、上端が幅方向外側に位置し、下端が中央側に位置するように大きく傾斜させて設けている。
【0020】
幅方向中央の排風路24は、両側を排風路側通風部材18bにより仕切られて、上端及び下端を閉塞して設けている。幅方向中央の排風路24は、上端から下端に向かってやや幅狭になるように形成して設けている。幅方向両外側の2つの排風路24は、流穀路20側を排風路側通風部材18bにより仕切られ、流穀路20と反対の側を乾燥機本体4の各側面閉塞板6により仕切られて、上端を閉塞するとともに下端を集穀部14の後述する排風室32に開放して設けている。幅方向両外側の排風路24は、上端から下端に向かって次第に幅広になるように形成して設けている。
【0021】
2つの熱風路22は、両側を熱風路側通風部材18aにより仕切られ、上端及び下端を閉塞して設けている。2つの熱風路22は、上端から下方に向かってわずかに拡開された後に下端に向って窄まるように形成して設けている。
【0022】
前記集穀部14内には、各流穀路20下端の開口に乾燥機本体4の長手方向に延びる穀物の案内樋26を設け、案内樋26内に繰出バルブ28を設けている。また、集穀部14には、乾燥機本体4の各側面閉塞板6側の上端から互いに中央下方に窄まるように下降傾斜して穀物を集める2枚の流穀板30を設け、2枚の流穀板30上に排風室32を形成している。集穀部14には、2枚の流穀板30が接合される中央下部に、乾燥機本体4の長手方向に延びる集穀樋34を設け、この集穀樋34内に下部搬送手段36を設けている。
【0023】
前記乾燥部12には、幅方向両側の各側面閉塞板6に幅方向両外側に配設される排風路24に連絡する投入口38を設け、各投入口38を開閉するとともに各側面閉塞板6の一部を形成する側面ホッパ40を設けている。側面ホッパ40は、下端を集穀部14の排風室32内の流穀板30の上端近傍に連絡するように位置させ、この下端をヒンジ42により回動可能に支持して設けている。
【0024】
穀物乾燥機2は、投入口38から投入された穀物を集穀部14の流穀板30により集め、下部搬送手段36により図示しない揚穀機に搬送して揚上し、図示しない上部搬送手段により貯留部10内に均分落下させ、乾燥部12の流穀路20において図示しないバーナ及び送風機により供給される熱風路22の熱風を作用させて排風路24に排出することにより穀物を乾燥し、乾燥した後の穀物を集穀部14で集めて下部搬送手段36により再び揚穀機下部に搬送して揚上するという循環を繰返す間に穀物を乾燥する。
【0025】
この穀物乾燥機2の風路構造においては、幅方向両外側の排風路24下端を集穀部14内の排風室32に開放して設け、この排風路24内の側面閉塞板6側に独立した外気風路44を設けている。外気風路44は、排風路24の流穀路20側と反対の、側面閉塞板6の一部を形成する側面ホッパ40側を仕切る遮蔽部材46を設けている。外気風路44は、この遮蔽部材46と、この遮蔽部材46が対峙する側面閉塞板6の一部を形成する側面ホッパ40と、この側面ホッパ40が連絡する集穀部14内の流穀板30の一部とにより、排風路24内の側面閉塞板6側に形成して設けている。
【0026】
この外気風路44は、一端側に外部に開放される外気吸入口48を設けるとともに、他端側に排風室32に開放される外気放出口50を設けている。外気吸入口48は、側面ホッパ40上端と側面閉鎖板6との間に設けている。外気放出口50は、排風室32内の上部の繰出バルブ28近傍に設けている。
【0027】
次に、この実施例の作用を説明する。
【0028】
この穀物乾燥機2は、穀物を上部の貯留部10から乾燥部12を経て集穀部14に導いた後に再び上部の貯留部10に戻して循環させる間に、乾燥部12の流穀路20において穀物を熱風により乾燥する。
【0029】
穀物乾燥機2は、穀物の乾燥運転中に、排風路24から作用する静圧によって、外気吸入口48から外気が外気風路44に吸い込まれ、この外気が外気放出口50から集穀部14の排風室32に放出されて排風路24に流れ込む空気流を生じさせる。
【0030】
これにより、この穀物乾燥機2の風路構造は、外気風路44から排風路24に流れ込む空気流によって塵埃を排風路24に流れ込ませることができるので、集穀部14の流穀板30上や側面ホッパ40上に塵埃が流れ込むことがなく、たとえ流れ込んでも空気流によって吹き飛ばすことができ、流穀板30上や側面ホッパ40上に塵埃が堆積することを防止することができ、乾燥毎の塵埃除去作業を不要にすることができる。
【0031】
また、この穀物乾燥機2の風路構造は、この空気流によって高温高湿の排風が外気で冷やされた側面閉塞板6に直接触れ合わないようにし、また、外気風路44の空気を冷やして外気風路44内の空気と外気との温度差を少なくし、側面閉塞板6に結露が発生することを防止することができ、結露水による塵埃の固着を防止することができる。
【0032】
さらに、この穀物乾燥機2の風路構造は、排風路24の流穀路20側と反対の側面ホッパ40側を仕切る遮蔽部材46を設けており、この遮蔽部材46によって流穀路24を仕切る排風路側通風部材18bから落下する塵埃や異物の侵入を防止することができる。なお、この実施例においては、乾燥部12の幅方向両側に側面ホッパ40を設けたが、片側のみに設ける場合もある。この場合には、後述の如く、乾燥部12の幅方向他側の側面閉塞板6に外気風路44を設けることができる。
【0033】
図2は、第1の変形例を示すものである。図2に示す穀物乾燥機2は、乾燥機本体4の乾燥部12の幅方向中央に1つの熱風路22を設け、乾燥部12の幅方向両外側に計2つの排風路24を設け、中央の熱風路22と両外側の排風路24との間に計2つの流穀路20を設けている。
【0034】
2つの流穀路20は、両側を熱風路側通風部材18aと排風路側通風部材18bとにより仕切られて、上端が幅方向外側に位置して下端が中央側に位置するように大きく傾斜させて設け、上端を貯留室16側に向かい拡開して分岐部材52により2方向に分岐して設けている。
【0035】
幅方向中央の熱風路22は、両側を熱風路側通風部材18aにより仕切られて上端及び下端を閉塞し、上端から下方に向かって拡開された後に下端に向って窄まるように形成して設けている。
【0036】
両外側の2つの排風路24は、流穀路20側を排風路側通風部材18bにより仕切られ、流穀路20と反対の側を乾燥機本体4の各側面閉塞板6により仕切られて、上端を閉塞するとともに下端を集穀部14の排風室32に開放して設けている。幅方向両外側の排風路24は、上端から下端に向かって次第に幅広になるように形成して設けている。
【0037】
集穀部14には、熱風路側通風部材18aと排風路側通風部材18bとの下方延長線上に位置させて、集穀部用熱風路側通風部材18cと集穀部用排風路側通風部材18dとを設けている。集穀部14には、これら集穀部用熱風路側通風部材18cと集穀部用排風路側通風部材18dとにより流穀路20下端を集穀部14内中間まで延長して設けるとともに、集穀部用排風路側通風部材18dにより排風路24下端を集穀部14内中間まで延長して設けている。集穀部14内には、流穀路20下端の開口に乾燥機本体4の長手方向に延びる穀物の案内樋26を設け、案内樋26内に繰出バルブ28を設けている。
【0038】
また、集穀部14には、2枚の流穀板30上に排風室32を形成し、2枚の流穀板30が接合される中央下部に集穀樋34を設け、この集穀樋34内に下部搬送手段36を設けている。
【0039】
前記乾燥部12には、幅方向一側の側面閉塞板6に一側の排風路24に連絡する投入口38を設け、投入口38を開閉するとともに側面閉塞板6の一部を形成する側面ホッパ40を設けている。側面ホッパ40は、ホッパ外側部材40aとホッパ内側部材40bとを隙間40cを介して積層して形成され、ホッパ外側部材40a下端を集穀部14内の一側の流穀板30上端にヒンジ42により回動可能に支持して設けている。また、乾燥部12の幅方向他側の側面閉塞板6は、側面外側部材6aと側面内側部材6bとを隙間6cを介して積層して形成されている。
【0040】
この穀物乾燥機2の風路構造は、集穀部14内の排風室32に下端を開放した排風路24内の側面閉塞板6側に独立した外気風路44を設けている。幅方向一側の外気風路44は、一側の排風路24の流穀路20側と反対の側面閉塞板6の一部を形成する側面ホッパ40側を仕切る乾燥部側遮蔽部材46aを設けるとともに、この乾燥部側遮蔽部材46aに連絡して集穀部14内の排風路24の流穀路20側と反対の流穀板30側を仕切って繰出バルブ28近傍に達する集穀部側遮蔽部材46bを設けている。また、幅方向他側の外気風路44は、他側の排風路24の流穀路20側と反対の側面閉塞板6側を仕切る乾燥部側遮蔽部材46aを設けるとともに、この乾燥部側遮蔽部材46aに連絡して集穀部14内の排風路24の流穀路20側と反対の流穀板30側を仕切って繰出バルブ28近傍に達する集穀部側遮蔽部材46bを設けている。
【0041】
外気風路44は、これら乾燥部側遮蔽部材46a及び集穀部側遮蔽部材46bと、一側の乾燥部側遮蔽部材46aが対峙する側面ホッパ40及び他側の乾燥部側遮蔽部材46aが対峙する側面閉塞板6と、この側面ホッパ40及び側面閉塞板6が連絡するとともに集穀部側遮蔽部材46bが対峙する流穀板30の一部とにより、乾燥部12及び集穀部14の排風路24内の側面閉塞板6側に形成して設けている。
【0042】
この外気風路44は、一端側の外部に開放される外気吸入口48をホッパ外側部材40aとホッパ内側部材40bとの間の隙間40c上端及び側面外側部材6aと側面内側部材6bとの間の隙間6c上端に設けるとともに、隙間40c下端及び隙間6c下端が連絡する他端側に排風室32中間の繰出バルブ28近傍に開放される外気放出口50を設けている。
【0043】
これにより、この穀物乾燥機2の風路構造は、穀物の乾燥運転中に外気風路44から排風路24に流れ込む空気流を生じさせることによって、前述実施例と同様の効果を奏し得て、さらに、外気風路44の外気放出口50を排風室32中間まで延長して、外気放出口50を繰出バルブ28近傍に開放して設けていることにより、繰出バルブ28によって舞い上げられた塵埃のみならず、排風室32下部の集穀樋34近傍に舞い上がった塵埃をも排風路24に流れ込ませることができ、流穀板30上や側面ホッパ40上に塵埃が堆積することを防止することができ、また、この空気流によって高温高湿の排風が側面閉塞板6に直接触れ合わないようにし、また、外気風路44内の空気と外気との温度差を少なくし、側面閉塞板6に結露が発生することを防止することができ、結露水による塵埃の固着を防止することができる。
【0044】
図3は、第2の変形例を示すものである。図3に示す穀物乾燥機2は、第1の変形例と略同様に構成されており、乾燥機本体4の乾燥部12の幅方向中央に1つの熱風路22を設け、乾燥部12の幅方向両外側に計2つの排風路24を設け、中央の熱風路22と両外側の排風路24との間に計2つの流穀路20を設け、2つの流穀路20の上端を貯留室16側に向かい拡開して分岐部材52により2方向に分岐して設けている。
【0045】
集穀部14には、集穀部用熱風路側通風部材18cと集穀部用排風路側通風部材18dとにより流穀路20下端を集穀部14内中間まで延長して設けるとともに、集穀部用排風路側通風部材18dにより排風路24下端を集穀部14内中間まで延長して設け、集穀部14中間まで延長した流穀路20下端の開口に案内樋26を設け、案内樋26内に繰出バルブ28を設けている。
【0046】
また、乾燥部12には、幅方向一側の側面閉塞板6に設けた投入口38を開閉する側面ホッパ40を設けている。この側面ホッパ40は、ホッパ外側部材40aとホッパ内側部材40bとを隙間40cを介して積層して形成され、ホッパ外側部材40a下端を乾燥部12内に延長した流穀板30上端にヒンジ42により回動可能に支持して設けている。また、乾燥部12の幅方向他側の側面閉塞板6は、側面外側部材6aと側面内側部材6bとを隙間6cを介して積層して形成されている。
【0047】
この穀物乾燥機2の風路構造は、集穀部14内の排風室32に下端を開放した排風路24内の側面閉塞板6に独立した外気風路44を設けている。幅方向一側の外気風路44は、一側の排風路24の流穀路20側と反対の側面閉塞板6の一部を形成する側面ホッパ40側を仕切る1つの遮蔽部材46を設けるとともに、この遮蔽部材46の下端を集穀部14内の流穀路20中間近傍まで延長して設けている。また、幅方向他側の外気風路44は、他側の排風路24の流穀路20側と反対の側面閉塞板6側を仕切る乾燥部側遮蔽部材46aを設けるとともに、この乾燥部側遮蔽部材46aに連絡して集穀部14内の排風路24の流穀路20側と反対の流穀板30側を仕切って繰出バルブ28近傍に達する集穀部側遮蔽部材46bを設けている。
【0048】
外気風路44は、遮蔽部材46と、一側の遮蔽部材46が対峙する側面ホッパ40及び他側の遮蔽部材46が対峙する側面閉塞板6と、この側面ホッパ40及び側面閉塞板6が連絡するとともに集穀部14内に延長された遮蔽部材46が対峙する流穀板30上部とにより、排風路24内の側面閉塞板6に形成して設けている。
【0049】
この外気風路44は、一端側の外部に開放される外気吸入口48をホッパ外側部材40aとホッパ内側部材40bとの間の隙間40c上端及び側面外側部材6aと側面内側部材6bとの間の隙間6c上端に設けるとともに、隙間40c下端及び隙間6c下端が連絡する他端側に排風室32中間の繰出バルブ28近傍に開放される外気放出口50を設けている。
【0050】
これにより、この穀物乾燥機2の風路構造は、穀物の乾燥運転中に外気風路44から排風路24に流れ込む空気流を生じさせることによって、前述実施例、第1の変形例と同様の効果を奏し得て、さらに、遮蔽部材46を1つとして集穀部14内の流穀路20中間近傍まで延長して設けていることにより、第1の変形例に対して部品点数を削減しながら同様の効果を奏することができるものである。
【産業上の利用可能性】
【0051】
この発明の穀物乾燥機の風路構造は、空気流によって集穀部の流穀板上に塵埃が堆積することを防止し、また、外気風路を形成する側面閉塞板に結露が発生することを防止することができるものであり、穀物以外の物品の乾燥機にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】実施例を示す穀物乾燥機の貯留部及び集穀部の断面図である。
【図2】第1の変形例を示す穀物乾燥機の貯留部及び集穀部の断面図である。
【図3】第2の変形例を示す穀物乾燥機の貯留部及び集穀部の断面図である。
【符号の説明】
【0053】
2 穀物乾燥機
4 乾燥機本体
6 側面閉塞板
10 貯留部
12 乾燥部
14 集穀部
18 通風部材
20 流穀路
22 熱風路
24 排風路
26 案内樋
28 繰出バルブ
30 流穀板
32 排風室
34 集穀樋
36 下部搬送手段
40 側面ホッパ
44 外気風路
46 遮蔽部材
48 外気吸入口
50 外気放出口


【特許請求の範囲】
【請求項1】
乾燥機本体内に上部から順次に穀物を貯める貯留部と穀物を乾燥する乾燥部と乾燥した穀物を集める集穀部とを設け、前記乾燥部内に通風部材により仕切られて貯留部と集穀部とを連絡する流穀路を設け、この流穀路の各側に熱風路と排風路とを設け、穀物を上部の貯留部から乾燥部を経て集穀部に導いた後に再び上部の貯留部に戻して循環させる間に、前記乾燥部の流穀路において穀物を熱風により乾燥する穀物乾燥機の風路構造において、前記排風路下端を集穀部内の排風室に開放して設け、前記排風路内の前記乾燥機本体の側面閉塞板側に独立した外気風路を設け、この外気風路は一端側に外部に開放される外気吸入口を設けるとともに他端側に前記排風室に開放される外気放出口を設けたことを特徴とする穀物乾燥機の風路構造。
【請求項2】
前記外気風路は、前記排風路の流穀路側と反対の前記乾燥機本体の側面閉塞板側を仕切る遮蔽部材と、この遮蔽部材が対峙する前記乾燥機本体の側面閉塞板と、この側面閉塞板が連絡する前記集穀部内の流穀板とにより形成したことを特徴とする請求項1に記載の穀物乾燥機の風路構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−170470(P2006−170470A)
【公開日】平成18年6月29日(2006.6.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−359676(P2004−359676)
【出願日】平成16年12月13日(2004.12.13)
【出願人】(000197344)静岡製機株式会社 (37)
【Fターム(参考)】