説明

立ち上がり壁型枠装置

【課題】型枠の組立を簡便に行え、解体後は多くの部材を回収して転用できる立ち上がり壁型枠装置を提供する。
【解決手段】スラブ型枠2の上面に、立ち上がり壁30の長手方向へ一定の間隔を開けて配置し固定される複数の下部フラットバー4…と、下部フラットバー4…の上面の両側位置に固定したナット4a、4aへ下端をねじ込んで立てる鞘管付きボルト6と、両側の鞘管付きボルト6の上部へ略水平に位置決めされる上部フラットバー5…と、上部フラットバー5上に載置して固定される左右一対の立ち上がり壁型枠3、3と、立ち上がり壁型枠3、3の上端に取り付ける巾止め材7…とで構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、スラブコンクリートの構築と同時に同スラブコンクリート上へ一体的に立ち上がる立ち上がり壁を合一に構築するための立ち上がり壁型枠装置、又はフーチング基礎のベースコンクリートの構築と同時に同ベースコンクリート上へ一体的に立ち上がる立ち上がり壁を合一に構築するための立ち上がり壁型枠装置の技術分野に属し、更に云えば、型枠の組立を簡便に行え、解体後は多くの部材を回収して転用できる立ち上がり壁型枠装置を関する。
【背景技術】
【0002】
従来、スラブコンクリート又はベースコンクリート上に立ち上がる立ち上がり壁を構築する場合に、スラブコンクリート又はベースコンクリートを構築した後に同スラブコンクリート又はベースコンクリート上に立ち上がり壁を構築する二段階施工を実施すると、打継ぎ部にコールドジョイントができるし、施工に手間が掛かるので、スラブコンクリート又はベースコンクリートの構築と同時にスラブコンクリート又はベースコンクリート上に立ち上がり壁を合一に構築する施工法が実施されている。そのため、スラブコンクリート又はベースコンクリートの構築と、その上の立ち上がり壁とを合一に構築するための立ち上がり壁型枠装置が種々開示されており、既に実用にも供されている。
【0003】
例えば下記特許文献1に開示された立ち上がり壁型枠装置は、捨てコンクリートに釘打ち固定された鉄筋型枠受台と、同鉄筋型枠受台に載置された左右1対の断面略逆L字形状のベース型枠と、同ベース型枠の上面に載置された左右1対の立ち上がり壁型枠とで構成されている。
前記鉄筋型枠受台は、立ち上がり壁筋と共にベース鉄筋を捨てコンクリートの上面から持ち上げて支持する鉄筋支持段部及び鉄筋支持溝部と、該鉄筋支持部の上方に設けられ立ち上がり壁と略同一幅径を形成して立設される1対の型枠当接部と、同型枠当接部の直下に形成された略水平な型枠載置部と、同型枠載置部に載置された立ち上がり壁型枠を固定する可撓性の1対の型枠係止部と、鉄筋型枠受台を捨てコンクリートに固定するための固定用突片で構成されている。
【0004】
また、下記特許文献2に開示された立ち上がり壁型枠装置は、スラブ型枠内に脚部によって支持された連結部材と、同連結部材に一定の間隔を開けて配置され固定された略U字形状の保持具と、同保持具の両端部に形成された支持ボルトに蝶ネジで固定され位置決めされた支持板と、同支持板上に載置された立ち上がり壁型枠とで構成されている。前記保持具間には、同保持具の安定性を高める振れ止め部材が設置されている。
【0005】
【特許文献1】特開平8−74267号公報
【特許文献2】特許第3769643号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記特許文献1に開示された立ち上がり壁型枠装置は、鉄筋型枠受台の構成が複雑で製作に手間とコストが掛かる。また、立ち上がり壁を構築した後は、立ち上がり壁型枠とスラブ型枠を転用できるが、これら立ち上がり壁型枠とスラブ型枠を除いたすべての構成部材は埋め殺す構成なのでコストが多く掛かる。
【0007】
また、上記特許文献2に開示された立ち上がり壁型枠装置は、部材点数が多く構成が複雑であるから、現場での組立作業に手間が掛かり非常に面倒である。また、立ち上がり壁を構築した後は、立ち上がり壁型枠とスラブ型枠を転用できるが、これら立ち上がり壁型枠とスラブ型枠を除いたすべての構成部材を埋め殺す構成なので、やはりコストが多く掛かる。
【0008】
本発明の目的は、簡易な構成で、現場での組立作業を簡便に行え、施工効率が非常に良く、立ち上がり壁を構築し解体した後は、多くの部材を回収し転用してコストを削減することができる立ち上がり壁型枠装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決する手段として、請求項1に記載した発明に係る立ち上がり壁型枠装置は、
スラブコンクリート20と同スラブコンクリート20上に立ち上がる立ち上がり壁30とを合一に構築するための立ち上がり壁型枠装置1において、
スラブ型枠2の上面に、立ち上がり壁30の長手方向へ一定の間隔を開けて配置し固定される複数の下部フラットバー4…と、
前記下部フラットバー4…の上面の両側位置に固定したナット4a、4aへ下端をねじ込んで立てる鞘管付きボルト6と、
両側の鞘管付きボルト6の上部へ略水平に位置決めされる上部フラットバー5…と、
前記上部フラットバー5上に載置して固定される左右一対の立ち上がり壁型枠3、3と、
前記立ち上がり壁型枠3、3の上端に取り付ける巾止め材7…とから成ることを特徴とする。
【0010】
請求項2に記載した発明に係る立ち上がり壁型枠装置は、
ベースコンクリート90と同ベースコンクリート90上に立ち上がる立ち上がり壁30とを合一に構築するための立ち上がり壁型枠装置1’において、
ベースコンクリート90の下底面上に、立ち上がり壁30の長手方向へ一定の間隔を開けて配置し固定される複数の下部フラットバー4…と、
前記下部フラットバー4…の上面の両側位置に載置し固定される左右一対のベース型枠9、9と、
前記下部フラットバー4の上面の前記ベース型枠9、9よりも内側位置に固定したナット4a、4aへ下端をねじ込んで立てる鞘管付きボルト6と、
両側の鞘管付きボルト6の上部へ略水平に位置決めされる上部フラットバー5…と、
前記上部フラットバー5上に載置して固定される左右一対の立ち上がり壁型枠3、3と、
前記立ち上がり壁型枠3の上端に取り付ける巾止め材7…とから成ることを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載した立ち上がり壁型枠装置において、
立ち上がり壁型枠3およびベース型枠9は、アルミニウム製であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
請求項1及び3の発明に係る立ち上がり壁型枠装置1は、スラブ型枠2の上面に配置し固定される複数の下部フラットバー4…と、下部フラットバー4…の上面の両側位置に固定したナット4a、4aへ下端をねじ込んで立てる鞘管付きボルト6と、両側の鞘管付きボルト6の上部へ略水平に位置決めされる上部フラットバー5…と、上部フラットバー5上に載置して固定される左右一対の立ち上がり壁型枠3、3と、記立ち上がり壁型枠3、3の上端に取り付ける巾止め材7…とで構成されているので、現場での組立作業を簡便に行え、施工効率が非常に良い。
また、前記構成要素のうち、スラブ型枠2、2、上下のフラットバー4…、5…及び鞘管6aはスラブコンクリート20及び立ち上がり壁30内に埋め殺すが、その他の立ち上がり壁型枠3、鞘管6aから抜き取ったボルト6b、ナット4c、及び巾止め材7…は回収して転用することができ、コストの削減に寄与することができる。特に、転用回数が多い高層建物に有効に実施することができる。
更に、アルミニウム製の立ち上がり壁型枠3は、軽量で加工が容易であり、木製の型枠と比べて転用できる回数が多く、産業廃棄物量を低減できる。
【0013】
請求項2及び3の発明に係る立ち上がり壁型枠装置1’は、ベースコンクリート90の下底面上に配置し固定される複数の下部フラットバー4…と、下部フラットバー4…の上面の両側位置に載置し固定される左右一対のベース型枠9、9と、下部フラットバー4の上面のベース型枠9、9よりも内側位置に固定したナット4a、4aへ下端をねじ込んで立てる鞘管付きボルト6と、両側の鞘管付きボルト6の上部へ略水平に位置決めされる上部フラットバー5…と、上部フラットバー5上に載置して固定される左右一対の立ち上がり壁型枠3、3と、立ち上がり壁型枠3の上端に取り付ける巾止め材7…とで構成されているので、現場での組立作業が簡便に行え、施工効率が非常に良い。
また、前記構成要素のうち、上下のフラットバー4…、5…、及び鞘管6aはベースコンクリート90及び立ち上がり壁30内に埋め殺すが、その他のベース型枠9、9、立ち上がり壁型枠3、3、鞘管6aから抜き取ったボルト6b、ナット4c、及び巾止め材7…は回収して転用することができ、コストの削減に寄与することができる。
更に、アルミニウム製の立ち上がり壁型枠3およびベース型枠9は、軽量で加工が容易であり、木製の型枠と比べて転用できる回数が多く、産業廃棄物量を低減できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
スラブ型枠2の上面に、立ち上がり壁30の長手方向へ一定の間隔を開けて配置し固定される複数の下部フラットバー4…と、前記下部フラットバー4…の上面の両側位置に固定したナット4a、4aへ下端をねじ込んで立てる鞘管付きボルト6と、両側の鞘管付きボルト6の上部へ略水平に位置決めされる上部フラットバー5…と、前記上部フラットバー5上に載置して固定される左右一対の立ち上がり壁型枠3、3と、前記立ち上がり壁型枠3、3の上端に取り付ける巾止め材7…とで構成されている。
【0015】
或いは、ベースコンクリート90の下底面上に、立ち上がり壁30の長手方向へ一定の間隔を開けて配置し固定される複数の下部フラットバー4…と、前記下部フラットバー4…の上面の両側位置に載置し固定される左右一対のベース型枠9、9と、前記下部フラットバー4の上面の前記ベース型枠9、9よりも内側位置に固定したナット4a、4aへ下端をねじ込んで立てる鞘管付きボルト6と、両側の鞘管付きボルト6の上部へ略水平に位置決めされる上部フラットバー5…と、前記上部フラットバー5上に載置して固定される左右一対の立ち上がり壁型枠3、3と、前記立ち上がり壁型枠3の上端に取り付ける巾止め材7…とで構成されている。
【実施例1】
【0016】
次に、請求項1、3の発明に係る立ち上がり壁型枠装置1を、図1及び図2に示した実施例に基づいて説明する。
図1及び図2に示す立ち上がり壁型枠装置1は、建物のスラブコンクリートを構築する場合に、同スラブコンクリート20上に立ち上がる立ち上がり壁30を合一に構築する際に使用される立ち上がり壁型枠装置1の実施例を示している。
【0017】
この立ち上がり壁型枠装置1は、図示しない手段で架設されたスラブ型枠2の上面に、スラブ鉄筋10a及び立ち上がり壁鉄筋10bの配筋と並行して、図2に示すように、立ち上がり壁30の長手方向へ例えば300mm〜600mm程度の間隔を開けて必要数の下部フラットバー4…が配置され固定される。そして、前記下部フラットバー4の上面の両側位置に固定したナット4a、4aへ、鞘管付きボルト6が下端をねじ込んで立てられ、前記両側の鞘管付きボルト6、6の上部へ、上部フラットバー5…が略水平に架設され(又は掛け渡され)所望の高さ位置に位置決めされる。前記上部フラットバー5上に左右一対の立ち上がり壁型枠3、3が載置されて固定され、同立ち上がり壁型枠3の上端に必要数の巾止め材7…が取り付けられている。
【0018】
上記下部フラットバー4…は厚さが約6mm程度、長さは立ち上がり壁の巾寸法に80mm程度加算した長さとし、幅寸法は約30mm程度の平鉄板であり、中央部分の2箇所が予め設けてある釘孔を利用して釘止め2a、2aによりスラブ型枠2の上面に固定されている。下部フラットバー4の上面に固定されたナット2a、2aは、墨出しした立ち上がり壁型枠3の設置位置に溶接で接合されている。なお、下部フラットバー4の表面は、さび止めの塗装が施されている。
【0019】
上記鞘管付きボルト6は、スラブコンクリート20の厚み(約300mm程度)よりも少し短い長さの塩化ビニル性の鞘管6a内に、同スラブコンクリート20の厚みよりも少し長いボルト6bを挿入して構成されている。同鞘管付きボルト6には、上部フラットバー5を位置決めするためにボルト6bの上端からねじ込んだ下ナット4bが、その上面が前記鞘管6aの上面と面一となる位置までねじ込まれている。前記ボルト6bは、鞘管6aでコンクリートから仕切られるので、立ち上がり壁を構築した後に、鞘管6aから抜き取って転用することができる。
【0020】
上記上部フラットバー5は、一例として上記下部フラットバー4と同形・同大であり、左右の両端に前記鞘管付きボルト6のボルト6bを通す孔が形成されている。該両側の孔へ前記ボルト6b、6bを通した後、先に固定している下ナット4b上に載置されて高さの位置決めされている。
【0021】
上記立ち上がり壁型枠3、3は、アルミニウム製とされ、正面から見た断面形状は略L字形状を成す。この立ち上がり壁3の寸法は、一例として、奥行き方向に約900mm程度、高さは約500mm程度である。この立ち上がり壁型枠3には、下端部に外向きに約90度屈曲した据付け座3aが形成され、この据付け座3aに設けられたボルト通孔へ上記ボルト6bを通して、上記上部フラットバー5上に載置され、同ボルト6bの上端からねじ込んだ上ナット4cを締め付けて、上部フラットバー5と共に強く固定されている。
前記立ち上がり壁型枠3の上端に取り付けた巾止め材7は、アルミニウム板から成り、立ち上がり壁の長手方向に沿って複数取り付けられている。
【0022】
したがって、上記スラブ型枠2上へコンクリートを打設するのと並行して、上記立ち上がり壁型枠3の上端へ取り付けた巾止め材7、7の中間の上面開口から同型枠3内へコンクリートを打設することにより、スラブコンクリート20の構築と同時に、同スラブコンクリート20上に立ち上がる立ち上がり壁30を合一にコンクリートを打設して構築する。
上記立ち上がり壁型枠装置1は、各構成要素のうち、スラブ型枠2、2、上下のフラットバー4…、5…及び鞘管6aはスラブコンクリート20及び立ち上がり壁30内に埋め殺すが、立ち上がり壁30を構築した後には、その他の立ち上がり壁型枠3、鞘管6aから抜き取ったボルト6b、同ボルト6bにねじ込まれた上ナット4c、及び巾止め材7…は回収して転用することができ、コストの削減に寄与することができる。よって、特に転用回数が多い高層建物に有効に実施することができる。また、アルミニウム製の立ち上がり壁型枠3は、軽量で加工が容易であり、木製の立ち上がり壁型枠と比べて転用できる回数が多く、産業廃棄物量を低減できる。
【実施例2】
【0023】
次に、請求項2、3の発明に係る立ち上がり壁型枠装置1’を、図3に示す実施例に基づいて説明する。但し、上記実施例1で説明した立ち上がり壁型枠装置1と共通する内容の説明は省略する。
図3に示す立ち上がり壁型枠装置1’は、建物のベースコンクリートを構築する場合に、同ベースコンクリート90上に立ち上がる立ち上がり壁30を合一に構築する際に使用される立ち上がり壁型枠装置1’の実施例を示している。
【0024】
この立ち上がり壁型枠装置1’は、ベースコンクリート90の下底面の位置に捨てコンクリート8を施工し、この捨てコンクリート8の上面に、ベース鉄筋10c及び立ち上がり壁鉄筋10bの配筋と並行して、立ち上がり壁30の長手方向へ一定の間隔を開けて必要数の下部フラットバー4…が配置され固定される。そして、前記下部フラットバー4…の上面の両側位置に、左右一対のベース型枠9、9が載置され固定される。前記下部フラットバー4の上面の前記ベース型枠9、9よりも内側位置に、鞘管付きボルト6が、予め下部フラットバー4へ固定したナット4a、4aへ下端をねじ込んで立てられる。前記両側の鞘管付きボルト6の上部へ、上部フラットバー5が略水平に架設され(又は架け渡され)、所望の高さ位置に水平に位置決めされる。前記上部フラットバー5上に左右一対の立ち上がり壁型枠3、3が載置され固定され、前記立ち上がり壁型枠3、3の上端に巾止め材7…が取り付けられている。
なお、図示することは省略したが、掘削した地面に補強材としてアングル材又は桟木を設置し、その上に前記捨てコンクリート8を施工する構成で実施することも好ましい。
【0025】
上記下部フラットバー4は、中央部分の2箇所の位置が、予め設けておいた釘孔を利用するコンクリート釘8a、8aにより釘止めして、捨てコンクリート8の上面に固定されている。
上記ベース型枠9はアルミニウム製とされ、正面から見た断面形状は略逆L字形状を成し、下端部を外向きに約90度屈曲させて形成したフランジ部9aに予めボルト通し孔が設けられており、該ボルト通し孔を上記下部フラットバー4へ溶接等で接合して立ち上げたボルト11へ通し、同ボルト11の上端からねじ込んだナット12を締め付けて、同下部フラットバー4に固定されている。前記ベース型枠9の内向きに屈曲された上端部9bは、上部フラットバー5の上に載置され、ベース型枠9の上端部9bに載置された立ち上がり型枠3と共に、鞘管付きボルト6の上端からねじ込んだ上ナット4cで締め付られ固定されている。このベース型枠9の上端部9bには、コンクリートを打設する際の空気溜りを防ぐ空気抜き孔9cが設けられている。
【0026】
したがって、この立ち上がり壁型枠装置1’の場合は、立ち上がり壁型枠3の上端へ取り付けた巾止め7、7の中間の上面開口から同型枠3内へコンクリートを打設することにより、ベースコンクリート90の構築と同時に、ベースコンクリート90上に立ち上がる立ち上がり壁30とを合一にコンクリートを打設して構築する。
なお、図示することは省略したが、前記立ち上がり壁型枠3、3は、同立ち上がり壁型枠3の上端開口からコンクリートを打設する際にコンクリート圧で倒れないように、外側を桟木等で支持することが好ましい。もちろん、上述した実施例1の立ち上がり壁型枠装置1も、立ち上がり壁型枠3、3を桟木等で支持した構成で実施することも好ましい。
【0027】
上記立ち上がり壁型枠装置1’は、各構成要素のうち、上下のフラットバー4…、5…、及び鞘管6aはベースコンクリート90及び立ち上がり壁30内に埋め殺すが、その他のベース型枠9、9、立ち上がり壁型枠3、3、鞘管6aから抜き取ったボルト6b、同ボルト6bにねじ込まれた上ナット4c、ベース型枠9を下部フラットバー4へ固定するボルト11及びナット12、及び巾止め材7…は回収して転用することができ、コストの削減に寄与することができる。また、アルミニウム製の立ち上がり壁型枠3およびベース型枠9は、軽量で加工が容易であり、木製の型枠と比べて転用できる回数が多く、産業廃棄物量を低減できる。
【0028】
以上に本発明を実施例に基づいて説明したが、もとより、本発明の技術的範囲が実施例に限定されるものではない。いわゆる当業者が必要に応じて行う設計変更や変形応用の範囲も包含することを念のため申し添える。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明に係る立ち上がり壁型枠装置の実施例1を示した正面図である。
【図2】本発明に係る立ち上がり壁型枠装置の実施例1を示した斜視図である。
【図3】本発明に係る立ち上がり壁型枠装置の実施例2を示した正面図である。
【符号の説明】
【0030】
1、1’ 立ち上がり壁型枠装置
2 スラブ型枠
20 スラブコンクリート
3 立ち上がり壁型枠
30 立ち上がり壁
4 下部フラットバー
5 上部フラットバー
6 鞘管付きボルト
7 巾止め材
9 ベース型枠
90 ベースコンクリート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スラブコンクリートと同スラブコンクリート上に立ち上がる立ち上がり壁とを合一に構築するための立ち上がり壁型枠装置において、
スラブ型枠の上面に、立ち上がり壁の長手方向へ一定の間隔を開けて配置し固定される複数の下部フラットバーと、
前記下部フラットバーの上面の両側位置に固定したナットへ下端をねじ込んで立てる鞘管付きボルトと、
両側の鞘管付きボルトの上部へ略水平に位置決めされる上部フラットバーと、
前記上部フラットバー上に載置して固定される左右一対の立ち上がり壁型枠と、
前記立ち上がり壁型枠の上端に取り付ける巾止め材とから成ることを特徴とする、立ち上がり壁型枠装置。
【請求項2】
ベースコンクリートと同ベースコンクリート上に立ち上がる立ち上がり壁とを合一に構築するための立ち上がり壁型枠装置において、
ベースコンクリートの下底面上に、立ち上がり壁の長手方向へ一定の間隔を開けて配置し固定される複数の下部フラットバーと、
前記下部フラットバーの上面の両側位置に載置し固定される左右一対のベース型枠と、
前記下部フラットバーの上面の前記ベース型枠よりも内側位置に固定したナットへ下端をねじ込んで立てる鞘管付きボルトと、
両側の鞘管付きボルトの上部へ略水平に位置決めされる上部フラットバーと、
前記上部フラットバー上に載置して固定される左右一対の立ち上がり壁型枠と、
前記立ち上がり壁型枠の上端に取り付ける巾止め材とから成ることを特徴とする、立ち上がり壁型枠装置。
【請求項3】
立ち上がり壁型枠およびベース型枠は、アルミニウム製であることを特徴とする、請求項1又は2に記載した立ち上がり壁型枠装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−43491(P2010−43491A)
【公開日】平成22年2月25日(2010.2.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−209469(P2008−209469)
【出願日】平成20年8月18日(2008.8.18)
【出願人】(000003621)株式会社竹中工務店 (1,669)
【Fターム(参考)】