説明

緩衝体、及び包装体

【課題】複数のテープカートリッジ等をまとめて包装するのに好適な緩衝体等を提供する。
【解決手段】段ボールケース等とテープカートリッジ等の商品2との間に介在される緩衝体1である。商品2の隅部を受け入れる枠状の弾性素材からなる本体部を備え、本体部が、互いに対向する一対の緩衝部11a、11bと、これらにおける対向する端部どうしを連結する一対の連結部12,12と、一対の連結部における対向する中間部位の各々に屈曲可能に設けられた一対の屈曲部14,14とを有している。本体部に商品2の隅部を受け入れることにより、その隅部が一対の緩衝部11a,11bの各々と接触して一対の屈曲部14,14がL字状に折れ曲がる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、包装材と被包装体との間に介在される緩衝体、及びその緩衝体を備えた包装体に関し、例えば、複数のテープカートリッジ等をまとめて包装するのに好適な緩衝体等に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、例えば、商品(被包装体)の隅部形状に合わせて発泡樹脂で立体的なスペーサー(緩衝体)を成形し、そのスペーサーを商品と段ボールケース(包装材)との間に介在させることにより、商品を衝撃から保護することが行われている(例えば、特許文献1)。
【0003】
本発明に関し、複数のテープカートリッジをまとめて包装するケースが開示されている(特許文献2)。そのケースは、ポリエチレンシート等から形成された厚みの薄い上下2つのケースで構成されている。各ケースは、上下面のいずれか一方が開口する箱状の容器本体と、その開口の周りに張り出すフランジとを備えている。各ケースの容器本体には、補強や衝撃吸収を目的としたリブや凹凸形状が多数形成されている。上下のケースを突き合わせてフランジを接合すると、その内部には4つの区画室が形成される。各区画室には、5つのテープカートリッジがブロック状にまとめた状態で収容される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実開昭58−159274号公報
【特許文献2】特開2007−197081号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述した従来のスペーサーの場合、商品ごとにその形状に合わせて金型を設計して射出成形する必要があり、汎用性や製造コストの面で不利がある。
【0006】
特許文献2のケースの場合、これと同様の不利があることに加え、保護性能の面でも難がある。すなわち、側面にはフランジがあるため、側方向からの衝撃についてはその変形によってカートリッジに伝わる衝撃を緩和できるが、上下方向からの衝撃については、カートリッジが直接容器本体を介して衝撃が伝わるため、側方向に比べて衝撃吸収性に劣る。
【0007】
本発明の目的は、簡便でありながらも衝撃吸収性に優れた緩衝体等を提供することにある。
【0008】
なお、本発明者は先に、複数の記録テープカートリッジを収納する収納ケースを提案している(特願2009−177240)。その収納ケースは、発泡材料で形成された複数の部材を備えている。これら複数の部材は、一枚の板状の状態に展開できるように連結されていて、箱形状に組み立てることができる。箱形状に組み立てた収納ケースの内側には、カートリッジの一部を嵌め込むくぼみが多数形成されていて、複数のカートリッジを起立保持させた状態で収納できるようになっている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の緩衝体は、包装材と被包装体との間に介在される緩衝体であって、前記被包装体の一部を受け入れる枠状の弾性素材からなる本体部を備え、前記本体部が、互いに対向する一対の緩衝部と、前記一対の緩衝部における対向する端部どうしを連結する一対の連結部と、前記一対の連結部における対向する中間部位の各々に屈曲可能に設けられた一対の屈曲部と、を有し、前記本体部に前記被包装体を受け入れることにより、該被包装体が前記一対の緩衝部の各々と接触して前記一対の屈曲部が折れ曲がるように構成されている。
【0010】
この緩衝体によれば、枠状の弾性素材からなる本体部に被包装体の一部を受け入れることで、被包装体が一対の緩衝部の各々と接触して一対の屈曲部が折れ曲がる。従って、本体部に被包装体を受け入れたとき、例えば、各緩衝部を被包装体に対して直交する方向に位置させて密着させることができる。そして、その緩衝体を包装材と被包装体との間に介在させると、被包装体は緩衝体を介して直交する2方向から包装材によって支持されるため、例えば、緩衝体を複数用いることで、包装材との間に空間を隔てて宙に浮いたような状態で被包装体を安定して支持することができる。
【0011】
前記屈曲部は、前記連結部の横断面積を相対的に小さくすることによって形成することができる。そうすれば、極めて弱い力で屈曲部を支点に連結部を屈曲させることができるので、緩衝体を不用意に破損せずに済む。連結部を加工して屈曲部を形成できるので、生産性に優れる。
【0012】
前記本体部は矩形枠状に形成するのが好ましい。そうすれば、加工が容易になり、よりいっそう生産性に優れる。
【0013】
また、前記本体部を複数備え、前記複数の本体部が、前記一対の屈曲部を一直線状に連ねて並列した状態で一体に形成するのが好ましい。そうすれば、1つの緩衝体で複数の被包装体をまとめて支持することができる。一度に屈曲部を折り曲げることができるので、扱いも操作性も向上する。
【0014】
更に、この緩衝体は、包装材と組み合わせた包装体として用いることができる。具体的には、前記被包装品の少なくとも一部を覆う包装材と、これら緩衝体を複数備えた包装体であって、前記複数の緩衝体が前記包装材の所定位置に固定されている包装体とすればよい。被包装体に合わせて複数の緩衝体を予め固定しておくことで、被包装体を包装材に対して位置決めして適切な位置に支持することができる。
【0015】
その場合、前記包装材が、屈曲可能に連結された複数の部分包装材を含み、前記複数の緩衝体のうち、少なくとも2つの緩衝体が1つの前記部分包装材に配置されているようにするとよい。そうすれば、被包装体を1つの部分包装材に2つの緩衝体を介して支持させた状態で他の部分包装材を折り曲げることができるので、扱い易い。
【0016】
特に、前記被包装体が、略直方体の外形を有し、前記複数の緩衝体が、前記被包装体の隅部を受け入れる位置に配置されているのが好ましい。
【0017】
例えば、前記複数の部分包装材は、屈曲することによって四角筒形状の保護枠を形成する複数の部分包装材を含み、形成された前記保護枠をその筒軸方向から見て、該保護枠内の少なくとも四隅に前記緩衝体が位置するように、前記緩衝体が配置されているようにするとよい。そうすれば、被包装体の四隅は緩衝体を介して保護枠に支持され、四隅を除く被包装体の周りが緩衝空間を隔てて保護枠で覆われるので、被包装体を効果的に保護できる。
【0018】
具体的には、前記緩衝体に、一体に形成した緩衝体を用い、前記被包装体に、扁平な記録装置のカートリッジを用いて、前記カートリッジが、厚み方向に並列した状態で前記筒軸に沿って前記保護枠内に複数配置されるようにすることができる。そうすれば、密に収容しながらもカートリッジを衝撃等から効果的に保護することができる。
【発明の効果】
【0019】
以上説明したように、本発明によれば、簡便で衝撃吸収性に優れた緩衝体等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本実施形態のスペーサーの一例を示す概略斜視図である。
【図2】スペーサーの使用状態を示す概略斜視図である。
【図3】スペーサーに商品を取り付けるときの説明図である。
【図4】(a)〜(c)は、スペーサーの成形過程を表した概略図である。
【図5】(a)はスペーサーの変形例を示す概略図である。(b)はその使用状態を示す概略図である。
【図6】包装体の一例を示す概略図である。(a)はカバーを展開した状態を示す概略平面図である。(b)はその使用状態を示す概略側面図である。
【図7】包装体の変形例を示す概略図である。(a)はカバーを展開した状態を示す概略平面図である。(b)はその使用状態を示す概略側面図である。
【図8】テープカートリッジの概略斜視図である。
【図9】実施例のスペーサーを示す概略図である。
【図10】展開した状態の収納ケースを示す概略斜視図である。
【図11】収納ケースにテープカートリッジを収納する過程を表した概略斜視図である。
【図12】収納ケースにテープカートリッジを収納した状態を示す概略側面図である。
【図13】(a),(b)は、収納ケースを箱詰めする過程を表した概略図である。
【図14】(a)〜(c)は、屈曲部の変形例を示したスペーサーの概略断面図である。
【図15】収納ケースの変形例を示す概略側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物あるいはその用途を制限するものではない。
【0022】
(緩衝体)
図1及び図2に、本発明のスペーサー1(緩衝体)の一例を示す。このスペーサー1は、例えば、段ボールケース等と商品2(被包装体)との間に設けられる。そうすることで、搬送時の振動や、不用意な取り扱いによる落下時の衝撃等が商品2に加わるのを緩和することができる。
【0023】
このスペーサー1は、例えば、合成樹脂からなるスポンジ状の多孔質な素材を用いて成形されていて、柔軟で弾性のある物性を有し、緩衝機能に優れている。具体的には、その素材にはポリエチレンやポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン等の発泡材が使用できる。
【0024】
スペーサー1は、矩形枠状に一体に形成されていて、略平行に延びて互いに上下対向する一対の緩衝部11a、11bと、これら一対の緩衝部11a、11bと略直交する方向に対向状に延びて、各緩衝部11a、11bの対向する端部どうしを連結する左右一対の連結部12、12とを有している。緩衝部11a,11b及び連結部12、12は、いずれも横断面が矩形の略角柱形状をしている。スペーサー1の中央には、商品2の一部を受け入れる矩形(長方形)の開口部13が開口している。なお、図1等ではスペーサー1の全体が本体部に相当している。
【0025】
各連結部12の対向する中間部位には、切り込み14が左右対称状に設けられている(屈曲部14)。これら屈曲部14は、スペーサー1における商品2を受け入れる側の面(受入面ともいう)側から深く切り込んで形成されている。従って、連結部12の上下の部分は受入面の裏面の近傍の僅かな部分で繋がっていて、屈曲部14における連結部12の横断面積は相対的に小さくなっている。
【0026】
図3に示すように、例えば、下側の緩衝部11bを支持した状態で、矢印が示す受入面の方向から商品2の所定部位(装着部位ともいう)を開口部13に入れ込む。そうして、上側の緩衝部11aに商品2が接触すると、屈曲部14を支点に各連結部12は容易に屈曲する。屈曲部14は、元々柔軟性がある上、構造的にも屈曲し易くなっているため、例えば、切り込み量が多くて連結部12の上下の部分が僅かに繋がっているような状態でも、よほど異常な負荷が加わらない限りちぎれるようなことはない。
【0027】
更に商品2を入れ込むと、図2に示したように、商品2は下側の緩衝部11bにも接触し、商品2は各緩衝部11a,11bの開口部13側の面(支持面15ともいう)に受け止められる。例えば、同図のように、商品2が直方体形状をしていて、装着部位がその隅部である場合には、各連結部12は略L字状に屈曲し、商品2と各緩衝部11a,11bの支持面15とが密着する。
【0028】
スペーサー1は軽量で表面が滑り難いスポンジ状の構造をしているので、屈曲部14が元に戻ろうとする僅かな力や表面の摩擦力により、屈曲した状態を保持したままでスペーサー1を商品2に取り付けることができる。なお、開口部13の左右幅は、開口部13に受け入れられる商品2の隅部の左右幅より大きくてもよいが、僅かに小さく設定して両連結部12、12の間に嵌め込む(圧入する)ようにすれば、より安定して取り付けることができる。
【0029】
このように商品2にスペーサー1を取り付けることで、商品2の装着部位の周りは緩衝部11a,11bや連結部12、12によって囲まれるため、不用意な取り扱いによる落下等から商品2を保護できる。そして、例えば、スペーサー1を取り付けた商品2を段ボールケースに収納すると、商品2はスペーサー1を介して段ボールケースの直交する2壁面に支持される。スペーサー1は、優れた緩衝性能を有しているので、段ボールケースに加わる外力が商品2に伝わるのを軽減できる。また、スペーサー1を商品2と段ボールケースとの間に介在させることで、商品2の周りに大きく拡がる緩衝空間16を形成することができ、商品2の全体を効果的に保護できる。
【0030】
本実施形態のスペーサー1は、例えば、図4に示すようにして作製することができる。すなわち、用途に合った物性を有する所定厚のスポンジ状の合成樹脂板21を準備する。同図の(a)に示すように、その合成樹脂板21を所定寸法の矩形にカットし、また、開口部13となる複数の矩形の開口13,13,…を格子状に形成する。なお、同図では作製されるスペーサー1の緩衝部11a、11b側が上下になるように表してある。
【0031】
そして、同図の(b)に示すように、カッターを左右に連続的に走らせて、左右に並列した開口群の上下方向の中間部位を横切って一直線に延びる切り込み14(屈曲部14に相当)を、合成樹脂板21の左右両側間にわたって形成する(切り込み形成工程)。切り込み14は、上下の各開口群ごとに形成する。
【0032】
最後は同図の(c)に示すように、カッターを左右及び上下に連続的に走らせて、スペーサー1を切り出せばよい(分断工程)。材料が低コストであり、しかも少ない工数で簡単にスペーサー1を量産することができるので、生産性に優れる。商品2に合わせて容易に設計を変更できるので、汎用性にも優れる。
【0033】
本発明のスペーサー1は、1つの商品2だけでなく複数の商品2に対しても適用できる。具体的には、一対の屈曲部14、14が一直線状に連なって、図1のスペーサー1が並列するように一体に形成すればよい。
【0034】
図5の(a)に、2つの商品2、2に適用されるスペーサー1を示す。このスペーサー1であれば、同図の(b)に示すように、2つの商品2、2の間に連結部12が介在することにより緩衝空間16を確保しながら一度に2つの商品2を支持することができる。このスペーサー1は、上述した分断工程の切断回数を変更するだけで作製できる。
【0035】
(包装体)
本発明のスペーサー1は、単独でも使用できるが、商品2を覆う所定のカバー3(包装材)と組み合わせて使用するのが好ましい(包装体4)。そうすれば、よりいっそう安定して商品2を保護することができる。
【0036】
図6に、その一例を示す。同図の(a)に示すように、カバー3は、例えば、長方形に形成された板状の部材であり、その素材には、剛性が比較的高い合成樹脂の薄板等を使用することができる。このカバー3には、長手方向を3等分する2箇所に細溝状の折り目31、31が設けられている。カバー3は、これら折り目31、31で互いに連なる、1つの底壁32と、長手方向側の対向する側縁に1つずつ連なる一対の側壁33、33とを有している(部分包装材)。
【0037】
カバー3は、両側壁33、33を内側に折り曲げることで、断面U字状の、天面が開放された四角筒形状(保護枠に相当)に変形させることができる。底壁32の内側の面には、折り目31と略平行にスペーサー1がそれぞれ1つずつ固定されている。詳しくは、各スペーサー1は、受入面を対向させた状態で、一方の緩衝部11bの外端面17(支持面15と反対側の面)がカバー3に熱溶着されている。
【0038】
この包装体4の場合、商品2の下側の両隅部をそれぞれ両スペーサー1に入れ込むことで、商品2を所定位置に安定してスペーサー1で支持することができる。底壁32から伝わる衝撃は両スペーサー1によって緩和されるため、商品2を保護することができる。また、同図の(b)に示すように、両側壁33、33を折り曲げることで各スペーサー1の他方(突端側)の緩衝部11aの外端面17が各側壁33と当接して支持されるため、側壁33から伝わる衝撃からも商品2を保護することができる。カバー3と商品2との間には緩衝空間16が形成されるため、商品2を言わば宙に浮かした状態で支持することができ、外部からの衝撃に対して安全に保護できる。なお、この包装体4は更に段ボールケース等に収容した状態で取り扱われる。
【0039】
図7に、包装体4の変形例を示す。この包装体4では、カバー3が長手方向を4等分する3箇所に折り目31、31,31が設けられていて、これら折り目31、31,31に沿って内側に折り曲げることで四角筒形状に変形させることができる(保護枠に相当)。スペーサー1は、カバー3の長手方向の一端の近傍と、中央の折り目31の近傍とにそれぞれ1つずつ固定されている。なお、各スペーサー1は仮想線で示す部位に配置してあってもよい。
【0040】
この包装体4の場合、カバー3を折り曲げ、各スペーサー1に商品2の対向する各隅部を入れ込むことで、同図の(b)に示すように商品2を支持することができる。2つのスペーサー1だけで商品2とカバー3との間に緩衝空間16を確保して商品2を支持することができる。商品2の隅部を受け入れる位置にスペーサー1を3つあるいは4つ配置すれば、よりいっそう安定して支持できる。
【0041】
(実施例)
次に、テープカートリッジ向けの収納ケースに適用した本発明の具体的な実施例を示す。なお、上述したものと同様の構成や部材については、特に必要がない限り同一の符号を用い、その詳しい説明は省略する。
【0042】
この収納ケース4は、複数(20巻)のテープカートリッジを個別包装せずにまとめて収納するバルク仕様のものである。この収納ケース4は、更に外包材としての段ボールケースに1つあるいは複数収納した状態で取り扱われる。テープカートリッジでは、ホストコンピュータのバックアップなどで大量にまとめて交換されることがあり、そのような場合にバルク仕様の包装形態が好まれる。
【0043】
図8に、本実施例のテープカートリッジ51を示す。テープカートリッジ51は、外形が扁平な直方体形状をしており、内蔵されたテープリール52の回転軸53の方向(厚み方向)から見た外観は、一方が僅かに長い略正方形状をしている。その長手方向の一端面に、テープカートリッジ51の名称等を記載するシールを貼り付けるために、帯状のシール貼付面54が設けられている。
【0044】
図9に、本実施例におけるスペーサー1を示す。このスペーサー1は、10個のテープカートリッジ51、51、…をまとめて支持できるように構成されている。具体的には、スペーサー1は、帯板状の外形を有し、その長手方向に沿って各テープカートリッジ51を受け入れる長方形の開口部13が10個、所定間隔置きに並列した状態で貫通形成されている。スペーサー1の短辺側の中央部位には、長手方向に沿って一直線に延びる切り込み14(屈曲部14)が形成されている。収納ケース4は、8個のこれらスペーサー1、1、…と、1枚のカバー3とで構成されている。
【0045】
図10に、収納ケース4を展開した状態を示す。カバー3は、長方形の外形を有する合成樹脂製のボードであり、その一方の面(内面)の所定部位にスペーサー1、1、…がそれぞれ熱溶着により固定されている。カバー3は、四角筒状に形成できるように、その短辺に沿って平行に延びる折り目31が4箇所形成されていて、これら折り目31、31、…で区画された5つの壁部を含んでいる。具体的には、カバー3は、底壁部55と、底壁部55の左右の側縁に一端が連なる左右の側壁部56、56と、各側壁部56の他端に連なる左右の部分天壁部57、57とを備えている。
【0046】
8個のスペーサー1、1、…は、それぞれ折り目31と略平行にした状態で、底壁部55に4つ配置され、左右の部分天壁部57、57にそれぞれ2つずつ配置されている。これらスペーサー1、1、…は、4つのスペーサー対58、58、…で構成されていて、各スペーサー対58における2個のスペーサー1、1は、受入面を向かい合わせにして配置されている。各スペーサー対58によってテープカートリッジ51の上下の両隅部がそれぞれ支持される。
【0047】
図11に示すように、底壁部55に配置された2つのスペーサー対58、58に対し、それぞれテープカートリッジ51を厚み方向に並列した状態で10巻ずつ支持させることができる。具体的には、シール貼付面54側を上向きにして、各スペーサー対58の対向する開口部13、13に各テープカートリッジ51の下側の両隅部を嵌め入れる。そうすると、各スペーサー1はL字状に折れ曲がり、底壁部55との間に緩衝空間16を隔てた状態で、各テープカートリッジ51は各スペーサー対58のスペーサー1、1によって支持される。なお、隣接する2つのテープカートリッジ51、51の間にも連結部12が介在するため、緩衝空間16が確保される。
【0048】
このように、底壁部55に合計20巻のテープカートリッジ51、51、…を2列横並びに支持させることで、シールの貼り付けやシールへの書き込み等の作業は、各テープカートリッジ51を底壁部55に支持させた状態のまま行うことができるようになり、作業性に優れる。
【0049】
次に、左右の側壁部56、56及び部分天壁部57、57を内面側へ折り曲げる。そして、左右の部分天壁部57、57にそれぞれ設けられた下側のスペーサー1、1の突端側の緩衝部11a,11aがテープカートリッジ51の側端面と接触すると、各連結部12は折れ曲がるとともに、一列に並ぶ各テープカートリッジ51、51、…の上側の一方の隅部がそのスペーサー1の各開口部13に嵌り込む。更に、同様にして、各テープカートリッジ51の上側の他方の隅部が、左右の部分天壁部57、57にそれぞれ設けられた上側のスペーサー1の各開口部13に嵌り込む。
【0050】
そうすると、図12に示すように、カバー3によって、各テープカートリッジ51の周囲を囲む四角筒状の保護枠59が形成される。保護枠59内には、開口が貫通する方向に延びる筒軸に沿って厚み方向に並列する一群のテープカートリッジ51、51、…が2列横並びに配置されている。各テープカートリッジ51の四隅には、それぞれスペーサー1が介在しているため、各テープカートリッジ51の周囲には緩衝空間16が安定的に確保される。
【0051】
詳しくは、隅部に位置する各スペーサー1は、筒軸方向から見て屈曲部14が中心側に位置した状態でL字状に折れ曲がっている。そして、その突端側の緩衝部11aの外端面17は、カバー3に固定されたその基端側の緩衝部11bの外端面17と略直交する方向に向いて、カバー3、あるいは隣接するスペーサー1の突端側の緩衝部11aの外端面17に密着するように受け止められているので、テープカートリッジ51はその四方からスペーサー1によってバランス良く支持される。
【0052】
従って、多少の衝撃や振動が加わっても各テープカートリッジ51がカバー3や隣接するテープカートリッジ51にぶつかることがないし、スペーサー1によってその衝撃を効果的に緩和することができる。しかも、内蔵されているテープリール52との干渉を避けるようにテープカートリッジ51の隅部だけを支持しているので、テープリール52に余計な外力が及ばずに済む。テープカートリッジ51を厚み方向に複数並べ、その四隅をカバー3に固定された一体的なスペーサー1で支持しているので、複数のテープカートリッジ51、51、…を収納した保護枠59はこれらテープカートリッジ51と一体化し、構造的に全体としての強度が向上する利点もある。
【0053】
図13に示すように、こうしてテープカートリッジ51を収納した収納ケース4は、所定寸法の段ボールケース61に箱詰めして使用される。具体的には、同図の(a)に示すように、収納ケース4の外法よりも僅かに大きい内法の段ボールケース61に箱詰めし、同図の(b)に示すように、封止した状態で流通過程等に供される。流通過程で段ボールケース61等が汚れたり破損した場合には、段ボールケース61だけを交換することができるので、この収納ケース4は、繰り返し使用できる利点がある。もちろん、1つの段ボールケース61に複数の収納ケース4を箱詰めして使用してもよい。
【0054】
なお、本発明にかかる緩衝材等は、前記の実施の形態に限定されず、それ以外の種々の構成をも包含する。
【0055】
図14に示すように、スペーサー1の屈曲部14は様々な形態にすることができる。例えば、同図の(a)に示すように、スペーサー1の厚み方向の両側に断面V字やU字状の窪みを対向状に形成してもよい。また、同図の(b)に示すように、スペーサー1の片側にのみ窪みを形成してあってもよい。更に、同図の(c)に示すように、スペーサー1の厚み方向の両側から切り込み14を入れてあってもよい。要は、連結部12における屈曲部14の横断面積が相対的に小さくなっていればよい。
【0056】
図15に示すように、収納ケース4のカバー3の部分天壁部57,57を一体に形成して天壁部57aとし、この天壁部57aを一方の側壁部56の端部にだけ連なるようにすることもできる。
【0057】
図示しないが、底壁部55や側壁部56に連ねて、保護枠59の両端の開口を塞ぐ一対の端壁部を設け、カバー3を箱状に組み立てられるようにしてあってもよい。そして、保護枠59の開口に面するスペーサー1の端面が、端壁部に密着して受け止められるようにすれば、各テープカートリッジ51を全方向からバランス良く支持することができ、満遍なく衝撃を吸収することができるので、よりいっそうテープカートリッジ51を保護できる。
【0058】
収納ケース4には、一群のテープカートリッジ51、51、…を3列以上並べて収納してもよい。この収納ケース4は、テープカートリッジ51に限らず、例えば、ディスクカートリッジやハードディスク等、その他の記憶装置のカートリッジにも適用できる。
【符号の説明】
【0059】
1 スペーサー(緩衝体)
2 商品(被包装体)
3 カバー(包装材)
4 包装体
11a、11b 緩衝部
12 連結部
13 開口部
14 切り込み(屈曲部)
15 支持面
16 緩衝空間
17 外端面
21 合成樹脂板
31 折り目
32 底壁(部分包装材)
33 側壁(部分包装材)
51 テープカートリッジ(商品)
52 テープリール
53 回転軸
54 シール貼付面
55 底壁部
56 側壁部
57 部分天壁部
58 スペーサー対
59 保護枠
61 段ボールケース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
包装材と被包装体との間に介在される緩衝体であって、
前記被包装体の一部を受け入れる枠状の弾性素材からなる本体部を備え、
前記本体部が、
互いに対向する一対の緩衝部と、
前記一対の緩衝部における対向する端部どうしを連結する一対の連結部と、
前記一対の連結部における対向する中間部位の各々に屈曲可能に設けられた一対の屈曲部と、
を有し、
前記本体部に前記被包装体を受け入れることにより、該被包装体が前記一対の緩衝部の各々と接触して前記一対の屈曲部が折れ曲がる緩衝体。
【請求項2】
請求項1に記載の緩衝体において、
前記連結部の横断面積を相対的に小さくすることによって前記屈曲部が形成されている緩衝体。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の緩衝体において、
前記本体部が矩形枠状に形成されている緩衝体。
【請求項4】
請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の緩衝体において、
前記本体部を複数備え、
前記複数の本体部が、前記一対の屈曲部を一直線状に連ねて並列した状態で一体に形成されている緩衝体。
【請求項5】
前記被包装体の少なくとも一部を覆う包装材と、請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の緩衝体を複数備えた包装体であって、
前記複数の緩衝体が前記包装材の所定位置に固定されている包装体。
【請求項6】
請求項5に記載の包装体において、
前記包装材が、屈曲可能に連結された複数の部分包装材を含み、
前記複数の緩衝体のうち、少なくとも2つの緩衝体が1つの前記部分包装材に配置されている包装体。
【請求項7】
請求項6に記載の包装体において、
前記被包装体が、略直方体の外形を有し、
前記複数の緩衝体が、前記被包装体の隅部を受け入れる位置に配置されている包装体。
【請求項8】
請求項7に記載の包装体において、
前記複数の部分包装材は、屈曲することによって四角筒形状の保護枠を形成する複数の部分包装材を含み、
形成された前記保護枠をその筒軸方向から見て、該保護枠内の少なくとも四隅に前記緩衝体が位置するように、前記緩衝体が配置されている包装体。
【請求項9】
請求項8に記載の包装体において、
前記緩衝体に、請求項4に記載の緩衝体が用いられ、
前記被包装体に、扁平な記録装置のカートリッジが用いられ、
前記カートリッジが、厚み方向に並列した状態で前記筒軸に沿って前記保護枠内に複数配置される包装体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2011−148499(P2011−148499A)
【公開日】平成23年8月4日(2011.8.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−8637(P2010−8637)
【出願日】平成22年1月19日(2010.1.19)
【出願人】(000005810)日立マクセル株式会社 (2,366)
【Fターム(参考)】