説明

自由に組み合わせることができる収納家具兼椅子及び接合方法

【課題】複雑な組み立て形状やパターンをユーザーの意図で構成することのできる収納家具兼椅子を提供する。
【解決手段】四角筒型、L字断面の筒型、多角形断面の筒型等の筒部を有する収納家具兼椅子単体の収納家具構成面2及びその底を構成する面に一定間隔で取付け穴1を配し、上下、左右、前後、に収納家具兼椅子単体の方向を一定にもしくは方向を異ならせて連結することにより、ユーザーの意図に従い、複雑な構成及びパターンを形成できるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、家具兼椅子と接続方法、構成に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的なシステム収納棚は、収納量及び機能等により水平に並べるか若しくは垂直に積み重ねて使用するもの、若しくは、完成形態を製作者の意図により設定されたものに構成するものである。
【0003】
ある程度の自由度を持つ物も、少なくとも、立体の構成面は完全に密着させて構成しているものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】 特開平08−366
【特許文献1】 特開平2005−230473
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した従来の接合方法は垂直方法及び水平方向の接続方法であり、自由度は限定的であった。
【0006】
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、ユーザーの意思による、ユニット家具のより複雑な接合方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明は、筒状のユニット家具の側面また、及び底板を用いた場合は底板を含み等間隔に接続穴をあけ、ユーザーの意図、若しくは、必要に応じて、ビスまたはボルト等の留め金具で留め、複雑な形の家具を形成するものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明の接続方法を用いることにより、図11〜図16の接合方法が可能となり。
多様なパターンを構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】 本発明に係る収納家具の第1の実施形態を示す正面図
【図2】 本発明に係る収納家具の第1の実施形態を示す立体図及び底板取付け時の立体図
【図3】 本発明に係る収納家具の第2の実施形態を示す正面図
【図4】 本発明に係る収納家具の第2の実施形態を示す立体図
【図5】 本発明に係る収納家具の第3の実施形態を示す正面図
【図6】 本発明に係る収納家具の第3の実施形態を示す立体図
【図7】 本発明に係る収納家具の第4の実施形態を示す正面図
【図8】 本発明に係る収納家具の第4の実施形態を示す立体図
【図9】 本発明に係る収納家具の第5の実施形態を示す正面図
【図10】 本発明に係る収納家具の第5の実施形態を示す立体図
【図11】 本発明に係る収納家具の接合方法パターン1を示す立体図
【図12】 本発明に係る収納家具の接合方法パターン2を示す立体図
【図13】 本発明に係る収納家具の接合方法パターン3を示す立体図
【図14】 本発明に係る収納家具の接合方法パターン4を示す立体図
【図15】 本発明に係る収納家具の接合方法パターン5を示す立体図
【図16】 本発明に係る収納家具の接合方法パターン6を示す立体図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユニット収納家具兼椅子の構成面に一定間隔で取付け用穴を配し必要に応じてビス等で取付け、相互のユニットの多様でより複雑な構成をユーザーが自身の条件に応じてつなぎ合わせ一体の家具を形成する方法。
【請求項2】
図1〜10のユニット収納家具兼椅子
【請求項3】
図22、23の取付金具

【図13】 本発明に係る収納家具の接合方法パターン3を示す立体図
【図14】 本発明に係る収納家具の接合方法パターン4を示す立体図
【図15】 本発明に係る収納家具の接合方法パターン5を示す立体図
【図16】 本発明に係る収納家具の接合方法パターン6を示す立体図
【図17】 本発明に係る収納家具の第1の実施形態における接合事例
【図18】 本発明に係る収納家具の第2の実施形態における接合事例
【図19】 本発明に係る収納家具の第3の実施形態における接合事例
【図20】 本発明に係る収納家具の第4の実施形態における接合事例
【図21】 本発明に係る収納家具の第5の実施形態における接合事例
【図22】 本発明に係る収納家具の取付金具を示す断面図
【図23】 本発明に係る収納家具の取付金具を示す立体図
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1に本発明に係る第1の実施形態を示す。図1に於いて1はビス等の取付け穴で、その設置間隔は、1面に対し、面の端部はL/2、その他はLとする。また不定形の形状のものは、外形延長線を設定し同上の間隔の投影位置に設定する。また隣り合う面同士の角度が直角でない場合その面の中で同上の割付間隔で取付け穴を設定する。
【0011】
収納家具本体は木製、FRP、金属等で構成されるが構造耐力または、使用上支障がなければその他の材質も含む
【0012】
取付け金具は図21図22を用いるが構造耐力または、使用上支障がなければその他の方法も含む
【実施形態の効果】
【0013】
その収納家具相互は図11〜14等の組み合わせを可能にし、図17〜21等の組み合わせパターンの家具を、設置場所の状態及び構造耐力許容範囲内に於いてユーザーの意図で自由に構成する。
【符号の説明】
【0013】
1 接続穴
1a 底板を有する場合の接続穴
2 収納家具構成面
2a 底板を有する場合の家具構面
3 家具構成面端部からの接続穴設定距離
4 家具構成面端部以外の接続穴設定距離
5 外形延長線
6 取付金具金属製メス部ヘッド
7 取付金具取外用穴
8 取付け金具オス部ゴム製先端部
9 取付金具金属製軸部
10 取付金具金属製オス部ヘッド
【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate


【公開番号】特開2012−24536(P2012−24536A)
【公開日】平成24年2月9日(2012.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−179785(P2010−179785)
【出願日】平成22年7月26日(2010.7.26)
【出願人】(510218227)
【Fターム(参考)】