説明

苗植機の苗タンク

【課題】 苗タンク面上部の苗押え杆は、苗タンクの揺動や振動等によって揺動し易く、空タンクの状態では、この揺動する苗押え杆が苗タンク面に直接当接して衝撃により騒音を発したり、苗タンク面等が局部的に歪んむことがある。
【解決手段】 底部に苗繰出ベルト1を有して左右方向往復移動しながら苗を苗植付爪の作用する苗取出口3側へ繰出す苗タンク4の上面に、この苗床部の上面を押えて繰出案内する苗押え杆5と対向して、この苗押え杆5の揺動接当を緩衝する緩衝体6を設ける。苗タンク4の苗がなくなったとき、この苗押え杆5が苗植機体の揺動や、苗植装置の揺動等に伴って、大きく揺動、乃至振動すると、苗タンク4面の緩衝体6に直接当接、衝突することによって緩衝されるため、この衝撃による騒音を発したり、苗タンク4等に損傷を生じたりすることはない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、苗根元部に苗床部を有したマット状苗等の苗を収容して繰出しながら苗植付装置へ供給する苗植機の苗タンクに関する。
【背景技術】
【0002】
苗繰出ベルトを有した苗タンクにマット状苗を載せて繰出す形態いおいて、この苗床部上面を押えて案内する苗押え杆を設ける技術(例えば、特許文献1参照)が知られている。
【特許文献1】特開平11ー196635号公報(第2頁、図4)。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
苗タンク面上部に配設する苗押え杆は、苗タンクの揺動や振動等によって揺動し易く、苗タンク内に苗の供給が行われていない空タンクの状態では、この揺動する苗押え杆が苗タンク面に直接当接して衝撃により騒音を発したり、甚だしきはこの苗押え杆が損傷したり、苗タンク面等が局部的に歪んだりすることがある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
請求項1に記載の発明は、底部に苗繰出ベルト1を有して左右方向往復移動しながら苗を苗植付爪2の作用する苗取出口3側へ繰出す苗タンク4の上面に、この苗床部の上面を押えて繰出案内する苗押え杆5と対向して、この苗押え杆5の揺動接当を緩衝する緩衝体6を設けたことを特徴とする苗植機の苗タンクの構成とする。苗タンク4は、マット状形態に育苗した苗を載せて左右方向へ往復移動しながら、この移動の左、右両端の折返位置で苗繰出ベルト1を一ピッチ毎駆動して苗を苗取出口3側へ間歇的に繰出して、この苗取出口3に作用する苗植付爪2の苗植作用を受けさせる。この苗タンク4面に載せられた苗の苗床部は、上面から苗押え杆5が適宜圧に押圧されていて、苗の浮上りを防止して、苗繰ベルト1による正確な繰出作用を案内維持し、又、苗タンク4上の横ずれや、片寄り等の変形等を防止する。この苗タンク4上の苗が減少したり、苗がなくなったときは、この苗押え杆5が上下揺動、乃至振動自在の状態となって、苗植機体の揺動や、苗植装置の揺動等に伴って、苗押え杆5が大きく揺動、乃至振動すると、この苗押え杆5が苗タンク4面の緩衝体6に直接当接、衝突することによって緩衝されるため、この衝撃による騒音を発したり、苗タンク4等に損傷を生じたりすることはない。
【0005】
請求項2に記載の発明は、前記緩衝体6を繰出ベルト1よりも上手側に位置する苗タンク4の上面に設けて、この繰出ベルト1上をまたぐように形成される前記苗押え杆5の先端部7を接当可能に構成したことを特徴とする。苗押え杆5は、前記のように苗タンク4内を繰出移送される苗の苗床部上面を押圧して繰出を案内するものであるが、この苗タンク4内の苗がない状態では、この苗繰出ベルト1上をまたぐ形態に形成の苗押え杆5は、苗タンク4面上に揺動接近しても、この先端部7が苗繰出ベルト1の上手側の苗タンク4面部の緩衝体6に接当するため、これら苗タンク4や、苗押え杆5自体の損傷を防止し、衝撃騒音を発生させないようにし、この苗繰出ベルト2面に対して直接当接するを阻止して、この苗繰出ベルト2との当接による損傷をなくする。又、苗繰出ベルト1の駆動による苗繰出作用時には、苗押え杆5がこの苗繰出ベルト1の回転面に直接接触することがないため、苗繰出の抵抗を少くして、円滑な繰出作用を維持し安定させることができる。
【発明の効果】
【0006】
請求項1に記載の発明は、前記苗タンク4の苗押え杆5は、苗植機体や苗植装置等の揺動や、振動に伴って、大きく揺動、乃至振動されて、苗の供給されていない空の苗タンク4面に衝突することがあるが、このときこの苗タンク4面の緩衝体6に当接して衝撃力が緩和されて、衝撃による騒音をなくすることができ、苗タンク4や苗押え杆5自体等の損傷、変形等を少くすることができ、正確な苗繰出作用を行わせることができる。
【0007】
請求項2に記載の発明は、苗繰出ベルト1上をまたぐように構成される苗押え杆5は、自由端部である先端部7を、苗繰出ベルト1の苗繰出方向の上手側に延出させて、この苗タンク4面の緩衝体6に対向させて揺動当接可能にするものであるから、苗タンク4に苗がない状態であっても、この苗押え杆5の先端部7の衝撃を緩和して、衝撃騒音を発生させないようにすることができ、この苗押え杆5が苗繰出ベルト1に直接当接して損傷を与えることをなくし、又、苗量が減少した場合等において過度に苗を押圧して大きい抵抗を与えることもなく、安定して正確な苗繰出を行わせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図例に基づいて、苗植フレーム8の下部のセンタフロート9と、この左右両側のサイドフロート10を配置して、上側には多数枚の苗を載せて繰出供給する多条植え形態の苗タンク4を配置し、後側には各苗タンク4から繰出される苗を分離保持して各センタフロート9、サイドフロート10で均平された土壌面へ植付ける苗植付爪2を配置して、多条植形態に植付ける苗植装置11を構成し、この苗植装置11を、前輪12、後輪13を配置して、エンジン14により駆動走行する四輪駆動走行形態の車体15の後側に、リフトシリンダ16の伸縮によって昇降される平行リンク形態のリフトリンク17の後端のヒッチリンク18に対して、ローリング軸19周りにローリング回動可能にして装着している。この車体15上には、エンジン14上を覆うエンジンカバー21上に運転席20を搭載し、この前方のステアリングポスト22上にはステアリングハンドル23を設けると共に、苗植装置11の昇降や、この苗植装置11を伝動する植付クラッチの入り切りを行うフィンガレバー24を設けている。このフィンガレバー24には、高速スイッチ25と低速スイッチ26と選択して走行速を副変速操作する変速スイッチを設けている。又、前記運転席20及びステアリングポスト22周りにフロア27を形成して、運転者の車上移動を容易に構成している。このステアリングポスト22の左右外方位置に補助苗載枠28を設けて、予め搭載しておく苗箱からマット状の苗を取出して、後側の各苗タンク4へ補給する。又、車体15の後部にはPTO軸29が配置されていて、連動軸30を介して苗植装置11の入力軸39を連動する。
【0009】
ここにおいて、苗植装置11の苗タンク4は、底部に苗繰出ベルト1を有して左右方向往復移動しながら苗を苗植付爪2の作用する苗取出口3側へ繰出す苗タンク4の上面に、この苗床部の上面を押えて繰出案内する苗押え杆(5)と対向して、この苗押え杆5の揺動接当を受けて緩衝する緩衝体6を設けた構成とする。この苗タンク4は、マット状に育苗した苗を載せて左右方向へ往復移動しながら、この左、右両端の折返位置で苗繰出ベルト1を一ピッチ毎駆動して苗を苗取出口3側へ間歇的に繰出して、この苗取出口3に作用する苗植付爪2の苗植作用を受けさせる。この苗タンク4供給された苗の苗床部は、上面から苗押え杆5が適宜圧に押圧されていて、苗の浮上りを防止して、苗繰ベルト1による正確な繰出作用を案内維持し、又、苗タンク4上での苗の横ずれや、片寄り等の変形等を防止する。この苗タンク4上の苗が減少したり、苗がなくなったときは、この苗押え杆5が上下揺動、乃至振動自在の状態となって、苗植機体の揺動や、苗植装置の揺動等に伴って、苗押え杆5が大きく揺動、乃至振動しても苗タンク4面の緩衝体6に直接当接、衝突することによって緩衝されるため、この衝撃による騒音を発したり、苗タンク4等に損傷を生じたりすることはない。
【0010】
又、前記緩衝体6を繰出ベルト1よりも上手側に位置する苗タンク4の上面に設けて、この繰出ベルト1上をまたぐように形成される前記苗押え杆5の先端部7を接当可能に構成する。苗押え杆5は、前記のように苗タンク4内を繰出移送される苗の苗床部の上面を押圧して繰出を案内するものであるが、この苗タンク4内の苗がない状態では、この苗繰出ベルト1上をまたぐ形態に形成の苗押え杆5は、苗タンク4面上に揺動接近しても、この先端部7が苗繰出ベルト1の上手側の苗タンク4面部の緩衝体6に接当されるため、この苗繰出ベルト2面に対する当接するを阻止して、この苗繰出ベルト2との直接の当接による損傷をなくする。又、苗繰出ベルト1の駆動による苗繰出作用時には、苗押え杆5がこの苗繰出ベルト1の回転面に直接接触することがないため、苗繰出の抵抗を少くして、安定させることができる。
【0011】
多条植形態の苗タンク4は、苗植フレーム8上の上側に前上り傾斜にして支持されて、左右方向へ一マット苗幅間隔にわたって往復移動される。この苗タンク4は、上面を一マット苗幅毎に仕切31を形成して、各仕切31間隔毎に底下端部に苗繰出ベルト1を配置して、苗植フレーム8内の伝動機構によって間歇的に繰出駆動する。又、この苗繰出ベルト1は苗タンク1と一体として左右方向へ往復移動する構成である。この苗タンク1の後下端部には左右移動方向に沿う苗案内枠32が苗植フレーム8上に一体として設けられて、この苗案内枠32には、各苗植付爪2の略楕円形状の苗植付軌跡線Dに沿った植付作動を行わせる苗取出口3を形成し、各苗タンク4の苗の後下端部をこの苗案内枠32に案内させて左、右の方向へ移動させながら、マット状の苗床部を分離、保持しながら、各センタフロート9やサイドフロート10で均平される土壌面へ植付けるものである。又、前記苗繰出ベルト1は、この苗タンク4が左端、又は右端へ移動したとき、苗植付爪2による苗分離跡の生じる間隔部相当量を苗案内枠32側へ間歇的駆動して、この繰出ベルト8上面に載せた苗を後下方へ繰出し、この苗床前縁部を苗案内枠32に押し当てて摺動案内させる。
【0012】
前記苗押え杆5は、各苗タンク4の上面に沿って適宜幅間隔に配置されるもので、各仕切31の後端部上に左右方向にわたって設ける支持軸33から、下側苗タンク1面側へ垂下させたアーム34の下端部に、各苗押え杆5の基部を取付け、この先端部7を苗タンク4面に沿わせて苗繰出ベルト1の苗繰出方向に対して上手側位置に延長させている。又、これら苗押え杆5は、各苗タンク1幅毎に数本が一体的に構成されて、基部35は支持軸33で連結し、先端部7相互間は門形状の連結杆36で連結して一体構成としている。更には、各苗タンク4相互間の苗押え杆5を一体構成とすることもできる。この苗押え杆5の基部35はパイプ形態にしたソケットとして、針金状形態の先端部7を伸縮可能に差込んで、長さを調節可能に構成している。又、このような苗押え杆5は、前記支持軸33周りに回動自在に構成して、スプリング等によって苗タンク4面側へ適宜圧で押付けているが、単なる苗押え杆5自体の自重で苗タンク4面側へ押付けたり、更には、機械的構成によって押付けるように構成する形態とすることも可能である。
【0013】
前記緩衝体6は、ゴム材、乃至比較的柔い合成樹脂材等によって形成して、前記苗押え杆5の揺動衝撃を受けて吸収するものである。繰出ベルト1の上端部よりも上手側に位置する苗タンク4の底面に適宜幅の開溝37を形成して、この開溝37部に苗タンク1の略横幅にわたる長さのゴムホース材から形成した緩衝体6を嵌合させたものである。この緩衝体6は、開溝37の裏面を開閉可能に形成して、この裏面側から嵌合させる形態とすることも可能である。このように開溝37部に敷設する緩衝体6は、上面をこの苗タンク4面よりも適宜膨出させて、苗押え杆5の揺動下動を直接受けて、周辺部の苗タンク4面や、繰出ベルト1面等に当接させないように構成している。
【0014】
苗植作用時は、各苗タンク4内に方形状のマット状苗を供給して、苗繰出ベルト1や、苗タンク4面の緩衝体6の上面に受けさせる。この苗タンク4を苗植フレーム8内に設けられリードカム38の回転によって左、右方向へ往復移動しながら、苗フレーム8後部の苗植付爪2の昇降によって、各苗取出口3に移動案内される苗床部を分離して保持し、各センタフロート9、及びサイドフロート10によって均平される土壌面へ植付ける。このようにして各苗タンク4内のマット状の苗の後下端縁部が苗タンク4の左、右横移動する毎に一定量幅に分離されて、この苗タンク4が横端に至って折返し移動するとき、苗繰出ベルト1の間歇的駆動によって、苗を苗案内枠32側へ繰出して、苗床部前縁を押圧案内させる。このように苗は、苗タンク4に受けられて左右方向へ移動されたり、苗取出口3側へ繰出移動されるが、この苗床部は上面から苗押え杆5によって押圧されていて、この苗が苗タンク4や苗繰出ベルト1面から浮上したり、又、苗タンク4面上を左右へ偏倚したり、又は苗床部の歪み等を防止して、正確な繰出作用を維持する。
【0015】
このように苗押え杆5は、苗タンク4に苗が供給されているときは、この苗床部上面を押圧して繰出案内するが、この苗が減少したり、苗がなくなったときは、前記この基部35が支持軸33に揺動自在に支持されているため、この苗押え杆5が大きく揺動されると、苗タンク4面や苗繰出ベルト1面等に接近するように揺動する。このとき、苗押え杆5の先端部7が苗タンク4面の緩衝体6に当接するため、この揺動衝撃を緩衝されると共に、この基部35側が繰出ベルト1面に接触するのを防止する。又、構成は、緩衝体6を苗タンク4面に取付ける形態として簡単化することができ、苗押え杆5の先端部7である揺動自由端部を受けて緩衝するため、揺動の受止め、緩衝を効果的に行うことができる。
【0016】
前記ヒッチリンク18の上部には、ローリングモータ90を設けて、この駆動によって苗植装置11をローリング軸19の周りにローリング回動して、苗植装置11を左右水平状の姿勢に制御維持することができる。又、苗植フレーム8上には左右傾斜センサ91を設けて、苗植装置11の左右の傾斜角度を検出して、前記ローリングモータ90を出力制御するものである。そして、このオートローリング制御においては、前記畦クラッチセンサ48等による畦クラッチ切り位置の検出によってこのオートローリング制御を中立でOFFにする。畦際での苗植作業時は、土壌面が高くなっていることが多く、泥押作用が多くなるため、このような泥押を少くすることができる。
【0017】
又、畦クラッチの切り条数が多くなると、前記オートローリングのモータ速度を緩速にすることにより、駆動力によるローリング力を減少して、ハンチングを少くすることができる。
【0018】
次に、主として図5に基づいて、苗押え杆5の押え力を解除させるものである。多条植形態の苗植装置11は、畦際作業時に、一部の苗植条の植付クラッチのみ入りに操作して、残りの苗植条の植付クラッチ(畦クラッチ)を切りに操作した状態で畦際苗植作業を行うが、この畦クラッチを切りの後、苗植付を再開した時は、苗タンク4の苗押え杆5を苗床部から浮かせて、この苗タンク4の苗を苗案内枠32側へ自重落下するように繰出させる。このように苗の落下が可能な状態に苗押え杆5を受けせることによって、苗繰出ベルト1の駆動が行われると、苗押え杆5の高さを適正な位置に戻すものである。
【0019】
苗押え杆5は、基部35を前記仕切31部上の支持軸40周りに回動自在に設けられる回動アーム41に取付けられて、この回動アーム41を伸縮ロッド42の伸縮によって、苗タンク4面に対する苗押え杆5の高さを変更調節することができる。又、この伸縮ロッド42は、苗植フレーム8前部上の調節レバー43にワイヤー44を介して連結されていて、苗取出口3における苗植付爪2による苗取出量の多少に応じた苗押え位置、乃至押え力の調節を行うことができる構成としている。
【0020】
このような伸縮ロッド42をコントローラ45からの電磁的出力によってソレノイド46作動させて、この苗押え杆5を苗タンク4面から高く離間するように作動することにより苗押えを開放するものである。コントローラ45の入力側には、前記運転席20の後部に設けられる畦クラッチレバー47の操作位置を検出する畦クラッチセンサ48、及び、前記フィンガレバー24の操作位置を検出するフィンガレバセンサ49を設け、この畦クラッチレバー47を入り位置にし、フィンガレバー24を苗植付位置に操作して、苗植付を再開した時に、ソレノイド46により伸縮ロッド42が作動されて、苗押え杆5が浮上される。
【0021】
次に、主として図6に基づいて、前記苗タンク4の繰出ベルト1によって回転される苗送り量センサ50を設け、この苗送り量センサ50と、車体15の後輪13の回転を検出する後輪回転センサ51を、コントローラ52の入力側に設けて、これら各データの入力によって、マット状苗の使用枚数を算出し、車体15の苗植作業の走行距離とによって、単位面積(反)当りの正確な使用苗枚数を算出してモニター53に表示させるものである。
【0022】
次に、主として図7に基づいて、前記苗タンク4の繰出ベルト1の上端部に適宜大きさ、形状の透視窓54を形成し、苗植装置11を車体15後部のヒッチリンク18に対して着脱するとき、この着脱部を苗タンク4の後側から見易くして、着脱を容易に行うものである。苗植装置11をヒッチリンク18から取外したときは、台車55上に搭載しておき、この苗植装置11を着脱するときは、リフトリンク17を昇降してヒッチリンク18の高さを一定位置に調節しながら、後方から台車55を接近移動させてこの苗植フレーム8正面のヒッチ56を、ヒッチリンク18に係させて取付けたり、又、この取付けを外すことができる。この着脱の状態は、作業者が苗タンク4の後側から透視窓54を経てこれらヒッチリンク18とヒット56との連結部を見ながら行うことがでる。多状植形態の苗タンク4は、前方視界が狭く制限されるため、一人作業で苗植装置11の着脱操作を行い難いものであるが、前記透視窓54の形成によって解消できる。この透視窓は開口形態でもよいが、透明板によって覆った形態とすることも可能である。
【0023】
次に、主として図8に基づいて、前記苗植装置11を昇降制御するコントローラ57の入力側に、フロート向い角センサ58、感度調節ダイヤル59及び昇降リンクセンサ60等を設け、これらの検出入力によってロータ昇降モータ61や、前記リフトシリンダ16を油圧作動する昇降油圧バルブ62等を作動する。苗植装置11の昇降制御は、センタフロート9の上下揺動によって土壌耕盤の深さを検出しながら、深い土壌ではリフトシリンダ16の伸長によって、リフトリンク17を上げ、浅い土壌では、リフトシリンダ16の減少によってリフトリンク17を下げるように制御して、角センタフロート9、及びサイドフロート10による土壌均平面の深さを一定に維持して、苗植付爪2による苗植付深さを一定に維持するものである。この昇降制御の感度を鈍感にしても、昇降リンクセンサ60により検出されるリフトりンク17が下らない場合は、前記感度調節ダイヤル59を操作して更に鈍感にするように調節することができる。
【0024】
又、図例の苗植装置11は、苗植フレーム8の前側に、ロータ昇降モータ61によって昇降される代掻ロータ63を昇降リンク機構64により配置して、センタフロート9やサイドフロート10の前側の土壌面を代掻きする形態にしている。前記のようにして昇降制御の感度を鈍感にしても、リフトリンク17が下らない場合は、ロータ昇降モータ61を駆動して、代掻ロータ63を適宜上げることによって、この代掻ロータ63による抵抗を少くして、これらセンタフロート9、及びサイドフロート10を土壌の状態に応じた適正深さに位置させた均平作用を行わせることができる。
【0025】
次に、主として図9に基づいて、苗植作業時に水深が深くなると正確な苗植状態を維持し難いため、この水深を検出する水深センサ65をセンタフロート9、又はサイドフロート10等に設けて、このセンタフロート9等の滑走する土壌面の水深を検出しながら、苗植付深さを調節する制御モータ66を駆動する。この制御モータ66によってセンタフロート9等の支持軸67を上下動したり、又は、センタフロート9の向い角αを変更調整して、水深の深い所では、苗植付深さを深くするように制御作動する。
【0026】
センタフロート9は、後端部(苗植付位置付近)を、苗植フレーム8の横軸67周りに上下回動可能に設けられたフロートアーム68後端のフロート軸69に支持し、このフロートアーム68を、前記制御モータ66により上下回動される回動アーム70によって回動して、このセンタフロート9等の支持位置を上下に調節する。水深センサ65はこのセンタフロート9上に設けられていて、抵抗棒71を土壌面下に突出させて、この抵抗棒71の下方回動角度によって、水深を検出することができる。この水深センサ65はコントローラ72の入力側に、又前記制御モータ66は出力に配置される。
【0027】
センタフロート9の前端部は、苗植フレーム8前端部の平行リンク81によって支持されるブラケット73に回動自在に軸74された揺動アーム75や、リンクロッド76、及びリンクロッド79等を介して、前記ブラケット73に取付けた昇降油圧バルブ62のバルブアーム80に連結して、このセンタフロート9の上下揺動によって昇降油圧バルブ62を切替えて、リフトシリンダ16を伸縮し、苗植装置11を昇降制御して、苗植深さを一定に維持する構成としている。この揺動アーム75は、該スプリング77、及びワイヤ78等を介して前記フィンガレバー24に連結して、このフィンガレバー24の操作によって苗植装置11を昇降することができる。前記平行リンク81を枢支するリンクアーム82と、前記支持軸67周りに回動される回動アーム70との間はリンクロッド83で連結されて、回動アーム70の回動角によってブラケット73の前後角度を調整するように構成している。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】苗タンク部の斜視図。
【図2】その側面図。
【図3】苗植機の側面図。
【図4】その平面図。
【図5】苗植装置部の別例を示す側面図。
【図6】苗タンク部の別例を示す側面図。
【図7】苗タンク部の別例を示す背面図と、苗植装置部の着脱状態を示す側面図。
【図8】苗植装置の前側に代掻ロータを装着した形態の側面図。
【図9】苗植装置のセンタフロート部の側面図。
【符号の説明】
【0029】
1 苗繰出ベルト
2 苗植付爪
3 苗取出口
4 苗タンク
5 苗押え杆
6 緩衝体
7 先端部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底部に苗繰出ベルト(1)を有して左右方向往復移動しながら苗を苗植付爪(2)の作用する苗取出口(3)側へ繰出す苗タンク(4)の上面に、この苗床部の上面を押えて繰出案内する苗押え杆(5)と対向して、この苗押え杆(5)の揺動接当を緩衝する緩衝体(6)を設けたことを特徴とする苗植機の苗タンク。
【請求項2】
前記緩衝体(6)を繰出ベルト(1)よりも上手側に位置する苗タンク(4)の上面に設けて、この繰出ベルト(1)上をまたぐように形成される前記苗押え杆(5)の先端部(7)を接当可能に構成したことを特徴とする請求項1に記載の苗植機の苗タンク。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−75153(P2010−75153A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−250056(P2008−250056)
【出願日】平成20年9月29日(2008.9.29)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】