説明

茎切断装置

【課題】 作物の茎の上部及び中間部を先行して切断し、下部を後行して切断できるようにする。
【解決手段】 移動機体2に装着されたフレーム3に、下回転刃4を回転して根菜作物Sの茎S1の下部を切断する下切断機構5と、上回転刃6を下回転刃4と同方向に回転して茎S1の上部を切断する上切断機構7と、原動機8からの動力で上下切断機構5、7を駆動する駆動機構9とを備える。前記フレーム3から移動機体2進行方向前方へ伝動支持体17を突出し、この伝動支持体17に上回転軸14を上下に貫通して支持するとともに原動機8からの動力を上回転軸14に伝達する上伝動手段16を支持する。上回転軸14の上部に前記上回転刃6を設けかつ下部に茎S1の中間部を切断する中間回転刃10を設け、上回転刃6及び中間回転刃10を下切断機構5の下回転刃4の前上方に配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、植生されている根菜類の農作物の茎を切断する茎切断装置に関する。
【背景技術】
【0002】
圃場に植生されている根菜作物を処理する従来技術においては、特許文献1に開示されているように、挟持ベルトで根菜作物を畝から引き抜いて、搬送しながら茎を回転刃で切断し、根を収穫すると共に、茎を側方へ放出するように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000−32823号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記従来技術は、ニンニク、ユリ、チューリップ等の、茎が細く弱小の作物の収穫には適用できるが、例えば、キャッサバ等の茎が太く頑強な作物の場合には、茎が障害になって根菜作物を収穫することが困難であり、挟持ベルトでは頑強な茎を搬送することが困難である。
そこで、根菜作物を収穫する前に頑強な茎を予め切断しておくことが要求され、また、その茎の一部を種茎として回収し易くしておくことが要求される。
【0005】
本発明は、このような従来技術の問題点を解決しかつ要求に応えられるようにした茎切断装置を提供することを目的とする。
本発明は、作物の茎の上部及び中間部を先行して切断し、下部を後行して切断できるようにした茎切断装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明における課題解決のための具体的手段は、次の通りである。
第1に、移動機体2に装着されたフレーム3に、下回転刃4を回転して根菜作物Sの茎S1の下部を切断する下切断機構5と、上回転刃6を下回転刃4と同方向に回転して茎S1の上部を切断する上切断機構7と、原動機8からの動力で上下切断機構5、7を駆動する駆動機構9とを備えており、
前記フレーム3から移動機体2進行方向前方へ伝動支持体17を突出し、この伝動支持体17に上回転軸14を上下に貫通して支持するとともに原動機8からの動力を上回転軸14に伝達する上伝動手段16を支持し、
前記上回転軸14の上部に前記上回転刃6を設けかつ下部に茎S1の中間部を切断する中間回転刃10を設け、前記上回転刃6及び中間回転刃10を下切断機構5の下回転刃4の前上方に配置していることを特徴とする。
【0007】
第2に、前記上回転刃6と中間回転刃10の間隔は、中間回転刃10と下回転刃4の間隔と略等しいことを特徴とする。
第3に、前記回転刃は、回転軸に嵌合連結される筒体の先端に、端部に刃部を形成した帯板製の刃体を固着して形成していることを特徴とする。
第4に、前記上回転軸14を伝動支持体17の前部左右に一対設け、この左右上回転軸14を同一方向に回転する上伝動手段16を伝動ケース40によって包囲し、この伝動ケース40を平面視において前広がりでかつ前面が平坦な略三角形状に形成していることを特徴とする。
【0008】
第5に、前記駆動機構9は原動機8からの動力を伝達して下切断機構5を駆動する下駆動手段11と、この下駆動手段11から上切断機構7へ動力を伝達して上切断機構7を駆動する上駆動手段12とを有していることを特徴とする。
第6に、前記下切断機構5は1本の下回転軸13の下部に下回転刃4を設けており、前記下回転軸13の後方に前記原動機8を配置し、この原動機8の出力軸8aを下回転軸13と平行でかつ下向きに突出し、前記出力軸8aと下回転軸13との間に下駆動手段11を設けていることを特徴とする。
【0009】
第7に、前記上駆動手段12は下回転軸13から上方へ延設した伝動軸15と、この伝動軸15の上部から前方の上回転軸14へ動力を伝達する前記上伝動手段16とを有することを特徴とする。
第8に、前記フレーム3は、移動機体2のブーム28先端に着脱自在に連結される連結具33と、ブーム28から離脱したときに接地するスタンド台18と、接地したときに前倒れを防止する前方突出杆19とを有し、
前記前方突出杆19は茎切断作業時に移動機体2進行方向前方の茎S1を下回転刃4側に集める左右一対の案内部19aを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、植生されている作物Sの茎S1を上部と中間部と下部とに分けて切断でき、かつ下部に先行して上部と中間部とを切断できる。
即ち、請求項1に係る発明によれば、植生されている作物Sを、その根菜部分を残して茎S1の下部を切断でき、この下部の切断に先行して茎S1の上部と中間部とを切断して、所要寸法の種茎として採ることができる。
【0011】
請求項2に係る発明によれば、安価で効率的な伝動機構が得られる。
請求項3に係る発明によれば、左右一対の上回転刃6及び中間回転刃10で、作物Sの茎S1が広範囲に広がっていても又は作物Sが左右方向に偏倚した不揃いな状態に植生されていても確実に切断でき、かつ切断しながら側方へ放出することもでき、伝動ケース40によって左右上回転軸14間への茎S1の侵入も防止できる。
【0012】
請求項4に係る発明によれば、茎切断装置1を移動機体2のブーム28から離脱して自立させることができ、かつ、前方突出杆19を茎S1の集合案内部材として活用することができる。
請求項5に係る発明によれば、装置全体重心を低く抑えることができると共に、安価で効率的な伝動機構が得られる。
【0013】
請求項6に係る発明によれば、1つの原動機8からの動力で上中下3段の回転刃4、6、10を同時に駆動できる。
請求項7に係る発明によれば、上中下3段の回転刃で切断されて、上中段間、中下段間で略同じ長さの種茎が採取できる。
請求項8に係る発明によれば、回転刃を刃体に固着した筒体で上回転軸及び下回転軸に簡単に取り付けることができ、しかも共通化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態を示す全体側面図である。
【図2】同全体平面図である。
【図3】同正面図である。
【図4】同左側面図である。
【図5】移動機体に装着した全体側面図である。
【図6】操縦操作部の側面図である。
【図7】操縦操作部の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜5において、根菜作物Sの茎S1を切断する茎切断装置1はトラクタ等の移動機体2に昇降自在に装着されている。移動機体2にはブーム28が装着され、ブーム28の先端に茎切断装置1が装着され、ブーム28とフロントガード29との間に設けられたブームシリンダ30によって、茎切断装置1は高さ調整自在になっている。
【0016】
ブーム28の左右の先端に左右一対の装着具31が固定され、この装着具31に茎切断装置1のフレーム3の背面に設けた左右一対の連結具33がそれぞれ縦ピン32を介して着脱自在に連結されている。
茎切断装置1の高さは、作物Sを植生している畝の高さに対応して、また、茎S1の切断したい高さに対向して変更され、茎切断装置1が目的高さになるように、ブームシリンダ30を介してブーム28の先端の高さを設定する。
【0017】
前記茎切断装置1は作物Sの茎S1を上中下3段で切断可能であり、フレーム3上に、茎S1の下部を切断する下切断機構5と、茎S1の上部を切断する上切断機構7と、原動機8からの動力で上下切断機構5、7を駆動する駆動機構9とを備えている。
前記上切断機構7の上回転軸14には上回転刃6と中間回転刃10とが設けられ、この上回転刃6と中間回転刃10とを下切断機構5の下回転刃4より移動機体2進行方向に対して前上方に配置している。
【0018】
フレーム3は角筒材を四角枠形状に組み合わせたものであり、四角配置した縦方向の縦材3aを前後方向及び左右方向に配置した横材3bで相互に連結し、4本の縦材3aの上端に載置台3cを設け、この載置台3c上にエンジン等の原動機8を搭載している。原動機8は出力軸8aが垂直に配置され、載置台3cから下方へ突出している。
下回転軸13は前下部の横材3bに上下に貫通して回転自在に支持されており、この下回転軸13と原動機8の出力軸8aとは平行であり、これらはフレーム3の左右方向中央に位置し、かつ前後に配列されており、両軸間には出力軸8aから下回転軸13へ動力を伝達するベルト伝動式の下駆動手段11が設けられている。
【0019】
前記下駆動手段11にはベルトを張り・弛めて動力の伝達を断接するクラッチ35が設けられており、このクラッチ35を操作する操縦操作部36が移動機体2のハンドル近傍に設けられている。
操縦操作部36は、図4、6、7に示すように、移動機体2に固定の支持台37に、ワイヤを介してクラッチ35を操作するクラッチレバー38と、ワイヤを介してエンジンのスロットルを操作するスロットルレバー39とが枢支されており、移動機体2を操作するオペレータが着座したまま、クラッチレバー38とスロットルレバー39とを回動操作できるようになっている。
【0020】
前記原動機8はエンジンの代わりに、油圧モータ又は電動モータでもよく、それらの場合は、操縦操作部36にはスロットルレバー39の代わりに回転速度変速レバーが設けられる。
前記下切断機構5は、前下部の横材3bから下方へ突出した下回転軸13の下端にフランジ板23が固着され、このフランジ板23の下面に下回転刃4の中央がボルト固定されている。下回転刃4は帯板の両端に刃部が形成されており、図2では平面視時計方向に回転駆動される。
【0021】
下回転軸13の上方には同心状に伝動軸15が配置され、両者は下駆動手段11を構成する大径プーリ24によって連結されている。即ち、大径プーリ24は下回転軸13と伝動軸15を連結すると同時に回転動力も伝達可能になっている。
伝動軸15は前上部の横材3bを貫通しており、この前上部の横材3bには支持筒21が立設され、この支持筒21に伝動軸15が挿通されて上下2箇所で軸受を介して支持されている。
【0022】
図1〜3において、前記支持筒21の上部には伝動支持体17の後部が固定されている。この伝動支持体17は2本の四角筒体を平面視T字形状に固着したものであり、その上側に伝動ケース40が配置されている。この伝動ケース40は平面視において前広がりの略三角形状に形成されていて、その前面が左右方向に沿った平面になっている。
伝動支持体17は前後材17aの後端が支持筒21の上端に固定され、前後材17aの前端に左右材17bの中央が固定され、この左右材17bの左右先端側にはそれぞれ上回転軸14が上下に貫通して回転自在に支持されており、1本の下回転軸13と前方の左右上回転軸14とは平面視三角配置されている。
【0023】
伝動ケース40内において、伝動軸15の上部と左右上回転軸14との間には、ベルト伝動手段で形成された上伝動手段16が設けられており、左右上回転刃6を下回転刃4と同方向(平面視時計方向)に回転駆動する。前記伝動軸15と上伝動手段16とで上切断機構7を駆動する上駆動手段12が構成されている。
前記各上回転軸14は上端に前記上回転刃6が取り付けられ、下端に中間回転刃10が取り付けられている。この上回転刃6と中間回転刃10の間隔は、中間回転刃10と下回転刃4の間隔と略等しく設定されており、上中下3段の回転刃6、10、4で切断される茎S1の寸法は略同一になり、同時に2本の種茎が採取される。
【0024】
左右一対の上回転刃6及び中間回転刃10はともに、移動機体2進行方向に対して下回転刃4の前上方でかつ左右幅広に位置しているので、作物Sの茎S1が広範囲に広がっていても又は作物Sが千鳥状に植生されていても確実に切断でき、かつ切断しながら側方(平面視右方向)へ放出することができる。
前記上回転刃6及び中間回転刃10はそれぞれ、上回転軸14に嵌合連結される筒体6a、10aと、この筒体6a、10aの先端に固着された帯板製の刃体6b、10bとを有している。前記刃体6b、10bの端部に刃部を形成しており、前記筒体6a、10aは上回転軸14に上端又は下端から嵌合してボルト等の締結具で固定することができる。
【0025】
従って、筒体に刃体を固定した回転刃は、上回転刃6及び中間回転刃10の両方に共通利用できる。
なお、上回転刃6及び中間回転刃10の先端回転軌跡は左右でオーバラップしているので、左右一方の上回転刃6及び中間回転刃10は左右他方に対して上下位置がずらされて、干渉することはないように、上回転軸14に装着されている。
【0026】
フレーム3の前上部の横材3bの左右端部に左右支柱42が立設されており、この左右各支柱42に上回転刃6及び中間回転刃10の外側方をそれぞれ覆う刃カバー43が設けられている。この刃カバー43の前端は伝動ケース40の前面より若干後方に位置し、切断した茎S1の放出を妨害しないようになっている。
なお、下回転軸13のためにも同様な刃カバーを、フレーム3の前下部の左右に配置してもよい。
【0027】
図1、2、4、5において、フレーム3の左右側部の前後縦材3aの下部間にスタンド台18が着脱自在に設けられている。この左右各スタンド台18はパイプ材を側面視略コ字状に屈曲して、前後連結部18a、18bと中間接地部18cとを形成しており、前後連結部18a、18bを前後縦材3aに下方から挿入してピン連結している。
茎切断装置1を作業する姿勢にしたとき、図1、4に示すように、前記スタンド台18の中間接地部18cは前上がり傾斜姿勢となるが、茎切断装置1を移動機体2から離脱するためにブーム28を下げたとき、図5に示すように、中間接地部18cは地面に略水平となって接地する姿勢になる。
【0028】
スタンド台18は前後位置が原動機8と略同じであり、伝動軸15及びフレーム3の左右支柱42等を前傾姿勢にした状態で、倒れないように上切断機構7等を十分支持できるようになっている。
フレーム3の前上部の横材3bの前面には左右一対のL字状ステー46がボルト固定されており、左右のL字状ステー46に前方突出杆19が角度変更可能に設けられている。この前方突出杆19はパイプ材(又は棒材)を台形状に屈曲して形成されており、左右方向直線状の中間部19bが左右L字状ステー46に挿通され、この中間部19bの左右端部から前末広がり状に左右一対の案内部19aが形成されている。
【0029】
前記左右案内部19aは、中間回転刃10と下回転刃4との間に位置し、上回転刃6及び中間回転刃10より若干前方へ突出しており、茎切断作業時に移動機体2進行方向前方の茎S1を、左右外側から内側へ、上回転刃6及び中間回転刃10並びに下回転刃4側に集めることができ、茎S1の集合案内部材として活用される。
中間部19bには矩形状の角度設定板47が左右一対設けられており、この左右角度設定板47はL字状ステー46に対面していて、上下2つのピン孔47a、47bが形成されている。
【0030】
前記L字状ステー46には1つのピン孔46aが形成されており、このピン孔46aに角度設定板47のピン孔47aを対向させてピン48を挿通することにより、前方突出杆19を前下向き傾斜姿勢(図1、4に実線で示す姿勢)に保持し、ピン孔46aに角度設定板47のピン孔47bを対向させてピン48を挿通することにより、前方突出杆19を前上向き傾斜姿勢(図1に仮想線で示す姿勢)に保持でき、作物Sの茎S1の植生状況に応じて、茎S1集めの最適姿勢に前方突出杆19を変更することができる。
【0031】
また、図5に示すように、前方突出杆19は角度設定板47の下縁をピン48当接させることにより、前記前下向き傾斜姿勢より更に下向きとなって前端が略接地する前下向き急傾斜姿勢となり、スタンド台18を使って茎切断装置1を自立させたときに、茎切断装置1の前倒れを防止することができる。
次に、前記茎切断装置1による茎切断作業を説明する。
【0032】
圃場の畝に植生された根菜作物Sの茎S1に対して、ブームシリンダ30を介して茎切断装置1を最適な高さに配置し、操縦操作部36を操作しながら、原動機8及び駆動機構9で上下切断機構5、7を駆動しながら移動機体2を前進させる。
前方突出杆19で茎S1を移動機体2の進行方向左右に傾倒している茎S1を中央へ寄せながら、進行方向最先端に位置する左右の上回転刃6及び中間回転刃10が、下回転刃4に先行して作物Sの枝分かれしている茎S1の上部及び中間部を同時に又は順次切断し、上部切断箇所より上側の上切断茎S1及び上回転刃6と中間回転刃10との間の中間切断茎S1を、左右の上回転刃6及び中間回転刃10の切断方向前方(移動機体進行方向右方向)へ放出する。放出された切断茎S1は側方(畝間溝)に集められる。
【0033】
上部及び中間部が切断された作物Sの茎S1は、次に下切断機構5の下回転刃4に打ち当たることになり、この下回転刃4によって枝分かれしている茎S1の下部が切断され、切断箇所より上側の切断茎S1を下回転刃4の切断方向前方(上回転刃6と同一の右方向)へ放出する。放出された下部側の切断茎S1は上部側の切断茎S1と同様に側方に集められる。
【0034】
前記上中切断箇所の間の茎S1及び中下切断箇所の間の茎S1は、移植用の種茎として利用でき、茎S1が下部まで切断された残りの作物Sは、後処理として堀取り機によって根菜とともに掘り取られる。この堀取り機は、移動機体2の後方に連結装着することもでき、移動機体2に堀取り機を装着すると、作物Sの茎S1の切断処理から根菜の掘り取りまで同時に作業できる。
【0035】
なお、本発明は前記実施形態における各部材の形状及びそれぞれの前後・左右・上下の位置関係は、図1〜7に示すように構成することが最良である。しかし、前記実施形態に限定されるものではなく、部材、構成を種々変形したり、組み合わせを変更したりすることもできる。
例えば、上回転刃6の刃体6bの長さを中間回転刃10の刃体10bより長くし、中間回転刃10に先行して上回転刃6で茎S1の上部を切断するように構成したり、上回転刃6と中間回転刃10の間隔を、中間回転刃10と下回転刃4の間隔と異ならせたりしてもよい。
【0036】
下切断機構5は、フランジ板23に下刃取付円板をボルト固定して、その下刃取付円板に周方向複数枚の長方形板の刃体をボルト固定して下回転刃4構成したり、または、下回転刃4を上回転刃6及び中間回転刃10と同様に、回転軸に嵌合連結される筒体の先端に、端部に刃部を形成した帯板製の刃体を固着して形成してもよい。
上切断機構7は、上回転軸14を伝動支持体17の前部左右に一対設けて構成されているが、上回転軸14を前部の左右中央にのみ設けて構成してもよい。
【符号の説明】
【0037】
1 茎切断装置
2 移動機体
3 フレーム
4 下回転刃
5 下切断機構
6 上回転刃
7 上切断機構
8 原動機
8a 出力軸
9 駆動機構
10 中間回転刃
11 下駆動手段
12 上駆動手段
13 下回転軸
14 上回転軸
15 伝動軸
16 上伝動手段
17 伝動支持体
18 スタンド台
19 前方突出杆
19a 案内部
33 連結具
40 伝動ケース
S 根菜作物
S1 茎

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動機体(2)に装着されたフレーム(3)に、下回転刃(4)を回転して根菜作物(S)の茎(S1)の下部を切断する下切断機構(5)と、上回転刃(6)を下回転刃(4)と同方向に回転して茎(S1)の上部を切断する上切断機構(7)と、原動機(8)からの動力で上下切断機構(5、7)を駆動する駆動機構(9)とを備えており、
前記フレーム(3)から移動機体(2)進行方向前方へ伝動支持体(17)を突出し、この伝動支持体(17)に上回転軸(14)を上下に貫通して支持するとともに原動機(8)からの動力を上回転軸(14)に伝達する上伝動手段(16)を支持し、
前記上回転軸(14)の上部に前記上回転刃(6)を設けかつ下部に茎(S1)の中間部を切断する中間回転刃(10)を設け、前記上回転刃(6)及び中間回転刃(10)を下切断機構(5)の下回転刃(4)の前上方に配置していることを特徴とする茎切断装置。
【請求項2】
前記駆動機構(9)は原動機(8)からの動力を伝達して下切断機構(5)を駆動する下駆動手段(11)と、この下駆動手段(11)から上切断機構(7)へ動力を伝達して上切断機構(7)を駆動する上駆動手段(12)とを有していることを特徴とする請求項1に記載の茎切断装置。
【請求項3】
前記上回転軸(14)を伝動支持体(17)の前部左右に一対設け、この左右上回転軸(14)を同一方向に回転する上伝動手段(16)を伝動ケース(40)によって包囲し、この伝動ケース(40)を平面視において前広がりでかつ前面が平坦な略三角形状に形成していることを特徴とする請求項1又は2に記載の茎切断装置。
【請求項4】
前記フレーム(3)は、移動機体(2)のブーム(28)先端に着脱自在に連結される連結具(33)と、ブーム(28)から離脱したときに接地するスタンド台(18)と、接地したときに前倒れを防止する前方突出杆(19)とを有し、
前記前方突出杆(19)は茎切断作業時に移動機体(2)進行方向前方の茎(S1)を下回転刃(4)側に集める左右一対の案内部(19a)を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の茎切断装置。
【請求項5】
前記下切断機構(5)は1本の下回転軸(13)の下部に下回転刃(4)を設けており、前記下回転軸(13)の後方に前記原動機(8)を配置し、この原動機(8)の出力軸(8a)を下回転軸(13)と平行でかつ下向きに突出し、前記出力軸(8a)と下回転軸(13)との間に下駆動手段(11)を設けていることを特徴とする請求項2に記載の茎切断装置。
【請求項6】
前記上駆動手段(12)は下回転軸(13)から上方へ延設した伝動軸(15)と、この伝動軸(15)の上部から前方の上回転軸(14)へ動力を伝達する前記上伝動手段(16)とを有することを特徴とする請求項5に記載の茎切断装置。
【請求項7】
前記上回転刃(6)と中間回転刃(10)の間隔は、中間回転刃(10)と下回転刃(4)の間隔と略等しいことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の茎切断装置。
【請求項8】
前記回転刃は、回転軸に嵌合連結される筒体の先端に、端部に刃部を形成した帯板製の刃体を固着して形成していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の茎切断装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−55203(P2012−55203A)
【公開日】平成24年3月22日(2012.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−199901(P2010−199901)
【出願日】平成22年9月7日(2010.9.7)
【出願人】(000001052)株式会社クボタ (4,415)
【Fターム(参考)】