説明

配管肉厚測定装置及び配管肉厚測定方法

【課題】イメージインテンシファイアを用いて配管肉厚測定を行う方法において、被測定物である配管における測定位置の特定を可能にし、また、減肉量測定の精度を向上させる目的とする。
【解決手段】放射線Rを発生させる放射線発生装置3及び放射線発生装置3にて発生した放射線Rを入射し光に変換して前記光のイメージを増幅するイメージインテンシファイア4からなる放射線検査装置2と、放射線検査装置2の位置を検出する位置検出装置8とを設け、この位置検出装置8により被測定物である配管Aの測定位置を特定するように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は放射線を用いて配管の肉厚を測定する配管肉厚測定装置及び配管肉厚測定方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の配管減肉管理においては、配管の肉厚測定を、超音波厚み計等を用いて実施していた。超音波厚み計を用いる場合、配管を取り巻いている保温材、保温外装板の着脱が必要があり、検査時間が長く、検査費用の増大の原因となっている。また、接触面がフラットでなくては測定できない為、全ての配管に対する検査を実施することができず、配管検査が不可能な部位に対しては、RTによるフィルム撮影の方法がとられている。ただし、RTフィルム撮影による方法では、フィルムの現像作業が必要であり、画像を見ながら現場で判断することができない。
【0003】
そこで配管減肉管理において、配管の保温材及び保温外装板の着脱が不要であるとともに短時間での撮影が可能な高エネルギー・高感度のイメージインテンシファイアを用いて配管の肉厚測定を行う方法が提案されてきた(例えば特許文献1)。
【特許文献1】特開2003−202304号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
イメージインテンシファイアを用いて配管の減肉を測定する場合、測定を行った測定箇所を特定することが難しいという問題があった。
【0005】
また、イメージインテンシファイアを用いて配管の減肉を測定する場合、配管の減肉量を精度良く評価することが難しいと言う問題があった。
【0006】
本発明は上記問題を鑑みなされたもので、イメージインテンシファイアを用いて配管肉厚測定を行う際の、配管における測定位置の特定を可能にし、また、減肉量測定の精度を向上させる配管減肉測定装置及び配管減肉測定方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、放射線を発生させる放射線発生装置及び前記放射線発生装置にて発生した放射線を入射し光に変換して前記光のイメージを増幅するイメージインテンシファイアからなる放射線検査装置と、前記放射線検査装置の位置を検出する位置検出装置とを設け、この位置検出装置により被測定物である配管の測定位置を特定するように構成したことを特徴とする。
【0008】
請求項4は、放射線を発生させる放射線発生装置及び前記放射線発生装置にて発生した放射線を入射し光に変換して前記光のイメージを増幅するイメージインテンシファイアからなる放射線検査装置を備えるとともに、被測定物である配管の周囲に複数のマーカを設け、前記イメージインテンシファイアにより得られた画像に映し出された前記複数のマーカの大きさ及び位置の差を用いて配管の測定位置を特定することを特徴とする。
【0009】
請求項5は、放射線を発生させる放射線発生装置及び前記放射線発生装置にて発生した放射線を入射し光に変換して前記光のイメージを増幅するイメージインテンシファイアからなる放射線検査装置からレーザー光を出力し、所定位置に設けられたレーザー反射体で前記レーザー光を反射させ、前記反射レーザー光を前記放射線検査装置に入力させ、前記レーザー光が出力されてから入力されるまでの時間差を用いて被測定物である配管における測定位置を特定することを特徴とする。
【0010】
請求項6は、放射線を発生させる放射線発生装置及び前記放射線発生装置にて発生した放射線を入射し光に変換して前記光のイメージを増幅するイメージインテンシファイアからなる放射線検査装置を備えるとともに、被測定物である配管の周囲に複数のマーカを設け、前記イメージインテンシファイアにより得られた画像に映し出された前記複数のマーカの大きさ及び位置の差を用いて配管の測定位置を特定することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る配管肉厚測定装置及び配管肉厚測定方法においては、被測定物である配管の減肉量の測定位置を特定し、配管の減肉量を精度よく測定することが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下に本発明に係る配管肉厚測定装置1の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0013】
[第1実施形態]
図1は、本発明に係る配管肉厚測定装置1の第1実施形態を示す構成図である。配管肉厚測定装置1は、主に、X線やγ線等の放射線Rを被測定物である配管Aに照射し透過させて配管Aの内部構造を撮影する放射線検査装置2と、レーザー光Lを用いて配管Aにおける測定位置を検出する光学的位置検出装置8と、放射線検査装置2の移動制御や放射線検査装置2による測定結果の情報の制御等を行う制御装置11と、放射線検査装置2を水平方向に移動させる駆動装置16とから構成される。
【0014】
放射線検査装置2は、X線、γ線等の放射線Rを発生させる放射線発生装置3と、入射した放射線Rを光に変換してその光のイメージを増幅するイメージインテンシファイア4と、この放射線発生装置3とイメージインテンシファイア4との位置関係を固定するサポートフレーム5とからなる。すなわち、放射線発生装置3とイメージインテンシファイア4とはサポートフレーム5を介して一体的に設けられる。
【0015】
光学的位置検出装置8は、放射線検査装置2に設けられレーザー光Lを照射するレーザー出力装置6と、放射線検査装置2から離間した所定の位置に設けられ基準スタンドとして機能する支柱10と、支柱10に設けられレーザー出力装置6から照射されたレーザー光Lを反射させるレーザー反射体9と、放射線検査装置2に設けられレーザー反射体9により反射された反射レーザー光Lを入力するレーザー入力装置7と、からなる。
【0016】
この光学的位置検出装置8は、レーザー出力装置6がレーザー光Lを発生させ、その発生したレーザー光Lがレーザー反射体9に当たって反射し、レーザー入力装置7がレーザー光Lを受信することにより、その時間差に基づいて放射線検査装置2による配管Aの測定位置を特定する。光学的位置検出器8では、レーザー光L以外の検出光、例えば赤外線や紫外線等を用いてもよい。
【0017】
制御装置11は、配管肉厚測定装置1の全体の動作を制御する装置であり、制御プログラムやイメージインテンシファイア4により得られた測定結果情報等の電子情報を磁気的あるいは電気的に記録する記録装置12を有している。また、制御装置11は、様々な情報を入力するキーボードやマウス等の入力装置13、上記の画像情報等の電子情報を表示したり印刷したりするディスプレイ等の表示装置14、イメージインテンシファイア4との間で情報の送受信を行う通信ケーブル15等を備えている。なお、情報の送受信は無線で行われてもよい。
【0018】
駆動装置16は、放射線検査装置2の下部に設置され上部に直線状の溝である走行凹部19が設けられた設置台18と、放射線検査装置2の下部に設けられ走行凹部19内に嵌め込まれて走行凹部19内を自在に移動する移動体17とから構成される。駆動装置16は、制御装置11に制御されながら放射線検査装置2を設置台18上において水平方向に移動させる。
【0019】
また、被測定物である配管Aは一般的に用いられているものであり、図2に示すように、配管Aの周囲は配管保温材A1により包囲され、さらに配管保温材A1の周囲は保温外装板A2により包囲される。また、配管Aは一般的に溶接線Wを備えており、この溶接線Wを基準とすることにより測定点Pの位置を特定することができる。
【0020】
次に、配管肉厚測定装置1を用いて配管Aの肉厚測定を行う手法について説明する。
【0021】
まず、制御装置11は、レーザー出力装置6からレーザー光Lを照射させながら、放射線検査装置2を水平方向に移動させる。その際、レーザー光Lが光学的位置検出装置8のレーザー反射体9に当たって反射し、その反射レーザー光L1がレーザー入力装置7に入力すると、レーザー入力装置7は、制御装置11に通信ケーブル15を経由させて反射レーザー光L1を認識したことを示すレーザー認識信号を送信する。制御装置11は、このレーザー認識信号を受信すると、放射線検査装置2をその反射レーザー光L1を認識した位置で停止させる。そして、放射線検査装置2は、配管Aに放射線Rを照射して配管Aの所定の位置における肉厚を測定する。
【0022】
なお、図3に示すように、走行凹部19及び移動体17を有する駆動装置16の代わりに、床上を移動する車輪部20を有する駆動装置21を用いてもよい。
【0023】
また、放射線検査装置2の移動等の制御は、検査員が入力装置13を用いて入力した情報に基づいて制御されても、記録装置12に予め記録された情報に基づいて制御されてもよい。放射線検査装置2及び光学的位置検出装置8を用いて得られた測定結果情報は通信ケーブル15により制御装置11に送信され、必要の際に表示装置14に表示される。
【0024】
第1実施形態によると、レーザー出力装置6が出力したレーザー光Lをレーザー入力装置7で入力し、レーザー光Lの入出力の時間差に基づいて配管Aにおける測定位置を特定することにより、配管Aの減肉量を精度よく測定することが可能となった。
【0025】
[第2実施形態]
次に、本発明に係る配管肉厚測定装置1Aの第2実施形態を図4及び図5に基づいて説明する。
【0026】
図4に、配管肉厚測定装置1Aの構成図を示す。配管肉厚測定装置1Aは、光学的位置検出装置8を有さない代わりに配管Aに基準となる位置を示すマーカ22が設けられる点が、第1実施形態と異なっている。その他の構成及び作用は第1実施形態に示された配管肉厚測定装置1と同様なので、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
【0027】
マーカ22は、図4に示すように、配管Aを取り巻く保温外装板A2の周囲における所定の位置に、検査に用いるX線やγ線等の放射線Rが透過する際に反応する金属や合成樹脂等の素材を用いて突起状あるいはシート状に設けられる。第2実施形態では、配管Aの軸対称となる2箇所の位置に直方体状の同形状のマーカ22a、22bが設けられる。しかしながら、マーカ22a、22bの形状がそれぞれ既存であれば、同形状としなくてもよい。
【0028】
図5及び図6に示すように、放射線照射装置3から出力された放射線Rは放射状に広がりながら進んでいくので、イメージインテンシファイア4に入射した放射線Rが映し出す画像においては、マーカ22aとマーカ22bとの実物の形状が同形状であってもマーカ像22a'とマーカ像22b'とは大きさが異なって表示される。
【0029】
第2実施形態では、この大きさの違いを利用して、イメージインテンシファイア4が出力した画像におけるマーカ像22a'とマーカ像22b'の大きさ、位置に基づいて、配管Aにおける測定位置を特定する。
【0030】
すなわち、図5及び図6に示す例では、マーカ22aとマーカ22bと放射線照射装置3とを結ぶ線が、イメージインテンシファイア4の面に対して垂直となる直線なので、イメージインテンシファイア4により得られた画像においてマーカ像22a'とマーカ像22b'とは同位置に表示される。しかしながら、マーカ像22a'は、マーカ22aがマーカ22bより放射線照射装置3に近い位置にあるので、イメージインテンシファイア4により得られた画像においてマーカ像22b'より大きく表示される。
【0031】
なお、第2実施形態では、図7に示すように、駆動装置16を用いずに、放射線検査装置2を支持する支持台23に放射線検査装置2の設置位置に罫書きを付しておくことにより、放射線検査装置2の設置する位置を予め定めておいてもよい。
【0032】
第2実施形態によると、配管Aに突起状に設けられたマーカ17との位置関係から配管Aにおける測定位置を特定でき、減肉量の測定が正確に行われる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明に係る配管減肉検査装置の第1実施形態の構成図。
【図2】配管の縦断面図。
【図3】第1実施形態の車輪部を用いた例を示す構成図。
【図4】本発明に係る配管減肉検査装置の第2実施形態の構成図。
【図5】図4のB方向の断面図。
【図6】図4の配管の縦断面図。
【図7】第2実施形態の駆動装置を用いない例を示す構成図。
【符号の説明】
【0034】
1、1A 配管肉厚測定装置
2 放射線検査装置
3 放射線発生装置
4 イメージインテンシファイア
5 サポートフレーム
6 レーザー出力装置
7 レーザー入力装置
8 光学的位置検出装置
9 レーザー反射体
10 支柱
11 制御装置
12 記録装置
13 入力装置
14 表示装置
15 通信ケーブル
16 駆動装置
17 移動体
18 設置台
19 走行凹部
20 車輪部
21 駆動装置
22a マーカ
22b マーカ
23 支持台
24 罫書き
A 配管
A1 保温材
A2 保温外装板
L レーザー光
L1 反射レーザー光
P 測定点
R 放射線
W 溶接線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放射線を発生させる放射線発生装置及び前記放射線発生装置にて発生した放射線を入射し光に変換して前記光のイメージを増幅するイメージインテンシファイアからなる放射線検査装置と、前記放射線検査装置の位置を検出する位置検出装置とを設け、この位置検出装置により被測定物である配管の測定位置を特定するように構成したことを特徴とする配管肉厚測定装置。
【請求項2】
前記位置検出装置が前記放射線検査装置に設けられたレーザー出力装置及びレーザー入力装置と所定位置に設置されたレーザー反射体とから構成され、前記レーザー出力装置から出力されたレーザー光が、前記レーザー反射体で反射して前記レーザー入力装置に入力するまでの時間差を用いて被測定物である配管の測定位置を特定することを特徴とする請求項1記載の配管肉厚測定装置。
【請求項3】
前記放射線検査装置には、移動可能に駆動させる駆動装置と前記放射線検査装置の移動の距離及び方向を制御する制御装置とが設けられたことを特徴とする請求項1または2記載の配管肉厚測定装置。
【請求項4】
放射線を発生させる放射線発生装置及び前記放射線発生装置にて発生した放射線を入射し光に変換して前記光のイメージを増幅するイメージインテンシファイアからなる放射線検査装置を備えるとともに、被測定物である配管の周囲に複数のマーカを設け、前記イメージインテンシファイアにより得られた画像に映し出された前記複数のマーカの大きさ及び位置の差を用いて配管の測定位置を特定することを特徴とする配管肉厚測定装置。
【請求項5】
放射線を発生させる放射線発生装置及び前記放射線発生装置にて発生した放射線を入射し光に変換して前記光のイメージを増幅するイメージインテンシファイアからなる放射線検査装置からレーザー光を出力し、所定位置に設けられたレーザー反射体で前記レーザー光を反射させ、前記反射レーザー光を前記放射線検査装置に入力させ、前記レーザー光が出力されてから入力されるまでの時間差を用いて被測定物である配管における測定位置を特定することを特徴とする配管肉厚測定方法。
【請求項6】
放射線を発生させる放射線発生装置及び前記放射線発生装置にて発生した放射線を入射し光に変換して前記光のイメージを増幅するイメージインテンシファイアからなる放射線検査装置を備えるとともに、被測定物である配管の周囲に複数のマーカを設け、前記イメージインテンシファイアにより得られた画像に映し出された前記複数のマーカの大きさ及び位置の差を用いて配管の測定位置を特定することを特徴とする配管肉厚測定方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−47077(P2007−47077A)
【公開日】平成19年2月22日(2007.2.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−233375(P2005−233375)
【出願日】平成17年8月11日(2005.8.11)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】