説明

除草剤組成物

【課題】芝地内に生育している1年生および越年生広葉雑草および多年生カヤツリグサ科雑草に対して、効率良くしかも少量の成分量で防除し、かつスルホニルウレア系除草剤の単独使用による不効雑草または抵抗性雑草の出現リスクを低減する除草剤組成物を提供すること。
【解決手段】スルホニルウレア系除草剤と、ジクロベニルまたはクロロチアミドの中から選択される1種または2種とを除草剤有効成分として含有する除草剤組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、芝地内に生育している1年生および越年生広葉雑草、ならびに多年生カヤツリグサ科雑草等に対し有効成分を混合することにより、効率よくしかも少量の成分量で完全防除する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ジクロベニル(2,6−ジクロロベンゾニトリル;DBN)またはクロロチアミド(2,6−ジクロロベンゾチアミド)は、雑草の発生前から生育初期に散布することにより芝地内はもとより果樹園などで使用されている除草剤有効成分であり、1年生イネ科雑草、1年生広葉雑草および多年生カヤツリグサ科雑草に対し除草効果を有する有効成分である。
【0003】
一方、スルホニルウレア系除草剤は、タンパク質生合成経路の一部であるアセトラクテート合成酵素(ALS)の活性を阻害する有効成分であり、芝地内はもとより、水田、畑、非農耕地などで使用されている除草剤有効成分である。
【0004】
スルホニルウレア系除草剤は、雑草の殺草メカニズムがALSに特異的に作用することから、少量の成分で広範な雑草に対し有効であるが、キク科雑草、イネ科雑草およびカヤツリグサ科雑草群内に不効雑草または抵抗性雑草の出現が認められている。(たとえば非特許文献1参照)
【0005】
【非特許文献1】「農業と雑草の生態学 侵入植物から遺伝子組換え作物まで」p171−p176、2007年、種生物学会編、(株)文一総合出版
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、ジクロベニルまたはクロロチアミドとスルホニルウレア系除草剤の混合により、芝地内に生育している1年生および越年生広葉雑草および多年生カヤツリグサ科雑草に対して、効率良くしかも少量の成分量で防除することを目的としている。
【0007】
さらに、スルホニルウレア系除草剤と、作用の異なる有効成分の混合により、スルホニルウレア系除草剤の単独使用による不効雑草または抵抗性雑草の出現リスクを低減することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、前記した課題を解決すべく種々の観点から鋭意検討を重ねた結果、ジクロベニルまたはクロロチアミドとスルホニルウレア系除草剤の混合により、日本芝に対する安全性を有しながら、芝地内に生育する1年生および越年生広葉雑草および多年生カヤツリグサ科雑草に対し、相乗効果を発現し、スルホニルウレア系除草剤の不効雑草が多いキク科雑草、ゴマノハグサ科雑草およびイネ科雑草に対し強い殺草力を示すことを見出し、またジクロベニルまたはクロロチアミドとスルホニルウレア系除草剤を混合すると、ジクロベニルまたはクロロチアミド単独で除草に必要な成分量よりきわめて少量のジクロベニルまたはクロロチアミドの成分量で効果があることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち本発明は、スルホニルウレア系除草剤と、ジクロベニルまたはクロロチアミドの中から選択される1種または2種とを除草剤有効成分として含有する除草剤組成物である。
【0010】
ジクロベニルまたはクロロチアミドとスルホニルウレア系除草剤の除草剤組成物を芝地内に散布し、日本芝の芝生内にて生育しているイネ科雑草および広葉雑草を防除することができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、ジクロベニルまたはクロロチアミドの中から選択される1種または2種の、通常使用量に比べ極めて少量の成分をスルホニルウレア系除草剤と混合することにより、日本芝に対し薬害なく、スルホニルウレア系除草剤を単独使用した場合に残草するキク科雑草、ゴマノハグサ科雑草およびイネ科雑草に対し相乗効果を発現し、効率よく防除することが可能となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の除草剤の有効成分としては、スルホニルウレア系除草剤と細胞壁生合成阻害剤であるジクロベニルまたはクロロチアミドの中から選択される1種または2種との混合が挙げられる。
【0013】
スルホニルウレア系除草剤として、イマゾスルフロン、ピラゾスルフロン、ハロスルフロン、ベンスルフロンメチル、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、リムスルフロン、メトスルフロンメチル、フラザスルフロン、トリフロキシスルフロンナトリウム塩などが挙げられる。好ましいのは、イマゾスルフロンである。
【0014】
本発明で使用する除草剤は、ジクロベニルまたはクロロチアミドの中から選択される1種または2種およびスルホニルウレア系除草剤を含有する水和剤、顆粒水和剤、フロアブル剤など水に希釈して散布可能な製剤形態である。
【0015】
除草剤有効成分の含有率として、最終的な製剤重量に対し、ジクロベニルまたはクロロチアミドの中から選択される1種または2種の合計が1〜50%、スルホニルウレア系除草剤が1〜50%である。
【0016】
さらに、イネ科雑草に対する安定した除草効果を得るために、トリアジフラム、フルポキサム、プロピザミド、フルフェナセット、トリフルラリン、ベスロジン、プロジアミン、ペンディメタリン、アラクロール、シンメスリン、カフェンストロールなど日本芝に登録を有する有効成分を同時に混合することもできる。
【0017】
水和剤、顆粒水和剤の担体としては、珪藻土、乾式クレー、湿式クレー、タルク、ゼオライト、珪石、珪砂、炭酸カルシウム、オリビンサンド、バーミキュライト、シラスアタパルジャナイト、蝋石、酸性白土、活性白土、フライアッシュ等があり、これらの単品又は2種類以上の組合せで使用することができる。
【0018】
水和剤、顆粒水和剤およびフロアブル剤に混合する界面活性剤としては、具体的に陰イオン系では一般的にアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸塩、リン酸エステル型、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物を使用することができる。 非イオン系ではポリオキシエチレンアルキルエーテル型、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル型、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル型、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル型を使用することができる。
【0019】
界面活性剤の添加量は、陰イオン系、非イオン系単品、或いは2種類以上の組合せで、水和剤、顆粒水和剤およびフロアブル剤に対して0.5〜10%である。
【0020】
ジクロベニルを用いる場合、該成分は容易に昇華飛散することから、昇華抑制剤として酸化第二鉄1〜10%を添加し、またイマゾスルフロンを用いる場合、該成分の分解防止剤としてシクロデキストン1〜10%を加えて、これら有効成分の安定性と除草効果の持続性を高めてもよい。
【実施例1】
【0021】
[水和剤の作製]
ジクロベニル(DBN)原体90%にホワイトカーボン(塩野義製薬(株))10%を加えて良く混合し、この混合物を空気圧縮型粉砕機(Co−Jet System α mark III;セイシン企業(株))で乾式粉砕し、平均粒子径約3ミクロンの微粉砕品を得た。
同様にイマゾスルフロン原体90%にホワイトカーボン(塩野義製薬(株))10%を加えて良く混合し、この混合物を空気圧縮型粉砕機(Co−Jet System α mark III;セイシン企業(株))で乾式粉砕し平均粒子径約3ミクロンの微粉砕品を得た。
次にジクロベニル微粉砕品39.5%、イマゾスルフロン微粉砕品39.5%に活性剤ソルポール5039(POEアルキルアリルエーテルサルフェート;東邦化学工業(株))3%、ソルポール5050(ジアルキルエステルスルホネート;東邦化学工業(株))1%、勝光山クレー17%を加えて、V型ブレンダーに投入して回転速度50rpmで60分間混合させて水和剤を得た。
【実施例2】
【0022】
上記水和剤の調製と同じ操作にて、ただしジクロベニル原体の替わりにクロロチアミド原体を用いて水和剤を得た。
【実施例3】
【0023】
[顆粒水和剤の作製]
粉末物であるジクロベニル(DBN)原体36%、イマゾスルフロン原体36%、勝光山クレー5%、珪藻土3%、水溶性無機物としてクエン酸3%、酸化第二鉄1%、活性剤ソルポール5160(アルケニルスルホネート、リン酸塩配合;東邦化学工業(株))6%、サンエキスP201H(リグニンスルホン酸;日本製紙ケミカル(株))1%を仕込み卓上型双腕ニーダー(PNV−5型;(株)入江商会)を約50rpmで回転させ粉末物を十分に混合し、水分量として9%の水道水を加えて十分に練り合い、しっとり団子状になったらニーダーより取り出してドームグランDG−L1型(不二パウダル(株))に0.7mm径のドームダイスクリーンをセットして押し出し造粒を行い、Wet状粒剤をバット上に広げて60分間自然乾燥した後、整粒して粒長を整えた粒剤を循環式乾燥機で約60℃、3時間乾燥し、篩振とう機300−MM2形(筒井理化学機(株))台上に1000ミクロンと500ミクロンの受け皿を重ねてセットし、振とうさせて1000ミクロン以上および500ミクロン以下の塊、異物、粉末物を除去し、歩留率95%の顆粒水和剤を得た。
【実施例4】
【0024】
上記顆粒水和剤の調製と同じ操作にて、ただしジクロベニル原体の替わりにクロロチアミド原体を用いて顆粒水和剤を得た。
【実施例5】
【0025】
[フロアブル剤の作製]
水道水39.08%に、プロピレングリコールを5%加え、更にソルポール3742(POEアルキルアリルエーテルサルフェート塩配合;東邦化学工業(株))3%、防菌防黴剤のProxel−GXL(アビシア(株))0.02%、消泡剤のPronal−XE300 (東邦化学工業(株))0.5%を加え、次に粉末物であるイマゾスルフロン原体26%、ジクロベニル(DBN)原体26%、更に沈降防止剤であるビーガム(三昌(株))0.2%、キサンタンガム(大日本住友製薬(株))0.2%を加えてHOMO−MIXER(特殊機化工業(株))で5000rpmの回転速度で約1時間混合攪拌した懸濁分散液を密閉型湿式粉砕機(ダイノミル;シンマルエンタープライゼム(株))で湿式粉砕して平均粒子径3ミクロンの水性懸濁分散液のフロアブル剤を得た。
【実施例6】
【0026】
上記フロアブル剤の調製と同じ操作にて、ただしジクロベニル原体の替わりにクロロチアミド原体を用いてフロアブル剤を得た。
【0027】
[比較例1]
ジクロベニル(DBN)原体90%にホワイトカーボン(塩野義製薬(株))10%を加えて良く混合し、この混合物を空気圧縮型粉砕機(Co−Jet System α mark III;セイシン企業(株))で乾式粉砕し、平均粒子径約3ミクロンの微粉砕品を得た。
このジクロベニル微粉砕品55.5%に活性剤ソルポール5039(POEアルキルアリルエーテルサルフェート;東邦化学工業(株))3%、ソルポール5050(ジアルキルエステルスルホネート;東邦化学工業(株))1%、勝光山クレー40.5%を加えて、V型ブレンダーに投入して回転速度50rpmで60分間混合させて水和剤を得た。
【0028】
[比較例2]
上記水和剤の調製と同じ操作にて、ただしジクロベニル原体の替わりにクロロチアミド原体を用いて水和剤を得た。
【0029】
[比較例3]
イマゾスルフロン原体90%にホワイトカーボン(塩野義製薬(株))10%を加えて良く混合し、この混合物を空気圧縮型粉砕機(Co−Jet System α mark III;セイシン企業(株))で乾式粉砕し、平均粒子径約3ミクロンの微粉砕品を得た。
このイマゾスルフロン微粉砕品44.5%に活性剤ソルポール5039(POEアルキルアリルエーテルサルフェート;東邦化学工業(株))3%、ソルポール5050(ジアルキルエステルスルホネート;東邦化学工業(株))1%、勝光山クレー51.5%を加えて、V型ブレンダーに投入して回転速度50rpmで60分間混合させて水和剤を得た。
【実施例7】
【0030】
[ポット試験におけるスルホニルウレア系除草剤とジクロベニル、クロロチアミドの混合効果およびコウライシバに対する薬害試験(雑草発生前処理)]
茨城県つくば市にある慣行管理されているコウライシバ地内よりコウライシバをホールカッターにより抜き取った。コウライシバの地上部をはさみで刈り取った後、プラスチック製5号鉢に移植し、周囲に川砂を充填した。
被験植物の種子として、スズメノカタビラおよびタチイヌノフグリを用意し、各種10粒をコウライシバ上の所定の場所に播種し、適当量の川砂にて覆土した。
薬剤処理は、ポットを作製した当日に行い、ハロスルフロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、イマゾスルフロンの各市販製剤およびクロロチアミド、ジクロベニル(DBN)の市販製剤を用い、それぞれ所定の濃度に水で希釈して散布液を調製し、200ml/m2の散布水量でポット内に均一になるよう電動ハンドスプレイヤー(電池式噴霧器IR−3000;アイリスオーヤマ(株))を用い散布した。
生育管理は、定法に従って行った。調査は、薬剤処理18、40日後に各種雑草に対する防除効果、およびコウライシバに対する薬害程度を観察することにより、各種有効成分の有効性を調査した。
結果は、表1に示す通りである(各製剤成分使用量の単位;AI)。なお、表1中に示すハロスルフロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、イマゾスルフロンの各製剤成分の最大使用量は、各製剤成分を単独で用いる場合の通常使用量である。クロロチアミド、ジクロベニル(DBN)はそれぞれ単独で用いる場合、通常使用量は200AIである。
スルホニルウレア系除草剤のみでは、スズメノカタビラおよびタチイヌノフグリを防除できないが、スルホニルウレア系除草剤とジクロベニル、クロロチアミドを混合することにより、スズメノカタビラおよびタチイヌノフグリに対しそれぞれ単独で用いるよりも高い防除効果を示し、相乗効果を発現し的確に防除できることが判った。
【0031】
芝地内の雑草に対する除草効果は、以下に示す観察基準に従い行った。
0:無処理区同様除草効果は観察されない。
2:無処理区に対し20%程度の防除効果を示す。
4:無処理区に対し40%程度の防除効果を示す。
6:無処理区に対し60%程度の防除効果を示す。
8:無処理区に対し80%程度の防除効果を示す。
10:完全枯死
【0032】
日本芝に対する薬害程度の調査は、以下に示す観察基準に従い行った。
0:無処理区同様(影響なし)
2:僅かな薬害症状有り
4:薬害症状が観察されるが実用上問題ないと判断される程度
6:薬害症状が観察され実用できないと判断される程度
8:薬害症状は甚大であり実用できないと判断される程度
10:薬害症状により完全に枯死している程度
【0033】
【表1】

【実施例8】
【0034】
[ポット試験におけるスルホニルウレア系除草剤とジクロベニル、クロロチアミドの混合効果コウライシバに対する薬害試験(スズメノカタビラ1葉期処理)]
茨城県つくば市にある慣行管理されているコウライシバ地内よりコウライシバをホールカッターにより抜き取った。コウライシバの地上部をはさみで刈り取った後、プラスチック製5号鉢に移植し、周囲に川砂を充填した。
被験植物の種子として、スズメノカタビラおよびタチイヌノフグリを用意し、各種10粒をコウライシバ上の所定の場所に播種し、適当量の川砂にて覆土した。生育管理は、定法に従って行った。
薬剤処理は、スズメノカタビラを1葉期まで生育させたのち行い、ハロスルフロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、イマゾスルフロンの各市販製剤およびクロロチアミド、ジクロベニル(DBN)の市販製剤を用い、それぞれ所定の濃度に水で希釈して散布液を調製し、200ml/m2の散布水量でポット内に均一になるよう電動ハンドスプレイヤー(電池式噴霧器IR−3000;アイリスオーヤマ(株))を用い散布した。
調査は、薬剤処理17、47日後に各種雑草に対する防除効果、およびコウライシバに対する薬害程度を観察することにより、各種有効成分の有効性を調査した。
結果は、表2に示す通りである(各製剤成分使用量の単位;AI)。
スルホニルウレア系除草剤のみでは、スズメノカタビラおよびタチイヌノフグリを防除できないが、スルホニルウレア系除草剤とジクロベニル、クロロチアミドを混合することにより、スズメノカタビラおよびタチイヌノフグリに対しそれぞれ単独で用いるよりも高い防除効果を示し、相乗効果を発現し的確に防除できることが判った。
【0035】
【表2】

【実施例9】
【0036】
[スルホニルウレア系除草剤とジクロベニル、クロロチアミドの混合による除草効果とコウライシバに対する薬害試験(秋期)]
9月に栃木県佐野市にある慣行の生育管理を行っているコウライシバ圃場内にスズメノカタビラ、タチイヌノフグリ、ミミナグサを播種し、スズメノカタビラ1葉期に前記した実施例1、2および比較例1、2、3の水和剤を水で希釈して調製した液を電動ハンドスプレイヤー(電池式噴霧器IR−3000;アイリスオーヤマ(株))を用いて試験区内に均一に散布した。なお、セイヨウタンポポは、自然発生で観察調査を行った。
調査は、薬剤処理30日後に中間調査を実施し各雑草に対する除草効果およびコウライシバに対する薬害程度を観察し、120日後に各種雑草に対する除草効果を調査することにより秋冬発生の芝地内1年生イネ科雑草および1年生広葉雑草に対する有効性を調査した。なお、120日後のコウライシバは冬枯れ状態のため薬害程度が観察できなかった。
結果は、表3に示す通りである。
スルホニルウレア系除草剤は、スズメノカタビラ、タチイヌノフグリ、セイヨウタンポポを防除することはできないが、本発明の混合剤であるスルホニルウレア系除草剤とジクロベニル、クロロチアミドを混合することにより、スズメノカタビラ、およびタチイヌノフグリ、およびセイヨウタンポポに対し90%程度以上の防除効果を示し、相乗効果を発現し適確に防除できることが判った。
【0037】
【表3】

【実施例10】
【0038】
[スルホニルウレア系除草剤とジクロベニル、クロロチアミドの混合による除草効果とコウライシバに対する薬害試験(春期)]
5月に茨城県下妻市にある慣行の生育管理を行っているコウライシバおよびヒメクグ、チドメグサの発生している圃場内を各区1m×1mに区画した。
なお、オオアレチノギクおよびセイヨウタンポポは、自然発生で観察調査を行った。
前記した実施例1、2および比較例1、2、3の水和剤を水で希釈して調製した液を電動ハンドスプレイヤー(電池式噴霧器IR−3000;アイリスオーヤマ(株))を用いて試験区内に均一に散布した。
調査は、薬剤処理30、60日後に各種雑草に対する防除効果およびコウライシバに対する薬害程度を観察することにより行い、本発明混合製剤の有効性を調査した。
結果は、表4に示す通りである。
スルホニルウレア系除草剤のイマズスルフロンは、ヒメクグ、オオアレチノギクを防除することは可能であるが、チドメグサおよびセイヨウタンポポを完全に防除することはできない。一方、本発明の混合剤であるスルホニルウレア系除草剤とジクロベニル、クロロチアミドを混合することによりヒメクグおよびオオアレチノギクはもとよりチドメグサおよびセイヨウタンポポに対し90%程度以上の防除効果を示し、相乗効果を発現し的確に防除できることが判った。
【0039】
【表4】

【産業上の利用可能性】
【0040】
日本芝に対しては薬害を発生させることなく、1年生および越年生広葉雑草、ならびに多年生カヤツリグサ科雑草等に対し相乗効果を発現し、芝地内に発生する雑草全般に対し的確に防除する必要がある場面に極めて有効である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スルホニルウレア系除草剤と、ジクロベニルまたはクロロチアミドの中から選択される1種または2種とを除草剤有効成分として含有する除草剤組成物。
【請求項2】
前記したスルホニルウレア系除草剤が、イマゾスルフロン、ハロスルフロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロンの中から選ばれる1種である、請求項1記載の除草剤組成物。
【請求項3】
前記したスルホニルウレア系除草剤が、イマゾスルフロンである、請求項1または請求項2記載の除草剤組成物。
【請求項4】
前記した除草剤組成物の製剤形態が、水和剤、顆粒水和剤、フロアブル剤の中から選択される製剤形態であることを特徴とする請求項1〜3いずれかの項に記載の除草剤組成物。

【公開番号】特開2009−57310(P2009−57310A)
【公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−225226(P2007−225226)
【出願日】平成19年8月31日(2007.8.31)
【出願人】(000005315)保土谷化学工業株式会社 (107)
【Fターム(参考)】