説明

飛出し防止付結束バンド容器

【課題】 可撓性のプラスチック締付片の結束バンドを利用して、ケーブル配線工事、配管工事、または園芸等の巻付け作業において、狭く、手が入りにくい場所において結束バンドの先端が掴めにくいことから結束作業に手間がかかるものである。
また、結束バンドの弾力性によって、作業衣のポケットに入れておくが、常に飛び出して紛失することから、携帯に不便であった。
これらのことを同時に解決する容器を提供するものである。
【解決手段】 携帯できる容器の上面に挿入孔を設けて結束バンドを挿入するとU字状、あるいはL字状に納まることで飛び出さないように設ける。
また、納めた結束バンドを容易に挿入して、納めやすい構造にする。結束バンドを取出すとU、又はL字状に形成することで結束作業が効率よくできるものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、可撓性のプラスチック締付片の結束バンドを容器に納めて、携帯容器として利用しながら、容器より結束バンドを取出して電気配線、ケーブル工事において結束作業、また園芸、農作業等の結束作業の用治具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、結束バンドを用いて電線、信号、通信ケーブルの配線工事又は、エアコン配管、ドレン管あるいは、園芸や農作業の様ざまな結束作業において手が入りにくい狭い部分や、格子状の所にケーブル等を巻付けて取付ける工事において反対側に手が届かない所においては、結束バンドの先端を引き出すことが困難によって工事の手間が掛かることである。
【0003】
また、結束バンドは弾力性また、滑りやすいため作業袋、衣類ポケット等に収めた状態でも、飛び出したりして落下することが多いことから不便であった。
【先行技術文献】
【0004】
そこで、結束バンドを効率よく利用しようとするものに、以下のようなものが公報によって知られている。
従来には、円筒形容器の側面に結束バンドの挿入縦長孔一カ所以上設けて、容器の内周面に誘導板を設ける。あるいは半楕円体容器の着脱できる蓋に結束バンドの挿入横長孔を一カ所以上設けて、半楕円体容器の前記蓋の裏側に誘導板を設けた結束バンド容器がある。(例えば特許文献1参照)
また、ニッパーに似た形状をしたもので、夫々ハンドル部を有する2個一対の工具本体と、該本体を相対回動可能にハサミ形に連結する枢軸と、本体の先端部に夫々設けられたバンド枢軸が利用されている。(例えば特許文献2参照)
また、締付片代用自動銃なるもので、ケーブルのような束のまわりに、可撓性のプラスチック締付片を自動で巻きつける装置である。(例えば特許文献3参考)
【0005】
【特許文献1】 特許第4623411号広報
【特許文献2】 特開平7−241781号広報
【特許文献3】 特開平8−58712号広報
【発明の概要】

【発明が解決しょうとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の工具にも下記のような問題がある。
特許文献1において、結束バンドを結束バンド容器内に挿入することに時間を要する。特に結束バンドを纏めて挿入することが容易でないことから作業準備の効率が悪いものである。
【0007】
また、特許文献2、又は3において、配線工事、配管工事、断熱巻工事でキヤタツ等を利用して高所の工事には使いずらく、並びに狭い所では使うことが困難である。
【0008】
特許文献2、3において、携帯容器としては不向きである。
【0009】
そこで本発明は、上記の課題に鑑み、多数の結束バンドを容易に結束バンド容器に納めることで時間の短縮ができる。また結束バンド容器を衣服やバンドに付けることで携帯容器としても結束バンドが抜け落ちることもなく、使いやすいものである。
利用時に結束バンドを取り出すとU字状、またはL字状に形成することで、狭い所や、手の回らない所でも結束バンドの巻付けによる、配線作業、配管工事または、園芸や農作業の巻き付け作業を容易に進めることができるようにするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するため、携帯可能な容器で着脱できる蓋に結束バンドの挿入孔を設ける。前記挿入孔に開閉する舌片を設ける。前記舌片の開閉口は周縁側にして、前記舌片は反発力を有する材質を用いて、前記蓋の面に向って閉じるように設けることで前記挿入孔に挿入した結束バンドのバンド部を固定することを特徴とする。
【0011】
また、前記挿入孔の設けた前記舌片にバネを設ける。前記舌片の前記バネの閉力によって、挿入した結束バンドのバンド部を固定することを特徴とする。
【0012】
また、前記挿入孔にバネ力で閉じるスライド開閉板を設ける。前記スライド開閉板は前記挿入孔に挿入した結束バンドのバンド部を前記挿入孔の周縁側の間で咬止することで固定することを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されているような効果を奏する。
【0014】
本発明を利用することで、結束バンドを多数納めた容器を衣服や腰まわりに装着して、激しい作業をおこなっても抜け落ちることもなく作業の向上を図ることができる。
【0015】
また、数多くの結束バンドを結束バンド容器内に短時間で、容易に納めることができることから効率的に作業ができる。
よって、本容器より取り出した結束バンドは、U字状、又はL字状に変形していることから、ケーブル工事でケーブルを固定体に結束する配線工事で、手が回らず結束バンドの先端が取りづらい所、また過密なエアコン内の配管に断熱材に巻く作業等が容易にできるものである。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】 本発明の第一実施例の斜視図である。
【図2】 第一実施例のバンド容器に結束バンドを納めた斜視図である。
【図3】 図1のA−A`の要部断面の側面図である。
【図4】 結束バンド容器に結束バンドを挿入する要部断面の側面図である。
【図5】 図2のB−B`の要部の側面図である。
【図6】 舌片を蓋の表面に設けた要部断面の側面図である。
【図7】 結束バンド容器に結束バンドを納めた要部断面の側面図である。
【図8】 舌片を蓋と一体に設けた要部断面の側面図である。
【図9】 結束バンド容器より取出して、変形状態の結束バンドの図である。
【図10】 結束バンド容器より取出して、変形状態の結束バンドの図である。
【図11】 第二実施例の舌片に閉じバネを設けた要部断面の側面図である。
【図12】 第二実施例の平面図である。
【図13】 図12の裏側を見た平面図である。
【図14】 舌片と閉じバネを蓋の表面に設けた要部断面の側面図である。
【図15】 第三実施例の要部断面の側面図である。
【図16】 図15の裏側より見た拡大の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0018】
図1、図2、図3、図4、及び図5は本発明に係る飛び出し防止付結束バンド容器の第一実施例の図である。
図1は本発明の第一実施例の全体の斜視図である。図2は結束バンド容器に結束バンドを納めた状態で舌片がバンド部を挟持した斜視図である。図3は図1のA−A`の上部の断面の側面図である。図4は図3より結束バンド容器に結束バンドを挿入孔より挿入する状態の図である。図5は図4より結束バンドを納めてバンド部を舌片が挟持した状態も図である。図6は舌片を蓋の表面に設けた要部断面の側面図である。図7は結束バンド容器に納めた結束バンドを蓋表面に設けた舌片によって挟持した状態の要部断面の側面図である。
【0019】
図において、1は結束バンドを収納する結束バンド容器、2は着脱できる結束バンド容器1の蓋、3はバンド部を挿入する挿入孔、4は挿入孔3の蓋2内側に設けた舌片、5は周縁側である。また6は係合部、7は被係合部、8はズボン等のベルトに装着できるベルトホルダー、19は結束バンドのヘッド、20はベルト部、21はバンド先端部である。
【0020】
なお、結束バンド容器1の内部の深さは結束バンドのバンド部20の形状を変えることから、収納するバンド部20の全長の1/2〜3/4程とする。
【0021】
したがって、上記の構成により図3に示すように結束バンドを数本纏める。このときバンド部の歯22の向きは蓋2の中央側に向けて挿入孔3より挿入(yの方向)すると、舌片4の開閉口は周縁側5であることから、前記舌片4が図4のようにx方向に下がりバンド部20が容器内に図2に示すようにU字状に変形した状態で納まる。ここで結束バンドが飛び出ないように反発力を有する前記舌片4によって、前記挿入孔3周縁側5の淵と前記舌片によりバンド部20が挟持することで結束バンド容器1より飛び出すこともなく固定することができる。
また、必要なとき蓋2を着脱するときは係止部6と被係止部7を操作する。
【0022】
また、図6及び図7は、開き取手9を設けた舌片4Aを結束バンド容器1Aの蓋2Aの表面に設ける。よって舌片4Aを開くとき開き取手9を斜め上(X`方向)に引きながら結束バンドのバンド部20のバンド先端部21より挿入(y方向)する。バンド部20を挿入後は開き取手9を放すことで、舌片4Aの反発力によりバンド部20を挟持して固定して、飛び出しを防ぐことができる。
【0023】
なお、図8に示すように舌片4aを結束バンド容器1aの蓋2aと一体に設けることで、舌片4aは挿入孔3aの上側、あるいは下側に開閉できるように設けることで、前記記載した作用、効果も同様である。
【0024】
ここで、前記結束バンド容器1の表面積の大きさ、ならびに深さは結束バンドのバンド部20の長さに異なるものである。よって図2の例として、内径約6cm、深さ約10cmの結束バンド容器1に納める結束バンドのバンド部20の長さは15cm〜20cm程が望ましいものである。
【0025】
結束バンド容器1に納められた結束バンドを一定時間後、ヘッド19より引出すと図9、図10に示すようにU字状,L字状のように変形となる。
【0026】
また、図11、図12、及び図13本発明の第二実施例で、結束バンド容器1Bの蓋2Bの挿入孔3Bの内側に閉じバネ11を設けた舌片4Bを設ける。また舌片4Bの表面の一端に押し取手10を設ける。
【0027】
よって、結束バンドのバンド部20を結束バンド容器1Bに納めるには、舌片4Bの押し取手10を押すことで舌片4Bを下方向に押して、挿入孔3Bよりバンド先端部21を挿入してU字状に納める。
【0028】
なお、図14においては、閉じバネ11Bと舌片41B、及び舌片41Bの表面の一端に開き取手9Bを設けることで、バンド部21を挿入するときは開き取手9Bを斜め上に引いて舌片41Bを開くことで挿入孔31Bより挿入する。
【0029】
また、図15、及び図16は本発明の第三実施例で、結束バンド容器1Cの蓋2Cの挿入孔3Cに開閉できるように引き取手15を設けたスライド開閉板16を設けて、スライド開閉板16をスライドできるようにスライド支持部17を設ける。またスライド開閉板16の後部に押しバネ18を設けることでスライド開閉板16が閉まる作用をする。
【0030】
よって、結束バンドのバンド部20を結束バンド容器1Cに納めるとき、スライド開閉板16の引き取手15を引いて挿入孔3Cを開けて、結束バンドのバンド部20を挿入して必要数をU字状に納める。
ここで、引き取手15を離すと押しバネ18がスライド開閉板16は閉じる方向となることで、バンド部20を挟持して固定することができる。
【0031】
したがって、上記の構成により電気工事、通信ケーブルの配線工事等、配管工事等、さらに園芸、農作業において結束バンドの結束作業をおこなうとき、結束バンド容器1を衣服やバンド等に取付けて携帯として持ち歩くことができる。さらに結束作業のとき、様ざまな状況により、手の入りにくいことから結束バンドのバンド先端部21を掴め事ができにくい所でも、結束バンドのバンド部20がU字状、あるいはL字状であることから取付体の背後を容易に回すことができ、結束作業が効率よく進めることができるものである。
【符号の説明】
【0032】
1,1A,1a,1B,1Cは結束バンド容器
2,2a,2A,2B,21B,2Cは蓋
3,3A,3a,3B,31B,3Cは挿入孔 4,4A,4a,4B,41Bは舌片
4Cはスライド開閉板 5は周縁側
6,6A,6B,6Cは係止部 7,7A,7B,7Cは被係止部
8はベルトホルダー 9,9Bは開き取手
10は押し取手 11,11Bは閉じバネ
12はバネ軸部 13は軸支持部
14はバネ支持部 15は引き取手
16はスライド開閉板 17はスライド支持部
18は押しバネ 19はヘッド
20はバンド部 21はバンド先端部
22は歯

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯可能な容器で着脱できる蓋に結束バンドの挿入孔を設ける。前記挿入孔に開閉する舌片を設ける。前記舌片の開閉口は周縁側にして、前記舌片は反発力を有する材質を用いて、前記蓋の面に向って閉じるように設けることで前記挿入孔に挿入した結束バンドのバンド部を挟持し固定することを特徴とする飛出し防止付結束バンド容器。
【請求項2】
前記挿入孔に設けた前記舌片にバネを設ける。前記舌片の前記バネの閉力によって、挿入した結束バンドのバンド部を挟持し固定することを特徴とする請求項1記載の飛出し防止付結束バンド容器。
【請求項3】
前記挿入孔にバネ力で閉じるスライド開閉板を設ける。前記スライド開閉板は前記挿入孔に挿入した結束バンドのバンド部を前記挿入孔の周縁側の間で挟持し固定することを特徴とする飛出し防止付結束バンド容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2012−166845(P2012−166845A)
【公開日】平成24年9月6日(2012.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−44457(P2011−44457)
【出願日】平成23年2月12日(2011.2.12)
【出願人】(500268270)
【Fターム(参考)】