説明

高気密性保存容器

【課題】マイナス20℃程度の冷凍保存をしても気密性が悪化しないと共に、従来の高気密保存容器と比べれば、ゴミなどが実質的に生じない高気密性保存容器を提供する。
【解決手段】細長い筒状の瓶口部と、該瓶口部外周に形成されたネジ部と該ネジ部上方の上方にいくほど先細のテーパーが形成された圧入部とを有する容器本体と、該容器本体に外嵌する合成樹脂製キャップとを具備し、該キャップ内周には、前記瓶口部ネジ部に螺合するネジ部と、前記圧入部に密接するテーパーが形成された密嵌圧入部と、該テーパーに形成されたリング状凹状溝に嵌合したOリングとを具備し、前記容器本体の材質と前記キャップの材質とは、低温での収縮率が同じか、キャップの収縮率が大きい材質とし、冷凍保存をしても気密性が悪化しないようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、実験室等で使用される調整標準試薬、揮発性試薬、貴重な試薬等の各種試薬などを保存するのに好適な高気密性保存容器(エアロック容器)に係り、更に詳記すれば、冷凍保存しても高気密が保持される高気密性保存容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の保存容器としては、容器本体の口部に大密閉栓の軸部を螺合し、該大密閉栓に形成された注射針挿入孔を塞ぐように小密閉栓の軸部を螺合した高気密性保存容器が提案されている(特許文献1参照)。また、容器本体の口部に密閉栓を嵌入し、該密閉栓には口部に当接するパッキンを装着し、口部外周にはキャップを螺合し、キャップの押圧力でパッキンを押圧する高気密性保存容器も提案されている(特許文献2参照)。
【特許文献1】登録実用新案第3049372号公報
【特許文献2】登録実用新案第3069658号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記高気密性保存容器は、常温で保存する場合は特に大きな問題は生じないが、マイナス20℃程度に冷凍保存すると、ガラス製の口部に螺合したテフロン(登録商標)製大密閉栓の軸部やガラス製口部に密嵌した密閉栓が収縮して、シール性が悪化する問題が生じた。そればかりか、特許文献1の場合は、常温でも、テフロン(登録商標)製大密閉栓の軸部がガラス製口部内周とのネジ部と擦れて、ゴミ(パーティクル)などが生じて瓶内部へ落下する場合があることが判明した。
【0004】
この発明のうち請求項1に記載の発明は、マイナス20℃程度に冷凍保存をしても気密性が悪化しない高気密性保存容器を提供することを目的とする。また、上記従来の高気密性保存容器と比べれば、ゴミなどが実質的に生じない高気密性保存容器を提供することを目的とする。
また請求項2に記載の発明は、上記目的に加えて、使用時においても溶媒の蒸発を防ぐことができる高気密性保存容器を提供することを目的とする。
【0005】
上記目的に沿う本発明の構成は、細長い筒状の瓶口部と、該瓶口部外周に形成されたネジ部と該ネジ部上方の上方にいくほど先細のテーパーが形成された圧入部とを有する容器本体と、該容器本体に外嵌する合成樹脂製キャップとを具備し、該キャップ内周には、前記瓶口部ネジ部に螺合するネジ部と、前記圧入部に密接するテーパーが形成された密嵌圧入部と、該テーパーに形成されたリング状凹状溝に嵌合したOリングとを具備し、前記容器本体の材質と前記キャップの材質とは、低温での収縮率が同じか、キャップの収縮率が大きい材質としたことを特徴とする。
【0006】
前記本体と、内部と連通し得る試薬採取針挿入孔を頭部に有する前記合成樹脂製キャップと、前記試薬採取針挿入孔を塞ぐ密閉栓とを具備する、ように構成するのが好ましい(請求項2)。
【0007】
前記密閉栓は、前記キャップ頭部の試薬採取針挿入孔に螺合する軸部と頭部とから形成され、該頭部下端と前記キャップの頭部上端とがOリングを介して密接するように構成されているのが好ましい(請求項3)。
【0008】
試薬採取針挿入孔が上段と下段とからなり、上段は密閉栓の軸部を受けるための円筒状の密閉栓螺合孔であり、下段は試薬採取針が通る程度の孔径を有する針挿入孔で構成されているのが好ましい(請求項4)。
【0009】
前記密閉栓の軸部下端が、前記針挿入孔を覆うOリングを有するのが特に好ましい(請求項5)。
【0010】
前記キャップ内周面上端と前記容器上端とは、パッキンを介して接するように構成されているのが好ましい(請求項6)。
【0011】
前記容器本体の材質がガラスで、前記キャップの材質をテフロン(登録商標)とするのが好ましい(請求項7)。
前記容器本体の材質がガラスの場合は、ネジ部と密嵌部との間には、リング状の溝を形成するのが好ましい(請求項8)。
前記容器本体の材質がガラスで前記キャップの材質をテフロン(登録商標)とした場合は、前記容器本体のネジ部と前記キャップのネジ部とは、ピッチが異なるように形成するのが好ましい(請求項9)。
【発明の効果】
【0012】
本発明のうち請求項1に記載の発明によれば、容器本体とキャップとの低温での収縮率が同じか、キャップの収縮率が大きい材質としているので、冷凍貯蔵しても高気密性が損なわれないと共に、キャップ内周には、瓶口部ネジ部に螺合するネジ部と、瓶口部圧入部に密接するテーパーが形成された密嵌圧入部と、該テーパーに形成されたリング状凹状溝に嵌合したOリングとを具備するという従来にない気密構成としたので、従来の高気密性保存容器には見られない著しく優れた高気密性を有する。
また、請求項2に記載の発明によれば、キャップ上端にはシリンジ等の注射針を挿入できる挿入孔を有しており、シリンジ等を用いる場合には該孔より溶媒を取り出すことができるため、使用時においても溶媒の蒸発を防ぐことができる。また、該挿入孔は密閉栓により塞がれるが、該密閉栓がOリングを具備するようにすれば、該挿入孔においても高気密性を有している。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施例を示す分解断面図である。
【図2】図1の密閉栓を螺合した状態の断面図である。
【図3】図2のキャップを螺合した状態の断面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す(A)分解断面図、(B)キャップを螺合した状態の断面図である。
【符号の説明】
【0014】
1・・・・・・容器本体
2・・・・・・キャップ
3・・・・・・密閉栓
5・・・・・・瓶口部(首部)
6・・・・・・ネジ部
7・・・・・・リング状の凹状溝
8・・・・・・圧入部
9・・・・・・リング状凹状溝に嵌合したOリング
10・・・・・瓶口部ネジ部に螺合するネジ部
11・・・・・瓶口部圧入部に密嵌する密嵌圧入部
12・・・・・針挿入孔
14・・・・・密閉栓螺合孔
19・・・・・キャップの頭部
20・・・・・Oリング
23・・・・・Oリング

【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0016】
図1に示すように、本発明の高気密性保存容器は、ガラス製の容器本体1と、テフロン(登録商標)製のキャップ2と、テフロン(登録商標)製の密閉栓3とを具備する。
容器本体1は、胴部4に細長い筒状の瓶口部(首部)5を連設したものであり、該瓶口部5はその外周に、ネジ部6と、該ネジ部6の上方にリング状の凹状溝7と、更に凹状溝7の上方に、上端に向けて先細のテーパーが形成された圧入部8とを有する。シール性を高めるため圧入部8には、ガラス表面を平滑にするすり加工が施されている。このすり加工をするため、リング状の凹状溝7が形成されている。凹状溝7を形成することによって、すり加工でネジ部6を傷つけるのを防止している。
瓶口部(首部)の口径は、製造後洗浄の容易性等を考慮すると少なくとも10mm以上であることが好ましい。
【0017】
上記容器本体1は、先端に先細のテーパー8とリング状の凹状溝7とネジ部6を形成した瓶口部(首部)5のテーパー8にすり加工を施した後、胴部4と加熱溶着して製造している。胴部4と瓶口部(首部)5の外径が同じ場合には、ネジ部6の下方を胴部4としてその下端を閉鎖することにより製造してもよく、この場合、加熱溶着の必要なく製造することができる。
容器本体1を合成樹脂で形成した場合は、すり加工は不要なので、リング状の凹状溝7も特に設ける必要はない。
【0018】
容器本体に外嵌するテフロン(登録商標)製キャップ2内周には、瓶口部圧入部8に密嵌する圧入部11と、その下方の瓶口部ネジ部に螺合するネジ部10と、前記圧入部11に形成されたリング状凹状溝に嵌合したOリング9とを有している。瓶口部圧入部8に圧入部11が圧入密接した状態で、図3に示すように、Oリング9は、完全に前記リング状凹状溝内に埋まって、圧入部11を押圧シールしている。
【0019】
瓶口部圧入部8と圧入部11とは、同一のテーパーに形成されている。上記実施例では1/10のテーパーに形成されているが、1/5〜1/15のテーパーに形成するのが好ましい。
【0020】
このように、ネジ部、テーパーを形成した圧入部及び圧入部に形成したリング状凹状溝に嵌合したOリングで、瓶口部とキャップとを連結してシールすることは従来行われていない。このようなシール法を採用することによって、従来にないエアロックする優れたシール性が得られる。
【0021】
瓶口部5に形成されたネジ部6と、キャップ内に形成されたネジ部10とは、若干(この実施例では0.5)ピッチが異なるように形成されている。このようにピッチを異なるように形成することによって、何回か開閉しても優れたシール性が得られる。これは、実施例では容器本体がガラスで、キャップが4フッ化テフロン(登録商標)であるからであり、キャップが他の硬い材質の場合(例えばキャップが3フッ化テフロン(登録商標)の場合)は、特にピッチを異なるようにしなくとも差し支えない。
【0022】
キャップの上端が針挿入孔12を除いて閉鎖した略円筒状の空洞13は、下端が針挿入孔12を除いて閉鎖した略円筒状の密閉栓螺合孔14に連通し得るように形成されている。この実施例では、針挿入孔12と密閉栓螺合孔14とで、試薬採取針挿入孔を形成している。針挿入孔12と密閉栓螺合孔14とは、同径のものでもよく、また上方にいくほど拡開した孔であっても良い。
針挿入孔12の孔径は注射針(試薬採取針)が挿入し得る程度の大きさであればよいが、小さすぎると注射針挿入の際に該孔に針が接するおそれがあり、大きすぎると瓶内の溶媒の蒸発量が増えるため、通常1.0〜3.0mmとするのが好ましい。
【0023】
テフロン(登録商標)製密閉栓3は、密閉栓螺合孔14のネジ部15に螺合するネジ部16を形成した略円柱状軸部17と該軸部17より大径の円柱状頭部18とから形成され、該頭部18と前記キャップの頭部19上端とがOリング20を介して密接するように構成されている。キャップの頭部14上端の密閉栓螺合孔14上端は、図に示すように、Oリング20の部分だけ大きくなった段部21に形成され、該段部21上でOリング20が押圧されるようになっている。尚、図1〜図3では、密閉栓螺合孔のネジ部15と該ネジ部に螺合するネジ部16は省略している。
【0024】
図1〜図3に示すように、略円柱状軸部17の下端は小径の短円筒状部22に形成され、その下端には、Oリング23が接合されている。テフロン(登録商標)製密閉栓3を螺合することによって、Oリング23で針挿入孔12外周部を押圧シールしている。Oリング23がなく、Oリング20だけでも同様のシール性が得られる。しかし、Oリング23を設けない場合には、容器1を倒したとき、内部の液がここからネジ部15,16に浸入し、Oリング20を侵すので、Oリング23の代わりに軸部17の末端に凸部を設けて針挿入孔12外周部をシールする等の手段で、針挿入孔12を塞ぐようにするのが良い。
【0025】
図4に示すように、Oリング23を設けず、密閉栓3を完全に螺合した状態で、密閉栓3下端が、密閉栓螺合孔14底面に接するように形成しても差し支えない。また、密閉栓3下端に、針挿入孔12に密嵌する突起を形成し、該突起で挿入孔12を塞いでも良い。
【0026】
図3に示す実施例では、キャップ内周面上端と容器上端とは、密接している。しかしながら、図4(B)に示すように、キャップ内周面上端と容器上端とは、隙間を形成し、この隙間にパッキンを充填し、キャップ内周面上端と容器上端とは、パッキンを介して密接するように構成するのが好ましい。尚、上記実施例ではキャップが注射針挿入孔を有するため、パッキンを具備する場合には、注射針を挿入し得るように孔を設ける必要がある。該パッキンに設ける孔は、注射針挿入孔と同口径の孔とするのが好ましい。
【0027】
上記実施例では、キャップ2及び密閉栓3の材質として、テフロン(登録商標)を使用している。これは、テフロン(登録商標)が広範な試薬に対する耐性が優れているからである。しかしながら、他の合成樹脂を使用することができる。このような合成樹脂としては、収容する試薬等に応じて、ポリプロピレン、ポリエチレン等、この種試薬の容器の材質として使用されているものは、キャップとしての硬度を保つことができるため、いずれも使用することができる。
【0028】
上記実施例では、容器本体1として、ガラスを使用しているが、合成樹脂を使用することもできる。合成樹脂としては、収容する試薬等に応じて、キャップ2及び密閉栓3の材質として使用できるものは、いずれも使用することができる。
前記容器本体1の材質と前記キャップの材質とは、低温での収縮率が同じか、キャップの収縮率が大きい材質とする。具体的な組合せとしては、容器本体がガラスでキャップがテフロン(登録商標)の組みあわせ、容器本体がガラスでキャップがポリエチレン樹脂又はピーク樹脂の組みあわせ等が挙げられるが、容器本体がガラスでキャップがテフロン(登録商標)の組みあわせが特に好ましい。尚、ここでいう低温とは、通常5〜−40℃、好ましくは0〜−30℃、より好ましくは−10〜−30℃を表す。
【0029】
前記容器本体1の材質をガラスとし、キャップ2及び密閉栓3の材質をテフロン(登録商標)とするのが、あらゆる種類の薬剤に対する耐性が優れていることから好ましい。
上記実施例では、キャップ2には、注射針挿入孔を形成しているが、試薬採取時の溶媒の蒸発を防止する必要がない場合は、注射針挿入孔は形成しなくとも良い。この場合は、密閉栓3も勿論必要ではない。試薬を採取するには、通常と同じようにキャップを外して採取すればよい。
【0030】
図1に示す本発明の高気密性試薬瓶の気密性を測定するため、下記条件で溶媒重量の計時変化を測定した。
溶媒:ジエチルエーテル又はヘキサン
試薬瓶:図1に示す本発明の試薬瓶(10mL用試薬瓶)
冷凍庫(日本フリーザー(株)社製のEP-350FR(機械名)、庫内の温度:−18〜-25℃)で、ジエチルエーテルを充填した本発明の試薬瓶2本と、ヘキサンを充填した本発明の試薬瓶2本を保存し、下表1に記載の経過日数で変化率を測定した。結果を下表1に示す。
【0031】
【表1】

※変化率は、下記計算式
(瓶の全重量−瓶、キャップ及び密閉栓の重量)/溶媒充填量×100
により求めた値である。
また、比較として、同条件でジエチルエーテルを溶媒とし、従来の10mL用試薬瓶(実用新案第3049372号記載の試薬瓶)を用いて、下表2に記載の経過日数で変化率を測定した。結果を下表2に示す。
【0032】
【表2】

上記結果より明らかなごとく、本発明の試薬瓶を冷凍庫内で1ヶ月保存しても、ジエチルエーテル及びヘキサンの重量に有意な変化は認められなかった。一方、従来の試薬瓶を用いて同様にジエチルエーテルを冷凍庫内で1ヶ月保存した場合、−1.10%の重量変化が見られた。よって、本発明の試薬瓶が従来の試薬瓶よりも優れた気密性を有することが判った。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明によれば、冷凍貯蔵しても気密性が損なわれないと共に、従来の高気密性保存容器には見られない著しく優れた高気密性を有するので、高気密性を要する試薬の保存容器としての使用が期待される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
細長い筒状の瓶口部と、該瓶口部外周に形成されたネジ部と該ネジ部上方の上方にいくほど先細のテーパーが形成された圧入部とを有する容器本体と、該容器本体に外嵌する合成樹脂製キャップとを具備し、該キャップ内周には、前記瓶口部ネジ部に螺合するネジ部と、前記圧入部に密接するテーパーが形成された密嵌圧入部と、該テーパーに形成されたリング状凹状溝に嵌合したOリングとを具備し、前記容器本体の材質と前記キャップの材質とは、低温での収縮率が同じか、キャップの収縮率が大きい材質としたことを特徴とする高気密性保存容器。
【請求項2】
前記本体と、内部と連通し得る試薬採取針挿入孔を頭部に有する前記合成樹脂製キャップと、前記試薬採取針挿入孔を塞ぐ密閉栓とを具備する、請求項1記載の高気密性保存容器。
【請求項3】
前記密閉栓は、前記キャップ頭部の試薬採取針挿入孔に螺合する軸部と頭部とから形成され、該頭部下端と前記キャップの頭部上端とがOリングを介して密接するように構成されている請求項2記載の高気密性保存容器。
【請求項4】
前記試薬採取針挿入孔が上段と下段とからなり、上段は密閉栓の軸部を受けるための円筒状の密閉栓螺合孔であり、下段は試薬採取針が通る程度の孔径を有する針挿入孔で構成されている、請求項2又は3記載の高気密性保存容器。
【請求項5】
前記密閉栓の軸部下端が、前記針挿入孔を覆うOリングを有する請求項2〜4の何れかに記載の高気密性保存容器。
【請求項6】
前記キャップ内周面上端と前記容器上端とは、パッキンを介して接するように構成されている請求項1〜5のいずれかに記載の高気密性保存容器。
【請求項7】
前記容器本体の材質がガラスで、前記キャップの材質が、テフロン(登録商標)、ポリエチレン樹脂又はピーク樹脂である請求項1〜6のいずれかに記載の高気密保存容器。
【請求項8】
前記容器本体の材質がガラスで、前記キャップの材質がテフロン(登録商標)である請求項1〜6のいずれかに記載の高気密保存容器。
【請求項9】
前記容器本体の材質がガラスで、ネジ部と密嵌部との間には、リング状の溝が形成されている請求項7又は8に記載の高気密保存容器。
【請求項10】
前記容器本体の材質がガラスで前記キャップの材質をテフロン(登録商標)、ポリエチレン樹脂又はピーク樹脂とし、前記容器本体のネジ部と前記キャップのネジ部とは、ピッチが異なるように形成する請求項9に記載の高気密保存容器。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−192978(P2012−192978A)
【公開日】平成24年10月11日(2012.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−32227(P2012−32227)
【出願日】平成24年2月17日(2012.2.17)
【出願人】(000252300)和光純薬工業株式会社 (105)
【Fターム(参考)】