説明

新電元工業株式会社により出願された特許

131 - 140 / 776


【課題】電源と線材コストを抑え、かつ試験サイクルの時間を短縮することができる断続通電試験装置、断続通電試験方法、および発熱電子デバイスを提供する。
【解決手段】断続通電試験装置1は、半導体パッケージ2に接触することによって、この半導体パッケージ2の放熱を行う放熱板5,6と、これら放熱板5,6の間に設けられ、半導体パッケージ2の発熱状態に基づいて伸縮変形するバイメタル7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ハンダ付けする際にリードと接続板との位置ずれを抑制する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体チップ10と、一端21が半導体チップに接続された導電性の接続板20と、半導体チップに対して間隔を開けて配置され、接続板の他端22とハンダ部30により接合された導電性を有する板状のリード40と、を備える半導体装置1であって、接続板とリードとがハンダ部により接合される接合部63において、接続板またはリードの一方には、外周面から板厚方向Yに突出した凸43部が形成され、接続板またはリードの他方には、凸部に係合する凹部23が形成されている。 (もっと読む)


【課題】還流ダイオードのリカバリーの発生を抑制する。
【解決手段】トランス41,42の1次側にトランス63が挿入されているので、NMOS31,32,33,34がターンオンしても、瞬時的には入力電圧Vinは、トランス63に印加され、トランス41,42の1次巻線41a,42aには電圧が発生しない。そのため、還流ダイオード55にも電圧は印加されない。還流ダイオード55に流れている回生電流I55は、出力電流Ioから0Aに向かって徐々に減少し、トランス41,42の両電極間に電圧が発生する。この電圧は、トランス63の励磁インダクタンス63cと、キャパシタンス56の値C56がトランス41,42の1次側に変換された値を有するキャパシタンスと、で共振を起こすため、単位時間当たりの電圧の変化(dV/dt)が緩やかになり、還流ダイオード55のリカバリーが発生し難くなる。 (もっと読む)


【課題】安価なマイコンを用いて正確なタイミングを得る。
【解決手段】パルス信号検出方法は、被検出パルス信号の第1被検出パルスP3を検出する第1のステップと、第1被検出パルスが検出された後に、実行中の処理を中断して割り込み処理を開始する第2のステップと、割り込み処理を用いて、タイマ21からタイマ値を第1検出タイマ値T1として取得する第3のステップと、取得された第1検出タイマ値に所定の第1出力時間D1を加算して、その加算結果から、第1被検出パルスが検出されたタイミングと第1検出タイマ値が取得されたタイミングとの差である、予め求められた誤差時間E1を減算した第1目標タイマ値C1を計算する第4のステップと、タイマのタイマ値が第1目標タイマ値に達したか否か判定する第5のステップと、タイマのタイマ値が第1目標タイマ値に達した時に、第1出力信号を出力する第6のステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】半導体リレーを小型化すること。
【解決手段】半導体リレー1は、発光ダイオードLD、フォトダイオードPD、スイッチ素子Q、および抵抗Rを備える。フォトダイオードPDのアノードには、スイッチ素子Qのソースと、端子P4と、が接続される。フォトダイオードPDのカソードには、スイッチ素子Qのゲートと、抵抗Rの一端と、が接続される。抵抗Rの他端には、スイッチ素子Qのドレインと、端子P3と、が接続される。 (もっと読む)


【課題】部品ばらつきの影響が少なく量産に適した電流臨界型インターリーブ型電源を実現可能にする制御回路を提供する。
【解決手段】充電部は、基準コンバータがオンしてから放電が終了(非基準コンバータがオン)まで第1定電流源による電流で容量素子を充電し、放電部は、基準コンバータのオフから放電が終了(非基準コンバータがオン)まで第1定電流源に対して略2倍の値の定電流を流す第2定電流源による電流で容量素子の電荷を放電するため、容量素子に対する充電時間と放電時間とが、確実に略同じ時間となる。 (もっと読む)


【課題】硬度の高い半導体ウエハーを円滑にダイシング可能とする半導体ウエハーのダイシング方法を提供する。
【解決手段】曲面状の面取り部を周縁部に有するとともに複数の半導体チップがスクライブラインによって区分されている硬度の高い半導体ウエハーを、前記スクライブラインに沿ってダイシングする半導体ウエハーのダイシング方法であって、周縁部のうちの少なくともダイシングブレード300が当接する部分に角部C1,C2が形成されるように面取り部が加工された半導体ウエハー100Aを準備する半導体ウエハー準備工程と、角部C1,C2のうちの角部C2をダイシング開始位置としてダイシングを行うダイシング工程とをこの順序で含む。 (もっと読む)


【課題】放熱部材の搭載面に、通電により発熱する発熱電子デバイス及びこれに電気接続される回路基板を固定した構成の電子回路装置において、その製造効率向上を図る。
【解決手段】放熱部材3と、その搭載面31aに載置されるデバイス本体21、及び、当該デバイス本体21から搭載面31aの上方に突出する外部端子22を備える発熱電子デバイス2と、搭載面31aに載置されたデバイス本体21の上方に間隔をあけた状態で放熱部材3に対して固定されると共に、外部端子22を接合させて発熱電子デバイス2に電気接続される回路基板4と、一端部51が回路基板4に固定されると共に他端部52が搭載面31aに載置されたデバイス本体21に当接する付勢部材5と、を備え、回路基板4を放熱部材3に固定した状態で、デバイス本体21が付勢部材5の付勢力によって搭載面31aに押し付けられる電子回路装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】交流電力の停電後の復電時に過大な突入電流が流れてしまうのを、より高精度に抑制できるコンバータを提供すること。
【解決手段】コンバータ1は、交流電源ACから出力された交流電力を全波整流するダイオードD1〜D4と、突入電流を制限する突入電流制限抵抗Rと、突入電流制限抵抗Rを流れる電流を制御するスイッチ素子Q1および制御部10と、を備える。制御部10は、交流電力を全波整流した後の電圧VINが閾値電圧Vth1未満であれば、スイッチ素子Q1をオフ状態とし、電圧VINが閾値電圧Vth1以上であれば、スイッチ素子Q1をオン状態にする。 (もっと読む)


【課題】電子機器の組み立て工程を簡略化できると共に電子機器を小型化できるピンヘッダーを提供する。
【解決手段】ピンヘッダー30は、所定間隔をおいて対向する第1の回路基板10と第2の回路基板20とを電気的に接続可能であると共に、第1の回路基板10の上面10aに表面実装可能である。ピンヘッダー30は、第1の回路基板10の上面10aに配置可能なハウジング31と、第2の回路基板20に一端32aが半田付け可能となっており、第1の回路基板10の上面10aに他端32bが半田付け可能となっており、一端32a側が突出するようにハウジング31に配列された、ピン型端子32と、ハウジング31の一部に形成された、第2の回路基板20の方向にハウジング31より高く、第2の回路基板20を支持可能な台座部33と、を備える。台座部33は、部品吸着装置によって吸着可能な吸着面33aを有する。 (もっと読む)


131 - 140 / 776