説明

スズキ株式会社により出願された特許

3,151 - 3,160 / 3,196


【課題】エンジンの重心を前方に配置しながらも乗車フィーリングおよび操縦性を損なわないスクータ型自動二輪車を提供する。
【解決手段】スクータ型自動二輪車1において、足通し空間22前方にヘッドパイプ3に向かって立ち上がる立上がり部30を形成し、この立上がり部30の下部に、車体1の進行方向中心線と略平行になるようにクランクシャフト29を配置してエンジン7を搭載すると共に、エンジン7の後部に一体に備えられる変速装置35のドライブシャフト37およびドリブンシャフト39とクランクシャフト29とをフットレストフロア23と略平行になるよう、前下がりに配置したした。 (もっと読む)


【課題】 トランクルームの収容空間を大きくして利便性を良くすると共に、気体燃料による航続距離を延ばし、かつ車両の重量割合を改良する。
【解決手段】 液化ガス等の気体燃料を充填した燃料ボンベ2を、車両の前後方向に平行に、かつ対向して配設した後部シート3の下部に夫々配置する。燃料ボンベ2はその軸線が車両の前後方向を向くように配置される。 (もっと読む)


【課題】 従来のブリーダを簡単な構造で安価に部分改造するだけで、脱輪等の空転状態からの脱出を可能にし、通常の走行に何ら支障なく必要な時のみ作動させる。
【解決手段】 シリンダ本体22内にピストン28で画成された圧力室29に連通する導入側メイン通路32及び排出側メイン通路33と、該両メイン通路32,33に対し交差する係合穴34とをシリンダ本体22に開け、係合穴34に進退動可能に挿入したブリーダプラグ25を有するブリーダ24を設け、ブリーダプラグ25にはエア排出用の連通路37及び縮径部38,39を設け、該ブリーダプラグ25の進退動によって縮径部38,39を通じて両メイン通路32,33の連通と遮断とを選択的に行うことが可能である。 (もっと読む)


【課題】 ユニット装置を制御するヘッドユニット装置のメモリ容量を削減でき、適切な操作メニューの表示を可能とするユニット装置制御システムを提供する。
【解決手段】 オプションユニット30,40側から機能仕様データを得て、その機能仕様データに基づきオプションユニット30,40の機能の操作メニューをモニター付ヘッドユニット20のモニター5に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 ウェザーストリップ、ガラスランの加工精度、組立精度のバラツキ等を吸収して、ウェザーストリップの横端部を隙間を空けずにガラスランに接合する。
【解決手段】 自動車のドアガラス9の中央部と摺動自在に当接する横長枠状のウェザーストリップ21に、ドアの窓用開口部の下縁部(フランジ4a)の内側に挿入される窓枠挿入部24を設け、窓枠挿入部24の横端下寄部に、スポンジ状で弾力性かつ防水性を有する比較的軟質で変形可能なシーリング材29を固着する。ドアガラス9の横縁部と摺動自在に当接する縦長枠状のガラスランを、ドアの窓用開口部の横縁部に固定する。ウェザーストリップ21をドアの窓用開口部の下縁部に固定すると共に、シーリング材29をガラスランの接合部14の窓枠嵌合部16Dとの当接により変形させて窓枠嵌合部16Dに密着させるようにしてウェザーストリップ21の横端部をガラスランに接合する。 (もっと読む)


【課題】 組付工具を不要にし、かつ、複雑な型を使用しないようにして型経費を減少させた車両用空調ダクトの支持構造を得る。
【解決手段】 車両用空調ダクト11より延設されたサイドダクト11Aの外周壁にダクト係止用の突起12を設ける。空調ダクト11をインストルメントパネル2の内部に設けたダクト嵌合部3に嵌合させる際、空調ダクト11をダクト嵌合部3に嵌め込んで押し込めば、突起12がインストルメントパネル2内に設けたステアリングサポートメンバ6を固定するためのインパネ固定用ブラケット7のフランジ部7aに係合して空調ダクト11が固定される。 (もっと読む)



【目的】 本発明は、間引き燃料噴射制御を開始する前に、制御手段により開閉弁を動作させて多気筒エンジンの出力低下を行い、最高速制御中の間引き燃料噴射制御の頻度を減少し得るとともに、間引き燃料噴射制御に比し、減速ショックを少なくしてフィーリングを良好とし得ることを目的としている。
【構成】 このため、複数の気筒を有する車両用多気筒エンジンの間引き燃料噴射制御を行い最高速を制御する車両の最高速制御装置において、車両の速度を検出する車速センサを設け、多気筒エンジンの気筒への吸気供給量を減少させるべく開閉動作する開閉弁を設け、車速センサからの検出信号を入力し実際の車速が所定車速以上となった際には、間引き燃料噴射制御が開始する前に、開閉弁を動作させて気筒への吸気供給量を減少させ多気筒エンジンの出力低下を行うべく制御する制御手段を設けている。 (もっと読む)




3,151 - 3,160 / 3,196