説明

株式会社タカラトミーにより出願された特許

201 - 210 / 248


【課題】 開閉部材を開く操作が簡単であり、しかも、開閉部材のロックも簡単に行うことができるロック装置を提供すること。
【解決手段】 互いに係合して開閉部材を閉塞状態にロックすることができる第1組の2つの係合部と、操作によって前記第1組の2つの係合部の互いの係合を解除させる操作部と、互いに係合して前記第1組の2つの係合部を係合解除位置で保持して前記開閉部材が開放可能な状態とすると共に前記開閉部材が開放された際に互いの係合を解除する第2組の2つの係合部と、操作された前記操作部を操作前の位置に復帰させる操作部復帰手段と、前記開閉部材が開放されたときに前記2組の2つの係合部を所定位置に復帰させる係合部復帰手段と、前記開閉部材が閉塞されたときに前記第1組の2つの係合部を自動で互いに係合させる係合手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 取り外したコンセントキャップを自動的に保管することができるキャップ取外し具を提供すること。
【解決手段】 コンセントから取り外されたコンセントキャップを収納するためのケース体と、ケース体に取り付けられ、ケース体に形成された開口を開閉可能な蓋体とを備え、ケース体には、コンセントに装着された状態のコンセントキャップのキャップ本体の裏面とコンセントの表面との間に差し込まれる爪片が設けられるとともに、爪片がキャップ本体の裏面とコンセントの表面との間に差し込まれる際にキャップ本体をケース体の内部空間に導く導入口が形成され、コンセントからコンセントキャップを取り外したときに該コンセントキャップをケース体内に落とし込めるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 開閉部材を開く操作が簡単であり、しかも、開閉部材のロックも簡単に行うことができるロック装置を提供すること。
【解決手段】 互いに係合して開閉部材を閉塞状態にロックすることができる第1組の2つの係合部と、操作によって前記第1組の2つの係合部の互いの係合を解除させる操作部と、互いが係合して前記第1組の2つの係合部を係合解除位置で保持して前記開閉部材を開放可能な状態とする第2組の2つの係合部と、前記開閉部材が閉塞された際に前記第2組の2つの係合部の互いの係合を解除させる係合解除手段と、前記開閉部材が閉塞されたときに前記第1組の2つの係合部を互いに係合させる係合手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気的なエネルギーを一切必要とせず、いつでも自力走行モードと手押し走行モードとの2種類の走行モードを自由に選択して走行玩具遊びを楽しむことができる走行玩具を提供すること。
【解決手段】上記走行玩具Aは、駆動輪4を駆動するプルバック式のゼンマイユニット5を備え、上記駆動輪4と上記ゼンマイユニット5とは中継歯車16で連係し、該中継歯車16は軸方向にスライド可能に配置され、上記中継歯車16を一方にスライド移動させた時には上記駆動輪4は上記ゼンマイユニット5に連係し、他方にスライド移動させた時には上記駆動輪4と上記ゼンマイユニット5との連係が解除されるようにし、切替え装置20の切換操作により上記中継歯車16をスライド移動させ上記駆動輪4とゼンマイユニット5との係脱を行なうようにした。 (もっと読む)


【課題】 左右の脚の位相差を変えることができる走行玩具を提供すること。
【解決手段】 モータ動力でもって左右の脚を前後に揺動動作させて走行する走行玩具において、正逆回転可能なモータと、前記モータが一方向に回転した際に前記左右の脚を第1の位相差をもって揺動動作させるための第1のクラッチ機構と、前記モータが他方向に回転した際に前記左右の脚を第2の位相差をもって前記第1のクラッチ機構におけると同じ運足方向に揺動動作させるための第2のクラッチ機構と、前記第1のクラッチ機構と前記第2のクラッチ機構とを前記モータの回転方向に応じて選択的に作動させるクラッチ切換機構とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】オリジナルなカプセル型シール玩具を得ることができるカプセル型シール玩具の作成方法及び装置を提供すること。
【解決手段】カプセル型シール玩具の作成方法は、透明合成樹脂素材によって形成されるカプセル型シール玩具本体供給工程と、透明合成樹脂素材によって形成される基シート裏面に接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、表面に所望とする画像がプリントされたプリント板を前記基シートの裏面に供給し、前記プリント板の画像面を前記基シートの裏面に貼着するプリント板供給・貼着工程を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】同一の構造でありながら、反応力や記憶力などの異なる能力を必要とするゲームを多数備え、ゲームの得て不得手を相殺可能にするとともに、新しい発想のゲーム玩具を提案すること。
【解決手段】玩具本体1を多面体で構成し、各面には各々発光部12を備えた操作ボタン2を配置し、上記玩具本体1の内部には上記操作ボタン2の押し操作を検知する検知部11と、上記発光部12の点滅状態を制御する制御部10とを設け、この制御部10は上記発光部12の点滅状態を制御し、プレイヤーが該発光部12の点滅状態を参照し、所定の条件の下に上記操作ボタン2を押したか否かを上記検知部11の検出結果に基づいて判断し、ゲーム結果に反映させるようにした。 (もっと読む)


【課題】小型の走行玩具でありながら、ローラーの形状に対応して走行態様を変えることができる、画期的な小型の走行玩具システムを提案すること。
【解決手段】走行玩具1と、該走行玩具1を発射するための発射装置2とから構成し、上記走行玩具1は、底面に凹部13を形成し、該凹部13にはローラー12を着脱可能に配置し、走行玩具1は上記ローラー12の回転力で走行するとともに、上記ローラー12を回転時に上記走行玩具1の走行態様に変化を与えるように形成し、上記発射装置2は、上記走行玩具1の後面に当接し、トリガーボタン5の操作で装置本体4から突出し、上記走行玩具1を前方に弾き出す弾き部材3を備えた。 (もっと読む)


【課題】効果的に霧化粒子の発生・噴出が行える噴霧玩具及び霧発生ユニットを提供すること。
【解決手段】玩具本体に固定して設けられた保液材と、圧電振動子に振動板を固着して構成された超音波発生素子と、前記超音波発生素子を駆動制御する制御装置とを備え、前記振動板の振動部を前記保液材に当接させ、前記駆動制御部にて前記振動部を振動させることによって霧化粒子を発生し噴出するように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ラインからなる軌道を単純にトレースするだけでなく、別のマークを形成することでトレース以下のアクションを行うことができる走行玩具を提供すること。
【解決手段】 左右の駆動輪を駆動して走行面の軌道に沿って自走する走行玩具であって、前記走行面に対向して設けられた左右のセンサと、前記左右のセンサの検出信号に基づいて左右の駆動輪を個別に回転制御することによって操舵して当該走行玩具を前記軌道に沿って走行させる走行制御手段と、前記走行面に形成されたアクション発生マークを前記センサからの検出信号に基づいて判別して該アクション発生マークに応じて走行玩具の動作を制御する動作制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 210 / 248