説明

株式会社ブリヂストンにより出願された特許

961 - 970 / 11,469


【課題】経時安定性に優れたパンクシーリング剤及びその製造方法を提供する。
【解決手段】合成ゴムラテックスと、樹脂系粘着剤と、不凍液と、アルカリ水溶液と、を混合して得られたパンクシーリング剤及びその製造方法である。 (もっと読む)


【課題】スチールコードなどの金属補強材との初期接着性及び耐熱接着性を損なうことなく、長時間の使用後でもその接着力の低下をほとんど生じない接着耐久性を有し、耐老化性に優れるゴム組成物を提供すると共に、該ゴム組成物を用いてなるベルト用コーティングゴム及び空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ゴム成分と、平均長さ0.5〜30μm及び平均直径0.04〜0.4μmである気相成長炭素繊維とを含み、かつゴム製品の金属補強材を被覆するコーティングゴムに用いられるゴム組成物、該ゴム組成物を用いてなるベルト用コーティングゴム、及び一枚以上のカーカスプライからなるカーカスと、該カーカスのタイヤ半径方向外側に配設した2枚以上のベルト層からなるベルトとを備え、該ベルトがコーティングゴムで被覆したスチールコードよりなる層を含む空気入りタイヤであって、前記スチールコードを被覆するコーティングゴムに、前記ゴム組成物を用いてなるものである。 (もっと読む)


【課題】めっき処理効率およびめっき層の均一性に優れ、かつ、省スペース性に優れた鋼線への銅−亜鉛合金めっき方法を提供する。
【解決手段】めっき槽4中のめっき液に鋼線wを通線することにより、鋼線wに銅−亜鉛合金めっき層を形成する鋼線wへの銅−亜鉛合金めっき方法である。めっき槽4中で鋼線wの走行方向の反対方向にめっき液を流す。めっき槽4は複数であることが好ましく、また、めっき槽4は並列に配置されていることが好ましく、アノードとしては、銅−亜鉛合金アノードを用いることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】生産性等の問題を生ずることなく、スパイラルフィラメントとシースフィラメントとの間におけるフレッティングの発生を、より効果的に抑制することのできるゴム物品補強用スチールコードおよびゴム−スチールコード複合体を提供する。
【解決手段】複数本のスチールフィラメント11,12A,12Bが撚り合わされてなる2層の層撚りコード3の外周に、スパイラルフィラメント13が巻き付けられてなるm+n+1構造のゴム物品補強用スチールコードである。シース2が線径の異なる2種のシースフィラメント12A,12Bから構成され、かつ、2種のシースフィラメント12A,12Bのそれぞれが、コード周方向に等間隔で3箇所以上にて配置されている。 (もっと読む)


【課題】使用済みオイルのリサイクル方法および装置を小型でかつ安価に製作する。
【解決手段】回収手段39から供給された使用済みオイルと、未使用の新鮮オイルとを主混合手段51により混合した後、該混合オイルを主濾過手段57により濾過するようにしたので、濾過直前の混合オイルは使用済みオイルを新鮮オイルにより希釈したものとなって、オイルに対する不純物の割合が低下する。この結果、混合オイルの粘度が低くなるとともに、不純物による主濾過手段57の目詰まりが遅延され、この結果、主濾過手段57の濾過面積を増大させることなく主濾過手段57の差圧寿命を容易に長くすることができる。 (もっと読む)


【課題】ストッパ部材の組み付け時にゴム弾性体側への接着剤の溢れ出しを防止することの可能な防振装置、及び、この防振装置の製造方法を提供する。
【解決手段】位置決め部24は、ゴム弾性体18の軸方向Sの外側に突出されると共に、内筒部16の外周に形成されてストッパ部材30の取付部34が軸方向Sに当接される当接受面24Aを有している。当接受面24Aには、軸方向Sの内側に凹となる凹溝24Bが構成されている。 (もっと読む)


【課題】ストッパ部材の組み付け時にゴム弾性体側への接着剤の溢れ出しを防止することの可能な防振装置、及び、この防振装置の製造方法を提供する。
【解決手段】ゴム弾性体18の軸方向Sの外側で内筒部材16の外周には、延出ゴム部20が形成されている。延出ゴム部20の接着外周面20Aには、凹溝21が構成されている。 (もっと読む)


【課題】エンジン側に連結される部材との当接による変形を抑制可能でかつエンジン側からの液体の侵入を抑制可能な防振装置用ブラケットを提供すること。
【解決手段】エンジンブラケット90に連結される内側取付部材14と、車体に連結される外側取付部材16と、内側取付部材14と外側取付部材16を連結する弾性体18とを有する防振装置本体12を車体に支持する防振装置用ブラケット70が、車体に連結され防振装置本体12を収容すると共に外側取付部材16が固定されブラケット90の延出側に対して反対側の側部が開放されたケース74と、ケース74の上部を構成しケース74外方でブラケット90に連結される内側取付部材14が貫通する貫通孔80が形成されケース74外側にブラケット90に対向する上面78Aが形成されケース74内側に内側取付部材14の延出部22に対向する下面78Bが形成された上板部78と、を有すること。 (もっと読む)


【課題】上部材と下部材とが水平方向に相対的に大きく変位したときに、筒状膜部材に折れ皺が発生するのを抑えること。
【解決手段】上部材2および下部材3と、これらの両部材に両開口端部4a、4bが各別に連結されて封止された筒状膜部材4と、を備え、筒状膜部材4の内圧が300kPaの状態で、該筒状膜部材4の水平方向のばね定数は、35N/mm以上55N/mm以下である空気ばね装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】供試タイヤのトレッド表面を、回転駆動される回転ドラムの外表面に押圧して、タイヤの諸性能を評価するに当り、より短い時間で効率的に試験を行うことができるタイヤ試験装置を提供する。
【解決手段】回転ドラム1,2を、それぞれの回転軸線が互いに平行に配置されて、いずれも同方向に回転駆動される二個以上設け、一本の供試タイヤ50を装着して、該供試タイヤ50を、前記二個以上の回転ドラム1,2の外表面に対して離隔および接近させる向きに変位させるとともに、該供試タイヤ50を、二個以上の回転ドラム1,2のそれぞれの外表面に押圧する少なくとも一個のタイヤ支持体3を設けてなる。 (もっと読む)


961 - 970 / 11,469