説明

京セラディスプレイ株式会社により出願された特許

761 - 770 / 843


【課題】 パネル本体部分の表示面と端子部のリード端子形成面とが反対面側に位置している表示パネルに適用される点灯検査装置において、リード端子形成面の下方に配置される昇降台の裏面側スペースの縮小と、電極支持板の高さ調整ネジの操作性を改善する。
【解決手段】 昇降台上に載置される電極支持板140を備え、その上端面141に配置されるプローブ電極を端子部のリード端子形成面に下方から接触させる点灯検査装置において、電極支持板141を上記端子部に対して平行とするための平行度調整手段130として、電極支持板141をほぼ垂直として上下動可能に支持する側板313bを含む筐体131と、各々が電極支持板141の下端の所定距離離れた部分に接する同一傾斜角の楔面134を有して筐体131内にほぼ水平方向に移動可能に配置された一対の高さ調整ブロック133と、各高さ調整ブロック133を個別的に移動させる調整ネジ136とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
正確に漏水を検出することができる漏水検知システムを提供すること。
【解決手段】
本発明の一態様にかかる漏水検知システムは、互いに絶縁された一対の導電線を有し、一対の導電線のそれぞれが一部で露出している漏水検知帯12と、一対の導電線との間の電気抵抗に基づいて漏水を検知する漏水検知器とを備えた漏水検知システムであって、一対の導電線のうち、第1の導電線13が露出している第1の露出部17と第2の導電線14が露出している第2の露出部18との間に、電解質が付着した吸水部材22を配設しているものである。 (もっと読む)


【課題】
簡素な構成で、撮像素子の撮像画像の品質低下を低減する表示装置を提供すること。
【解決手段】
本発明に係る撮像素子付表示装置は、第一の透明基板111、第一の透明基板111の裏面に対し、表面を対向させて設けられた第二の透明基板112、第二の透明基板112上に形成された撮像素子・GPU用伝送配線118、第二の透明基板112上に設けられた撮像素子300、第二の透明基板112上に設けられ、撮像素子300の撮像画像を画像処理するGPU400を備える。このような構成の下、撮像素子300およびGPU400を撮像素子・GPU用伝送配線118で接続した。 (もっと読む)


【課題】 ゴミ等の有機系の異物を除去するための洗浄部の稼働効率を低下することなく、ラテラルクラックの割れ目に洗浄液を十分浸透させて、ラテラルクラックを除去することにより、パネル基板におけるチッピングの発生を抑制する。
【解決手段】 水よりも表面張力が小さくなるように調整された第1洗浄液8が貯留されており、第1洗浄液8に液晶表示パネル2のパネル基板3を浸漬させることにより、パネル基板3に発生したラテラルクラックの割れ目に第1洗浄液8を浸透させながらパネル基板3を洗浄する第1洗浄部4と、有機系の異物を除去する第2洗浄液15が貯留されており、パネル基板3を第2洗浄液15に浸漬させ、パネル基板3に付着した有機系の異物を除去するようにパネル基板3を洗浄する第2洗浄部13とを有し、第1洗浄部4の大きさが第2洗浄部13の大きさよりも大きく形成されている。 (もっと読む)


【課題】 液晶の配置位置において対向する表示用電極間に放電が発生してしまうことを防止することにより、液晶内における泡の発生を防止する。
【解決手段】 両透明基板2の内面であってシール材18の配置位置よりも外側の位置に、コモン電極3またはセグメント電極4に連設され、かつ両透明基板2間において対向するようにコモン側放電用電極7およびセグメント側放電用電極8を設け、両放電用電極7、8のうちセグメント側放電用電極8に、対向するコモン側放電用電極7に対して放電するための放電用突起9を設ける。また、放電用突起9の突出高さ寸法を、液晶表示パネル1におけるギャップ寸法の20〜80%とする。 (もっと読む)


【課題】 走査電極ドライバのサイズを小さくして、駆動ICのチップ面積を小さくする。
【解決手段】 第1の切替部122は、正極性選択電圧を出力側に導通させるアナログスイッチ122aと、負極性選択電圧を出力側に導通させるアナログスイッチ122bとを含む。第2の切替部123〜128は、第1の切替部122が出力する電圧を出力側に導通させる第1のアナログスイッチ123aと、非選択電圧Vを出力側に導通させる第2のアナログスイッチ123bとを含む。コモン回路121は、第1の切替部122における一方のアナログスイッチを導通状態に制御するとともに第1の切替部122における他方のアナログスイッチを非導通状態に制御し、第2の切替部123〜128における第1のアナログスイッチ123aを導通状態にする選択信号をそれぞれの第2の切替部123〜128に対して順次に与える。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な調整作業などを要することなく、供給側リールのテープ終端位置を正確に検知できるようにする。
【解決手段】 供給側リール101に巻回されている電気絶縁性テープSのテープ残量を検知するテープ残量検知装置において、供給側リール101の巻芯101aの少なくとも外周面を導電性とするとともに、供給側リール101の巻芯101a上に存在する電気絶縁性テープSに対して電流検知器104から所定の電圧が印加される検査電極103を接触させ、電気絶縁性テープSの終端Seが検査電極103から外れて、検査電極103が上記巻芯101に接触し、その間に電流が流れることをもって電気絶縁性テープSの終端Seを検知する。 (もっと読む)


【課題】 例えば端縁の一部分が保護膜にて被覆されているパッドに対して、クリーム半田をパッド外への滲みを生じさせることなく印刷できるようにする。
【解決手段】 金属板21に被印刷回路基板10に形成されているパッド11,12に対応する開口部22,23を備え、その開口部22,23を介してパッド11,12上にクリーム半田40を印刷するクリーム半田印刷用メタルマスク版20において、金属板21の裏面側に少なくとも開口部22,23の周りに沿って被印刷回路基板10の基板面上に存在する段差を吸収する弾性膜27を設ける。 (もっと読む)


【課題】
基板面内の膜厚分布を均一にすることができるスパッタ成膜方法を提供する。
【解決手段】
複数の基板16を回転ドラムの外周に回転ドラムの回転軸方向に沿って配列し、ターゲット14を回転ドアラムの外方で基板に対向し回転軸に平行に配設し、回転ドラムを回転させながらスパッタ成膜するスパッタ成膜方法であって、複数の基板16のうち両端の基板16a、16bをターゲット面に対して傾け、両端の基板16a、16bの外側端部をターゲット14の面に最も近づける。 (もっと読む)


【課題】
表示パネルの浮き上がりを抑制する。
【解決手段】
表示装置1は、表示パネル10と表示パネルに接続されたフレキシブル基板30を備えている。フレキシブル基板30は、表示パネル10の反視認側(背面側)に曲げられている。表示装置1は、さらに、フレキシブル基板30を押圧するリブ24を備えている。本形態において、リブ24は表示パネル10を収容するフレーム20に形成されている。リブ24が視認側からフレキシブル基板30を押圧することによって、曲折されたフレキシブル基板30の弾性力(反発力)によって表示パネル10が視認側に浮き上がることを防ぐ。 (もっと読む)


761 - 770 / 843