説明

ビニフレーム工業株式会社により出願された特許

41 - 50 / 53


【課題】網収納框が室外側に突出する形状であっても、規格的な又は既存の窓枠を不都合なく使用できる窓枠における網戸の取付装置を提供する。
【解決手段】室外側の障子とともに網戸が嵌まるよう枠組みされる左右上下の各枠の室内側端に、室内側片と室外側片を突設することにより枠内方へ開口する深溝が形成されるサッシの窓枠において、網戸の一の框が網収納框として他の框に対して室外側に張り出す一方、室内側では他の框と面一ないしほゞ面一であって、窓枠の各枠に前記深溝の箇所と結合して室内側に突出する帯状の支持部材を取り付け、この室内側へ突出する左右上下の支持部材に囲まれる中に網戸を差し入れることにより、各支持部材に各框をそれぞれビス止めした。 (もっと読む)


【課題】爪付き揺動レバーが中央歯車のラチェットに弾力で強力に圧接し、その状態が安定して保持されるために、殊に巻取りばねを弱くする微調整が容易となる網状ないし面状スクリーンの巻取りばねの調整装置を提供する。
【解決手段】網状ないし面状スクリーンの巻取り装置において、収納枠の上端に、周壁を有するとともに前面に開放口を有する基盤と、その上又は下に重なる基プレートとを固着し、その間の空間に、中心軸が一体回転に接続する中央歯車が軸支され、中央歯車が大歯車とラチェット歯車とからなる複合歯車であって、さらに、前記空間には、この中央歯車の大歯車に噛み合う駆動用の小径の副歯車と、ラチェット歯車に係合する爪付きの揺動レバーとを軸支する一方、揺動レバーを前記ラチェット歯車との係合に付勢するコイル形の圧縮ばねを内装し、前記基盤に圧縮ばねが直に納まる収納室が形成され、揺動レバーの基端には前記開放口に露出する押しボタンが形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】防虫網などのスクリーンを張るために引き出したときにコイルスプリングに蓄積された弾力でスクリーンを巻き取るようにした巻取り装置において、巻取りの速度を緩和するための制動装置を提供する。
【解決手段】スクリーンを仕舞う収納枠にはスクリーンの巻取軸が内装され、その巻取軸は、スクリーンを巻き取る巻取筒と、その回転の中心軸との間にコイルスプリングが介在され、コイルスプリングの弾力に抗する中心軸に対する巻取筒の正回転によりスクリーンが引き出され且つ弾力に伴う逆回転により巻き取られるようになしてあって、その巻取軸に、コイルスプリングによる中心軸に対する巻取筒の逆回転の速度を制御する一方向制動装置が内装されている。 (もっと読む)


【課題】調整装置に中心軸で接続する巻取軸の着脱が容易となる網状ないし面状スクリーンの巻取軸の脱着装置を提供する。
【解決手段】巻取軸11は、スクリーンを巻き取る巻取筒11aと巻き取る弾力を与えるコイルスプリング21を有し、収納枠の上端にはコイルスプリング21の強さを調整する調整装置12が装備されている。調整装置12の中心には巻取軸11を支持する軸支孔45が形成され、巻取軸11には、巻取筒11aに対して中心軸19を脱着可能に上下可能になすとともに上方へ付勢され、その中心軸19の上端に調整装置12とクラッチ面39,40どうしで噛み合う可動接続片33が取り付けられ、可動接続片33のクラッチ面39の中央には、調整装置12の軸支孔45に突入する端末軸41が突設され、巻取軸11の下端には、収納枠の下端の連結ブロック15の軸孔に支持される下端軸29が突設されている。 (もっと読む)


【課題】 網戸等の枠組みの連結ブロックを外すことなく、枠組みを維持したまま、ネットを巻取装置と共に容易に外すことのできるネット収納枠付きの網戸および網窓を提供する。
【解決手段】 両方の連結ブロックは、嵌合壁を介して金属製又は樹脂製の内基板が間隔を保持してビス止めされ、その間隔には、一端では前記調整装置を内装し、それに巻取装置の中心軸が脱出可能に連結され、他端では巻取装置の中心軸の下端部が脱出可能に嵌まる軸受子を挟持し、軸受子を手前に抜き出し得るように、当該端部の内基板には、軸受子を中心部で支持する箇所から手前隅角に開口するまで軸受子をスライドさせるガイド溝を形成した。 (もっと読む)


【課題】 網戸等の枠組みの連結ブロックを外すことなく、枠組みを維持したまま、ネットを巻取装置と共に容易に外すことのできるネット収納枠付きの網戸および網窓を提供する。
【解決手段】 両方の連結ブロックは、金属製又は樹脂製の内基板がビス止めされ、一端では連結ブロックと内基板との間に前記調整装置を内装し、他端の連結ブロックでは、それ自体に又はそれに付着する部品に巻取軸の回転の中心となる軸支穴を設け、巻取軸の他端には下部軸受を設け、それに前記中心軸と同軸上に、軸支穴に出入りする指掛け付きの可動軸を設けた。 (もっと読む)


【課題】 手摺支柱を強固に取り付けるために接着剤を用いるが、少量で足りるばかりか、見苦しくその注入孔を手摺支柱に穿孔する必要がなくなり、作業性が良く工期短縮に適し、補強芯材を利用して安全柵の構築が合理的になされ得る手摺支柱の取付工法を提供する。
【解決手段】 コンクリートの床部の端に立設される突縁部にアンカーボルトを差し立てる差込孔を設け、手摺支柱に差し込まれるその補強芯材をアンカーボルトとの間に空間ができる中空に押出成形により形成し、その空間に無収縮モルタル等の接着剤を充填することにより、アンカーボルトと補強芯材とを硬化した接着剤を介して予め一体化してから、アンカーボルトを突縁部の差込孔に差し立てるとともに、その差込孔に接着剤を充填し硬化させることにより補強芯材を立設し、その補強芯材に手摺支柱を挿嵌してコンクリートの突縁部に固定する。 (もっと読む)


【課題】 デッキの勾配を無くすることができ、また、有っても僅かな勾配において良好な排水が可能となるオープンデッキの排水装置を提供する。
【解決手段】 左右両側に配列される支柱の左右間に梁を架設し、梁の上にそれと直交する大引きを配列し、大引きの上にそれと直交するデッキ材を配列してビス止めすることにより、デッキ材とデッキ材との組み合わせにより防水デッキが構成されると同時にその長手方向に走る排水スリットが配列されるオープンデッキの排水装置において、デッキ材の長手方向の両端としてのデッキの左右両側端に、排水スリットからの排水を受ける第1雨樋を設け、前後少なくとも一端に第1雨樋からの排水を受ける第2雨樋を設け、第2雨樋に縦樋を設けた。 (もっと読む)


【課題】 手摺支柱が不要となるために、斬新なデザインとなり、また、全体的に均一に外力に抗する構造となる手摺の取付構造及び取付工法を提供する。
【解決手段】 組立て状態でパラペットの上に据え付けられる手摺体が、パラペットに被着される下部笠木と、手摺本体としての上部笠木が被着される手摺目板と、手摺目板と下部笠木との間に挟んで配列される中空の縦部材とからなるとともに、縦部材の全部または等間隔おきの幾本かについて中央部に中空の芯材が挿入保持され、パラペットの上には、その芯材に挿入される雄ねじの支軸ボルトがアンカープレートを介して立設され、上記芯材中をこの支軸ボルトを通し、上記手摺目板の中央から突出したこの支軸ボルトの上端に頭部ナットを締め付けることにより、上記手摺体をアンカープレートに圧接させ固定させてある。 (もっと読む)


【課題】 下桟の取付けが嵌着構造により容易に取り付けることができ、また、手摺支柱と手摺支柱との間の寸法が下桟の寸法に限定されなくそのスパンの調整が可能であり、さらに、縦桟の間隔で同じタイプの格子ユニットの使用も可能となる軽金属製手摺を提供する。
【解決手段】 手摺支柱の上端に架設される笠木に、手摺支柱の位置に対して室内外いずれかの方向へ突出する張出部を設けるとともに、目板で封じられる下面開口の蟻溝形にその張出部を形成し、手摺支柱の下端部に、手摺支柱の位置から外れる張出部の真下の位置において下桟をその溝構造により長手方向にスライド調整可能に架設し、張出部の開口に嵌着される目板と下桟との幅中央にそれぞれパネル又は格子ユニットが嵌まる嵌着溝を設けた。 (もっと読む)


41 - 50 / 53