説明

Fターム[2C005TA40]の内容

クレジットカード等 (38,086) | リーダライタ機構 (429) | その他 (10)

Fターム[2C005TA40]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】 表示付き非接触ICカードにおいて非接触ICチップ内の情報を表示するにあたり、非接触ICチップがデータ出力のための端子を持たない構造であっても、同チップ内の情報を容易に取り出し、表示可能な表示付き非接触ICカードを提供する。
【解決手段】 表示素子21、CPU26、電池27などからなる表示モジュール20にリーダライタ機能を有する通信ICチップ25を設け、通信ICチップ25は非接触または有線による通信により非接触ICチップ11から情報を読み取り、非接触ICチップ11内の情報を表示することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】貼付された状態から不正に剥がされるのを抑止することができるラベルおよびシート状非接触データキャリア、ならびにシート状非接触データキャリアが真正品でないことを検出するのに適する情報処理装置および情報処理方法を提供すること。
【解決手段】ラベルとして、透明性のある基材層と、基材層の主面上に設けられた粘着材層と、粘着材層の基材層が設けられた側とは反対の側の面上に印設されたコード印とを具備する。シート状非接触データキャリアとして、主面上にICチップおよび層状のアンテナパターンを備えたシート状絶縁基材と、シート状絶縁基材上に設けられた粘着材層と、シート状絶縁基材上に印設されたコード印とを具備する。装置および方法として、コード印を読み取り認識して認識情報を生成し、これに別の情報を対応付けてその結果を保持し、認識情報および別の情報を、これらを書き込むべき旨の指令とともに電波で発信する。 (もっと読む)


【課題】カードIDなどのカード識別番号の順番で大量のICカードを梱包して出荷する場合でも、カード識別番号の順番を欠番なく出荷することができ、製造担当者の労力を軽減することができるICカード発行システムを提供する。
【解決手段】ICカードに書き込む複数の識別番号を記憶し、識別番号をICカードに書き込む。また識別番号がICカードに正常に書き込まれているかを判定し、識別番号がICカードに正常に書き込まれていないと判定された場合に、そのICカードを不良品として回収すると決定し、正常に書き込まれていない識別番号を、次の新たなICカードへ再書き込み処理し、識別番号の書き込みが正常と判定されるまで繰り返す。そして、識別番号が正常に書き込まれたICカードを順に梱包処理する。 (もっと読む)


【課題】 RF−IDタグが内蔵された記録媒体への電子情報の書き込みを確実に行うとともに、スループットの向上を図る。
【解決手段】 供給ローラ309と巻き取りローラ308とを制御することで、連続ラベル紙を搬送する手段と、供給ローラ309と巻き取りローラ308との間において連続ラベル紙が張架された状態で、順に搬送されたRF−IDタグの識別子を読み取る手段(303)と、ラベルに印刷を行う手段(305)と、読み取られた各識別子と、RF−IDタグに書き込まれるべき各電子情報とを関連付けて格納する手段と、巻き取りローラ308に巻き取られたRF−IDタグに対して、前記格納された各識別子に対応付けられた電子情報を、識別子ごとに書き込む手段(307)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 通信エラーが発生した場合に、当該通信エラーが当該RF−IDタグの故障に起因するものであるか否かを判断したうえで、RF−IDタグの故障としての処理を行う記録装置を提供する。
【解決手段】 記録機能とRF−IDタグへの書き込み機能とを備える記録装置の制御方法であって、搬送中の連続ラベル紙のラベルに内蔵されたRF−IDタグへの電子情報の書き込みが正常に終了しなかった場合に(ステップS805)、該連続ラベル紙を電子情報の書き込み位置まで戻し(ステップS808)、搬送停止状態で再度電子情報の書き込み処理を行ったうえで(ステップS810)、RF−IDタグが故障しているか否かの判定を行う(ステップS811)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カードのきわに形成されたダムと硬化性樹脂とを利用して単一工程により、ディスプレイが装着された電子カードおよびその製造方法を提供する。更に、静電気防止のための静電気遮断フィルムを含む電子カードおよび製造方法を提供する。
【解決手段】第1印刷フィルムの枠に形成された所定の幅と高さを持つダムと、第1印刷フィルム上に形成されたフレキシブルPCB及びICチップと、ICチップを介して入出力される情報を表示するためのディスプレイと、第1印刷フィルム上に注入された硬化性樹脂とを含む。 (もっと読む)


本発明は、ユーザが認知的に捉えることができない機械可読光信号122を出力する表示装置102、104、106、108を備える重要文書又はセキュリティ文書に関する。 (もっと読む)


【課題】照射光をもってICカードに電源を供給し、磁気結合によるデータ送受信を行う技術において、照射光に信号を重畳して伝送プロトコルの立ち上がりに利用する。
【解決手段】太陽電池はICカードリーダライタの照射光を受光して光電変換する。フィルタ14は太陽電池13の出力を整流して電源回路15に出力する。さらに所定周波数の交流成分を分離抽出してIC部16に出力する。電源回路15は整流出力を各部に電源として供給する。波形整形回路19は交流成分をクロックパルスに整形する。制御部20はコイル17や磁気センサ18を駆動してデータ送受信を行うにあたり、クロックパルスを用いて同期をとる。 (もっと読む)


【課題】 受光した時にのみ情報を通信できるようにし、セキュリティを向上させるようにした。
【解決手段】 ICタグ1は、コイル状に形成され情報信号Pを発信する第1アンテナ3と、CPUを備えたICチップ4と、受光すると光を電力に変換させる光発電装置5とを備えている。リーダライタ2は、外方に向けて照射させる照明設備8を備えている。光発電装置5が照明設備8の光を受光したときにのみ、ICチップ4に電力が供給され、ICチップ4からリーダライタ2に情報信号Pが発信されて、リーダライタ2によって情報信号Pが受信される。 (もっと読む)


【課題】 ICカードとカード読書き端末との間の情報のやりとりをユーザが音によって確認することができるICカードシステムを提供する。
【解決手段】 ICカード1は、カード読書き端末機2との通信の結果に応じて音源15で音信号を生成し、スピーカ16から発音する。カード読書き端末機2は、ICカードから発する音をマイクロフォン24によって収音し、A/D変換器25によってディジタル音データに変換し、制御部23へ出力する。制御部23は音データとメモリ26内に予め設定された通信結果−音対応テーブルとを照合し、照合結果に応じて発音を音源27へ指示する。音源27はその照合結果に応じた音信号を生成し、スピーカ28へ出力する。 (もっと読む)


1 - 10 / 10