説明

Fターム[2D040EB00]の内容

地盤中に固結物質を施すことによる地盤強化 (9,425) | 混合・撹拌装置の付属設備 (137)

Fターム[2D040EB00]の下位に属するFターム

Fターム[2D040EB00]に分類される特許

1 - 20 / 26


【課題】改良体の出来形の測定精度の向上を図ることができる改良体測定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】地盤中に硬化材を噴射させて攪拌混合することによって造成される改良体の出来形を測定する改良体測定装置1であって、未硬化改良体の中に略鉛直に配置することが可能なケーシング2と、ケーシング2内に収納された屈曲可能な長尺棒状の計測体3と、計測体3を、ケーシング2の下部に位置する送出口29からケーシング2の外に送り出すと共に、送り出された計測体3の先端を、未硬化改良体と未改良地盤との境界面まで移動させる送り出し機構4と、計測体3の形状を検出する形状検出手段5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】計測体の送り出しを確実に行うことで、検知装置による測定精度を高めることができる。
【解決手段】ケーシング21と、ケーシング21内で上下移動可能かつ液密に挿通されたピストン22とからなり、基端部がピストン22の下部に固定されるとともにケーシング21内部に挿通されてケーシング21の下部から屈曲して径方向に延び出す計測体6を備え、ピストン22上部のケーシング21内部に水が供給されてピストン22を下方に移動させることで計測体6を送り出す構成の送り出し装置20を提供する。 (もっと読む)


【課題】改良径測定における検知精度の向上を図ることができる。
【解決手段】改良径測定装置は、スイッチ本体12bとこのスイッチ本体12bに対して近接離反可能な先端部12aとを有し、先端部12aが境界面の未改良地盤に当接して押圧された所定位置を検出するとともに、断面視で湾曲した長尺棒状をなす延伸可能な計測体6の先端に固定された検知装置10を備えており、計測体6の送り出しとともに、検知装置10を改良体の径方向に延出させることで、改良体の径寸法を測定する構成とした。 (もっと読む)


【課題】駆動部に必要な、駆動力と十分な冷却性とを確保しつつ、更なる環境対策に配慮した深層混合処理装置を提供する。
【解決手段】駆動部24が気中の昇降区間にあるときには、空冷冷却装置26のファン36により導入される冷気Acによって強制空冷され、暖められた空気Ahは、駆動部24から外部へと放出される。この空冷冷却装置26は、気中の昇降区間においてのみ駆動部24に追従するものであるが、駆動部24が下降して水中の昇降区間に移動すると、駆動部24は水中に没することで、周囲の水による水冷がなされる。駆動部24を、気中では空冷方式で、水中では水冷方式で冷却することで、必要な冷却性が確保される。しかも、空冷冷却装置26の空冷ファン36の動力源に、電動モータが用いられることで、環境により配慮したものとなる。 (もっと読む)


【課題】改良対象地盤中に粗大な礫等が存在する場合にも用いることができ、ワイヤー等の絡みの生じるおそれのある部材を有さず、軸線が水平方向に延びる回転軸の回転に伴って鉛直方向に回転する縦型撹拌翼に取り付けることのできる、未硬化改良土の試料の採取手段を提供する。
【解決手段】未硬化改良土の試料を収容するための、一端を閉じかつ他端に開口部分を有する筒状の本体部2と、縦型撹拌翼に対して脱着可能に取り付けるための取り付け部3と、縦型撹拌翼の回転によって筒状の本体部2の中へ周囲の未硬化改良土を収容させることのできる切り込み4aを有する可撓膜体4と、筒状の本体部2と可撓膜体4の間に介在する枠体5を有する、未硬化改良土の試料の採取器。筒状の本体部2は、1つ以上の溝状の開口部2aを有する。 (もっと読む)


【課題】セメント系深層混合処理工法で造成する地盤改良体の造成形状を造成中に正確に測定する。
【解決手段】地盤に挿入した噴射ロッド2から硬化材液等を高圧噴射して造成する地盤改良体の造成形状の測定方法であって、地盤改良体を造成する地盤に音波発振機(4)及び受振機(5)を挿入し、地盤への硬化材液を噴射して地盤改良体を造成中に、音波発振機(4)から発振されて、地盤と地盤改良体との境界面で反射する音波を受振機(5)が連続的に受振することによって、地盤改良体の造成形状を測定する。具体的には、地盤改良体の径を測定する。地盤に噴射ロッド2とともに音波発振機(4)及び受振機(5)を挿入する。 (もっと読む)


【課題】土砂の共回りを極力防止するとともに、掘削軸を一旦地面から上方に引き上げることなく攪拌範囲を広げる。
【解決手段】掘削軸6には、下端部に掘削翼7が設けられると共に、この掘削翼よりも上方に攪拌翼8が上下方向に複数段に配置される。掘削軸は2本並べて配置され、掘削翼には、下方に向かって掘削する下方用掘削爪26と、側方に向かって掘削する側方用掘削爪が設けられ、攪拌翼は、掘削軸から径方向に突出して設けられ、その径方向の先端部には側方用掘削爪21が設けられ、この攪拌翼は、前記複数段の各段に各々2枚、掘削軸の周方向に間隔を開けて設けられ、一方の掘削軸の攪拌翼の高さ位置と、他方の掘削軸の攪拌翼の高さ位置とは略同じで、一方の掘削軸の攪拌翼の回転軌跡の一部と、他方の掘削軸の攪拌翼の回転軌跡の一部とが重なっており、一方の掘削軸の回転方向は、他方の掘削軸の回転方向とは逆向きである。 (もっと読む)


【課題】地盤内に噴射される硬化材が衝突する振動を確実に感知して地盤改良体の範囲を確認することが可能な地盤改良体の範囲確認システム及び範囲確認方法を提供する。
【解決手段】確認システム1は、地盤Eに形成された確認孔2内に設置された角型鋼管3と、チェーン4と、加速度計5と、ロガー6と、プロッター7と、を備える。角型鋼管3は、その外寸の対角線の長さが確認孔2径と同一になるように設定されており、確認孔2内の孔壁2aに各角部3aが当接するように設置されている。確認孔2内では、角型鋼管3の対角線が地盤改良体8の径方向と一致するように設置されている。角型鋼管3の下端部近傍の外周面には、鋼製のチェーン4が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】既設構造物直下やその周囲の地盤における高圧噴射系地盤改良において、既設構造物の使用ができなくなるといった極めて重大な事態を招くのをなくすようにするため、孔より噴出する排泥を周囲に漏れることなく回収する装置を用いた排泥回収方法及びその排泥回収装置を提供する。
【解決手段】高圧噴射系地盤改良施工機械1を用い、既設構造物直下やその周囲の地盤に掘削した孔に管ロッド5を挿入して硬化材を充填し地盤中に円柱状の固結体を造成する地盤改良において、地盤に掘削した孔の上端にチューブ構造シール材14によって密封するように接続する穴部13を底板11に形成した桶状の排泥受槽2を備えると共に、この排泥受槽2を前記施工機械1の下部に配置し、当該施工機械1にて排泥受槽2を上方より押さえ付け、地盤を切削する際、孔より噴出する排泥を周囲に漏れることなく排泥受槽2内に取り込む排泥回収装置を用いた排泥回収方法である。 (もっと読む)


【課題】高圧噴射系地盤改良における地盤切削時に孔より噴出する排泥の一部を、孔を埋め戻す埋め戻し作業において再利用することで、埋め戻し作業における作業性を良好なものにし、その作業のための材料費用や運搬費用を抑えると共に、運び出す排泥の量を減らして、排泥の処理費用も大幅に抑えることのできる高圧噴射系地盤改良における排泥再利用方法を提供する。
【解決手段】高圧噴射系地盤改良における地盤切削時に孔より噴出する排泥を、排泥分級装置10を用いて分級し、ここから砂分を取り出して、この取り出した砂分に、高圧噴射系地盤改良において使用する地盤改良硬化材を混ぜ合わせて、これを埋め戻し硬化材とし、孔の上部を埋め戻す埋め戻し作業において、この埋め戻し硬化材を、孔内に投入して充填し、孔を埋め戻すようにした高圧噴射系地盤改良における排泥再利用方法である。 (もっと読む)


【課題】作業効率がよく、対象地盤深度の試料土を確実に採取することができるサンプリング装置及び同サンプリング装置付柱状改良装置を提供する。
【解決手段】両端部が開放した管状体3で、管状体3内部に設けられた仕切り板4が管状体3内部の一方の端部からもう一方の端部の間を移動可能である。
サンプリング装置1は、ロッド11を回転する際、ロッド11の正回転方向側とは反対側に仕切り板4が移動し、ロッド11の回転方向側が開口し、地盤を攪拌するためにロッド11を回転させると、ロッド11の回転方向側から試料土7が管状体3内に入り込んでくるが、試料土7を採取する深度で、ロッド11を逆回転させることで、逆回転側から試料土7が管状体3内に入り込むに従い正回転側に入っている試料土7を後方へ押し出しながら仕切り板4を移動させ、正回転時に管状体3内に採取されていた試料土7は排出され、必要な深度の試料土7が管状体内に採取される。 (もっと読む)


【課題】土砂を確実に採取することができ、また、採取後においては他の層の土の混入を防ぐ。
【解決手段】地盤掘削装置500の撹拌翼530に取り付けられる土質サンプラー100において、土砂を採取するための入口側開口部811と出口側開口部911を有する筒状体11と、この筒状体11の出口側開口部911を開閉可能に覆う蓋部13と、筒状体11の側面に設けられたヒンジ14と蓋部13との間にまたがって設けられるアーム部材15とを備え、前記アーム部材15と一体的に回動する蓋部13の開閉角度を規制する規制部160を設ける。そして、この規制部160をヒンジ側から出口側開口部側に向けて傾斜させ、これによって正転方向への回転時にアーム部材150にかかる土圧を軽減し、また、逆転時にはその傾斜部分とアーム部材150との間に土砂を挟み込んで蓋部130の開放を防止する。 (もっと読む)


【課題】所定の採取位置で確実にソイルセメントのサンプルを採取することが可能なソイルセメントサンプル採取用具を提供する。
【解決手段】周壁部7に窓開口8を有し、掘削土壌とセメントミルクとを混合攪拌する掘削及び攪拌用ロッド6の先端部に取り付けられる外筒体2と、その外筒体2内に回転自在に嵌合され、周壁部12に窓開口13aを有してなる内筒体3とで主に構成されるソイルセメントサンプル採取用具1であって、ロッド6を反時計方向に回転させながらサンプル採取位置まで掘進する際には内外筒体2、3の窓開口8,13aは閉じた状態にあり、サンプル採取位置でロッド6を時計方向に回転させることによって内外筒体2,3の窓開口8,13aが開口した状態となり、内筒体3内にサンプルを採取することができる。 (もっと読む)


【課題】高圧噴射攪拌地盤改良工法に用いる、単管式注入ロッド3の螺旋状土壌押上板によって地盤変位低減のための排土を確実に行う。
【解決手段】単管式の高圧噴射攪拌地盤改良装置の注入ロッド(3)の下端部に設けられた攪拌翼(7)によって地盤を予定深度まで掘削し、前記注入ロッド(3)を通じて地盤中に、前記攪拌翼(7)の固化材噴射口(6)より高圧噴射される固化材スラリーのエネルギーで、攪拌翼の外側の地盤を切削・混合して地盤を改良する工法において、注入ロッド(3)の攪拌翼(7)の上方に近接して設けた、周縁部に板状突起片(9)を付設した螺旋状土壌押上板(8)により固化材噴射口(6)の近傍の撹乱土を上方へ押し上げて、螺旋状土壌押上板(8)の下方に空隙を形成し、固化材スラリーと混合された混合土を、該空隙に吸収し改良予定地盤中に円柱状の改良体を造成する。 (もっと読む)


【課題】 土砂混合物と分離防止剤とが均一に混合した埋め立て材を製造する埋め立て材製造装置を提供する。
【解決手段】 土砂と安定材とを混合した土砂混合物に分離防止剤を連続的に混合して、水中に投下する埋め立て材を製造する埋め立て材製造装置であって、前記土砂混合物を搬送して終端で落下させるベルトコンベア50と、ベルトコンベア50の終端から落下する前記土砂混合物に、分離防止剤を溶解した分離防止剤溶解液を噴射する噴射手段60とを具備し、噴射手段60からの前記分離防止剤溶解液の噴射状態は、前記土砂混合物の落下時の横断面形状を考慮して制御されている。 (もっと読む)


【課題】特に中層の地盤改良を容易に行うことができ、かつ固化材として「粉体」あるいは「紛粒体」を採用することができる転圧板付バケットを、簡単な構造によって提供すること。
【解決手段】パワーショベルに取り付けられて、主として中層地盤の改良を行うべく、この地盤の掘り起こしと、これに対する固化材20の混合とを行うためのバケット10であって、このバケット10のバケット本体11裏面側先端部に、固化材20を混合した地盤を転圧する転圧板12を取り付けたこと。 (もっと読む)


【課題】土質により攪拌不良が起こりやすい。硬質地盤の場合は回転トルクの大きい攪拌機が必要になり機械が大型化する。改良地盤が粘性土質(粘土質)の場合は、回転翼に土が多量に付着し回転翼と土の供回り減少が発生し攪拌不良となる。改良体が粉体の場合は、攪拌前や攪拌時に改良材が周囲に飛散し環境を損なう。
【解決手段】改良を必要とする浅層地盤を攪拌する攪拌部材を有し、油圧式ショベル系掘削機のアーム先端部に取り付けて使用する浅層地盤改良用攪拌機に、流体を高圧噴射し、その噴射エネルギーを利用する高圧噴射装置を取り付けた。 (もっと読む)


【課題】各層の転圧厚さ寸法の管理や硬化後の改良体の膨張量の確認を容易にでき、改良体の強度評価も正確にできる表層改良地盤の施工管理装置の提供。
【解決手段】一層分の転圧厚さ寸法に対応する高さ寸法を有する複数層分の複数の転圧厚さ寸法管理棒2,3…が備えられ、これら単位管理棒2,3…は、着脱可能に直列状態に連結することができるようになされて、各層の転圧厚さ寸法を管理することができるようになされている。最上層の転圧厚さ寸法を管理する転圧厚さ寸法管理棒3の上端部に直列状態に連結可能で、かつ、改良体上面の膨張高さ寸法測定用の目盛り14の付いた膨張高さ寸法管理棒4も備えられている。また、最下層の転圧厚さ寸法を管理する転圧厚さ寸法管理棒2の下端部には強度評価用の抵抗体としての底板部5も備えられている。 (もっと読む)


【課題】 バックホウなどバケット式の装置を用いて、地盤の浅層を改良する際に、その地盤の攪拌改良がどれだけ進んだかを示す攪拌改良具合の指標となるものがないために、地盤の攪拌改良具合を、作業者が土の色むら等を見て判断せざるを得ないという課題があった。
【解決手段】 本体に回動可能に支持されたブーム3と、該ブーム3に回動可能に連結されたアーム4と、該アーム4に回動可能に連結されたバケット5とを有する攪拌混合装置の管理システムにおいて、バケット5により地盤を攪拌する攪拌回数をカウントする攪拌回数カウント手段を有する。 (もっと読む)


【課題】パイプを土中に貫入するための装置を、小型で可搬式の装置とし、且つ、動力源装置を小型化することによって、隣接ビルの基礎補強、家屋基礎注入工事などの狭い場所での施工を可能とすること。
【解決手段】本体ケースに、モータ、減速伝動装置を内装し、前記モータにより減速伝動装置を介してモータ駆動される駆動ドラムを設けて、土壌改良用薬剤が供給される薬剤供給用パイプを回転昇降させるための回転駆動機構を構成し、本体ケースに、可搬式とするための支持アームが付設したことを特徴とする土壌改良装置。
前記の土壌改良装置を、薬剤供給用パイプと駆動ドラムと固定したセット状態で、作業者は、支持アームを把持し、モータを起動することにより、薬剤供給用パイプを昇降操作することを特徴とする土壌改良施工方法。 (もっと読む)


1 - 20 / 26