説明

Fターム[2D064AA25]の内容

道路標識、道路標示 (12,456) | 設置位置、形態、設置状態 (2,500) | 伸縮、出没するもの (18)

Fターム[2D064AA25]に分類される特許

1 - 18 / 18


【課題】例えば、車両に対して高さ制限を表示する表示体が取り外し可能、或いは、上下方向に移動可能で、車高のある車両を適宜通過させることができると共に、表示体を道路側に移動させて、車両の進入を阻止する道路閉鎖機能を有する高さ制限表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る高さ制限表示装置は、道路の上方に配置した表示体により、車両に対して高さ制限を表示すると共に、この道路の上方に配置している表示体が取り外し可能、或いは、上下方向に移動可能であり、表示体を道路側に移動させたときに、車両の進入を阻止する道路閉鎖機能を有する。また、表示体による高さ制限の表示時には、表示体に車両が通過可能な高さの値を表示し、表示体による道路閉鎖時には、表示体に道路閉鎖を意味する文字や図形等を表示する。 (もっと読む)


【課題】支柱の交換作業を効率的に行うことができる支柱の施工方法を提供する。
【解決手段】開閉自在の蓋31が上端に軸支されたサヤ管3が設置面Gに埋め込まれると共に、支柱1の底面121からボルトBが突設され、該ボルトBが、上部に雌ネジ部22が形成された挿入体21の前記雌ネジ部22に螺入されて、前記支柱1の底面121に挿入体21が取付けられ、前記挿入体21を前記サヤ管3に挿入することにより、支柱1を設置面Gに立設するようにしているため、必要に応じて支柱1を簡単に着脱することができ、支柱1の交換作業を効率的に実施することができる。 (もっと読む)


【課題】全ての通行者に対して、周辺状況を確実に通知することが可能な危険通知装置を提供すること
【解決手段】本発明にかかる危険通知装置は、検出対象を検知するセンサー24−1、24−2と、路面に埋設された、上下運動可能な突起部を複数備えたパネル1と、前記検出対象の状態に応じて前記各々の突起部の動作を制御する制御部25とを備える。センサー24−1、24−2は、道路における検出対象の情報を取得する。パネル1は、地面に敷設可能なプレート2と、プレート2中に埋め込まれ、複数存在し、電気的な信号に応じて上下運動可能である突起部3と、突起部3に関する制御信号を出力するコントロール部35を備えている。制御部25は、センサー24−1、24−2からの情報に基づいてパネル1の各突起部3の運動を決定し、パネル1のコントロール部35に各突起部3の運動情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】車椅子等の通行を確保する誘導ブロックシステム及び誘導ブロックシステム制御方法を提供する。
【解決手段】凹部(11a、21a)を有するブロック基体(11、21)と、凹部(11a、21a)に収容された誘導突起(12、22)と、誘導突起(12、22)を上昇させるように作動するアクチュエータ(13、23)とを有する誘導ブロック(10、20)と、識別信号を発信する発信機(33、35)と、識別信号を検知して検知信号を生成するセンサ(32)と、検知信号に基づいてアクチュエータ(13、23)を作動させてブロック基体(11、21)から突出するように凹部(11a、21a)から誘導突起(12、22)を上昇させる制御装置(31)を有する。 (もっと読む)


【課題】横幅を自由に調整して使用でき、かつ、コンパクト化して保管し得る矢印道路標識装置を提供する。
【解決手段】道路上に設置して使用する矢印道路標識装置において、概略四角形状に形成され、前面側に方向指示用の矢印部5A,5Bを有する第1及び第2の2つの標識本体1,2を備える。該両標識本体1,2は、前記矢印部5A,5Bを同一方向に向けると共にガイド手段3により前記矢印部5A,5Bの指示する方向と平行方向に互に移動自在に係合して設け、前記矢印部5A,5Bを横方向に向けて設置するように構成する。前記ガイド手段3は第1の標識本体1の裏面側に設けた第1の案内管30と、第2の標識本体2の裏面側に設けられ第1の案内管30に摺動自在に嵌挿した第2の案内管31とで構成する。 (もっと読む)


【課題】特に、豪雪地帯に適した新たな視線誘導灯を提供する。
【解決手段】3つの光源100と、この光源100を内蔵する装置本体200と、この装置本体200から突設され、前記光源100からの光Lを外部に導く3本の照射筒300とを備えており、前記照射筒300から外部に照射された光Lが、路肩R2と車道R1とを識別するために路面に表示されている車道外側線OLをスポット状の光SLとして照射する車道外側線照射式視線誘導灯であって、装置本体200の下面210から3本の照射筒300が突設されている。 (もっと読む)


【課題】コンパクトに格納するとともに、その使用に際して、近隣に対して、騒音、排ガス等の影響を与えることのない道路交通規制標識表示装置を提供する。
【解決手段】この道路交通規制標識表示装置1は、多段に構成された表示部6と、この表示部6を多段に昇降させる伸縮装置5と、表示部6用の電力を供給するソーラパネル装置60とを備えており、このソーラパネル装置60は、車両前後方向に沿って展開および折りたたみ可能な複数のソーラパネル62を有して構成されている。 (もっと読む)


【課題】道路交通規制標識表示装置を積載物とし、その積み卸しが容易であり、車両の横煽りを容易に開くことができ、積載した道路交通規制標識表示装置に傷が付いてしまうことを防止し得る道路交通規制標識表示装置用固定装置を提供する。
【解決手段】この道路交通規制標識表示装置用固定装置90は、車両幅方向両側に且つ荷台8の横煽り48と道路交通規制標識表示装置1の側面との間の位置に配設されるようになっており、道路交通規制標識表示装置1の四隅の位置を決めるとともに荷台8上での水平方向への移動を拘束する4つの位置決め部材91と、荷台8側と道路交通規制標識表示装置1とを相互に繋ぐターンバックル95,96とを有して構成されている。 (もっと読む)


【課題】容易に管理でき、高い視覚効果を安全に得ることができる表示装置および表示ユニットを提供する。
【解決手段】 表示ユニット1は、道路2に配置される表示装置10および凸状敷設ラバー30からなる。
表示装置10は、弾性を有する表示部材11と、表示部材11を上下に移動させる昇降装置12と、フレームボックス13(13A,13B)と、コントロールボックス14と、からなる。昇降装置12とフレームボックス13は道路2に形成された凹部3に収納されている。
この表示装置10は、表示部材11が凹部3に収納された収納状態と道路上に突出した表示状態とを自動で切り替えることができる。
そして、表示部材11は弾性を有している上、昇降装置12に対して屈曲可能に取り付けられているため、表示部材11に車両が接触しても損傷し難い。よって、視認性の高い位置において表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】既設の柱状体を用いて形成することが可能であり、且つ固定手段を用いる必要がなく伸縮自在となされて積雪時と収納時との両方において合理的に用いることができるカバー材及びカバー材の取付方法を提供する。
【解決手段】本体1が柱状体20の外径より内径が大きくなされていることで既設の柱状体20に被せて形成が可能となされるが、本体1に対して上方に延伸状態及び収縮状態を自在に取り得る延伸部2が柱状体20により下方から支承されているので、延伸状態の保持に固定手段を用いる必要がなく、積雪時には延伸状態としてカバー材としての機能が発揮され、道路付帯設備から取り外して収納する際には収縮状態として、積雪時と収納時との両方において合理的に用いることができる。 (もっと読む)


【課題】路面に対する灯体の設置高さ(取付深さ)のみならず、投光方向性(光軸)と水平度もすばやく精密に調整できる埋設型標識灯の灯体収容筐を提供する。
【解決手段】埋設用凹所(P)内の据え付け基台(A)へ上方から取り付け固定される椀受け円錐座盤(B)と、その円錐座盤(B)へ上方から取り付け固定される灯体用水平度調整椀(C)と、更にその調整椀(C)へ上方から昇降自在に螺合締結される灯体用設置高さ調整筒(D)とを備え、上記調整椀(C)の凸曲下面(20)をその椀受け円錐座盤(B)の凹曲座面(8)に沿って傾動操作することにより、上記設置高さ調整筒(D)の開放上面ヘ施蓋状態に取り付け固定される灯体(E)の水平度を正しく調整できるように定めた。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、車両の速度が低い場合は運転者に異常振動を感じさせないハンプ装置を提供すること。
【解決手段】突出方向に付勢された出没可能な突出部材17と、突出部材17の没方向への変位を制止する制止手段15,23と、接近する車両の速度を検出する車速検出手段25と、車速検出手段25により検出された速度に基づき制止手段15、23による変位の制止を解除する解除手段26と、を有することを特徴とするハンプ装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】クッションドラムを回動させる機構が簡単で作製コストの低減を図ることができ、また、クッションドラム等を作業位置に配置した状態でもテールランプを後方から確認することができ安全性の高い標識表示車輌における突入防止装置を提供する。
【解決手段】路上において工事中等であることを表示する標識表示装置2を搭載した標識表示車輌において、荷台1の後端には取付部材5が回動軸7を中心に上下に回動自在に支持されるとともに、取付部材5にドラム4が取付けられ、回動軸7には駆動モータ6の駆動軸が同軸上に連結され、駆動モータ6の駆動軸の正逆方向への回転駆動により、取付部材を介してドラム4を作業位置と格納位置とに配置するようになされている。回動軸7と駆動軸とが分離可能に連結されている。取付部材5は、後部煽戸の開閉状態に関わらず当該後部煽戸とは別個独立して格納位置と作業位置とに配置されるようになされている。 (もっと読む)


【課題】 侵入物に関係なく標識球体をスムーズに下降させる。
【解決手段】 凹所2の内部を、下降した標識球体3の外表面3aと係止孔5との隙間Sに連通する標識球体3の収納領域2aと、押圧手段4が配備される標識球体3の昇降路2bとに仕切手段6で密閉状に仕切って、これら標識球体3の収納領域2aから標識球体3の昇降路2bへ物体が移動不能に分割することにより、上記隙間Sから標識球体3の収納領域2a内へ砂や砂利や雪などの固体や雨水などの流体が入っても、仕切手段6で標識球体3の昇降路2b内へ侵入せず、該昇降路2bが空間のまま維持されると共に、標識球体3の収納領域2a内に入った水が凍結しても、標識球体3の下降に障害とならない。
(もっと読む)


【課題】 不使用時に道路周辺に収納スペースを必要とせず、しかも、車両の通行禁止およびその解除を容易に実施することができると共に、開閉操作を行わずとも緊急車両などの通行も可能である車両進入禁止装置を提供する。
【解決手段】 道路面に形成された凹部内に配置されたフレームと、前記凹部の開口部を塞ぐ踏み板と、前記踏み板の前記一辺と対向する辺を前記フレームに対して回動自在に支持する軸受部と、前記踏み板を前記軸受部を中心として回動自在に昇降させる昇降機構と、この昇降機構を駆動するための駆動源と、この駆動源を制御して踏み板の昇降を行わせる制御装置と、前記昇降機構が上昇位置にある場合において、昇降機構に対する踏み板の道路面方向への移動を許容する弾性部材ととから構成される。 (もっと読む)


【課題】料金所に設けられる車両走行レーン内において、料金決済が行なわれないまま通過すようとする車両に対して、決済手続きが完了していない旨の注意を喚起させることができるようにすること。また、車両が通過する際、阻止棒のような接触物体と接触による接触事故や損害が発生しないようにする車両走行管理システムおよび車両走行管理方法を提供すること。
【解決手段】車両走行管理システム10は、車両走行レーン14aに進入した車両11と路車間通信により、料金決済を行うと、この車両走行レーン14aの前方側にあって、車両11が通過するにあたって車両11側へ注意を喚起し得るように設けられた車両通過注意喚起装置16aとを具備し、車両通過注意喚起装置16aには、車両11の車輪のタイヤと路面との接触により車両11側へ振動を発し得る手段を備え、路車間通信による料金決済後に通過する車両11側に対して、強制振動を生じさせなくする一方、料金決済がなされなかった車両11側に対しては強制振動を生じさせるようにした。 (もっと読む)


【課題】従来の固定式道路境界表示用矢羽根は、積雪の季節を過ぎて不要の時期であっても、そのまま放置されてきた。また、この景観を乱す固定式道路境界表示用矢羽根を夏期において撤去することは、膨大な人手と撤去作業工数並びに撤去後の保管コストが必要であり、且つ冬季に向けて再度設置し直す作業までを含めるとコストは多大なものになっていた。
【解決手段】車道の幅員を示すようにした固定式道路境界表示用矢羽根において、支柱部がアンカー部に対して屈曲可能とする、少なくとも一つのヒンジ部を備え、該支柱部の上側と横ビーム部とが屈曲可能に組み立てられ、以上2箇所の屈曲可能とする構造によって、非積雪時においてアンカー部に対して支柱部並びに横ビーム部とを取り外すことなく、折り畳むことを可能にした、折り畳み可能な固定式道路境界表示用矢羽根。 (もっと読む)


従来のスピードバンプを実際に使用することができない場合に、流体が充填された格納式の車両リストリクタを使用して、交通管理を向上させ、車両の衝突を防止することができる。本発明は、車両インピーダンスを変化させるために、流体を使用して、格納式の制限面の高さを制御する。また、流体は、機械移動部品ではなく静止構造部品に、車両の負荷力を分配する。移動部品の数を減らして応力を少なくすることにより、メンテナンスを最小限にすることができる。従来技術とは異なり、内部流体移送機構によって、制限面の高さを車両の存在とは関係なく設定することができる。本発明では、種々の制限面の形状が車両のタイヤに加わる衝撃を強めたり弱めたりするため、タイヤが横切る際に制限面の特定の形状を維持することにより、車両インピーダンスの別のパラメータが得られる。また、本発明は、視覚表示器又は照明表示器を通して、作動されたインピーダンスを接近する車両の運転者に警告することができる。
(もっと読む)


1 - 18 / 18