説明

Fターム[2E125BC03]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合金物(金属以外も含む)の成型 (848) | 変形加工 (311) | 切り起こし (24)

Fターム[2E125BC03]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】 1スリットタイプでありながら、柱への固定用のボルトの干渉が回避でき、かつ合わせ梁を接合するボルトとの干渉回避が簡素な構成で行える梁受金物と、これを用いた木造柱・梁の接合構造を提供する。
【解決手段】 梁受金物1は、立板部2とその基端から側方に延びる接合板部3とでなり、接合板部3は柱側面に配置し、立板部2は梁端面のスリット内に挿入する。立板部2の先端には、前記梁先端のピン挿通孔に挿通された固定ピンを挿通させる固定ピン挿通孔5を設ける。接合板部3における立板部2の位置する幅方向位置に取付用ボルト挿通孔8を設ける。ボルト突出部分との干渉を回避する切り欠き9を、立板部2の基端から先端側へ延びて設ける。切り欠き9は、前記梁の端部側面に突き合わせる合わせ梁の端面へ前記梁を貫通して進入するボルトが貫通可能な位置まで広げる。 (もっと読む)


【課題】
中空部材、主に角鋼管と円鋼管、又は角鋼管同士をT字型に接合する際に、溶接も締結部材も一切不要で、部材の事前加工も最小限で済む、簡易でローコストな接合構造、並びに、該接合構造により、非熟練の作業者でも容易かつ確実な接合作業を行える治具を提供する。
【解決手段】
中空部材から成る第1部材と第2部材の軸線を交差させてT字型に接合する構造であって、第1部材の状面には、第2部材の断面形状に対応する形状で、その縁部に二つ一組の切欠を複数組有する貫通孔を設け、前記一組の切欠に挟まれた縁部を第1部材内部側に垂れ下がる下垂部となし、第2部材を前記貫通孔に貫入させると、前記下垂部が第2部材の外側部に噛合する。また、第1部材下面内側には、前記貫通孔の軸線上に第2部材の内側面の形状に対応する形状の凸部又は周壁を有する孔を設け、貫入後の第2部材の端部を該凸部又は該周壁に嵌合させることにより両部材を固定する。 (もっと読む)


【課題】施工が容易であるとともに強度が高い耐力壁を提供することを課題とする。
【解決手段】下枠11とこの下枠11に立設された複数の縦枠12とこの縦枠12の上端に横設された上枠13とを備えた枠組2と、下枠11と上枠13との間に設置された構造用面材3と、を有する耐力壁1であって、縦枠12は、構造用面材3を挟んで一対ずつ設けられるとともに下枠11及び上枠13の長手方向に間隔をあけて複数対立設されており、構造用面材3と一対の縦枠12とが釘Kによって接合されており、下枠11と縦枠12及び上枠13と縦枠12とがメタルプレートコネクタ4によって接合されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軒の出を小さくして、垂木と横架材を高強度に接合できる木造建築物の接合構造を提供する。
【解決手段】横架材11の上部13の角部15に、接合金具17を介して、横架材11の軸方向に交差する方向に所定傾斜角度θで垂木21を接合固定する木造建築物23の接合構造であって、接合金具17は、ベース板部25に略逆さT字状に形成した切込溝の縦溝を境に縦溝を挟む一対の平行な縦方向折曲線で同一面側に直角に折り曲げて垂木挟持板部33を形成するとともに、それぞれの垂木挟持板部33の下部を切欠線でベース板部25から切り欠きベース板部25に垂直な横方向折曲線で外側に直角に折り曲げて横架材固定板部41として形成し、ベース板部25を横架材11の軒先側垂直面43に固定し、垂木挟持板部33を垂木21の両側面45に固定し、横架材固定板部41を横架材11の上面47に固定した。 (もっと読む)


【課題】メタルプレートコネクタの浮き上がりを抑制することができるメタルプレートコネクタ接合構造及びその施工方法並びにメタルプレートコネクタの製造方法を提供する。
【解決手段】金属板の所定の複数個所を切り起こして形成した複数の爪部32を有するメタルプレートコネクタ3を、板材2,2同士の接合部22に跨って設置することにより板材2,2同士を接合するメタルプレートコネクタ接合構造1であって、爪部32が板材2の接合部22近傍に圧入しているとともに、メタルプレートコネクタ3は接着剤4によって板材2に接着している。メタルプレートコネクタ3の複数の爪部32の表面には、接着剤4の被膜41が予め形成されている。被膜41は、粘度を100mPa・s/20℃以上、250mPa・s/20℃以下に調整した接着剤4を容器に貯留し、この接着剤4に複数の爪部32を浸して取り出すことにより形成される。 (もっと読む)


【課題】
梁などの部材に過大な荷重が作用した際、部材の破壊をできるだけ遅くすることができ、安全性や安定性に優れた締結金物を提供すること。
【解決手段】
柱などの支持部材51と梁などの結合部材61を丁字状に接合する締結金物について、支持部材51の側面に固定される前面部11と、結合部材61のスリット62に差し込まれてドリフトピン47等で固定される後縁部31と、を空間的に分離して、前面部11と後縁部31を複数の枝状部23、25、27だけで一体化する。これによって、支持部材51と結合部材61との間に過大な荷重が作用した際、断面積が限られた枝状部23、25、27は、必然的に応力が高くなり塑性変形を引き起こす。この塑性変形でエネルギーを吸収することで、部材に作用する負荷が緩和され、締結部の破壊をできるだけ遅くすることができる。 (もっと読む)


【課題】ハンマーなどによる打ち込みを要することなく固定金物をフランジ部に固定する。
【解決手段】フランジ部に家屋構成部材を固定する固定金物であって、縦板状の固定金物本体に、その一側縁で開口しかつフランジ部を挿入しうる嵌合スリットを具える。固定金物本体の傾斜状態Yaにおいて、前記嵌合スリットの上のスリット壁面と下のスリット壁面との間の厚さ方向F1の傾斜スリット巾Waは、フランジ部の厚さTよりも大となり、該嵌合スリット内に前記フランジ部を挿入しうる。フランジ部と直角となる起立状態Ybにおいて、上のスリット壁面と下のスリット壁面との間の厚さ方向F1の起立スリット巾Wbは、フランジ部の厚さTよりも小となり、嵌合スリット内に挿入したフランジ部と嵌合して固定金物本体をフランジ部に嵌着しうる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、L形アングルの長さ調整機能を備えつつ、作業性を良好したL形アングル取付具を提供する。
【解決手段】L形アングル取付具1は、L形アングル2の第1の長片S1の端部が差し込まれると共に、第1の長片S1の端部を挟持する第1の挟持部Aと、第1の挟持部Aに対して直交して配置され、L形アングル2の第2の長片S2の端部が差し込まれると共に、第2の長片S2の端部を挟持する第2の挟持部Bと、躯体コンクリートに当接して固定される取付部Cと、が設けられている。第1の挟持部Aは、第1の長片S1の内面に押圧される第1の内側挟持部3と、第1の長片S2の外面に押圧される第1の外側挟持部4と、からなり、第2の挟持部Bは、第2の長片S2の内面に押圧される第2の内側挟持部11と、第2の長片S2の外面に押圧される第2の外側挟持部12と、からなる。 (もっと読む)


【課題】簡易建造物を軸組する角材又は金属製角パイプの組手部分を容易に連結する角材用連結金具を提供する。
【解決手段】角材用連結金具12の一方を構成する平形連結部材12aは大棟4の上面に沿い付ける角面部30と角面部30からやや下方に曲がって左右に張出し左右の小屋梁6a、6bの上面に沿い付ける横張出部31a、31bを有し、それぞれネジ部材挿通孔22を有する。角材用連結金具12の他方を構成する立形連結部材12bは大棟4の下面と管柱10の端面とに挟持される角面部34を有し、角面部34からやや下方に曲がって左右に張出し小屋梁6a、6bの下面に沿い付ける横張出部35a、35bと、角面部34の対向辺から下方に直角に張出し管柱10の上端部両側面に沿いつける立形張出部36a、36bを有しそれぞれネジ部材挿通孔22を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は1個の部品で梁と梁、梁と梁桁、タルキと桁等の接続部を十分な強度で、ズレなく、容易な作業で取付けることができる一部品で形成された、安価に製造することができるコーナー固定金具の製造方法およびコーナー固定金具を得るにある。
【解決手段】 ほぼ中央部で所定角度に曲げ加工することができる板状の固定金具本体形成工程と、この固定金具本体形成工程で形成された固定金具本体の中央部を除く両端部に打ち抜き形成で複数個のピン状の釘を形成する複数個のピン状の釘形成工程と、この複数個のピン状の釘形成工程後にほぼ中央部を45度あるいは90度曲げ加工する曲げ加工工程とでコーナー固定金具の製造方法を構成している。 (もっと読む)


【課題】 互いに所定の角度を持って交差するリップ溝形の溝形棒材と他の棒材とを確実かつ強固に結合することができ、結合作業が容易で、使用する棒材結合金具が安価に製作できる棒材同士の結合構造を提供する
【解決手段】 この棒材同士の結合構造は、リップ溝形の溝形棒材1と他の棒材2とを、棒材結合金具3を介して、所定の角度αで交差させて結合したものである。棒材結合金具3は、互いに折れ曲がって並びそれぞれ溝形棒材1および他の棒材2を固定する板部である溝形棒材固定板部4および他棒材固定板部5を有する。溝形棒材固定板部4は、折れ曲がりの外向きの面が溝形棒材1の両側のリップ部1aに接し、両リップ部1aの内面にそれぞれ個別に引掛ける断面L字状の2つの引掛け片6,7を有する。2つの引掛け片6,7は、溝形棒材固定部4と他棒材固定板部5の並び方向に位置ずれしている。 (もっと読む)


【課題】取付基板が柱等の長手方向に滑ることを防止して前記制震ダンパーが柱等から外れることを防止できると共に、取付基板と柱等との接触面積を高めて前記柱等の崩壊を防止できる制震ダンパー取付具を提供する。
【解決手段】地震等によって生じる家屋等に対する揺れを緩和するための制震ダンパーBを、前記家屋等に取付けるための制震ダンパー取付具Aであって、前記制震ダンパーBの端部B1を取り付け可能なダンパー取付部1と、該ダンパー取付部1を支持する取付基板2とより成り、前記取付基板2には、該取付基板2の適所を切り欠くと共に、この切り欠いた片を略山形に折り曲げて滑り止め爪3を形成し、この滑り止め爪3の折曲頂部31を打叩して、前記滑り止め爪3を前記家屋等の木質材料に打ち込み自在にしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート系パネルを基礎部又は床に取付ける際の下地鋼材の取付けを容易にするとともに、パネルの取付けを効率よく実施でき、かつ、コンクリート系パネルと干渉しない下地取付け金具とコンクリート系パネルの取付構造を提供する。
【解決手段】 建築物の固定部材にコンクリート系パネルを取付ける際に、下地鋼材を基礎部にあらかじめ設置されたアンカーと接合を行うために使用する下地取付け金具であって、方形鋼板の一片に長穴状の切り欠きを有し、基礎部又は床部に設けられたアンカーをこの長穴状きり欠きに挿入し、位置を調整した後に下地鋼材に固定する。 (もっと読む)


【課題】木造建築物を構成する構造部材には無垢材又は工業製品である集成材を用いるが、加工した接合部に欠点が存在すると接合部強度が一定しない等、木材の性状に起因する弱点がある。強度、精度を要求される部位に用いる熟練した大工等の技術者による加工工場や現場での対応が不要な接合部強度を保ちながら精度を確保する接合金物を提供する。
【解決手段】従来用いている二本間隙の接合金物の先端上部に割裂防止ワッシャー用雌螺子プレートと下端中央部には割裂防止支持ワッシャー固定用ナットを溶着等の方法により取り付け、構造部材と接合金物の一体化や割裂防止支持ワッシャーによる支持機能により多くの構造部材に対応する事が出来、接合金物形状を現行と大きく変更する事無く設計している事で周辺技術(CAD等)を活用する。 (もっと読む)


【課題】
H形断面の集成材や根太などの枝部材を幹部材に接合する際、枝部材の寸法誤差を吸収した上で接合部の剛性を確保できる連結具を提供すること。
【解決手段】
前板12と二枚の横板13と下板14とを有する金物11と、金物11の横板13の外面および枝部材Bの側面に接触する帯板21と、金物11と幹部材Mとを一体化する固定ボルト31および固定ナット32と、横板13と帯板21と枝部材Bとを貫通する結合ボルト34と、この結合ボルト34に螺合する結合ナット35と、帯板21と枝部材Bとを一体化する釘類36と、から構成されている連結具を用いて、帯板21を結合ボルト34および結合ナット35および釘類36で拘束する。これによって枝部材Bに作用する荷重を、金物11と帯板21の広い範囲で支持でき、しかも帯板21を屈曲させることで枝部材Bの幅の寸法誤差を吸収できる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、ボルトを用いずに縦枠と横枠とを連結固定することのできるジョイントを得ることを課題とするものである。
【解決手段】ジョイントは、枠材の中空部に装着されるインナーケース3に一対の作動板4を内側に付勢して装着する。前記作動板の先端部に他の枠材の係止溝12に係止する係止片7を設け、作動板の基部には一対の作動板を同時に前後方向に移動させるための操作部材6を設け、前記操作部材の操作によって一対の作動板を基部側へ移動させたときに先端部における作動板の間隔が拡がり前記係止片7が枠材の係止溝12に係止するようにして構成する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート壁の表側に断熱層が設けられた断熱壁において、ガイド体のボルトガイド機能を有効に発揮させる。
【解決手段】アンカー本体11の一端側に、ボルト17の先端部をアンカー本体11の雌ねじ部13に向けてガイドするガイド体18を設ける。このガイド体18は、コンクリート天井壁15の表側に設けられた断熱層19を貫通する筒状の延長部21の先端に先広がりの主部22を一体に設けて成り、かつ、延長部21の周壁に、外周側に先開きの羽根状に突出する複数の抜け止め片23…を設けた。 (もっと読む)


【課題】 木材の乾燥にて生じる割れを防止し、常に荷重により締付け力を生じさせ荷重を分散させ且つ木材の剪断耐力の向上を部品の付加にて実現させる事により低コストでの供給を実現させる。
【解決手段】 多くの接合金物はボルトによる螺合により軸組構造材に取り付けられている、この部分に着目し、そのボルトを利用することにより荷重を分散させ同時に掛る荷重により、締付け効果発生させ、部品とする事で多くの種類の既存接合金物に対応可能とした。 (もっと読む)


【課題】従来の後付けホールダウン金具の施工は、大掛かりで費用が掛かるか、施工可能な箇所が限られ、低価格での充分な耐震施工は困難であった。又、取り付け場所によって基礎強度低下を招く場合も多い。
【解決の手段】 土台と柱を強固なボックス断面形状のL型及び逆T字型金物で固定し保持することにより、在来軸組み工法の筋交い補強と壁面補強をサポートし、柱と土台との臍抜け倒壊を防止する。また、横幅を細く製作できるため、壁面の工作物(戸袋、サッシのレール等)により充分な取り付けスペースが確保困難な箇所でも、施工できる可能性が増える。また、製作、施工が容易で取り付け箇所と数量を選択できるため、充分な施工を安価に提供出来る。 (もっと読む)


【課題】母屋と垂木などの部材同士を引き寄せ状態にして固定することができ、しかも、それを簡素な構造で低コストにて実現することができ、加えて、引寄せと固定を容易に行える引寄せ固定金物及び引寄せ固定構造を提供する。
【解決手段】垂木連結部5に、垂木2の側面部2aに対して連結面6aを反母屋側に向けるように傾斜させた斜板部6が備えられ、斜板部6にビス通孔7が設けられ、母屋連結部8を母屋3に連結した状態で、垂木連結部5の斜板部6のビス通孔7にビス12を斜板部6と直交するように通し、ビス12を垂木2の側面部2aに打ち込むことで、斜板部6が垂木2の側面部2aに沿う方向に変形し、垂木2が母屋3の側に引き寄せられて母屋3に固定されるようになされている。 (もっと読む)


1 - 20 / 24