説明

Fターム[2H051FA68]の内容

自動焦点調節 (17,376) | レンズの駆動、鏡筒 (1,046) | フォーカスエイド (37)

Fターム[2H051FA68]に分類される特許

1 - 20 / 37


【課題】自動合焦操作機能のないデマンドを自動合焦レンズに使用する。
【解決手段】レンズ装置にフォーカスデマンドが接続されると、S1でデマンドが自動合焦操作機能を有するか否かの判別を行う。自動合焦操作機能を持つデマンドであれば、そのままS2に進みフォーカス処理を実行する。S2では、自動合焦が無効のときはデマンドからのフォーカス信号によりフォーカス移動レンズ群を駆動する。そして、自動合焦が有効のときはカメラ装置のフォーカス信号によりレンズ群を駆動する。デマンドが自動合焦操作機能を持たなければS3に進み、デマンドの操作ノブの回転端の有無を判別し、S4の回転端あり処理、或いはS5の回転端なし処理を実行する。次に、S6でリターンスイッチの指令信号の自動合焦オンオフ操作などへの機能割当処理に従ってS2に進み、フォーカス制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 自動フォーカス補正機構を用いることなく、手動によるフォーカス調整だけであっても、ドームカバーのレンズ効果を考慮した適切なフォーカス調整を行う。
【解決手段】 ドームカメラ装置1は、ドームカバー3を取り外した状態で撮影した画像からAF値を算出するAF値算出部14と、ドームカバー3を取り付けたときのフォーカス位置のシフト量が記憶されたメモリ15からシフト量を読み出すシフト量取得部19と、AF値とシフト量に基づいて目標フォーカス位置を決定する目標フォーカス位置決定部20とを備える。ドームカバー3を取り外した状態でユーザが手動でフォーカス調整を行うときに、目標フォーカス位置をユーザに報知してフォーカス調整を支援する。この目標フォーカス位置は、ドームカバー3を取り外した状態での不適正フォーカス位置であって、ドームカバー3を取り付けた状態での適正フォーカス位置である。 (もっと読む)


【課題】フォーカス状態を確認させるための拡大表示を行う際の、ユーザーの確認作業の回数および確認時間を減らす。
【解決手段】画面内の人物の顔領域を検出する顔領域検出手段(S301)と、少なくとも被写体距離に対応する情報と大きさに対応する情報を含む顔情報を取得する顔情報取得手段(S302,S303)と、MF時においてアシスト機能が設定されている場合、顔情報に基づいて、検出された顔領域よりも少ない数の顔領域を選択する顔領域選択手段(S304〜S307)と、選択された顔領域を拡大表示する表示手段(S307)とを有し、顔領域選択手段は、第1の被写体距離にある顔領域と第2の被写体距離にある顔領域を少なくとも選択し、第1の被写体距離にある顔領域もしくは第2の被写体距離にある顔領域が2つ以上存在するときには、該2つ以上存在する顔領域のうち画面内の占有面積の最も小さい顔領域を選択する。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネルを備えた撮像装置において、MF機能により調節を行う場合であっても簡単な操作により鮮鋭度の高い画像を得られるようにする。
【解決手段】 画像を表示する表示部の表面に設けられ、前記撮像範囲内における焦点検出領域の位置の指定を受け付けるタッチパネルと、撮影者の操作に応じてフォーカスレンズを光軸方向に移動させるマニュアルフォーカスの場合、前記撮影者の操作に応じて移動させた前記フォーカスレンズ位置を基準に前記フォーカスレンズを予め決められた範囲移動させながら前記焦点検出領域における被写体像の合焦状態を示す焦点信号を抽出し、当該焦点信号に基づいて前記フォーカスレンズの位置を調節する焦点調節手段とを備えた撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】マニュアルフォーカス時の操作性や合焦状態の視認性を向上する。
【解決手段】撮像素子に被写体像を結像するレンズの焦点調節機能を有する撮像装置であって、前記撮像素子で撮像された被写体像の所定方向におけるエッジ成分を表すエッジ情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段で抽出されたエッジ情報の前記所定方向における位置とその大きさとの関係を表すエッジ成分画像を生成する生成手段と、前記撮像素子で撮像された画像と前記エッジ成分画像とを逐次表示する表示手段と、を有し、前記生成手段は、前記抽出手段により抽出されたエッジ情報のうち、予め設定されたレベル範囲内のエッジ情報と、当該範囲外のエッジ情報とを異なる表示態様として、視覚的に判別できるような前記エッジ成分画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】コントラスト方式のAF(自動焦点調節)機能を有するレンズ交換式撮像システムにおいて、画像及び音声データの記録性能を向上させる。
【解決手段】動画の撮影機能を有し、レンズ交換が可能な撮像装置において、動画撮影の際、装着されたレンズの種別情報に応じて自動焦点調節の制御を変更する。例えば、焦点距離の変更に伴ってピントがずれるバリフォーカルレンズの装着時にはレンズの焦点距離情報を得て(S10)、フォーカス位置ずれ方向及び量を求めて(S11)、フォーカス駆動範囲を限定してコントラストAFを行う(S16)。また焦点距離の変更に伴ってピントがずれないレンズの装着時には、コントラストAFの制御を行わない旨を表示し(S18)、AFボタンの操作時のみコントラストAFを行う(S19→S16)。手動焦点調節時にはフォーカス操作環を回転すべき方向を表示して撮影者に知らせる(S15)。 (もっと読む)


【課題】撮像装置における撮像設定を支援する画像処理プログラムおよび画像処理装置を提供する。
【解決手段】フォーカス値表示ウィンドウ360には、入力画像におけるフォーカス値(指標値)の時間的変化が出力される。ユーザは、フォーカス値表示ウィンドウ360におけるグラフ表示を参照して、撮像装置8を操作してそのフォーカスを調整する。このフォーカス値表示ウィンドウ360に表示されるフォーカス値は、ワークなどの被写体に対して「ピントが合っている」状態になるほど、相対的に高い値を示す。フォーカス値表示ウィンドウ360には、フォーカス値表示3601に関連付けて、最大フォーカス値表示バー366が表示される。ユーザは、フォーカス値表示3601がこの最大フォーカス値表示バー366になるべく「近づく」あるいは「超える」ように、撮像装置8におけるフォーカス状態を調整する。 (もっと読む)


【課題】目からの情報に頼ることなく、感触によって撮影者に合焦点の位置に関する情報を伝えることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影者の回転操作により信号を出力する回転式操作部材と、回転式操作部材からの信号の入力によってフォーカスレンズを駆動するフォーカスレンズ駆動手段と、を有する撮像装置において、撮像装置は、さらに、被写体の焦点状態を取得し、合焦点を検出する焦点検出手段と、回転式操作部材に補助トルクを付加する補助トルク制御手段と、フォーカスレンズの位置を検出するフォーカスレンズ位置検出手段と、合焦点におけるフォーカスレンズ位置と現在のフォーカスレンズ位置との間の相対距離を算出するレンズ位置比較手段と、を備え、補助トルク制御手段は、被写体の合焦状態の変化に応じて補助トルクの向きを制御し、相対距離に応じて補助トルクの大きさを制御する。 (もっと読む)


【課題】 合焦に関する操作性や視認性を向上させる。
【解決手段】 撮像映像の所定方向におけるエッジ成分を抽出し、抽出したエッジ成分のレベルと、抽出された位置とを表す波形表示画像を生成する。撮像映像とともに、波形表示画像を、撮像映像とともに表示する。 (もっと読む)


【課題】 電子ビューファインダーに表示する画像の焦点状態に影響を与えることなく、合焦のためのフォーカスレンズの移動方向を判断すること。
【解決手段】 フォーカスレンズ(101)と、撮像素子(112)を有する撮像手段と、EVF(128)とを有する撮像装置において、撮像手段から出力される画像信号の内、予め設定された数のコマおきに得られる第1の画像信号をEVFに表示し(S406)、撮像手段から出力される画像信号の内、第1の画像信号のコマを除くコマで得られる第2の画像信号から、画像の焦点状態を示す焦点評価値を求め(S412)、求められた焦点評価値に基づいて、合焦状態とするためのフォーカスレンズの駆動方向を判定し(S416)、該判定された駆動方向をEVFに表示させる(S417)。なお、第2の画像信号のコマでの撮影のためにフォーカスレンズを移動して、コマごとに異なるフォーカスレンズ位置で前記被写体の撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】手動でのフォーカス調整を容易に行える映像信号処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】光学系を通して被写体からの光を受光して光電変換し映像信号を出力する撮像手段と、映像信号に信号処理を行って出力する信号処理部と、光学系のフォーカス位置を検出するフォーカス位置検出手段と、光学系の被写界深度を検出する被写界深度検出手段と、被写体との距離を測定する測距手段と、フォーカス位置、被写界深度および距離に基づいて、被写体にフォーカスが合った状態であるか判断し、フォーカスが合った状態のときに、フォーカスが合っていないときよりも強く映像信号に対して輪郭強調処理を行うよう信号処理部を制御する制御部と、を備えた構成とした。 (もっと読む)


【課題】可動ミラーを含むとともに被写体像を電子ビューファインダでライブビュー表示できるデジタルカメラにおいて、その操作性を向上したデジタルカメラを提供する。
【解決手段】可動ミラーが被写体像を光学式ビューファインダへと導いている状態において、マニュアルフォーカス手段が操作されている場合、制御部(マイコン110)は、測距部による測定結果、またはこの結果に基づく情報を表示部に表示させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】マニュアルフォーカス時の利便性及び操作性が高い撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置101は、被写体から撮像光学系1に入射した光束により形成された第1の光学像を光電変換して得られた信号に基づいて画像データMIを生成する画像生成手段6,12,13と、該光束のうち分割された2つの光束により形成された、該撮像光学系の焦点状態に応じた位相差を有する2つの第2の光学像を光電変換して得られた信号に基づいて、該位相差に対応するスプリットイメージSIを生成するスプリットイメージ生成手段9,27,28と、上記画像データの一部に対応する部分画像LIを生成する部分画像生成手段21と、画像を表示する表示手段19とを有する。マニュアルフォーカス時において、表示手段にスプリットイメージと拡大画像とを切り換えて表示させるフォーカス補助手段14を有する。 (もっと読む)


【課題】MF操作時に、ユーザを煩わせることなくフォーカス位置の設定可能範囲端において鮮鋭度の高い画像を得ることが可能な撮像装置の制御方法を提供する。
【解決手段】撮像装置の制御方法は、撮像素子の画像信号に基づいて焦点評価値を演算するステップと、撮像素子の画像信号に基づいてライブ画像を表示部に表示する表示ステップと、次のライブ画像の露光タイミングで到達すべきフォーカスレンズの位置を予測するステップ(ステップS201)と、所定の範囲での焦点評価値をライブ画像が表示されている状態で取得するステップ(ステップS208)と、取得した焦点評価値に基づいて合焦位置を算出する算出ステップ(ステップS209)と、を備える。そして、前記算出した合焦位置に基づいて、次のライブ画像表示用のフォーカスレンズの位置を変更する(ステップS211)。 (もっと読む)


【課題】フォーカス調整時に聴覚によるフォーカスエイドを可能にする。
【解決手段】映像処理手段で撮像素子に結像した映像に対して輝度処理、色処理などを行った映像信号を調整用映像出力端子に接続したピンジャックを介して調整用モニタに与えてフォーカス調整を行う監視カメラ装置において、映像処理手段から出力された映像信号を周波数解析する映像周波数解析手段と、映像周波数解析手段による映像周波数解析結果を対応する特徴音声周波数に変換する音声周波数変換手段と、変換された特徴音声周波数の信号を音声に変換するスピーカを備えた。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、視覚的に理解し易いフォーカスガイド画像を表示する。
【解決手段】撮像装置は、撮像光学系100からの光束のうち、瞳分割手段によって分割された光束により形成された第1の被写体像及び第2の被写体像をそれぞれ光電変換して第1の画像及び第2の画像を生成する画像取得手段101,103,111,112と、画像を表示する表示手段108と、第1及び第2の画像を重畳させた重畳画像を表示手段に表示させる処理手段107,109とを有する。 (もっと読む)


【課題】一眼レフレックスカメラにおいて、マニュアルによるフォーカス調整とオートによるフォーカス調整とを組み合わせてフォーカス調整を行う場合に、光学系の特性に応じた最適な調整を行うことができ、且つ意図した被写体に容易に合焦させることができて操作性も良い撮像装置を提供すること。
【解決手段】セミオートフォーカスモードにおいて、マニュアルフォーカス後のフォーカス調整範囲を交換レンズ101の光学的特性等に従って設定する。ユーザによってマニュアルフォーカス操作がなされた場合、システムコントローラ123は、フォーカス調整範囲内でのフォーカススキャンを行い、フォーカススキャン範囲内でコントラストのピークが検出された場合に、コントラストのピークに対応したレンズ位置にフォーカスレンズ102を駆動させる。 (もっと読む)


【課題】一眼レフレックスカメラでコントラスト検出方式のフォーカス調整を行った場合でもユーザの意図した被写体に確実に合焦でき、操作性も良い撮像装置を提供すること。
【解決手段】セミオートフォーカスモードが選択されると、フォーカスリング201の回転操作に従ってフォーカスレンズ102が駆動される。この際、所定期間毎に各フォーカス調整エリアにおいてコントラストを評価するための評価値が算出され、評価値に基づいてコントラストのピークが検出される。コントラストのピークが検出された場合に、そのフォーカス調整エリアに対するフォーカスレンズ102のフォーカス調整が行われる。 (もっと読む)


【課題】手動焦点調節時において、合焦位置近傍で焦点位置が定まらないという不具合を解消し、円滑に合焦位置への焦点調節を可能な焦点調節装置を提供する。
【解決手段】フォーカスレンズを手動操作にて移動させるための手動操作手段110と、手動操作手段の操作方向および操作量を検出し、該操作方向および操作量に応じたフォーカスレンズの焦点調節信号を算出する演算手段109と、焦点調節信号に基づいてフォーカスレンズを光軸方向に移動させるレンズ駆動手段102とを有し、演算手段は、手動操作手段の操作方向の変化点間における手動操作手段の操作量に相当するフォーカスレンズ位置の移動量の差分値を求め、該差分値に応じて焦点調節信号を手動焦点調節操作が収束されるように制御する。 (もっと読む)


【課題】操作者に合焦のためにフォーカスレンズの駆動すべき方向を知らせる。
【解決手段】フォーカスリングの駆動を判定する(S21)。合焦の評価値が前回よりも高くなったかを判定し(S22)、高い場合は操作者がフォーカスリングを合焦方向に向けて回したと判別し、表示の駆動方向はそのままとする(S23)。低くなった場合は逆方向にフォーカスリングを回していると判別し、表示の駆動方向を反転して(S24)、表示する(S25)。
フォーカスリングが駆動されないと判定されたときは、既に操作者の駆動方向を認識しているので、今後は合焦方向に駆動方向を表示する。フォーカスリングが駆動されると(S21)、評価値が前回よりも高くなったかを判定し(S22)、高くなれば表示はそのままとする(S23)。低くなれば表示を反転し(S24)、駆動方向を表示する(S25)。 (もっと読む)


1 - 20 / 37