説明

Fターム[2H134PD18]の内容

電子写真におけるクリーニング・その他 (67,748) | 消去・除去装置の制御対象 (352) | 報知・警告・表示装置 (24)

Fターム[2H134PD18]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】処理時間を低減する消色装置及び処理方法を提供することである。
【解決手段】本発明の実施形態における消色装置は、記録媒体を供給する給紙部と、記録媒体を排出する排紙部と、記録媒体表面の画像を読み取る読取部と、記録媒体に形成された画像を消色する消色部と、前記読取部にて画像を読み取る第1の設定、前記消色部にて画像を消色する第2の設定、及び前記読取部にて再利用可能か否かを判断する第3の設定の内、少なくとも1つの設定を受け付け、受け付けた設定の処理を行うよう制御する制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の実施形態が解決しようとする課題は、操作性を向上する消色装置を提供することである。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明の実施形態における消色装置は、消色可能な画像の記録済みの記録媒体を搬送路に給紙する給紙部と、前記記録媒体を前記搬送路に沿って搬送する搬送部と、前記記録媒体の画像の色を消色する消色部と、前記搬送部により前記消色部を通して搬送される記録媒体を検知するセンサと、前記センサにより記録媒体のジャムの発生を検知したとき、前記搬送路内に存在する記録媒体を排出するよう制御する制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】少なくとも消色部が高温状態である間、ユーザが消色部へ接触することを抑制することができる消色装置および消色装置の制御方法を提供する。
【解決手段】
実施形態の消色装置は、消色可能な色材で画像が形成されたシートを搬送する搬送部材と、搬送部材によって搬送されるシートに形成された画像を消色する消色部と、消色部を開閉する開閉機構と、開閉機構による前記消色部の開放を注意するためのメッセージを出す報知部と、消色部による消色処理が停止した場合に、報知部に開放を注意するメッセージを報知させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 1つのジョブ内、又は1つのページ内で、消色性着色剤による画像形成と非消色性着色剤による画像形成を実現する画像形成装置及び画像形成方法を提供すること。
【解決手段】 印刷対象の画像と、
画像に対して印刷設定画面の起動の指示を受けるプリンタドライバ30と、リライタブル設定画面48を表示するディスプレイ160cと、リライタブル設定画面48への操作により、リライタブルプリント又はパーマネントプリントをページ毎に設定した設定内容と画像とを画像形成ジョブとして記憶する記憶部160bと、を備えるクライアント端末160と、画像形成ジョブを受け取り、画像を設定内容に基づいて画像形成する第1画像形成部8及び第2画像形成部10と、を備えたことを特徴とする画像形成装置 (もっと読む)


【課題】熱などを利用してシート上の画像を消色する装置が提案されているが、シートの再利用回数または消色回数が多くなると、消色が不十分なことがある。そこで、シートの再利用において、消色残りを抑制する消色装置および消色装置の制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態の消色装置は、シートPを搬送する搬送部材30と、前記シートに形成された画像の消色状態を読み取る読取部40と、搬送される前記シートの画像を熱を利用して消色する消色部60と、前記読取部の読取結果に応じて、前記消色部の加熱温度を所定温度に設定する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シートの全長が搬送路の分岐点に到達する前に判定できない場合でも、処理の続行を可能とする技術を提供する。
【解決手段】供給口から排出口へと導く第1の搬送路と、前記第1の搬送路にて搬送されるシートを他の搬送先へと導く第2の搬送路と、前記第1の搬送路における前記供給口から前記分岐路までの間で、シート上に消色性着色剤で形成されている像を消色する消色処理部と、を備える装置における搬送制御方法であって、前記第1の搬送路のシート搬送方向における前記供給口よりも下流側かつ前記第1の搬送路と前記第2の搬送路との分岐点よりも上流側において、前記第1の搬送路を搬送されるシートの長さを検知し、シート先端を検知してから前記シートの先端が前記分岐点に到達するまでの期間内にシート後端が検知されない場合に、第1の搬送路で搬送されるシートの搬送先を前記第1の搬送路における前記排出口または前記第2の搬送路に切り替える第1のフラッパを、シートが前記排出口へ搬送される状態にする。 (もっと読む)


【課題】消色処理部および分別装置の内のいずれか一方が故障していると判定される場合に、他方のみでの処理の実行を可能とする技術を提供する。
【解決手段】消色処理部および分別装置それぞれの故障の有無を判定し、前記消色処理部および前記分別装置の内のいずれか一方が故障していると判定される場合に、他方のみを実行可能とする。 (もっと読む)


【課題】消色性着色剤の光沢を減少させる消色処理が可能な消色装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】消色装置は、搬送されるシートに接する表面の粗さ(Rz)が3.5μm以上6.0μm以下である、シート上の消色性着色剤を加熱して消色する加熱回転体と、前記加熱回転体に圧接して前記加熱回転体とニップ部を形成し、前記加熱回転体と協働してシートを挟持搬送する加圧体と、を備える。また、消色装置は、前記加熱回転体を加熱する加熱部をさらに備えることができる。 (もっと読む)


【課題】消色処理の処理状況を把握できる消色装置を提供する。
【解決手段】
一般に、実施形態によれば、消色装置は、消色処理部と、画像読取部と、厚さセンサと、消色可否判定部と、記憶部と、ディスプレイと、表示制御部と、をもつ。消色可否判定部は、画像読取部および厚さセンサの内の少なくともいずれかにおける検知結果に基づいて、検知対象となったシートの消色処理部における消色処理の実行可否を判定する。表示制御部は、装置起動時に、消色可否判定部にて消色処理実行不可と判定されるシート枚数を示す情報を、ディスプレイにて画面表示させる。 (もっと読む)


【課題】消色処理の処理状況を把握できる消色装置を提供する。
【解決手段】
一般に、実施形態によれば、消色装置は、消色処理部と、シート搬送部と、画像読取部と、厚さセンサと、消色可否判定部と、記憶部と、ディスプレイと、表示制御部と、をもつ。消色可否判定部は、画像読取部および厚さセンサの内の少なくともいずれかにおける検知結果に基づいて、検知対象となったシートの消色処理部における消色処理の実行可否を判定する。表示制御部は、記憶部に記憶される、消色可否判定部にて消色処理実行不可と判定されるシート枚数を示す情報を、ディスプレイにて画面表示させる。 (もっと読む)


【課題】シートに形成された像を消去した後に、消去した情報が必要になった場合、その情報を提供することができる技術を提供する。
【解決手段】画像消去装置は、スキャン部と、記憶部と、消去部と、搬送部とを有する。スキャン部は、シートに形成されている像を、電子データの画像データに変換する。記憶部は、スキャン部によって変換される画像データを記憶する。消去部は、シートに形成されている像を消去する。搬送部は、スキャン部、消去部の順でシートを搬送する。 (もっと読む)


【課題】特定の文書が印刷されたシートにおいて消色残りがある場合に、再利用可能なシートとして生じてしまうことを抑制できる消色装置を提供する。
【解決手段】
一般に、実施形態によれば、種別判別部は、消色前読取部における読み取り結果に基づいて、消色処理部に搬送されるシート上の画像の種別を判別する。消色成否判定部は、消色後読取部における読み取り結果に基づいて、消色処理部における消色処理の成否を判定する。判定基準設定部は、種別識別部にて判別された画像の種別に基づいて、消色成否判定部における判定基準を設定する。 (もっと読む)


【課題】消去済み用紙を画像形成装置に対して利用促進を図ることができる消去装置の提供。
【解決手段】消色性の色材により用紙上に印字する消色画像を消去する画像消去部と、前記画像消去部で消去処理した用紙が再利用可能か否かを判定する再利用可否判定部と、前記再利用可否判定部の判定結果に応じて判定済み用紙を再利用可能な搬送先と再利用不可能な搬送先に搬送する仕分け搬送部と、画像形成装置に対して使用可能であって、前記再利用可能な搬送先に取り外し可能に装着し、前記仕分け搬送部からの用紙を積載収容する共通用紙カセットと、前記用紙カセットに取り付けた記憶媒体と、前記共通用紙カセットに収容する用紙の情報を前記記憶媒体に記憶させる通信部と、を有する消去装置。 (もっと読む)


【課題】シートの状態を把握し、シートの状態から、画像形成プロセスを制御する。
【解決手段】画像形成装置は、消色する第1のインクで画像を形成する第1の画像形成部と、前記第1の画像形成部と搬送経路を共有し、消色しない第2のインクで画像を形成する第2の画像形成部と、記録媒体の使用レベルを前記記録媒体に記録する記録部と、前記使用レベルを検知する検知部と、前記検知部の検知結果に応じて、前記第1の画像形成部あるいは前記第2の画像形成部を制御する制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】原稿に対する加熱処理が開始可能となるまでの待機時間を有効に利用することができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】加熱されると無色化する塗料を用いて描画された原稿を加熱して描画部分を消去する消去モードが選択され(S101;Yes)、加熱器が加熱処理を実行できる所定温度でない場合には(S103;No)、加熱器の昇温を開始する(S104)。この加熱器が所定温度に達するまでの間に、読み取りジョブの割り込み指示を受け付けた場合には(S105;Yes)、加熱器の昇温を継続しつつその割り込みジョブを実行する(S106)。 (もっと読む)


【課題】加熱されると無色化する塗料を用いて描画された原稿に対する描画部分の加熱消去処理を原稿の読み取り機能に付随して設けた加熱器と画像形成用の定着器を用いて行うことができる場合にそれらを効率良く使い分けることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】加熱されると無色化する塗料を用いて描画された原稿を加熱消去する消去モードが選択された場合に(S101;Yes)、画像形成装置のADF(自動原稿搬送装置)に設けられた加熱器と、画像形成装置内の定着器のうち、加熱消去処理を早く開始できる方を、両機器の温度(S103/S106)や、定着器によって定着処理が行われるジョブの実行状況(S107)に基づいて判断する。該処理を早く開始できると判断した方で該処理を行うため、ADFまたは画像形成装置の手差しトレイに原稿をセットする指示画面に表示して(S104/S108)、ユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】加熱されると無色化する塗料で描画された部分を含む原稿を読み取り電子化し、かつ、読み取り電子化が正しく行われたことの確認を取ってからその塗料で描画された部分を自動消去する画像読取装置を提供する。
【解決手段】自動原稿搬送装置20の搬送する原稿を読み取り位置Fにて読取部12で読み取ってその画像を記憶部に記憶したら原稿の搬送を一時停止させ、記憶した画像を表示部に表示してその画像に対する承認をユーザから受け付ける。承認されたら、読み取り後の原稿の搬送を再開させ、スイッチバック経路28を通じて加熱位置Hを経由させて排紙トレイ23へ排出する。この際に、加熱位置Hを通過する原稿を、加熱により無色化する塗料が無色化する温度に加熱器25で加熱してその塗料を無色化する。 (もっと読む)


【課題】原稿を汚すことなく簡単な操作で確実に複数の原稿の中からユーザが指定した原稿の画像を読み取って、印刷、記憶、送信等の処理を実行可能とする。
【解決手段】画像読取装置120は、自動原稿送り装置130と、自動原稿送り装置130により搬送される原稿の画像を読み取って画像データを生成する画像読取部90を備える。自動原稿送り装置130の搬送路132には、原稿を加熱するヒータ136が備えられる。そして、1回目の原稿画像の読み取りにおいて、所定領域にマーキングされた原稿を判定し、ヒータ136により原稿を加熱する。これにより加熱により変性して消色する着色材料により描画されたマーキングを消去する。そして、2回目の原稿画像の読み取りにより、マーキングが消去された原稿の画像を読み取る。読み取った画像は、適宜印刷、外部機器への送信、所定の記憶手段への記憶、等を行う。 (もっと読む)


【課題】画像形成された用紙を再利用するため、用紙の再利用の可否を判断し、用紙に形成された画像を消去し、画像の消去がなされたかどうかを判断する。
【解決手段】使用済みの用紙が再利用可能か否かを判断するため用紙の状態を読み取る第1の読み取り部と、前記用紙が再利用可能か否かを判断する第1の判断部と、用紙に形成された画像を消去する消去部と、用紙に形成された画像の消去がなされたかどうかを読み取る第2の読み取り部と、画像が消去されたかどうかを判断する第2の判断部と、前記第1の読み取り部の読み取り精度と第2の読み取り部の読み取り精度とを異なる読み取り精度で読み取るように制御する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 装置の構成を複雑化させることなく、また、記録紙の再生処理に要する時間を増大させることなく、加熱処理後の記録紙に対する画像の消去確認を行うことができる記録紙再生装置を提供する。
【解決手段】 画像が記録された記録紙を搬送路上で搬送する搬送手段と、記録紙を搬送路上で加熱することによって画像を消去する画像消去部と、画像消去部よりも搬送路の下流側に配置され、検出光を搬送路上の記録紙に照射する光源部と、搬送路を挟んで光源部とは反対側に配置され、記録紙を透過した検出光を受光する受光センサーと、受光センサーの出力に基づいて、記録紙から画像が消去されたか否かを判別する消去判別部により構成される。 (もっと読む)


1 - 20 / 24