説明

Fターム[4D059BE00]の内容

汚泥処理 (45,709) | 機械的脱水、濃縮処理 (5,962)

Fターム[4D059BE00]の下位に属するFターム

Fターム[4D059BE00]に分類される特許

101 - 120 / 203


【課題】処理対象に水分変動がある場合でも熱効率を高く維持し、且つシステムの円滑な運転が可能で高品質の固体燃料を安定して製造することができる固体燃料の製造方法及びシステムを提供する。
【解決手段】高含水有機物1は乾燥炉20にて乾燥した後炭化炉30にて炭化処理し、低含水有機物2は前処理装置39にて異物除去、粗破砕した後炭化炉30にて炭化処理するとともに、乾燥炉20からの乾燥排ガスと炭化炉30からの熱分解ガスをガス燃焼室55に導入して燃焼させ、該ガス燃焼室にて得られる燃焼ガスの一部と、乾燥炉20から回収した蒸気ドレンとを廃熱ボイラ70にて熱交換し、生成した飽和蒸気を前記乾燥炉20に供給し、該飽和蒸気を間接加熱用の熱媒として利用するようにした。 (もっと読む)


【課題】 臭気等の問題を低減でき、所望の発熱量を安定して得ることができる有機汚泥燃料の製造方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の好適な実施形態の有機汚泥燃料の製造方法は、有機汚泥を含む有機物及び第1の熱可塑性プラスチックを混合して燃料混合物を得る第1工程と、第2の熱可塑性プラスチックからなる外殻内に燃料混合物が収容された生成物を形成する第2工程とを有している。この製造方法においては、有機物、第1の熱可塑性プラスチック、及び、第2の熱可塑性プラスチックの配合割合を、所望の発熱量が得られるように調整する。 (もっと読む)


【課題】リンを含む含リン系廃水の処理において、リン酸資源のリサイクルを簡便且つ確実に行うことができ、例えば肥料等として有効利用することで、資源保全或いは環境保全に高く寄与することが可能な資源回収方法を提供する。
【解決手段】本発明の資源回収方法は、リン資源の回収方法であって、リン酸鉄をアルカリ性水溶液に混合させる工程と、前記リン酸鉄を混合したアルカリ性水溶液に対して酸性水溶液を混合し中和させる工程と、前記中和させた後の水溶液を乾燥させる工程と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蒸留粕などの難分解性固形有機物を含む有機性廃棄物を効率よく発酵処理することを可能にする。
【解決手段】発酵処理に先立って、難分解性固形有機物(蒸留粕)を含む有機性廃棄物に湿式酸化処理(湿式酸化処理装置1)を行った後、固液分離処理(固液分離器2)を行う。前記固液分離処理で分離された難分解性の固形分を除去し、固液分離処理で分離された液分を発酵処理(発酵槽7)に供する。発酵の原料となる有機物が殆ど易分解性のものとななり、有機物を効率よくバイオガスに変換して回収できる。また効率よく発酵することで、発酵後の消化液中の有機分濃度が低くなる。固形分は容量が小さくなり、処理負担が軽減される。 (もっと読む)


【課題】下水処理施設で生じた脱水汚泥を燃料として用いることができるボイラシステム及び発電システム並びにボイラシステムの運転方法を提供する。
【解決手段】加圧流動床ボイラ20と、石炭、水、及び石灰石からなるCWPを混合する混練機31と、下水処理場40で生じた脱水汚泥を貯留するホッパ37を備え、ホッパ37から脱水汚泥を混練機31に供給し、混練機31はCWPと脱水汚泥とを混合して混合燃料を製造して加圧流動床ボイラ20に供給する。 (もっと読む)


【課題】二相式固体メタン発酵法により、効率よくメタンを生成させるに当り、バイオマス原料に余分な物質を加えることなく、酸発酵時の好気的条件の制御とメタン発酵時の嫌気的条件の制御を行い、効率よくメタンを発生しうる方法を提供する。
【解決手段】外気を導入して酸素濃度0.01〜5.0%に維持した酸発酵帯域に、ペレット状に成形した固体バイオマス原料を、通性嫌気又は半好気条件下、酸発酵を行わせ、次いで上記の固体バイオマス原料ペレットを、圧縮緻密化して、その中の粒子間に存在する酸素を除去したのち、メタン発酵帯域に移し、嫌気的条件下でメタン発酵させ、バイオガスを生成させる。 (もっと読む)


【課題】下水処理施設で生じた濃縮汚泥を燃料として用いることができるボイラシステム及び発電システム並びにボイラシステムの運転方法を提供する。
【解決手段】加圧流動床ボイラ20と、石炭、水、及び石灰石からなるCWPを混合する混練機31と、下水処理場40で生じた濃縮汚泥を貯留するスラリータンク37を備え、スラリータンク37から濃縮汚泥を混練機31に供給し、混練機31はCWPと濃縮汚泥とを混合して混合燃料を製造して加圧流動床ボイラ20に供給する。 (もっと読む)


プロセス流れを処理する系及びプロセス。水性混合物中の少なくとも1種の望ましくない成分を処理するために、触媒が、湿式酸化法を高温及び高圧下で促進する。水性混合物を、高温及び過圧下に、触媒及び酸化剤と接触させることができる。少なくとも一部の触媒を、pH調整により沈殿させ、水性混合物と接触させるために再循環することができる。 (もっと読む)


【課題】熱効率、強熱減量及び冷ガス効率の全てに優れ、しかも熱分解ガス中のタールは十分に除去することができる有機物のガス化方法とする。
【解決手段】有機物Dを熱分解ガスG及び熱分解残渣Cに熱分解した後、熱分解ガスG中のタールは熱分解し、熱分解残渣Cは燃焼する。そして、この燃焼前の熱分解残渣Cを堆積させ、この堆積層22中にタールを熱分解した後の熱分解ガスGを通す。 (もっと読む)


【課題】装置の非常停止時に、熱分解炉及びその周りの機器類に残留する熱分解ガスを確実に系外へ排出可能とし、ガス爆発等の発生を阻止して安全性及び経済性の向上を図ることが可能な熱分解装置を提供する。
【解決手段】熱分解炉100において被処理物を加熱して熱分解させ、熱分解ガスを熱分解ガス燃焼炉25に導入するように構成された熱分解装置において、熱分解ガス燃焼炉25の上流部位の熱分解ガス通路8から分岐された非常用ガス抜出し通路6を設け、非常用ガス抜出し通路6には導入された抜出しガスを燃焼させる非常用ガス燃焼装置2を設け、さらに非常用ガス抜出し通路6の分岐部7と熱分解ガス燃焼炉25との間に位置する熱分解ガス通路8には、熱分解ガス燃焼炉25への熱分解ガスの流通を遮断するガス遮断装置9を設けている。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、土砂代替材としての強度が天然資材に匹敵するものであって、製造コストも採算が見合うものである上に、重金属等の有害物質の溶出が防止された無機性汚泥を主原料とした土砂代替材の製造方法を提供することにある。
【解決手段】本発明の無機性汚泥を主原料とする土砂代替材の製造方法は、無機性汚泥に砂質の溶融スラグ、コンクリートガラ、ガラス、陶器を破砕した再生資源、シルト質の石炭灰、石膏のうち少なくとも1種からなる補助剤を無機性汚泥に混合した後、セメント系の固化剤と蛋白質加水分解物に鉄塩をキレート結合させた溶出防止剤を加えて固化させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 泥土を利用した造形物の付加価値を高めることができる造形物の製造方法を提供する。
【解決手段】 脱水処理した泥土に固化剤を添加して練り合わせ、型に投入・加圧して所定形状の造形物を製造する泥土を利用した造形物の製造方法おいて、所定形状の孔11a〜11dが形成された板材11,11・・を複数枚準備し、板材11,11・・を基台10の上に積み重ねて積層型を形成し、この積層型のキャビティに固化剤を添加した泥土Sを投入し、最上層及び/又は最下層の板材11の孔を通して泥土Sを加圧し、泥土Sが固化した後に造形物S′を前記積層型から取り出すようにした。 (もっと読む)


【課題】運転停止時に乾燥機の損傷及び発火を防止し、さらには乾燥機後段に設けられた熱交換器などの他の機器にも不具合を発生させることなく安全に停止工程を行うことができる乾燥機を備えた熱処理システム及びその運転方法を提供する。
【解決手段】乾燥機1の乾燥排ガス出口側と乾燥排ガス排出ライン32を介して熱交換器4が接続され、該乾燥排ガスを燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼炉3と燃焼ガス供給ライン35を介して前記乾燥機入口側が接続され、熱交換器4では、低温側の乾燥排ガスと高温側の燃焼ガスとの間で熱交換するようにした乾燥機1を備えた熱処理システムにおいて、乾燥排ガス排出ライン32上に、乾燥機1の停止時に閉止される遮断ダンパ41を設けるとともに、燃焼ガス供給ライン35上に、乾燥機1の停止時に不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段を設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】焼酎蒸留粕は、水分が多く、BODが高く、固液分離がやや困難で腐敗し易い特徴があり、生産規模も様々であって、多額な設備投資が困難な中小企業が多いことから、多額の投資を必要とせず、しかも効率的な処理方法と処理装置を開発する。
【解決手段】焼酎蒸留粕を、固液分離機で固体分と液体分に分離し、固体分は発酵槽に送って麹菌を加え、減量化と液化をはかるとともに、液体分は貯留槽に送り乳酸菌を加えて腐敗と悪臭の発生を抑え、マイクロバブルを送気して有機物を分解又は浮上分離させ、さらに炭酸カルシウム,木炭,石炭灰及び珪石などの濾過材を通して浄化する。 (もっと読む)


【課題】従来の焼酎粕処理装置は焼酎粕を大鋸屑と一緒に攪拌し、攪拌されたものを乾燥機に入れて乾燥させる装置はあったが、最初に攪拌する前には悪臭があり、作業性も悪く周囲にも悪影響を与えた。
【解決手段】焼酎粕と消臭液とを混合して攪拌機で攪拌させ、攪拌後、固液分離機で固形物と液体に分離し、分離された前記液体の内の汚濁液を活性炭等の吸着物に吸着させ、前記吸着物で吸着された状態で乾燥機により乾燥させる焼酎粕、動植物煮汁等の高水分物廃棄物処理装置及び処理方法を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】水蒸気、粉塵及び悪臭成分を含む気体から粉塵を効率よく捕捉でき、悪臭成分と反応する薬品を含浸させた媒体の寿命が長くなり、高い脱臭能力を有する脱臭装置を提供すること。
【解決手段】気体中の水蒸気及び粉塵が衝突するバッフル34と、気体に対して水を噴霧する噴霧ノズル36と、気体中の粉塵を捕捉する樹脂フィルタ38と、気体中の悪臭成分と反応する薬品が含浸されている薬品含浸媒体40と、排水口46と、を有する脱臭槽24によって脱臭装置22を構成する。 (もっと読む)


【課題】 凝集沈殿、生分解、微細気泡発生などの処理技術による畜産汚水の浄化、再資源化処理システムを提供する。
【解決手段】 畜舎より排出される汚水を、浄化処理して再資源化するシステムであり、汚水を分離したのち処理水と汚泥を個々に微細気泡、生分解洗浄剤で浄化処理する方法。 (もっと読む)


【課題】薬剤処理によっても使用環境下で有機薬剤のように不安定化せず、その後の炭化製品の利用に支障が出ないようにする。また凝集剤としてポリ鉄が用いられている下水処理場においても、かかるポリ鉄を安定化剤として使用できるようにし、下水処理場における所要コストを低減する。
【解決手段】下水道排水処理後に生成する濃縮汚泥を脱水して脱水汚泥とし、脱水汚泥を乾燥機で熱風乾燥して乾燥汚泥とした上、乾燥汚泥を炭化炉で無酸素若しくは低酸素条件で加熱して乾留処理し炭化製品を製造するに際し、乾留処理後の炭化製品に対してポリ硫酸第二鉄,塩化第二鉄等の鉄塩を混合することによって炭化製品からの有害物質の溶出を抑制する。 (もっと読む)


【課題】排水処理と廃棄物の発酵処理とを効果的にリンクさせて、効率よく排水の浄化処理と廃棄物のメタンガス化とを図ることのできる排水及び廃棄物の処理装置を提供する。
【解決手段】排水及び廃棄物の処理装置10は、工場から排出される排水を処理する排水処理ライン21と、工場から排出される有機性廃棄物を発酵させてメタンガスを取り出す廃棄物発酵処理ライン22とを備え、排水処理ライン21は、嫌気槽12と好気槽13と硝化液循環経路14及び沈殿池15とを備える。廃棄物発酵処理ライン22は、有機性廃棄物を可溶化する可溶化槽16と、可溶化した有機性廃棄物をメタン発酵処理するメタン発酵処理槽17とを備えるとともに、メタン発酵処理槽17から抜き出した消化液を嫌気槽13に導入する消化液導入経路25と、沈殿池15から抜き出した余剰汚泥を可溶化槽16に導入する余剰汚泥導入経路24とを設けている。 (もっと読む)


【課題】市販の麹菌を使用することなく、廉価に、短時間に食品廃棄物や家畜糞尿等の有機質廃棄物から無臭の無害な有機肥料や家畜用飼料を製造する方法を提供する。
【解決手段】古米、外米、屑米を精米して水洗いし、これを発酵室の木箱に入れ発酵室の温度を管理しながら40〜45時間経て麹を作り、この麹から糖化酵素液を得て、この糖化酵素液に酵母菌を混合し、酵母バイオ液を得る。他方、前記糖化酵素液と同等容量の蒸し米糠と酒絞り粕を混合した混合組成物に前記酵母バイオ液を加え、含水率90%の粘液状態にして4〜5日間発酵させ、pH3付近にして乳酸発酵分解活性酵素組成物とする。これに水を加えて希釈液を作り、この希釈液を有機質廃棄物などの原料に一定量噴霧し、これを発酵攪拌機内で一次発酵させ、この処理物を二次発酵堆積槽において自然発酵させ、動物類の飼料とする、乳酸発酵組成物の製造方法。 (もっと読む)


101 - 120 / 203