説明

Fターム[5D018AF00]の内容

可聴帯域変換器の細部(特性を得るもの) (2,461) | スピーカーの指向特性 (807)

Fターム[5D018AF00]の下位に属するFターム

Fターム[5D018AF00]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】最長波長の長さが振動板の振動面の大きさで決定されるため、1枚の振動板では低域の音声の出力に限界があった。
【解決手段】複数の透明パネル板6,6,6と、複数の透明パネル板6,6,6を振動させる振動素子7と、連結部8と、シートスピーカ位置・状態制御部110と、回転・移動・連結制御部114とを備えている。連結部8は、隣り合う透明パネル板6,6,6間を振動伝達可能に連結する。シートスピーカ位置・状態制御部110は、複数の透明パネル板6,6,6から出力される音声の周波数の高低を選択する。そして、回転・移動・連結制御部114は、シートスピーカ位置・状態制御部110からの信号に基づいて、連結部8を介して隣り合う振動板6,6,6間を連結し及び/又はその連結を解除する制御を行う。これにより、複数の透明パネル板を振動伝達可能に連結させて、音声出力システムの最長波長の長さを長くすることができ、低域の音声の出力を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】スピーカの外形寸法を変えずに、指向性をコントロールすることを課題とする。
【解決手段】駆動部12によって駆動される振動板11によって音響を出力するスピーカにおいて、振動板11の第一の部位11aとユーザによる聴取位置2との間に設けられた音響調整部材13によって、音響出力手段によって出力された音響のうち、振動板11の第二の部位11bから出力されて聴取位置2へ伝達する音響に対する、第一の部位11aから出力された音響の干渉を調整することとした。 (もっと読む)


【課題】周囲の人間に不快感を与えない電子機器を得る。
【解決手段】撮像部12は登録時と使用時に使用者2を撮影しデータを出力し、登録時に使用者2が携帯電話1と正対する状態で撮影されたデータを制御部13は初期データとしてメモリ14に保存し、そして使用時には、初期データと使用時に撮影された現在データとを照合して使用者2の認証を行い、また初期データと現在データを比較して使用者2に対する携帯電話1の方向を算出し、この制御部13により算出された方向に基づき、スピーカ制御部15は指向性スピーカ16の指向性や音量を制御する。 (もっと読む)


【課題】コンパクトな構成でありながら、スピーカからマイクに回り込む音声を抑え、S/N比を向上した放収音装置を提供する。
【解決手段】複数のスピーカ11は、放音面が筐体1の側面に設置されており、放収音装置の全周方向に音声を放音することができる。各マイク12は、収音方向が筐体1の中心方向になるように設置されている。マイク12とスピーカ11の指向性は、相反する方向に設置される。したがって、スピーカ11からマイク12に回り込む音声を極めて小さくすることができる。また、スピーカ11、マイク12ともに同心円の円周に設置されるため、コンパクトな構成となる。 (もっと読む)


【課題】 指向方向を制御可能な屋外スピーカを安価に提供することを目的とする。
【解決手段】 筒状体からなるホーン4の内部に薄板形状からなる指向プレート5が設けられ、回転軸6を中心として、指向プレート5を回転させることにより、屋外スピーカの指向方向を変化させることができる。指向プレート5は、発音体2の振動板3に垂直となる第1の状態と、端部を上記ホーン4の内面に当接させた第2の状態とを遷移し、その外周形状は、上記第2の状態において当接するホーン4の内面形状に一致している。 (もっと読む)


1 - 5 / 5