説明

Fターム[5H021BB05]の内容

電池のセパレータ (17,758) | 製造・加工、処理 (2,723) | 成形、切断、折曲、わん曲、巻回、穴あけ、エンボス加工 (432) | 延伸、圧延、カレンダー加工、引伸し、引張り (255)

Fターム[5H021BB05]に分類される特許

141 - 160 / 255


【課題】ポリオレフィン製微多孔膜の製造ラインや加工ライン等において、スリットを行う工程における不良率を低減することの可能なポリオレフィン製微多孔膜を提供する。
【解決手段】長さ方向弾性率/幅方向弾性率の比が1.0〜2.5であり、最大孔径が0.10μm〜0.25μmであり、120℃熱収縮率が、長さ方向及び幅方向で共に5%以下であることを特徴とするポリオレフィン製微多孔膜。 (もっと読む)


本発明は、電池セパレータフィルムとしての使用に好適な微多孔性高分子膜に関する。本発明は、かかる膜の作製方法、電池セパレータとしてかかる膜を含む電池、かかる電池の製造方法、およびかかる電池の使用方法にも関する。
(もっと読む)


【課題】 電気・電子部品の高容量化・大出力化による大電流に耐えうる低抵抗かつ高耐熱性の隔離板用材料を開発すること。
【解決手段】 メタ型アラミド短繊維と耐熱多孔質粒子を含んでなることを特徴とする薄葉材。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電池用分離膜として使用できるポリオレフィン系多層微多孔膜とその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明によるポリオレフィン系多層微多孔膜は、両表面層は溶融温度125℃以上のポリエチレンを95重量%以上含み、中間層は溶融温度160℃以上のポリプロピレン50〜90重量%と溶融温度125℃以上のポリエチレン10〜50重量%を含む湿式法により製造される3層の微多孔膜であって、その特性は、膜厚が9〜50μm、穿孔強度が0.15N/μm以上、透過度が1.5×10−5ダルシー以上、穿孔強度と透過度との乗算が0.4×10−5ダルシー・N/μm以上、120℃で横方向への1時間収縮率が15%以下であり、溶融破断温度が160℃以上である。 (もっと読む)


【課題】良好な安全性と良好なサイクル特性とを両立し得るセパレータとして好適なポリオレフィン製微多孔膜を提供する。
【解決手段】膜厚方向に連通孔を有し、80℃における長さ方向の収縮応力が15〜40N/mであるポリオレフィン製微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスの長期信頼性と、高出力とを両立し得るセパレータとして好適なポリオレフィン微多孔膜を提供する。
【解決手段】ポリオレフィン樹脂と無機粒子とを含み、突刺強度が2.4N/20μm以上、気孔率が50%以上90%以下、140℃における幅方向の収縮率が33%以下、突刺しクリープにおける膜厚さ保持率が16%以上、であることを特徴とするポリオレフィン微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】本発明は、耐熱性および長期信頼性に優れることが要求される非水電解液電池用セパレータ等として特に好適な微多孔膜を提供する。
【解決手段】ポリオレフィン樹脂、変性ポリオレフィン、充填剤を含む微多孔膜であって、充填剤の含有量が該微多孔膜の総質量に対して10質量%より大きく、80質量%以下であることを特徴とする微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】 外装体内部の温度上昇による破裂、発火を防止し、安全性を飛躍的に向上させた電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】 正極20及び負極10がセパレータ40を介して積層された積層構造を含む電極素体85を備え、正極20及び負極10の一方又は両方は、少なくともセパレータ40側の表面のセパレータ40が熱収縮した際に露出する縁部に抵抗制御層60を有し、
抵抗制御層60は、電極素体85の合計の抵抗値として、正極20と負極10との間の内部短絡想定電流が、0.09C相当〜1C相当となる範囲の抵抗値を有する、電気化学デバイス。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電池の信頼性を落とさない範囲で電池の安全性を最大限確保することができるとともに、フィルム状のセパレーターとセラミックセパレーターを組み合わせた構成において、低温サイクル特性が優秀な二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の電極組立体は、陽極活物質層を具備する陽極、陰極活物質層を具備する陰極及び陽極と陰極を分離させるセパレーターを含む電極組立体;及び電解液を含んで、セパレーターはセラミック物質とバインダーの結合により形成される多孔膜及びポリオレフィン系樹脂膜を含んで構成されて、多孔膜の中心線平均粗さ(Ra)値は0.3〜1.5μmであって、ポリオレフィン系樹脂膜の空隙率は30〜60%であり、ポリオレフィン系樹脂膜の圧縮率は4〜10%である。 (もっと読む)


【課題】 耐熱性、加工性が良好であり、セパレータとして用いた際に優れた特性を示すポリプロピレン多孔性フィルムを提供すること。
【解決手段】 β晶分率が50%以上であるポリプロピレン樹脂を含む多孔性フィルムの少なくとも片面に、軟化点をもたないか、または、180℃以上の軟化点をもつ粒子が1,000〜50,000個/mmの密度で存在し、前記粒子が存在する面同士の動摩擦係数が0.1〜0.6であるポリプロピレン多孔性フィルムとする。 (もっと読む)


【課題】低抵抗な電池セパレータ用多孔質フィルム、及び該フィルムを備え、優れた出力特性を有する電池を提供すること。
【解決手段】表裏面を貫通する微細孔構造を有する、電池セパレータ用多孔質フィルムであって、
前記微細孔構造が、下記(A)及び(B)の各空孔部、
(A):フィルムの表裏面方向と略平行に配置された板状空孔部
(B):前記板状空孔部の容積よりも大きな容積を有する空孔部
を含む、電池セパレータ用多孔質フィルム。 (もっと読む)


【課題】低抵抗であり、かつ、優れた強度を有する電池セパレータ用多孔質フィルム、及び該フィルムを備え、優れた出力特性を有する電池を提供すること。
【解決手段】無機フィラーを分散させた熱可塑性樹脂からなり、貫通微細孔を有する電池セパレータ用多孔質フィルムであって、前記貫通微細孔が、フィルムの表裏面方向と略平行に配置された板状空孔部(A)、及び無機フィラーを使用した界面剥離法で形成された空孔部であって、前記板状空孔部の容積よりも大きな容積を有する空孔部(B)の各空孔部を含み、かつ、前記無機フィラーは、粒子径が0.1μm未満である粒子(a)と、粒子径が0.1μm以上10μm以下である粒子(b)と、からなり、前記粒子(a)、(b)の含有量が、前記貫通微細孔を除いた多孔質フィルム全体に対してそれぞれ1.0体積%以上10体積%以下、0.5体積%以上10体積%以下である、電池セパレータ用多孔質フィルム。 (もっと読む)


【課題】ブツの発生等の外観上の問題が少なく、実質的に必要な強度を有し、かつ、低抵抗な電池セパレータ用多孔質フィルム、及び該フィルムを備え、優れた出力特性を有する電池を提供すること
【解決手段】無機フィラーを分散させた熱可塑性樹脂からなり、貫通微細孔を有する電池セパレータ用多孔質フィルムであって、
前記無機フィラーは、粒子径が0.1μm未満である粒子(A)と、粒子径が0.1μm以上10μm以下である粒子(B)と、からなり、
前記粒子(A)の含有量が、前記貫通微細孔を除いた多孔質フィルム全体に対して1体積%以上15体積%以下であり、
前記粒子(B)の含有量が、前記貫通微細孔を除いた多孔質フィルム全体に対して10体積%以上25体積%以下である、
電池セパレータ用多孔質フィルム。 (もっと読む)


電池セパレーターとしての使用に対して優れた特性を有している微多孔性重合膜が提供される。膜は、少なくとも上流段階及び下流段階で、微多孔性重合膜を熱セットすることによって生成されるもので、前記上流段階の温度は前記下流段階の温度より少なくとも15℃低い。 (もっと読む)


【課題】微多孔膜の高い破膜温度を維持することが可能であり、しかも生産効率を十分に優れたものとできる複合微多孔膜の製造方法を提供すること。
【解決手段】第1の熱可塑性樹脂と可塑剤とを含み、第1の熱可塑性樹脂と可塑剤との合計質量に対する可塑剤の含有割合が20〜80質量%である原反シートと、第2の熱可塑性樹脂を主成分として含む不透気性フィルムとの積層体を延伸し延伸複合フィルムを得る工程と、延伸複合フィルムから可塑剤を抽出する工程とを有する、複合微多孔膜の製造方法。 (もっと読む)


【課題】電池などの蓄電デバイスに用いた場合、デバイス諸特性を改良することのできる優れた多孔性フィルム、積層多孔性フィルムおよびセパレータを提供する。
【解決手段】ポリオレフィン系樹脂と、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸およびこれらの脂肪酸の金属塩からなる群より選ばれる1種以上の脂肪酸成分で、炭素原子数が12以上24以下の範囲である脂肪酸成分0.001質量%以上2質量%以下と、を含有する多孔性フィルム。該多孔性フィルムに、耐熱樹脂および/またはフィラーを含有する多孔性耐熱層が積層されてなる、積層多孔性フィルム。該多孔性フィルムまたは積層多孔性フィルムを含む、セパレータ。該セパレータを有する蓄電デバイスまたは非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】正極板と負極板の間の微小短絡による電圧低下を防止し、かつ高出力を実現する非水電解質二次電池を得る。
【解決手段】集電体上にリチウムイオンを吸蔵・放出可能な活物質を含む層を設けた正極板と負極板とを絶縁分離する絶縁分離層を介して巻回または積層して構成した電極群を非水電解質とともにケースに封入した非水電解質二次電池において、前記絶縁層が曲路率の高い層と曲路率の低い層とで構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シャットダウン温度が低く、ショート温度が高く、且つ高温時の膜強度も高く、生産性が良いセパレータ、セパレータの製造方法および非水電解質電池を提供する。
【解決手段】セパレータ15は、微多孔構造を有し、ポリオレフィン系の熱可塑性樹脂(A)と、ポリオレフィン系の熱可塑性樹脂(A)が有する融点よりも低い融点を有するポリオレフィン系樹脂(B)由来のモノマー単位とポリオレフィンと相溶しないポリマー成分(C)由来のモノマー単位とを含むブロック共重合体(BC)とを構成材料とするものである。 (もっと読む)


【課題】透過性及び強度に優れたポリオレフィン微多孔膜の提供。
【解決手段】ポリプロピレン10質量部以上98質量部以下とポリエチレン90質量部以上2質量部以下とからなるポリオレフィン樹脂組成物100質量部と、無機粒子3質量部以上300質量部以下とを含み、該ポリエチレンの分子量分布(Mw/Mn)が6以上であることを特徴とするポリオレフィン微多孔膜およびその製造方法。 (もっと読む)


【課題】剛性、透過性、品質安定性及び熱安定性が非常に優れた分離膜を提供する。
【解決手段】湿式工程により製造される、溶融温度125℃以上のポリエチレンからなる層と、乾式工程により製造される、溶融温度160℃以上のポリプロピレン20〜70wt%と耐熱フィラー80〜30wt%とからなる層との組み合わせで構成される2乃至3層の微多孔膜。ポリエチレンからなる層の気孔は、延伸/抽出過程を通じて作られるマイクロ気孔であって、平均の大きさは、0.1μm以下であり、ポリプロピレンと耐熱フィラーとからなる層の気孔は、ポリプロピレンと耐熱フィラーの界面拡開により形成されるマクロ気孔であって、平均の大きさは、1μm以上50μm以下であり、膜厚が9〜30μm、穿孔強度が0.15N/μm以上、透過度が1.5×10−5Darcy以上で、溶融破断温度が170℃以上であるポリオレフィン系多層微多孔膜。 (もっと読む)


141 - 160 / 255