説明

Fターム[5K061DD16]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 表示 (1,782) | 表示装置の照明 (9)

Fターム[5K061DD16]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】受信状態が悪化した場合でも、操作性を低下させることなく、放送を継続して楽しむことのできる車載用放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送信号を受信する放送受信部22を備えた車載用放送受信装置10であって、放送受信部22による放送信号の受信状態が悪化した場合に、自機が制御対象とする装置または回路であって、ノイズを発生するノイズ源に対する制御方法を設定するための情報を表示する表示手段(表示部31)と、表示手段に表示された情報に基づいてノイズ源に対する制御方法をユーザに設定させる設定手段(キー32〜35)と、設定手段によって設定された制御方法を示す制御情報を記憶する記憶手段(マイコン部26)と、放送受信部による放送信号の受信状態が悪化した場合には、記憶手段に記憶された制御情報に応じて、ノイズ源を制御する制御手段(マイコン部26)とを有する。 (もっと読む)


【課題】情報の受信に際し、その情報が装置の使用者にとって緊急度が高いか否かに併せて、その情報が装置の周辺にいる人々へ与える影響度が高いか否かに依存して、情報の受信を報知する方法を選択する。
【解決手段】受信された情報の装置の周辺にいる人々へ与える影響度が高いか否かを判断し(ステップS102)、更に、その情報が装置の使用者にとって緊急度が高いか否かを判断し(ステップS103)、判断された影響度及び緊急度に関連付けられて記憶された報知方法によって、情報の受信を報知する(ステップS104)。 (もっと読む)


【課題】自然な目覚めを促すと共に、より確実に起床時刻に目覚めさせる表示装置を提供する。
【解決手段】
液晶テレビ1は、受信部3、信号処理部4、制御部5、操作部6、表示部10を備える。受信部3は、放送を受信し、TSを出力する。信号処理部4は、TSから映像信号、音声信号を分離し、デコードする。調整処理部42は、色相を調整する。表示部10は、液晶パネル駆動回路111、バックライト駆動回路12を備える。OSD合成部43は、OSD(On Screen Display)を合成する。目覚まし予定時刻の30分前になると、液晶テレビ1の電源をオンにする。その後、制御部5は、バックライト駆動回路12に指示して、バックライト13を次第に明るくする。目覚まし予定時刻になると、受信部3は放送を受信し、回路111は、液晶パネル100に映像を表示すると共に、スピーカ21、22は、放送の音声を放音する。 (もっと読む)


【課題】異なる機能を複合化させた電子機器において、消費電力の低減と、ユーザの使用感の向上との両立が図れる電子機器を提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、第1の機能モードか第2の機能モードかを判断するCPU11と、機能モードに対応して表示制御部27により表示制御が行なわれる第一の表示部34と、テレビ放送を受信するチューナ12と、テレビの表示が不可能かを検出するテレビ受信状態検知部14とを備え、第1の機能モードは、テレビ放送を受信するテレビ放送受信モードであり、第1の機能モードに対応した表示制御モードである第1の表示制御モードによって第一の表示部34の表示制御が行われており、テレビ受信状態検知部14で検出された検出結果がテレビの表示が可能である場合、第一の表示部34を所定の照度に維持し、テレビの表示が不可能である場合、表示制御部27は、第一の表示部34を所定の照度より下げる、または、消灯する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の視聴中に、通信回線による通信が可能か否かを容易、かつ確実にユーザに認識させることができる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】通信回線に無線により接続してデータを送受信する無線通信手段1,2と、番組映像およびデータ放送を含むデジタル放送を受信する放送受信手段3〜9と、通信圏内にあるか否かを判別する通信圏内判別手段17と、映像表示領域、データ放送表示領域、ソフトキー表示領域を有する表示手段12と、少なくとも通信圏内判別手段17による判別結果に基づいてデータ放送表示領域および/またはソフトキー表示領域の表示を制御する表示制御手段11と、アクセス要求検出手段15と、アクセス要求検出手段15による検出結果に基づいて無線通信手段を制御する無線通信制御手段18とを備える。 (もっと読む)


【課題】この発明の課題は、災害発生地で停電が発生したとしても、情報を災害発生地域の人々に適切に提供することである。
【解決手段】自家発電システムを接続した無線発信装置1と、この無線発信装置1から発信される情報を受信可能であって太陽電池7を電源とし、屋外に設置した複数の受信装置3を備え、上記無線発信装置1は、個々の受信装置を特定して、その特定した受信装置に対して個別の情報を発信できる装置を備え、上記受信装置3は、ディスプレイ6を備えるとともに、上記無線発信装置1から受信した情報を自身のディスプレイ6に表示させる機能を備えた災害時情報提供システム。 (もっと読む)


【課題】 HDラジオ30において、ユーザが、現在選択中のIBOC伝送フォーマットの放送モードにおいて有効な矩形キー34等を能率的に認知できるようにする。
【解決手段】 各放送モードにはそれぞれ異なる放送モード色が割り当てられる(例:IBOC放送及びTR放送にそれぞれ青色及び緑色)。メイン及びサブのチャンネル切替は、IBOC放送及びTR(Tomorrow Radio)放送においてそれぞれ無効及び有効な機能であり、右端の円形キー35のユーザ操作として割り当てられる。放送モードがIBOC放送であるとき、カラーLCD33の背景色(ディスプレイ色)が青色となるとともに、右端の円形キー35を除く円形キー35のバックライトは青色となる。放送モードがTR放送であるとき、カラーLCD33の背景色が緑色となるとともに、全円形キー35のバックライトは緑色となる。 (もっと読む)


【課題】映像データを視聴している場合の消費電力量を制御することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】PDA1は、表示装置18をオフする、光源17を減光する、復号演算処理部16による映像再生処理を低画質化する、等の種々の消費電力制御動作が可能であり、消費電力制御部24は、これらをどのように動作させるかを番組の種別毎に設定する消費電力設定部241を有している。また、消費電力制御部24は、チューナ15を介して受信中の番組の種別を判定するコンテンツ種別検知部242を有しており、このコンテンツ種別検知部242の判定結果に基づき、消費電力設定部241によって番組の種別毎に設定された消費電力動作が行われるように各部の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 周囲環境が暗い場合でも、表示部の表示内容を明瞭に確認できるようにして視認性を高め、しかも、照明部を点灯操作させるための機能をキー操作部に割り当てる必要がない無線機を提供する。
【解決手段】 種別の異なる複数の情報を受信する受信手段と、受信した情報の種別を判別する受信情報判別手段と、受信した情報を表示するために使用される表示部5と、この表示部5を照明するための照明部6とを備えた無線機Aにおいて、照明部6を受信情報の種別に基づき自動点灯させる照明制御手段を備える。また、この照明制御手段は、表示部5による文字情報の表示期間中、表示部5を照明部6により照明させる。 (もっと読む)


1 - 9 / 9