説明

国際特許分類[B60B37/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 車輪;キャスター;車軸;車輪の付着力を増大させるもの (6,118) | 車輪と車軸の結合,例.車輪セット (31)

国際特許分類[B60B37/00]の下位に属する分類

中実車軸と一体の車輪
中実車軸に強固に取付けられた車輪 (9)
中空車軸に一体にまたは強固に取付けられた車輪
車軸に対して単独に回転自在な車輪 (4)
固定車輪と遊動車輪をもつ車軸 (4)

国際特許分類[B60B37/00]に分類される特許

1 - 10 / 14


【課題】保護者や子供にとって操作性を向上した子供用三輪車を提供することである。
【解決手段】子供用三輪車10は、前輪11と、前輪11を駆動するペダル16を有する前輪11の車軸32とを備える。子供用三輪車10は、前輪11の内部に収納されて、前輪11と車軸32とを一体回転させる状態と、前輪11を車軸32に対して空転させる状態とを切り換える切換機構33を含む。切換機構33は、車軸方向に移動可能であって、車軸方向一方側に位置すると、前輪11と車軸32とを連結して前輪11と車軸32とを一体回転させると共に、車軸方向他方側に位置すると、前輪11と車軸32とを非連結して前輪11を車軸32に対して空転させる連結切換部材34を備える。 (もっと読む)


【課題】ギヤ部にフレッティング摩耗が生じるのを防止すると共に、内輪部材とハブ輪を強固に固定して軸受ガタを防止した車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】内輪部材5が、内側転走面5aから肩部7を介して軸方向に延びる円筒状のステム部8を一体に有し、このステム部8が、ハブ輪4の小径段部4bが円筒嵌合するインロウ部8aと、このインロウ部8aの端部に形成された嵌合部8bとからなり、内輪部材5の端部外周にギヤ部9が一体に形成され、このギヤ部9からインロウ部8aに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に所定の硬化層が形成され、嵌合部8bが鍛造後の表面硬さの生のままとされると共に、ハブ輪4の内径に硬化した凹凸部12が形成され、内輪部材5の嵌合部8bを拡径させて凹凸部12に食い込ませて加締め、当該ハブ輪4と内輪部材5とが一体に塑性結合されている。 (もっと読む)


【課題】部品点数の少ない組立ての容易なフリーホイールハブを提供することである。
【解決手段】ハブハウジング6の内部にアウタギヤ7を固定し、そのアウタギヤ7に対する噛合によってホイールハブ2を前側車軸1にロックし、噛合解除によりホイールハブ2をフリーとするスライドギヤ10のアウタ側端部に、ハブハウジング6の内部を2輪駆動側負圧室31と4輪駆動側負圧室32とに仕切るダイヤフラム14の内周部を連結する。アウタギヤ7を円筒状とし、その円筒状アウタギヤ7のアウタ側端部の外径面にスプリングリテナ12の外周に形成された円筒部13を圧入し、そのスプリングリテナ12と円筒状アウタギヤ7のアウタ側端面とでダイヤフラム14の外周部を両側から挟持するようにして部品点数の低減化を図る。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、駆動チェーンなどを取外すことなく、前後輪を容易に着脱することのできる車輪、並びにその車輪を備えた車両を提供することを目的としている。
【解決手段】 車両17の車体17Aに支持された車軸7に着脱する車輪1であって、ボス2の中心部に、車軸7の先端部に嵌合しうる多角形の軸孔3が穿孔されている車輪1。 (もっと読む)


【課題】取付工数が少なく、取り付けが容易で、緩みを確実に防止できる車両用ホイールの取付構造の提供。
【解決手段】車軸(1)は、軸部(10)と該軸部(10)に直交するフランジ部(11)とを有し、該フランジ部(11)に軸部(51)より直径が大きな頭部(52)を有する複数のスタッド(5)が固着され、ホイール(20)は、円盤状のディスク部(2)を有し、該ディスク部(2)には前記複数のスタッド(5)の頭部(52)が挿入される複数のスタッド挿入穴(22)と、スタッド挿入穴(22)を起点とするガイド溝(23、24)が形成されている。 (もっと読む)


【課題】シールの耐久性と信頼性の向上を図り、軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】シール15が、外輪9の端部内周に圧入された芯金19、およびこの芯金19に加硫接着によって一体に接合され、二股状に形成されたダストリップ20aとグリースリップ20bを有し、ダストリップ20aの外周にガータースプリング21が装着されたシール部材20を備え、シール15のアウター側にフィルタ部材22bを有するフィルタシール22が装着され、このフィルタ部材22bの内縁部が内輪10の外径に摺接されると共に、車軸管を介して供給され、フィルタ部材22bを通過するデフオイルによってシール15の摺接部が潤滑されている。 (もっと読む)


【課題】車室内の静寂性の向上、ブレーキングやハンドリング性能の向上をもたらすことを目的とする。
【解決手段】車軸6とホイール1を締結するホイール締結部品として、ヤング率100〜130GPa、引張強度700〜1300N/mm、表面硬度HV230〜450のチタン合金で形成されてなることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減するとともに走行中の静粛性を確保しつつ、ダンパのチューニング可能な範囲、及び耐久性を向上させることが可能な車輪支持装置を提供すること。
【解決手段】一端が車体に対して回動可能に車体に連結されるアーム2、3と、アーム2、3の他端に揺動可能に連結される第1ホルダ6と、第1ホルダ6の内周に配される第2ホルダ8と、第2ホルダ8に保持されるモータ60と、第1ホルダ6と第2ホルダ8との間に生ずる振動を吸収する弾性部材7と、第1ホルダ6に回転可能に支持されるホイール16と、モータ60の回転動力をホイール16に対して偏芯可能に伝達する等速ジョイント13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両の必要に応じた捩り特性の設定を容易にすることができる車軸ハブを提供すること。
【解決手段】車軸ハブ10は、ドライブシャフト2を装着可能な円筒部12と、駆動車輪4のホイール4aを装着可能なフランジ部14とを有する。円筒部12は、内筒部20、外筒部30、並びに金属製の内歯50及び外歯60を有する。内筒部20は、ドライブシャフト2を装着可能に形成される。外筒部30は、内筒部20に対して相対回動可能に弾性支持され、フランジ部14と一体に形成される。金属製の内歯50及び外歯60は、内筒部20が外筒部30に対して正回転方向へ捩れるときに、所定量以上の捩れを抑えるように互いに接触する。 (もっと読む)


【課題】締め付けボルトが弛んでタイヤが外れるか否かの状態を事前に検知し、タイヤ外れの前兆が判定されたときにタイヤ外れの前兆の警報を発するとともに、ブレーキを作動させるブレーキ作動制御手段を備えた車両のタイヤ外れ状態検出装置を提供する。
【解決手段】車両のタイヤ外れ状態検出装置において、ドラムブレーキ101のブレーキドラム3に取り付けられて、該ブレーキドラムの振動周波数を検出する振動センサ10と、振動センサからの振動周波数の検出値が入力され、振動周波数のスペクトル解析によってブレーキドラムの締め付けボルトの緩みによって生じる特定の振動周波数のスペクトル強度を設定閾値と比較して、該閾値以上に上昇した場合にタイヤ外れの前兆と判定するタイヤ外れ判定装置20と、該タイヤ外れ判定装置20でタイヤ外れの前兆が判定されたときに、タイヤ外れの前兆の警報を発する警報装置16、17を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 10 / 14