説明

国際特許分類[E05F11/54]の内容

国際特許分類[E05F11/54]に分類される特許

1 - 10 / 124



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】駆動スピンドルが小型で、コストダウンが図れるパワードアを提供することを課題とする。
【解決手段】バックドア11と、ボデー13に取り付けられる本体部23、本体部23の駆動源により駆動され、バックドア11に取り付けられるスピンドル25,スピンドル25を付勢する第1スプリング37からなる駆動スピンドル21と、ボデー13に取り付けられる本体部123,バックドア11に取り付けられるスピンドル125,スピンドル125を付勢する第2スプリング137からなるアシストスプリング121とを有し、バックドア11の全閉時の駆動スピンドル21側のモーメントアーム長(A)、バックドア11の全閉時のアシストスプリング121側のモーメントアーム長(A’)のうち、どちらか一方のモーメント長が他方のモーメンアーム長より短くなるように設定する。 (もっと読む)


【課題】ケーブルに作用する衝撃力を衝撃吸収材などを用いずに吸収することができ、かつ、駆動ユニット全体を小型化することができるスライドドアのケーブルテンション調整構造を提供する。
【解決手段】スライドドア101に取り付けられたケーブル107を駆動するための駆動ユニット1に組み込まれ、スライドドア101の開閉動作によって生じるケーブル107の張力変動および余長を吸収するとともに、ケーブル107に張力として生じる衝撃力を吸収するためのばね11を備えたスライドドアのケーブルテンション調整構造であって、2つの支持点間を走行するケーブル107にばね11の付勢力を伝達して押圧し、ケーブル107の走行経路を変更させる伝達部材10を有し、ばね11は、引張ばねとして使用され、ケーブル107への衝撃力を吸収するときにばね11が伸びるようにセットされている。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増大及び車両ドアの質量増加を抑制することができる車両用ドア開閉装置を提供する。
【解決手段】駆動部材21は、駆動モータ22及び該駆動モータ22により回転駆動されるドラムを有し、該ドラムを介して車両ボディに連結されてスライドドアに設置される。リレー41及びトランジスタ42等は、駆動モータ22の両端子22a,22b間に電力供給可能な通電可能状態と、スライドドアの全開位置で駆動モータ22の両端子22a,22b間を短絡するブレーキ状態とを切り替える。 (もっと読む)


【課題】クラッチの耐久性を低下させることなく、開閉体を任意の位置で確実に停止させることができる開閉駆動装置を提供する。
【解決手段】モータと、外表面に雄ねじが形成されたロッド部材と、モータの回転力をロッド部材に伝達したり、遮断したりするクラッチと、ロッド部材と螺合し、ロッド部材の回転により直線移動するナット部材と、ナット部材の直線移動により開閉体を開閉作動させる連結部材と、ロッド部材の回転を規制する回転規制手段とを有し、回転規制手段は、係合位置と係合解除位置との間で移動可能な係合部材と、ロッド部材に設けられ、係合部材と係合することで当該ロッド部材の回転を規制する被係合部とを含む。 (もっと読む)


【課題】車両用自動開閉装置を小型化することと、部品点数を低減して車両用自動開閉装置のコストを低減することである。
【解決手段】駆動ユニット22の本体ケース25に駆動用ドラムを回転自在に収容し、一端がスライドドアに接続されるケーブル24a,24bの他端側を駆動用ドラムに巻き付ける。本体ケース25に電動モータ27を取り付け、この電動モータ27により駆動用ドラムを回転駆動させる。また、ケーブル24a,24bに所定の張力を付与するテンショナー機構を本体ケース25に収容する。制御基板とこれを収容する基板ケース82とを備えた制御装置81を本体ケース25のテンショナー機構を収容する部分に対して駆動用ドラムの軸方向側に重ねて配置し、この制御装置81により電動モータ27の作動を制御させる。 (もっと読む)


【課題】テンショナブラケットを取付部に容易に固定することが可能な車両用ドア開閉装置を提供する。
【解決手段】テンショナブラケット41には、車両ボディ1側の取付部材31に回動可能に連結される連結凹部43と、取付部材31に締結固定される固定部としてのねじ孔44とが設けられる。そして、テンショナブラケット41は、第2ケーブル25の車両後方側の端末を車両前後方向に対して屈曲させてテンショナー29が第2ケーブル25を引っ張る方向が車両前後方向と交差するように連結凹部43を中心に正回動(組付回動方向への回動)された状態で組み付けられ、テンショナブラケット41には、取付部材31に対して正回動とは反対の逆回動の方向に係止された係止片47が設けられる。 (もっと読む)


【課題】プーリユニットを大型化すること無く、駆動装置の車体への取り付け作業性を向上させる。
【解決手段】各ケーブル24,25を摺動自在に保持する各アウターケーシング26,27をハウジング30に出入り自在に設け、ハウジング30に一の位置と他の位置との間で移動自在に、一の位置で各アウターケーシング26,27をハウジング30から突出した状態で支持し、他の位置で各アウターケーシング26,27をハウジング30内に移動可能な状態とするカム部材37を設けた。カム部材37を他の位置として各アウターケーシング26,27をハウジング30内に移動させ、各アウターケーシング26,27から各ケーブル24,25の端部を露出させる。よって、反転プーリ等を大型化すること無く、各ケーブル24,25の露出部分を増やし、駆動装置21の車体への取り付け作業性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ガイドレールの車両前後方向における全長を短くすることが可能であるとともに、車幅方向車室側への突出量を軽減することが可能であって、スライドドアのスライド長を長くすること。
【解決手段】車両用スライドドアの開閉装置は、ロアガイドレール11を構成するメインガイド12及びサブガイド13のうち、何れか一方の後方側区間12RS,13RSを何れか他方の後方側区間12RS,13RSから車幅方向で離反可能となるよう湾曲させて形成すること。 (もっと読む)


【課題】ドアに車両の前後方向への力を作用させるドア駆動機構で開閉動作とプラグ動作とを行え、回動アームを有してドアのプラグ動作を補助するようにドアを車両の幅方向に案内する機構の設置スペースを削減できる、小型のプラグドア装置を提供する。
【解決手段】固定ベース51、スライドベース52、ドア駆動機構53、軸部54、ガイド部55、回動アーム機構75が設けられる。回動アーム機構75において、回転力発生部76は、ドア(108、109)からドア開閉力を取得して回転力を発生させる。また、従動回転部材77は、上記回転力が伝達されることで回転する。そして、ガイド曲面部材78は、従動回転部材77の回転に伴って従動回転部材77を円弧状の曲面に沿って移動させるガイド曲面部78aが設けられる。更に、回動アーム80は、ガイド曲面部材78に対して回動自在に設けられ、回転力発生部76及び従動回転部材77を保持する。 (もっと読む)


1 - 10 / 124