説明

国際特許分類[F16B1/00]の内容

国際特許分類[F16B1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F16B1/00]に分類される特許

1 - 10 / 100


【課題】吊り金具をデッキプレートの屋根側から同プレートに設けた設置孔へ挿入して取り付ける効果的な吊り金具の取付構造及び取付方法を提供する。
【解決手段】デッキプレートは、頂部に水平面部を有し同水平面部の両端から側面部を備える凸峰部が形成され、対峙する両側面部には対称となる少なくとも一対の顎部が設けられ、吊り金具は、雄ねじ又は下方に開口部を有しその内周面に雌ねじが形成された吊り部と、吊り部の頂部に連結された延びる水平拡張部と、同水平拡張部両端から下方に延び少なくとも一対の段部を有する抱持部とでなり、上記吊り金具の吊り部がデッキプレートに設けられた設置孔へ上方位置から挿入され、抱持部の一対の段部が凸峰部の一対の顎部を抱持して取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】インサート金具を確実にデッキプレートに固定でき、しかも部品点数を削減可能な保持具を提供する。
【解決手段】保持具を外筒体11と内筒体21で構成して、内筒体21の上端側は、インサート金具31を圧入可能な内径とする。そして外筒体11と内筒体21との接触面には、双方を一体化する凸条16と凹溝26などの固定手段を設け、また外筒体11の上端側には、弾性変形することでデッキプレートPの取付孔Hを通過可能な花弁状のストッパ13を設け、さらに内筒体21の外周面には、円盤状に突出して傘状に湾曲する押圧片23を設ける。これによって、ストッパ13と押圧片23でデッキプレートPを挟み込んだ際、押圧片23が円滑に弾性変形して、その反力で保持具を緩みなく固定できる。保持具は二要素だけで構成され、製造コストを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、極めて商品価値の高い画期的な吊ボルト連結具を提供することを目的とするものである。
【解決手段】取付箇所1に被取付体2を吊り下げる吊ボルト3を当該取付箇所1に吊り下げ連結するための吊ボルト連結具であって、取付箇所1に設ける固定板材4と、この固定板材4の表面に重合状態となり重合面方向にスライド移動自在に設けるスライド板材5とを有し、取付箇所1に設けられた貫通孔1aと連通する孔部4aを固定板材4に設け、吊ボルト3が貫通状態で螺着する螺子孔部5aをスライド板材5に設けたものである。 (もっと読む)


【課題】取付体及び支持体を形鋼材に固定し各種被支持体を形鋼材に支持させる作業において、取付体及び支持体のいずれか一方を把持した状態で他方を落下させることなく運搬し取り扱うことができる支持装置を提供する。
【解決手段】底板12と左右一対の側板13,13とで形成され側板13に折曲片15を備えた支持体11と、支持体11を形鋼材のフランジ部42に取付けるための取付体21とで構成し、取付体21は上壁部22と折曲片15に係合する係合部29が形成された一対の側壁部23,23とを備え、一対の側壁部23,23には、支持体11の折曲片15に圧接する圧接部31を設けた。この圧接部31は、一対の側壁部23,23の下方を、支持体11の一対の折曲片15,15の間隔より大きい間隔に形成し、一対の折曲片15,15の間隔と同一または小さい間隔に弾性変形可能とすることで形成した。 (もっと読む)


【課題】
ボルト、ナット及びワッシャを落下させることなく確実に保持し、これらを保持したままボルトとナットを螺合させることできる落下防止用ホルダを提供する。
【解決手段】
外側ホルダ、これに着脱可能な内側ホルダ、内側ホルダを外側ホルダに対して回転可能に支持するコネクトピン、及び両者を相互に係止する係止手段を設け、内側ホルダ及び外側ホルダをそれぞれ天面、周壁面、及び底面で構成する。外側ホルダの周壁面に内側ホルダの装着口を、内側ホルダにはボルト・ナットの収容口を設ける。また、外側ホルダ及び内側ホルダの各底面に装着口、収容口に対応する部位に外縁から中心にかけて切欠部を形成する。そして、内側ホルダにボルト頭部又はナットを挟持する挟持部を設ける。これにより、内側ホルダの外側ホルダに対する回転に伴って、内側ホルダの周壁面により閉鎖された装着口に収容口が位置合わせされるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】施工環境に影響されることなく設置でき、施工作業も容易にできる照明器具の落下防止装置を提供する。
【解決手段】照明器具20を取り付けるべき場所に設けられた被取付部11と、照明器具20に設けられ、被取付部11に取り付けられる取付部12と、被取付部11に取り付けられた取付部12を支持する第1支持部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】容易に安全性を確保しながら作業できる設置用治具を提供する。
【解決手段】設置用治具10は、装置設置用補助部品であり、仮止め機構として機能する設置用治具10をいう。設置用治具10は、治具本体部11と、係合溝12と、掛持部13と、爪部14と、を備える。係合溝12は、溝終端部12aを終端とし、ネジ穴に挿入されたネジを貫通させて係止する。溝終端部12aは、装置を設置場所に取付するための、設置場所に形成されたネジ穴と対向する位置に形成される。掛持部13と爪部14で構成される凸部は、装置の一部を掛持し、設置場所の所定位置に装置を配置する。 (もっと読む)


【課題】両側壁間が小幅に形成されていても、引寄具の棒状部が吊りボルト及び挟持ボルトと干渉するのを回避して引寄具を取付けることのできる形鋼材への固定具及び固定具装置を提供する。
【解決手段】開口14を有する略コ字状に形成された両側壁12と、開口14から挿入された形鋼材61のフランジ部62を挟持して固定するための挟持部と、両側壁12を連結する連結壁13と、を備え、連結壁13には、両側壁12の開口14方向と直交する方向に挿通されて吊下げられる吊りボルト51の貫通孔を設け、その貫通孔は、吊りボルト51を両側壁12間における中心位置及び中心よりずれた位置のいずれをも選択して挿通可能に設けた。 (もっと読む)


【課題】 後付け施工が可能であるとともに、施工現場での作業性・安定性に優れた振れ止め用金具を提供することにある。
【解決手段】 振れ止め用金具10は、吊り部材を握持するようにして固定するための固定部20と、振止部材を取り付けるための取付部40とを備える。固定部20は、固定片30の延伸部31に形成された締結孔32を介して、ボルト71及びナット72の締結具70で締結する。取付部40は、固定片30の延伸部31,31に挟まれる取付片50の本体部分に締結孔を形成するための穿孔51と、取付片50の本体から折曲する折曲部分に振止部材を挿通するための切欠溝52とを備える。 (もっと読む)


【課題】 後付け施工が可能であるとともに、施工現場での作業性・安定性に優れた振れ止め用金具を提供することにある。
【解決手段】 振れ止め用金具10は、吊り部材を両面から挟んで固定するための固定部20と、振止部材を取り付けるための取付部40とを備える。固定部20は、一対の固定片30,35の左右に形成された締結孔を介してボルト71及びナット72の締結具70で締結するとともに、左右どちらか一方の締結孔を一対の固定片30,35に設けられた穿孔32と切欠溝37によって形成する。取付部40は、一対の固定片30,35に挟まれる取付片50の本体部分に締結孔を形成するための穿孔51と、取付片50の本体から折曲する折曲部分に振止部材を挿通するための切欠溝52とを備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 100