説明

国際特許分類[H01Q1/38]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 空中線の細部または空中線に関連する構成 (9,159) | 輻射器の構成上の形状,例.コーン,ら旋,傘状 (2,359) | 絶縁支持体上に導電層によって形成したもの (2,141)

国際特許分類[H01Q1/38]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 2,141


【課題】自動車の進行方向から左右両側に広角度に測角可能なレーダ装置用アンテナを提供する。
【解決手段】レーダ装置用アンテナ100は、1つのアンテナ素子102と1つの第2の地板103とを組み合わせたものをアンテナユニット110とし、これを第1の地板101上に複数配列している。アンテナ素子102は、L字状に屈曲されて一端が開放されており、他端が第1の地板101を非接触に貫通し、さらに線路基板105を貫通して伝送線路104に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 小型、高性能、低価格なミリ波レーダを実現するためのホーンアレイアンテナおよび給電路を提供する。
【解決手段】 表面6aに向けて開口が次第に拡がるように形成されるとともに、内側表面に導電層1が形成され、表面6aに配列させて設けられた複数のホーンアンテナ2と、裏面6bに設けられるとともに、内側表面から裏面6bの開口周囲にかけて導体層3が形成され、ホーンアンテナ2と給電ポート4とをそれぞれ接続するための複数の導波管用溝5とを有し、樹脂一体成型によって形成された基体6と、基体6の裏面6bに密着するように配されるとともに、給電ポート4となる貫通孔を有し、表面が導電性の背面板7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能な円偏波アンテナを提供する。
【解決手段】アンテナ1は、平面2Aを有する接地導体2と、誘電体基板4の主表面4A上に形成される放射素子11〜14とを備える。接地導体2の平面2Aと誘電体基板4の主表面4Aとは平行である。放射素子11,12は互いに同一の矩形を有し、かつ直交する。放射素子13,14は互いに同一の矩形を有し、かつ直交する。各放射素子の端部は接地パターン15に接続される。誘電体基板4と接地導体2との間に金属スペーサが設けられ、誘電体基板4は複数の金属ネジ8により金属スペーサに取り付けられる。複数の金属ネジ8、接地パターン15および金属スペーサは各放射素子の端部を接地導体2に短絡するための短絡部を構成する。給電点P1〜P4の各々には給電線が接続される。よってアンテナ1は第1〜第4の逆F型アンテナを含むアンテナと等価になる。 (もっと読む)


【課題】アレーアンテナ装置においてグレーティングローブの発生を防止する。
【解決手段】上層基板1及び下層基板2上にパターン化されたアンテナ素子21A,21Bと給電線路10とを備えたアレーアンテナ装置において、各アンテナ素子21A,21Bに対して、2分の1波長未満の位置に位置するように無給電素子32を備える。 (もっと読む)


本願は、タグが、通常は人目に付かず、かつ人の手又は体の他の部分によって問い合わせ信号から容易に遮断されないように設計される、RFIDタグを記載する。具体的には、前記RFIDタグは、幾何学中心線上又は近くの背で本を保持する人の手を越えて延在する一方、余所目には目立たない本の上又は中の位置にタグを配置することを可能にする、長く細い外観を有するように設計される。前記RFIDタグは、ダイポールセグメントと、前記ダイポールセグメントに接続されるループセグメントと、を含む。前記改良型ダイポールアンテナの前記ループセグメントは、従来のダイポールアンテナより大きな信号強度を有するアンテナを提供する。更に、前記導電性ループセグメントは、前記改良型ダイポールアンテナが前記RFIDタグの集積回路(IC)チップのインピーダンスと整合することを可能にする、改善されたインピーダンス整合能力も提供する。 (もっと読む)


【課題】 マイクロ波ユニットとベース基板との間で簡単かつ薄型化に適した構造により電気的に接続する。
【解決手段】 積層させる基板11,12の接続部13,15において、1/4波長相当のラインパターン137,151を誘電体シート16を挟んで対向させることで、マイクロ波の電磁結合を実現し、これによって積層基板11,12間でコネクタを用いることなくRF信号を伝送させる。 (もっと読む)


本発明は、アンテナについて記載し、このアンテナにおいては、主要な放射素子(110)が基準接地要素(120)と共通の幾何学的平面もしくは実質的に同一の平面内に設置されるか、または、主要な放射要素および基準接地要素が誘電性積層体(100)によって分離された2つの平行な近接して離間する平面内に設置されており、主要な放射要素と基準接地要素との間の重畳は僅かであるか、もしくは全くない。基準接地要素に加えて浮動接地平面(130)を実装してもよい。
(もっと読む)


【課題】共振周波数とインピーダンスをそれぞれ独立して調整することによって、複数機種の小型携帯端末に使用可能なアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナブロック10が実装される実装基板20には、アンテナブロック10の実装領域21の周囲に設けられたグランドパターン22と、第1乃至第3のパッド電極13〜15の位置に対応して実装領域内に設けられた第1乃至第3のランド23〜25と、第1のランド23に接続された給電ライン26と、第1のランド23とグランドパターン22とを接続するインピーダンス調整用パターン27と、第2のランド24とグランドパターン22とを接続する周波数調整用パターン28とを備えている。インピーダンス調整用パターン27の幅を変更することでアンテナのインピーダンスを粗調整でき、周波数調整用パターン28の幅を変更することで共振周波数を粗調整できる。 (もっと読む)


【課題】インピーダンスや共振周波数の調整が容易なアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置100は、アンテナブロック10は、基体11と、基体の上面に形成された上面導体部12と、基体11の底面の長手方向の一端に形成され、所定幅のスリット18aにより互いに分断された第1及び第2のパッド電極13、14と、上面導体部12の長手方向の一端と第1及び第2のパッド電極とを接続する側面導体部17とを備えている。側面導体部17は、スリット18aから連続的に形成された切り欠き部18bを有している。第1のパッド電極13は、給電ライン16に接続され、第2のパッド電極14はグランドパターン22に接続されている。切り欠き部18bは、上方に深くすると入力インピーダンスが高い方向に変化することから、アンテナ実装後のインピーダンス整合やトリミングを容易に実施できる。 (もっと読む)


【課題】ボウタイアンテナに限定されることなく広帯域を実現する。
【解決手段】給電点123a,123bから導体部120a,120bの給電点123a,123bに対向する端部までの間に凹部122aによる凹凸が形成された凹凸部122と、給電点123a,123bから導体部120a,120bの給電点123a,123bに対向する端部まで平坦のみで形成される平坦部121とを有する。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 2,141