説明

国際特許分類[H02G3/14]の内容

国際特許分類[H02G3/14]に分類される特許

1 - 10 / 117


【課題】単純な形状のロック手段により本体ケースとカバーとのガタを吸収でき、本体ケースとカバーとの間から水が浸入することを防止できる防水ボックスを提供する。
【解決手段】防水ボックス1は、本体ケース2と、該本体ケース2に取り付けられるアッパーカバー3と、を備えている。本体ケース2及びアッパーカバー3それぞれには、アッパーカバー3が本体ケース2に取り付けられた状態で互いに係止するロック手段4,5が設けられている。ロック手段5は、枠状に形成され、他の部分よりも薄肉に形成されているとともに外面及び内面が円弧状に形成された変形部52を有している。ロック手段5が本体ケース2側に引っ張られることにより変形部52が弾性変形されて、該ロック手段5の内側にロック手段4が位置付けられる。 (もっと読む)


【課題】ヒンジ部の破断による第2カバー部の分離を極力防止できるカバーを提供する。
【解決手段】第1カバー部2と、第2カバー部10と、第1カバー部2と第2カバー部10の間を連結するヒンジ部20とを備え、ヒンジ部20を回転支点として第1カバー部2に対して第2カバー部10が回転自在に設けられたカバー1であって、ヒンジ部20は、ヒンジ幅方向Wの両側に位置する外側ヒンジ部21と、外側ヒンジ部21に分離し、且つ、ヒンジ幅方向Wの中央に位置する中央ヒンジ部22とを有し、中央ヒンジ部22は、各外側ヒンジ部21よりヒンジ連結方向Lの寸法が長い。 (もっと読む)


【課題】短時間でインターロックを作動させることが可能な強電部品のインターロック構造を提供する。
【解決手段】カバー3を取り外してケース2の開口部22を開放する際に、ケース2に収納した強電部品への電力供給を遮断するインターロック部15を備える。このインターロック部15は、電気的に導通状態から遮断状態となることでインターロックを作動する電子コントローラ13と、該電子コントローラ13に接続された一対のハーネス14、14と、これらのハーネス14、14に接続された一対の端子部11、11と、これらの端子部11、11に当接可能な取付ボルト4と、を有している。 (もっと読む)


【課題】ロック機構の省スペース化を図ると共に、ロック機構の損傷を抑えて安定的な固定力を得ることの出来る、新規な構造のロック機構を備えた組立部品を提供すること。
【解決手段】ケース本体12の外面24に設けられた係止突部26と係合する一対の係合突片34a,34bを、カバー部材14の周壁32の突出端縁部36から、該周壁32の厚さ方向外方に張り出すことなく該周壁32の周方向で相互に離隔して突設すると共に、該周壁32において該一対の係合突片34a,34bの間に、該周壁32の該突出端縁部36に開口する切欠部46を形成した。 (もっと読む)


【課題】ロック機構の損傷のおそれを軽減して、より安定的な固定力を発揮することの出来る、新規な構造のロック機構を備えた組立部品を提供すること。
【解決手段】第一部材12の外壁20から突出されて該外壁20との間に挿通孔30を形成する挿通係合枠24と、第二部材14に設けられて該挿通孔30に挿通されることにより該挿通係合枠24と係合する係合部38とを含んでロック機構16を構成すると共に、該係合部38に形成された一対の係止突片40a,40bの係止爪50,50を、該挿通係合枠24における該外壁20への連結部26,26で係止するようにした。 (もっと読む)


【課題】コントローラの端子カバーにインターロックの一部を設けることなく、簡単な構造で実現できるインターロックを備えた自動車を提供する。
【解決手段】自動車100は、モータ19を制御するコントローラ4と、コントローラ4を介してモータ19に電力を供給するメインバッテリと、メインバッテリからコントローラ4までの電力供給経路に挿入されているノーマルオープンのリレーと、リレーへ電力を供給するサブバッテリ2を備える。コントローラ4には、モータ19への電力供給線を結線するための出力端子を覆う端子カバー16が取り付けられている。サブバッテリ2は、作業者による端子カバー16の取り外しを妨げるように、コントローラ4に隣接して配置されている。 (もっと読む)


【課題】スムーズにカバー部材同士を組み付けることができ、かつ異音を生じることを抑制できる箱体を提供する。
【解決手段】電気接続箱1は箱体2と電力分配ユニット3を備えている。箱体2は互いに組み付けられる二つのカバー4,5を備えている。アッパカバー4の内壁9に設けられた薄肉部39と薄肉部39の底面39aからロアカバー5の周壁11に向かって凸に形成されているとともに、ロアカバー5の周壁11に近づくのにしたがって徐々に薄肉となるように形成された先細部42を備えている。 (もっと読む)


【課題】 ケーブルの剛性が高い場合であっても、本体の内部へ雨水が浸入し難く、かつ、ケーブルの抜き差し作業が困難になることのない、配電函を提供する。
【解決手段】 配電函1は、周壁2bと底壁2cとを有する函本体2と、函本体2の開口2dを閉塞する蓋体3とを備え、周壁2bを構成する一の本体壁2eを下にして被取付体1aに取り付けられる。蓋体3は、開口2dを覆う閉塞部3aと、側壁3bとを有し、回動連結軸4を中心として回動可能である。側壁3bを構成する一の蓋壁3dには、蓋体3が、所定の中間回動位置に位置する状態で、一の本体壁2eの前端2g部分とで通過口6を形成する、通過口形成部5が設けられる。側壁3bは、蓋体3が中間回動位置に位置する状態において、通過口形成部5が形成された部分を除き、周壁2bの外周面2fに被る長さとなるように延出形成されている。 (もっと読む)


【課題】挿通させる電線が少くても、簡単で低コストな構成で、電線を下から上に伝わる水の電気接続箱内への浸入を防止する。
【解決手段】接続箱本体22の外壁26に凹溝27を設け、筒状の電線カバー1に電線19を下向きに挿通して電線カバーの下部にテープ巻きし、電線カバーを該凹溝にスライド装着する電気接続箱の電線カバー構造で、電線カバー1の背壁11に止水用の段部12,15aを設け、背壁を凹溝の奥壁33に接触ないし近接させ、段部で電線から奥壁に沿う下からの水の浸入を阻止した。凹溝の上端縁に当接する止水用の鍔部16を電線カバーの上端に設けた。鍔部16の下側で背壁11に、奥壁側へ係合する係止突起14を設けた。電線カバー1を表側の分割カバー2と裏側の分割カバー3とで構成した。 (もっと読む)


【課題】作業者による接続箱本体の凹部への電線カバーの誤組付を防止し、また電線カバーを接続箱本体に簡単且つ低コストに係止させる。
【解決手段】電線20を固定した電線カバー7を接続箱本体3の凹部6に電線長手方向にスライド係合させる電気接続箱1の電線カバー構造で、電線カバーが、電線挿通用の樋状部22と、樋状部の幅方向両側に設けられ、凹部の両側のガイド部44,45,46,48に対するスライド係合部23とを有し、凹部への電線カバーの誤組付を防止するための突出部28を、樋状部の一側において凹部の奥側に向けて突出形成し、凹部に突出部を進入係合させる第二のガイド部53を設けた。第二のガイド部53側に突出部28を係止させる係止部56を設けた。 (もっと読む)


1 - 10 / 117