説明

国際特許分類[H02J17/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電力給電または電力配電のための回路装置または方式;電気エネルギーを蓄積するための方式 (26,089) | 電磁波による電力給電または電力配電のための方式 (2,343)

国際特許分類[H02J17/00]に分類される特許

51 - 60 / 2,343


【課題】非接触給電装置において、送電効率を向上させることにある。
【解決手段】コアポット20a〜20eは、1次コイルL1a〜L1eの外周を覆う外周部24を有する。このため、1次コイルL1a〜L1eの巻線径(ひいては1次コイルの軸方向のサイズ)に関わらず、磁性体である外周部24と、2次コイルに対応するコアとの距離を小さくすることができる。これにより、1次コイル及び2次コイル間の結合度、ひいては送電効率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】非接触充電システム、非接触送電装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本願に係る非接触充電システムは、電源電圧を提供する電源装置と、一次充電コアと、前記電源装置と前記一次充電コアに接続され電源電圧を入力電圧へ変換し前記電源電圧に基づいて前記一次充電コアに一次電流を発生させるスイッチングモジュールと、前記スイッチングモジュール及び前記一次充電コアに接続され前記一次電流を測定し前記電源装置が提供する電源電圧を制御する制御信号を発する制御部と、を備える送電装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小規模であって極力短い時間で給電効率を向上させ得るインピーダンス整合を行うことができる非接触給電装置及び方法を提供する。
【解決手段】非接触給電装置1は、給電対象としての車両Mに対して非接触で給電を行うものであり、車両Mに設けられる受電コイル21とともに電磁気結合回路を形成する給電コイル13と、給電コイル13に接続された抵抗装置12と、給電コイル13から受電コイル21への給電効率が最大となるように抵抗装置12の抵抗値を制御する制御装置15とを備える。 (もっと読む)


【課題】1つの電源コンセントでも電源プラグの差替を行う手間を生ぜずに、ユーザが、簡単に行える充電と、より自由に充電対象機器を使用出来る充電とのいずれかを選択可能であり、かつ、より確実に充電を行えるようにする。
【解決手段】充電器1が、電源部11と非接触充電部12と有線充電部13とを具備し、電源部11と有線充電部13とは有線接続されている。非接触充電部12は、電源部11から供給される電力を用いて充電対象機器に非接触充電可能であり、有線充電部13は、電源部11から供給される電力を用いて充電対象機器に有線充電可能である。これにより、ユーザは、電源プラグの差替を行う手間を生ぜずに、簡単に行える非接触充電と、より自由に携帯電話機を使用出来る有線充電とのいずれかを選択出来る。また、有線充電部13は電源部11に有線接続されているので、充電器1は、より確実に携帯電話機への充電を行える。 (もっと読む)


【課題】載置台に載置された携帯無線機の位置を検出する場合において、当該携帯無線機のアンテナ特性の劣化を抑制する。
【解決手段】載置台100は、携帯無線機1を載置するための載置部10と、載置部10に載置された携帯無線機1の位置を検出する位置検出部20と、位置検出部20と携帯無線機1とが離接する方向に位置検出部20を移動させる位置検出部移動部21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】受電部と給電部との位置合わせの案内を簡易な構造により行うとともに、受電部と給電部との位置合わせの際の運転者の負担を軽減すること。
【解決手段】給電部101は、車輌150に設けられた受電部151と対向して受電部151に対して非接触で給電する。車輌誘導部材103a、103bは、給電部101の周囲に配置され、給電を受ける車輌150の左車輪152、154と右車輪153、155との間に収まる幅W1に形成されるとともに、車輌150の移動方向であって給電部101から離れる一方向S1に向かって徐々に幅狭となる形状を有する。 (もっと読む)


【課題】給電設備から車両へ非接触で電力を伝送する電力伝送システムにおいて、給電設備の送電部と車両の受電部との距離を利用者が視覚的に容易に把握可能とする。
【解決手段】給電設備200から車両100へ非接触で電力が伝送される。制御装置170は、給電設備200の送電部220と車両100の受電部110との間の距離を検知する。表示部180は、その検知された距離の大小を同心図形の大小によって表示する。詳しくは、表示部180は、受電部110の平面形状と同心の図形を表示し、送電部220と受電部110との間の距離が大きいほどその図形を拡大し、送電部220と受電部110との間の距離が小さくなるに従ってその図形を縮小する。 (もっと読む)


【課題】 送電装置の載置面に受電装置が載置され、電力伝送を行っているときに、異物が接近または近接配置された場合においても、異物の発熱を抑制することが可能な非接触電力伝送装置および電子機器を提供する。
【解決手段】 送電アンテナ11を内蔵した送電装置101と、送電アンテナ11と電磁結合される受電アンテナ21を内蔵した受電装置201を備え、送電アンテナ11と受電アンテナ21が対向配置されて電力伝送を行う非接触電力伝送装置であって、送電装置101の送電アンテナ11の外側周囲に、電磁波シールド部材31を並置する。 (もっと読む)


【課題】受電部と給電部との位置合わせの案内を簡易な構造により行うとともに、受電部と給電部との位置合わせの際の運転者の負担を軽減すること。
【解決手段】給電部101は、車輌150に設けられた受電部151と対向して受電部151に対して非接触で給電する。車輌誘導部材103a、103bは、給電部101の周囲に配置され、給電を受ける車輌150の左車輪152、154と右車輪153、155との間に収まる幅W1に形成されるとともに、車輌150の移動方向であって給電部101から離れる一方向S1に向かって徐々に幅狭となる形状を有する。 (もっと読む)


【課題】ピックアップを並列させた際、ギャップ付近での漏れ磁束を減少させ、且つ有効的に利用することで給電効率を向上させることを可能としたピックアップユニットを備える非接触給電装置を提供する。
【解決手段】非接触給電装置は、ピックアップ30、40のコア露出部において、ピックアップ30、40のギャップ付近での漏れ磁束を減少させるよう、隣接するピックアップのコア露出部間に磁気結合体38を接触させる構成とし、ギャップ付近での漏れ磁束が通る道を構成する。 (もっと読む)


51 - 60 / 2,343