説明

アンカー装置

【課題】芯出しが容易で、抜け止め防止機能を有する簡素な構成のアンカー装置の提供。
【解決手段】対向するコンクリート構造物A,Bに埋設されて設置されるものである。アンカーバー1と弾性材2とを一体化させた弾性アンカーバー3が外管体4に移動可能に構成される。この外管体4と弾性アンカーバー3の端部に移動位置規制部材7を設け、弾性アンカーバー3の移動を規制し、コンクリート構造物A,Bからの離脱を防止する。アンカー装置に、簡素な構成で抜け止め防止機能を有する移動位置記載部材7を設けたので、アンカーバー1の芯出し等を含む施工が容易な構成である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、樋管等のコンクリート構造体の接続部に使用されるもので、地震等によってコンクリート構造体の接続部に生ずる変位差を吸収し、コンクリート構造体を破壊、破損から免れるように構成されアンカー棒の抜け止め部材を設けたアンカー装置に関する。
【背景技術】
【0002】
対向するコンクリート構造体間の対向面に直交する方向に跨って配置されるアンカー装置そのものは、公知である(例えば、特許文献2,3)。コンクリート構造体は、構造体が長くなると複数の構造体に分割し、これを接続させて設置される。その接続部にアンカー装置を設けて順次コンクリートを打設しながらコンクリート構造物を接続し、樋管等の構造体を構築している。このアンカー装置はコンクリート構造物の接続部に複数個使用される。
【0003】
又、橋梁や建築物などの構造体には落下防止等のための支持部材として適用され、地震等の免震支持装置としての機能を果たしている。このアンカー装置には地震等に伴って発生する荷重を吸収緩和するため弾性体が組み込まれている。構造体は通常定位置に静止状態で設置されるが、地震等が発生すると接続部分がずれたり、破壊したりする。これは特定できない方向からの異常な荷重を受けるため比較的弱い部分である接続部分がダメージを受ける。
【0004】
この障害を最小限に抑えるためには接続部分が完全に外れないようにしなければならない。縦方向に設置されたコンクリート構造物では落下防止の必要性があり、横方向の設置においても相互のコンクリート構造物は外れないようにしなければならない。このような背景からコンクリート構造物の接続部分に適用されるアンカー装置においては下記に示すように種々提案がなされており、同一出願人も特許文献1に示すようにアンカー装置を提案している。
【特許文献1】特開2004−176445号公報
【特許文献2】特開2004−176294号公報
【特許文献3】特開2000−291737号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前述のように、従来のアンカー装置は、それなりの免震機能を有しているものもある。橋梁や建築物等のものにおいて、多くは、コンクリート構造物に埋設して固定される側に弾性体も固定状態で設けられている。即ち、金属部分のアンカー棒はこれとは独立して移動できる構成になっていて、地震等でコンクリート構造物が位置ずれを起こした場合には、弾性体がコンクリート構造体に保持されて荷重を吸収緩和し、アンカー棒のみが主に接続面の直交する方向に移動する構成になっている。
【0006】
位置ずれを起こしたときのアンカー棒は、弾性体と隙間を有してフリー状態になっているかあるいは固定された弾性体に支持される状態になっている。これは位置ずれ後にコンクリート構造体を元の状態に復元させるのを困難にする構成である。また従来の構成は、構成が複雑になる傾向があり、特に弾性体をコンクリート構造体に保持させる構成が複雑になっている。更に、コンクリート構造物を打設して施工する場合にも、アンカー棒が安定的に支持されていないので、アンカー装置の芯出し、位置決めが容易な構成ではない。
【0007】
アンカー装置に弾性体を組み込ませている例として、同一出願人は前述のようにアンカー棒に弾性体を一体化した構成のものを提案している。この構成は簡素化された構成になっているものである。しかし、地震等によりコンクリート構造体が位置ずれを起こしたときのアンカー棒の抜け止め防止に問題がある。本発明は、同一出願人の提案したアンカー装置を更に改良発展させたものである。
【0008】
本発明は、このような従来の問題点を解決するために想起されたもので、下記の目的を達成する。
本発明の目的は、安定支持構成のアンカー棒の抜け止め構造を組み込み、対向するコンクリート構造物の離脱を防止する施工容易なアンカー装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、構成を簡素化しコスト削減を図ったアンカー装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、前記目的を達成するために次の手段をとる。
【0010】
本発明1のアンカー装置は、対向するコンクリート構造物間の対向面に直交する方向に、前記対向するコンクリート構造物に跨って配置されるアンカー棒と、このアンカー棒の外周面に所定厚さをもって被覆される弾性材と、この弾性材の被覆されたアンカー棒を移動可能に収納し前記コンクリート構造物に埋設される外管体とからなるアンカー装置において、前記外管体の端部に前記アンカー棒の移動位置を規制する移動位置規制部材を設けたことを特徴とする。
【0011】
本発明2のアンカー装置は、本発明1において、
前記移動位置規制部材は、前記外管体の端部に固定される当接部材と、前記アンカー棒に設けられ前記当接部材に移動距離を規制されて当接する突き当て部材とからなっていることを特徴とする。
【0012】
本発明3のアンカー装置は、本発明1において、前記移動位置規制部材は、前記外管体の端部当接面と、前記アンカー棒に設けられ前記端部当接面に移動距離を規制されて当接する突き当て部材とからなっていることを特徴とする。
【0013】
本発明4のアンカー装置は、本発明1において、前記移動位置規制部材は、前記外管体の端部に固定される当接部材と、前記当接部材に移動距離を規制されて当接する前記アンカー棒の突き当て部とからなっていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明は、アンカーバーと弾性材とを一体化したアンカー装置に簡素な構成で抜け止め機能を有する移動位置規制部材を設けたので、芯出し等を含めた施工が容易で、コスト低減のなされた装置となった。これにより、地震等が発生しても接続されるコンクリート構造物は接続部分で大きく離脱することがない構成となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明を適用したアンカー装置の全体構成を示す断面図である。このアンカー装置は、対向して設置される2つのコンクリート構造物A,Bに対称的に跨って配置されるが、図の構成は、その一方のA側を示したもので、B側は同様の構成であるので省略している。図2は図1のX矢視図である。図3は弾性体アンカーバーを単体で示す断面図である。図4〜図8は、本発明の主要部をなす移動位置規制部材を設けた部分構成図である。アンカー装置の基本構成は、前述の特許文献1に記載されているので詳細説明は省略するが、本発明を理解する一助に概略説明する。
【0016】
このアンカー装置は、コンクリート構造物A,Bに沿って配される所定長さを有し断面円形のアンカーバー(アンカー棒)1と、このアンカーバー1の回りに厚みをもって被覆される弾性材2との組み合わせ体よりなる弾性アンカーバー3と、この弾性アンカーバー3をその中央より互いに両側部分において密封状に収容し、端部が封止された構成の外管体4を主体とする。このアンカー装置は分割されて設置されるコンクリート構造体A,Bの接続部に設けられ、対向する2つのコンクリート構造物A,Bの接続装置である。
【0017】
2つのコンクリート構造物A,Bは設置後、地震等により相互にずれたり、離脱するおそれがある。本発明のアンカー装置は、端部にそれを防止する機能を有した移動位置規制部材7を組み込んだものである。このアンカー装置には、更に、必要に応じてスパイラル筋部5、目地材6等が配されている。弾性アンカーバー3は、前述のようにアンカーバー1と弾性材2とが一体化されたものである。この弾性アンカーバー3は、接続する2つのコンクリート構造体A,B間の変位差に応じた断面力即ちせん断力を、又曲げモーメントを受ける。
【0018】
弾性材2は、所定の厚みを有し、ゴム素材、シリコーンゴム、熱可塑性合成樹脂等の弾性素材で形成されたものでアンカーバー1に被覆される。外管体4は、内径が弾性アンカーバー3の外形と略同寸に形成された筒状のパイプで、端部が封止されている。この外管体4に弾性アンカーバー3が挿入される。弾性アンカーバー3はこの外管体4に摺動し移動が可能である。図3に示す弾性アンカーバー3は、基本の形態を示すもので、端部は移動位置規制部材の構成によって異なってくる。
【0019】
又、本発明の実施の形態においては、前述のように、この外管体4の外周にスパイラル筋部5を固定している。さらに2つのコンクリート構造物A,Bを打設するときアンカー装置内にコンクリートが浸入するのを防止するために、接続部に目地材6が設けられている。この目地材6は、スポンジ本体よりなり、打設時のアンカー装置内へのコンクリート流入を防ぎ、止水性を有する。この目地材6の形状は、アンカー装置の形状に沿って円盤状をなしている。
このように構成されるアンカー装置は、最終的には樋管等の対向するコンクリート構造物A,Bの接続部に埋設されるものである。本発明は、このアンカー装置の外管体4と弾性アンカーバー3との端部に弾性アンカーバー3の抜け止め機能を有する移動位置規制部材7を設けた点にある。次にその部材に関わる構成を説明する。
【0020】
(実施の形態1)
図4は、本発明の第1の実施の形態を示す図である。図において、外管体4の端部側の内径部にストッパー材8がボルト9により、外管体4に固定されている。このストッパー材8の中央部には穴8aが設けられている。一方アンカーバー1の端面部にはネジ穴10が設けられ、突き当て部材11がねじ込まれている。この突き当て部材11は一端が鍔状部11aになっていて、この鍔状部11aの中心部から棒部11bが突出され、鍔状部11aの反対方向の他端にはネジ11cが設けられている。図は鍔状部11aと棒部11bは一体のものとして構成されているが、鍔状部11aを別部材としてネジ等を介して棒部11bに取り付け固定するような構成のものであってもよい。
【0021】
この棒部11bは、ストッパー材8の穴8aを貫通してアンカーバー1のネジ穴10にネジ部11cがねじ込まれ固定される。アンカーバー1に被覆される弾性材2はアンカーバー1の端部も被覆している。このネジ固定のとき鍔状部11aは、ストッパー材8に対し所定寸法離して設けられる。鍔状部11aは、ストッパー材8と相対移動が可能であるが、所定寸法の範囲に限定され、それ以上の移動はできない。従って、この鍔状部11aと一体化している弾性アンカーバー3は、鍔状部11aのストッパー材8に対する当接で、このアンカー装置から抜けることが防止される。
【0022】
又、外管体4の端面部4aにはキャップ12が設けられ、外管体4を封止状態にしているので、打設の際コンクリートが外管体4内に浸入するのを防止している。このようにして移動位置規制部材7を設けたアンカー装置をコンクリート構造体A,Bに埋設する。この埋設に際し、弾性材2をアンカーバー1と一体で移動可能な構成にしているので、弾性アンカーバー3は隙間なくコンクリート構造物A,Bに支持された構成となっている。従って、コンクリート構造物A,Bの打設のときの芯合わせが容易である。
即ち、相手側のコンクリート構造物に埋設される外管体4も同芯で弾性アンカーバー3に設置されるので、外管体がアンカーバーに隙間を有して設置されるものに比しアンカーバーがふらつくことがなく安定し作業性がよくなる。このような構成でコンクリート構造物A,Bに埋設後、地震等の不慮の事故が発生しても、その変位差は、2つのコンクリート構造物A,Bは抜け防止機能を有する移動位置規制部材7を設けたことで吸収緩和される。
【0023】
変位差の許容内であれば、2つのコンクリート構造物A,Bの接続面に平行な方向に荷重が作用してずれが生じたときは弾性材2でせん断力を吸収し、2つのコンクリート構造物A,Bの接続面に直角な方向に荷重が作用してずれが生じたときは、弾性アンカーバー3の移動でその移動分を吸収する。更に弾性アンカーバー3の飛び出し、また2つのコンクリート構造物が大きくはずれ離脱するのを防止する。
このように構成したことで、例えば、排水路等の樋管が傾斜して設置される場合に地震等が発生して樋管がずれても、樋管は離脱して下方にすべり落ちることなく、又、各樋管は大きく離脱しないで接続状態を維持できるので、排水機能を維持することができるのである。又その復旧施工も容易となる。
【0024】
(実施の形態2)
図5は、本発明の第2の実施の形態を示す図である。基本的には図4に示した構成と同様であり、ストッパー材20を外管体21に溶接した形態である。この形態では、ボルト等で固定する方法に比し強固な固定となる。突き当て部材11は図4と全く同じである。図4同様に、突き当て部材11が移動したときは、ストッパー材20に当接し移動位置を規制している。
【0025】
(実施の形態3)
図6は、本発明の第3の実施の形態を示す図である。この形態は、弾性アンカーバー3のアンカーバー1の端部にネジを介して突き当て部材30を設けたものである。弾性アンカーバー3が移動したとき、この突き当て部材30が外管体31の端部31aに当接し、移動位置の規制を行う。外管体31の端部31aはリング部材31bを溶接し補強し、キャップ32をボルト33により固定している。
【0026】
(実施の形態4)
図7、図8は、本発明の第4の実施の形態を示す図である。図8は図7のY−Y断面図である。この形態は、外管体40に貫通して設置されたボルト41を当接部材とし、アンカーバー42の端部に長穴42a(突き当て部)を形成し、この長穴42aにボルト41を貫通させ、アンカーバー42が移動したときアンカーバー42の長穴42aの端部42bにボルト41を当接させ移動位置を規制するものである。移動範囲は、長穴42aの長さ範囲に限定される。
【0027】
(実施の形態5)
図9は、本発明の第5の実施の形態を示す図である。外管体50の端部にフランジ部51aを有するストッパー材51を外管体50の内径に沿って挿入し、フランジ部51aを外管体50の端部に当接し固定する。このフランジ部51aは外管体50の端部とキャップ53で挟み固定される。突き当て部材52は、前述の図4、図5と同様の構成でストッパー材51を貫通してアンカーバー1に固定される。前述とは鍔状部52aが異なる。弾性アンカーバー3が移動したときは鍔状部52aがストッパー材51に当接し移動位置を規制する。この構成は、丸物加工のみであるので、部材は簡素であり加工を含めた施工コストの削減を図ることができる。
【0028】
以上、種々の形態について説明したが、本発明は、本実施の形態に限定されないことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】図1は、アンカー装置の全体構成を示す部分断面図である。
【図2】図2は、図1のX矢視図である。
【図3】図3は、弾性アンカーバーの断面図である。
【図4】図4は、第1の実施の形態を示す部分断面図である。
【図5】図5は、第2の実施の形態を示す部分断面図である。
【図6】図6は、第3の実施の形態を示す部分断面図である。
【図7】図7は、第4の実施の形態を示す部分断面図である。
【図8】図8は、図7のY−Y断面図である。
【図9】図9は、第5の実施の形態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
【0030】
1…アンカーバー
2…弾性材
3…弾性アンカーバー
4,21,31,40,50…外管体
7…移動位置規制部材
8,20,41,51…ストッパー材
11,30,52…突き当て部材
42a…長穴(突き当て部)
A,B…コンクリート構造物

【特許請求の範囲】
【請求項1】
対向するコンクリート構造物間の対向面に直交する方向に、前記対向するコンクリート構造物に跨って配置されるアンカー棒と、
このアンカー棒の外周面に所定厚さをもって被覆される弾性材と、
この弾性材の被覆されたアンカー棒を移動可能に収納し前記コンクリート構造物に埋設される外管体と
からなるアンカー装置において、
前記外管体の端部に前記アンカー棒の移動位置を規制する移動位置規制部材を設けた
ことを特徴とするアンカー装置。
【請求項2】
請求項1に記載されたアンカー装置において、
前記移動位置規制部材は、前記外管体の端部に固定される当接部材と、前記アンカー棒に設けられ前記当接部材に移動距離を規制されて当接する突き当て部材とからなっている
ことを特徴とするアンカー装置。
【請求項3】
請求項1に記載されたアンカー装置において、
前記移動位置規制部材は、前記外管体の端部当接面と、前記アンカー棒に設けられ前記端部当接面に移動距離を規制されて当接する突き当て部材とからなっている
ことを特徴とするアンカー装置。
【請求項4】
請求項1に記載された動圧流体軸受において、
前記移動位置規制部材は、前記外管体の端部に固定される当接部材と、前記当接部材に移動距離を規制されて当接する前記アンカー棒の突き当て部とからなっている
ことを特徴とするアンカー装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−77418(P2006−77418A)
【公開日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−260725(P2004−260725)
【出願日】平成16年9月8日(2004.9.8)
【出願人】(591091087)株式会社建設技術研究所 (18)
【出願人】(000220147)東京ファブリック工業株式会社 (42)
【Fターム(参考)】