説明

スピーカー装置

【課題】 薄型化を確保した上で音圧の向上を図る。
【解決手段】 振動源として機能するアクチュエーター3、3と、アクチュエーターに連結された振動伝達部材4、4、・・・と、振動伝達部材を挟んで厚み方向において対向し振動伝達部材に接した状態で配置された二つの平板状の振動板2、2とを設け、アクチュエーターにおいて生じた振動が振動伝達部材を介して二つの振動板にそれぞれ伝達されて音声が出力されるようにした。このような構成にすることにより、アクチュエーターにおいて発生した振動が振動伝達部材を挟んで対向して配置された二つの振動板に同時に伝達され、薄型化を確保した上で音圧の向上を図ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はスピーカー装置についての技術分野に関する。詳しくは、振動伝達部材を挟んで対向して配置された二つの振動板にアクチュエーターにおいて発生した振動を伝達して薄型化を確保した上で音圧の向上を図る技術分野に関する。
【背景技術】
【0002】
アクチュエーターにおいて発生した振動を振動伝達部材を介して振動板に伝達させて音声を出力するようにしたスピーカー装置がある。アクチュエーターとしては、例えば、圧電アクチュエーターや磁歪アクチュエーター等が用いられ、振動伝達部材としては良好な振動伝達特性を有する材料が用いられ、振動板としては、例えば、アクリル等の樹脂材料が用いられている。
【0003】
このようなスピーカー装置において、振動板に振動伝達部材を介してアクチュエーターにおいて発生した振動が伝達されると、振動が伝達された方向(加振方向)へ瞬時に粗密波が伝播され、この粗密波が伝播される過程において固体(振動板)が有するポワソン比により加振方向に直交する方向への力が生じる。加振方向に直交する方向への力が生じると、この力によって振動板に振動が生じ、振動板の全体から音波が発生して音声の出力が行われる。
【0004】
従って、このような振動伝達部材や振動板を用いたスピーカー装置にあっては、振動板の何れの位置においても均一なレベルの音波が発生し、振動板の全体に亘って均一な音響特性を確保することが可能となる。
【0005】
上記のようなスピーカー装置としては、円筒状の振動板の軸方向における一方の側にアクチュエーターが配置されて振動板の軸方向における一端面に振動伝達部材が接触され、振動板の軸方向における一端面に振動が伝達されて振動板から音声が出力されるように構成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
特許文献1に記載されたスピーカー装置においては、振動伝達部材に振動が伝達されると、振動板の軸方向へ瞬時に粗密波が伝播され、振動板が有するポワソン比により軸方向に直交する方向への力が生じて振動板に振動が生じ、振動板の全体から音波が発生して音声の出力が行われる。
【0007】
【特許文献1】特開2007−166027号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところが、特許文献1に記載されたスピーカー装置にあっては、円筒状の振動板が用いられており、薄型化を図ることが困難であるという問題がある。
【0009】
また、特許文献1に記載されたスピーカー装置において高い音圧を確保しようとすると、振動板や振動伝達部材等の数を増やす必要が生じ、その分、大型になり、薄型化に一層支障を来たしてしまうことになる。
【0010】
そこで、本発明スピーカー装置は、上記した問題点を克服し、薄型化を確保した上で音圧の向上を図ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
スピーカー装置は、上記した課題を解決するために、振動源として機能するアクチュエーターと、前記アクチュエーターに連結された振動伝達部材と、前記振動伝達部材を挟んで厚み方向において対向し前記振動伝達部材に接した状態で配置された二つの平板状の振動板とを備え、前記アクチュエーターにおいて生じた振動が前記振動伝達部材を介して前記二つの振動板にそれぞれ伝達されて音声が出力されるようにしたものである。
【0012】
従って、スピーカー装置にあっては、アクチュエーターにおいて発生した振動が振動伝達部材を挟んで対向して配置された二つの振動板に同時に伝達される。
【0013】
上記したスピーカー装置においては、前記振動伝達部材が前記振動板の厚み方向に直交する方向へ延びる線状に形成され、前記二つの振動板がそれぞれ前記振動伝達部材の外周面に接することが望ましい。
【0014】
振動伝達部材が振動板の厚み方向に直交する方向へ延びる線状に形成され、二つの振動板がそれぞれ振動伝達部材の外周面に接することにより、振動板の振動伝達部材に対する接触面積が大きくなる。
【0015】
上記したスピーカー装置においては、前記二つの振動板の外周部がそれぞれ前記振動伝達部材に接することが望ましい。
【0016】
二つの振動板の外周部がそれぞれ振動伝達部材に接することにより、振動板の振動伝達部材に対する位置が安定する。
【0017】
上記したスピーカー装置においては、前記アクチュエーターが複数設けられ、前記複数のアクチュエーターのうち二つのアクチュエーターが前記振動板の両側部に配置されることが望ましい。
【0018】
二つのアクチュエーターが振動板の両側部に配置されることにより、振動板に対するアクチュエーターの配置スペースにおけるスペース効率が向上する。
【0019】
上記したスピーカー装置においては、前記二つの振動板を異なる材料によって形成することが望ましい。
【0020】
二つの振動板を異なる材料によって形成することにより、二つの振動板から出力される音声帯域が異なる帯域とされる。
【0021】
上記したスピーカー装置においては、前記二つの振動板を異なる厚みに形成することが望ましい。
【0022】
二つの振動板を異なる厚みに形成することにより、二つの振動板から出力される音声帯域が異なる帯域とされる。
【0023】
上記したスピーカー装置においては、前記二つの振動板の少なくとも一方を透明材料によって形成することが望ましい。
【0024】
二つの振動板の少なくとも一方を透明材料によって形成することにより、振動板間に他のデバイスを配置したときに当該他のデバイスが外部から視認可能とされる。
【0025】
上記したスピーカー装置においては、前記二つの振動板の間に画像を表示する表示デバイス又は光を出射する光源デバイスが配置されることが望ましい。
【0026】
二つの振動板の間に画像を表示する表示デバイス又は光を出射する光源デバイスが配置されることにより、音声とそれ以外のものの出力が可能となる。
【0027】
上記したスピーカー装置においては、前記振動伝達部材が前記二つの振動板の外周部に沿って枠状に配置され、前記二つの振動板が前記振動伝達部材に取り付けられて保持されることが望ましい。
【0028】
振動伝達部材が二つの振動板の外周部に沿って枠状に配置され、二つの振動板が振動伝達部材に取り付けられて保持されることにより、振動板が振動伝達部材によって保持され、振動伝達部材が振動板を保持する保持手段として機能する。
【0029】
上記したスピーカー装置においては、アクチュエーターとして圧電アクチュエーターを用いることが望ましい。
【0030】
アクチュエーターとして圧電アクチュエーターを用いることにより、アクチュエーターが高出力とされる。
【0031】
上記したスピーカー装置においては、前記アクチュエーターとして磁歪アクチュエーターを用いることが望ましい。
【0032】
アクチュエーターとして磁歪アクチュエーターを用いることにより、アクチュエーターが高出力とされる。
【0033】
上記したスピーカー装置においては、前記アクチュエーターとして動電アクチュエーターを用いることが望ましい。
【0034】
アクチュエーターとして動電アクチュエーターを用いることにより、アクチュエーターが高出力とされる。
【発明の効果】
【0035】
本発明スピーカー装置は、振動源として機能するアクチュエーターと、前記アクチュエーターに連結された振動伝達部材と、前記振動伝達部材を挟んで厚み方向において対向し前記振動伝達部材に接した状態で配置された二つの平板状の振動板とを備え、前記アクチュエーターにおいて生じた振動が前記振動伝達部材を介して前記二つの振動板にそれぞれ伝達されて音声が出力されるようにしている。
【0036】
従って、二つの平板状の振動板が振動伝達部材を挟んで対向して配置された構成であるため、薄型化を確保した上で音圧の向上を図ることができる。
【0037】
請求項2に記載した発明にあっては、前記振動伝達部材が前記振動板の厚み方向に直交する方向へ延びる線状に形成され、前記二つの振動板がそれぞれ前記振動伝達部材の外周面に接している。
【0038】
従って、振動板の全体における音波の発生を簡素な構成により実現することができる。
【0039】
請求項3に記載した発明にあっては、前記二つの振動板の外周部がそれぞれ前記振動伝達部材に接している。
【0040】
従って、振動板の振動伝達部材に対する安定した取付状態を確保することができる。
【0041】
請求項4に記載した発明にあっては、前記アクチュエーターが複数設けられ、前記複数のアクチュエーターのうち二つのアクチュエーターが前記振動板の両側部に配置されている。
【0042】
従って、振動板に対するアクチュエーターの配置スペースにおけるスペース効率の向上を図った上で音圧の向上を図ることができる。
【0043】
請求項5に記載した発明にあっては、前記二つの振動板を異なる材料によって形成している。
【0044】
従って、二つの振動板から出力される音声帯域を異ならせることが可能であり、スピーカー装置における音声の周波数帯域の拡大を図ることができる。
【0045】
請求項6に記載した発明にあっては、前記二つの振動板を異なる厚みに形成している。
【0046】
従って、二つの振動板から出力される音声帯域を異ならせることが可能であり、スピーカー装置における音声の周波数帯域の拡大を図ることができる。
【0047】
請求項7に記載した発明にあっては、前記二つの振動板の少なくとも一方を透明材料によって形成している。
【0048】
従って、振動板間に、例えば、画像や光等の音声以外を出力するデバイスを配置することが可能となり、用途の拡大を図ることができる。
【0049】
請求項8に記載した発明にあっては、前記二つの振動板の間に画像を表示する表示デバイス又は光を出射する光源デバイスが配置されている。
【0050】
従って、画像を出力する表示装置又は光を出力する照明装置にも適用することが可能となる。
【0051】
請求項9に記載した発明にあっては、前記振動伝達部材が前記二つの振動板の外周部に沿って枠状に配置され、前記二つの振動板が前記振動伝達部材に取り付けられて保持されている。
【0052】
従って、厚みが薄いシート状の振動板を用いることができ、一層の薄型化を図ることができる。
【0053】
請求項10に記載した発明にあっては、前記アクチュエーターとして圧電アクチュエーターを用いている。
【0054】
従って、圧電アクチュエーターの発生応力が大きいため、小型で高出力のアクチュエーターを構成することができる。
【0055】
請求項11に記載した発明にあっては、前記アクチュエーターとして磁歪アクチュエーターを用いている。
【0056】
従って、小型で高出力のアクチュエーターを構成することができる。
【0057】
請求項12に記載した発明にあっては、前記アクチュエーターとして動電アクチュエーターを用いている。
【0058】
従って、コストの低減を図った上で高出力のアクチュエーターを構成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0059】
以下に、本発明スピーカー装置を実施するための最良の形態を添付図面に従って説明する。
【0060】
以下に示した最良の形態は、振動伝達部材と振動伝達部材を挟んで対向して配置された二つの平板状の振動板とを有するスピーカー装置に係るものであり、以下の説明においては、振動板が向く方向(厚み方向)を前後方向として上下前後左右の方向を示す。
【0061】
尚、以下に示す上下前後左右の方向は、説明の便宜上示すものであり、本発明はこれらの方向に限定して適用されることはない。
【0062】
[全体構成]
スピーカー装置1は、振動板2、2とアクチュエーター3、3と振動伝達部材4、4、・・・を備えている(図1乃至図3参照)。
【0063】
振動板2、2は前後方向において対向して配置され、それぞれ対向する面が対向面2a、2aとして形成されている。振動板2は厚みが、例えば、0.3mmのアクリル等の樹脂材料によって略矩形状に形成され、左右両側部にそれぞれ外方に開口された配置用切欠2b、2bを有している。尚、振動板2には配置用切欠2b、2bに代えて前後に貫通された配置孔が形成されていてもよい。
【0064】
振動板2、2にはそれぞれホルダー5、5が配置用切欠2b、2b、・・・又は配置孔に配置された状態で取り付けられている。ホルダー5は前後に貫通された矩形の枠状に形成されている。
【0065】
アクチュエーター3、3はそれぞれホルダー5、5に保持されている。アクチュエーター3としては、例えば、積層型の圧電素子を有する圧電アクチュエーターが用いられている。アクチュエーター3はホルダー5の内部に配置され、例えば、縦長の形状に形成され長手方向が振動の発生方向とされている。
【0066】
アクチュエーター3、3は図示しない接続コードによって電源供給回路に接続されており、電源供給回路から通電が行われることによりアクチュエーター3、3が駆動されて振動が発生するようにされている。
【0067】
振動伝達部材4、4、・・・は、例えば、ピアノ線等が用いられ、炭素繊維等によって上下方向へ延びる線状に形成されている。振動伝達部材4、4はそれぞれアクチュエーター3の上下両端に連結されている。振動伝達部材4、4、・・・の径は、例えば、1.5mm程度にされている。
【0068】
上側に位置する振動伝達部材4は下端がアクチュエーター3の上端に連結され下端寄りの部分がホルダー5の上端部5aを貫通されている(図4参照)。上側に位置する振動伝達部材4は下端寄りの部分がナット6、6によってホルダー5の上端部に固定されている。
【0069】
下側に位置する振動伝達部材4は上端がアクチュエーター3の下端に連結され下端寄りの部分がホルダー5の下端部5bを貫通されている。
【0070】
ホルダー5の下端部5bには付勢用ネジ7が螺合されている。付勢用ネジ7は上端部がアクチュエーター3の下面に下方から接触され、ホルダー5の下端部5bに捩じ込まれることにより上方へ変位されてアクチュエーター3の下面を下方から押圧し、アクチュエーター3を圧縮する方向へ付勢する機能を有している。アクチュエーター3には付勢用ネジ7によって予荷重が付与され、アクチュエーター3の振動の発生に関する動作の信頼性の向上及び音響特性の向上が図られる。
【0071】
尚、付勢用ネジ7の内部に図示しない圧縮コイルバネを配置し付勢用ネジ7の上端部に圧縮コイルバネによって上方へ付勢される図示しないボール又はピンを配置し、ボール又はピンが付勢用ネジ7に対して上下方向へ変位可能な構成とすることもできる。このような構成を有する付勢用ネジ7を用いることにより、圧縮コイルバネの付勢力をボール又はピンを介してアクチュエーター3に付与し、アクチュエーター3を圧縮する方向へ付勢することが可能である。
【0072】
振動伝達部材4、4、・・・の外周面にはそれぞれ振動板2、2の対向面2a、2aの左右両端部が接触され、振動板2、2が、例えば、接着等によって振動伝達部材4、4、・・・に取り付けられている。この場合に接着剤の接着強度を高めるために、例えば、振動板2、2の対向面2a、2aのうち振動伝達部材4、4、・・・が接触する部分の表面粗さを大きくしてもよい。
【0073】
また、振動伝達部材4、4、・・・は振動板2、2の双方に振動を伝達することが可能な構成であれば一部又は全部が振動板2、2に埋め込まれた状態とされていてもよい。また、アクチュエーター3、3、振動伝達部材4、4、・・・及びホルダー5、5が振動板2、2に埋め込まれるようにすることも可能であり、この場合には、例えば、金型のキャビティーに振動伝達部材4、4、・・・等を配置しキャビティーに溶融樹脂を充填して一体成形する所謂インサート成形を用いることも可能である。
【0074】
アクチュエーター3、3が積層型の圧電素子を有する圧電アクチュエーターである場合には、圧電アクチュエーターの発生応力が数百ニュートンと大きいため、アクチュエーター3、3が振動板2、2に埋め込まれた場合でも振動板2、2の動作に支障を来たすことがない。
【0075】
尚、ホルダー5、5が振動板2、2に埋め込まれる場合には、両者の良好な接合状態を確保するために、ホルダー5、5を振動板2、2と同じ材料で形成することが望ましい。
【0076】
[スピーカー装置の動作]
以下に、スピーカー装置1の動作について説明する。
【0077】
スピーカー装置1において、アクチュエーター3、3に通電が行われて振動が発生すると、発生した振動が振動伝達部材4、4、・・・に伝達され瞬時に粗密波が伝播される。粗密波が伝播される過程において振動板2、2が有するポワソン比により振動伝達部材4、4、・・・における振動の伝達方向に直交する方向(左右方向)への力が振動板2、2に生じ、この力によって振動板2、2に振動が生じて振動板2、2の全体から音波が発生して音声の出力が行われる。
【0078】
このときスピーカー装置1にあっては、振動板2、2の何れの位置においても均一なレベルの音波が発生し、振動板2、2の全体に亘って均一な音響特性が確保される。
【0079】
[まとめ]
以上に記載した通り、スピーカー装置1は、振動伝達部材4、4、・・・を挟んで対向して配置された二つの平板状の振動板2、2を備え、アクチュエーター3、3において生じた振動が振動伝達部材4、4、・・・を介して振動板2、2に伝達されて音声が出力されるように構成されている。
【0080】
従って、二つの平板状の振動板2、2が振動伝達部材4、4、・・・を挟んで対向して配置された構成であるため、薄型化を確保した上で音圧の向上を図ることができる。特に、振動板2、2に対して共通の振動伝達部材4、4、・・・が配置されているため、振動板2、2に対してそれぞれ専用の振動伝達部材4、4、・・・を配置する必要がなく、部品点数の削減及び薄型化を簡素な構成により図ることができる。
【0081】
また、振動伝達部材4、4、・・・が上下方向へ延びる線状に形成され、振動板2、2がそれぞれ振動伝達部材4、4、・・・の外周面に接した状態とされているため、振動板2、2の全体における音波の発生を簡素な構成により実現することができる。
【0082】
さらに、振動板2、2の外周部が振動伝達部材4、4、・・・に接した構造とされているため、振動板2、2の振動伝達部材4、4、・・・に対する安定した取付状態を確保することができる。
【0083】
加えて、スピーカー装置1にあっては、二つのアクチュエーター3、3がそれぞれ振動板2、2の左右両側部に配置されているため、振動板2、2に対するアクチュエーター3、3の配置スペースにおけるスペース効率の向上を図った上で音圧の向上を図ることができる。
【0084】
尚、スピーカー装置1においては、二つの振動板2、2を有しており、これらの二つの振動板2、2の材料や厚みを異なるようにすることも可能である。二つの振動板2、2の材料や厚みが異なることにより、二つの振動板2、2から出力される音声帯域を異ならせることが可能であり、スピーカー装置1における音声の周波数帯域の拡大を図ることができる。
【0085】
振動板2、2の材料としては、例えば、アクリルの他にABS(acrylonitrile butadiene styrene)共重合体等の樹脂材料を用いることが可能である。また、振動板2、2の厚みに関しては、厚みを変えることにより周波数特性を変化させることが可能であり、トータル(異なる厚み)で周波数範囲を拡大することができる。
【0086】
[スピーカー装置の他の構成]
以下に、スピーカー装置の他の構成について説明する(図5乃至図8参照)。
【0087】
スピーカー装置1Aは数なくとも前側に配置された振動板2が透明材料によって形成され、振動板2、2間に、例えば、表示デバイス(ディスプレイ)8又は光源デバイスが配置されている(図5及び図6参照)。表示デバイス8としては、例えば、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等が用いられる。
【0088】
表示デバイス8は厚みが振動伝達部材4、4、・・・の径より小さくされている。振動伝達部材4、4、・・・の直径は、例えば、1.5mmとされ、表示デバイス8の厚みは1.5mm未満にされている。
【0089】
ホルダー5、5間には板状の取付ベース9が取り付けられており、取付ベース9の前面に表示デバイス8が取り付けられている。取付ベース9の後面と後側に配置された振動板2の前面との間には僅かな隙間が形成され、表示デバイス8の前面と前側に配置された振動板2の後面との間には僅かな隙間が形成されている。
【0090】
このように表示デバイス8は振動板2、2と接触されておらず、振動板2、2に伝達される振動が表示デバイス8からの画像の出力に対して影響せず、また、表示デバイス8が振動板2、2から出力される音声に影響しないように構成されている。
【0091】
このようにスピーカー装置1Aにあっては、少なくとも一方の振動板2を透明材料によって形成することにより、振動板2、2間に、例えば、画像や光等の音声以外を出力するデバイスを配置することが可能となり、用途の拡大を図ることができる。
【0092】
また、振動板2、2間に表示デバイス8又は光源デバイスを配置することにより、音声とそれ以外のものの出力が可能となり、画像を出力する表示装置又は光を出力する照明装置にも適用することが可能となる。
【0093】
尚、振動板2、2間に表示デバイス8又は光源デバイスを配置したときには、後側に配置された振動板2は透明材料以外の材料によって形成することも可能であり、後側に配置される振動板2の材料選択の自由度を向上させることができる。
【0094】
スピーカー装置1Bは振動伝達部材4B、4B、・・・を有している(図7及び図8参照)。
【0095】
振動伝達部材4Bは上下方向に延びる第1の部分4aと第1の部分4aの先端から直交する方向へ折り曲げられ左右方向へ延びる第2の部分4bとが連続して成る。
【0096】
スピーカー装置1Bにおいては、振動伝達部材4B、4B、・・・によって枠部が構成され、振動伝達部材4B、4B、・・・にそれぞれ振動板2、2の外周部が取り付けられている。
【0097】
このようにスピーカー装置1Bにあっては、全体として枠状に形成された振動伝達部材4B、4B、・・・に振動板2、2の外周部が取り付けられ、振動板2、2が振動伝達部材4B、4B、・・・によって保持され、振動伝達部材4B、4B、・・・が振動板2、2を保持する保持手段として機能する。
【0098】
従って、スピーカー装置1Bにおいては、例えば、厚みが0.1mm程度と薄いシート状の振動板2、2を用いることができ、一層の薄型化を図ることができる。
【0099】
尚、スピーカー装置1Bにあっては、振動伝達部材4B、4Bの左右に位置する第2の部分4b、4b間に隙間が形成されず両者が連続して形成されていてもよい。
【0100】
また、アクチュエーター3において発生した振動が振動伝達部材4Bの第1の部分4aから第2の部分4bへ伝達されるが、第2の部分4bは第1の部分4aに対して90°屈曲されているため、屈曲部分において振動が減衰され第2の部分4bに伝達される振動の振幅は第1の部分4aよりも小さくなる。従って、第2の部分4bを介して振動板2に伝達される振動の振幅は小さく、第2の部分4bを介して振動板2に伝達される振動による第1の部分4aを介して振動板2に伝達される振動に対する干渉の影響は小さい。
【0101】
[その他]
上記には、アクチュエーター3、3として圧電素子を有する圧電アクチュエーターを用いた例を示したが、アクチュエーター3、3は圧電アクチュエーターに限られることはなく、例えば、アクチュエーター3、3として磁歪素子を有する磁歪アクチュエーターや動電アクチュエーターを用いることも可能である。
【0102】
アクチュエーター3、3として磁歪アクチュエーターを用いることにより小型で高出力のアクチュエーター3、3を構成することができ、アクチュエーター3、3として動電アクチュエーターを用いることによりコストの低減を図った上で高出力のアクチュエーター3、3を構成することができる。
【0103】
尚、上記には、二つのアクチュエーター3、3が配置された例を示したが、アクチュエーター3の数は二つに限られることはなく、三つ以上配置されていても。三つ以上のアクチュエーター3、3、・・・が配置される場合には、アクチュエーター3、3、・・・の配置位置は振動板2、2の外周部における何れの位置に配置されていてもよい。
【0104】
また、例えば、三つのアクチュエーター3、3、3を配置する場合には、各アクチュエーター3、3、3をL(左)チャンネル用、R(右)チャンネル用、センターチャンネル用とすることが可能である。
【0105】
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
【図面の簡単な説明】
【0106】
【図1】図2乃至図8と共に本発明の実施の形態を示すものであり、本図は、スピーカー装置の斜視図である。
【図2】スピーカー装置の正面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】アクチュエーターの拡大正面図である。
【図5】図6と共に二つの振動板間に表示デバイスが配置されたスピーカー装置の例を示すものであり、本図は、正面図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿う拡大断面図である。
【図7】図8と共に振動伝達部材に振動板が保持されたスピーカー装置の例を示すものであり、本図は、正面図である。
【図8】図7のVIII−VIII線に沿う拡大断面図である。
【符号の説明】
【0107】
1…スピーカー装置、2…振動板、3…アクチュエーター、4…振動伝達部材、1A…スピーカー装置、8…表示デバイス、1B…スピーカー装置、4B…振動伝達部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
振動源として機能するアクチュエーターと、
前記アクチュエーターに連結された振動伝達部材と、
前記振動伝達部材を挟んで厚み方向において対向し前記振動伝達部材に接した状態で配置された二つの平板状の振動板とを備え、
前記アクチュエーターにおいて生じた振動が前記振動伝達部材を介して前記二つの振動板にそれぞれ伝達されて音声が出力されるようにした
スピーカー装置。
【請求項2】
前記振動伝達部材が前記振動板の厚み方向に直交する方向へ延びる線状に形成され、
前記二つの振動板がそれぞれ前記振動伝達部材の外周面に接した
請求項1に記載のスピーカー装置。
【請求項3】
前記二つの振動板の外周部がそれぞれ前記振動伝達部材に接した
請求項2に記載のスピーカー装置。
【請求項4】
前記アクチュエーターが複数設けられ、
前記複数のアクチュエーターのうち二つのアクチュエーターが前記振動板の両側部に配置された
請求項3に記載のスピーカー装置。
【請求項5】
前記二つの振動板を異なる材料によって形成した
請求項1に記載のスピーカー装置。
【請求項6】
前記二つの振動板を異なる厚みに形成した
請求項1に記載のスピーカー装置。
【請求項7】
前記二つの振動板の少なくとも一方を透明材料によって形成した
請求項1に記載のスピーカー装置。
【請求項8】
前記二つの振動板の間に画像を表示する表示デバイス又は光を出射する光源デバイスが配置された
請求項7に記載のスピーカー装置。
【請求項9】
前記振動伝達部材が前記二つの振動板の外周部に沿って枠状に配置され、
前記二つの振動板が前記振動伝達部材に取り付けられて保持された
請求項1に記載のスピーカー装置。
【請求項10】
前記アクチュエーターとして圧電アクチュエーターを用いた
請求項1に記載のスピーカー装置。
【請求項11】
前記アクチュエーターとして磁歪アクチュエーターを用いた
請求項1に記載のスピーカー装置。
【請求項12】
前記アクチュエーターとして動電アクチュエーターを用いた
請求項1に記載のスピーカー装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−105021(P2012−105021A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−251271(P2010−251271)
【出願日】平成22年11月9日(2010.11.9)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】