説明

一軸ヒンジ

【課題】 本発明による一軸ヒンジでは、1組のカムとフォロワーのみを使用することにより、構造が簡単で360度以内の所望の角度でクリックを発生することのできるヒンジを提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明による一軸ヒンジは、単一のヒンジ軸と、この軸に固定された第1の取付け部材と、前記軸に対して回動可能に連結された第2の取付け部材と、表面に凹凸部が形成されたカムと、前記カムに密着配置され表面に凹凸部を有するフォロワーと、前記カム及びフォロワーを付勢するバネとからなる一軸ヒンジにおいて、前記カム上には複数の凹凸部がそれぞれ半径の異なる円周上に形成されており、前記フォロワー上には複数の凹凸部がそれぞれ半径の異なる円周上に形成されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯電話やノートブック型パソコン等の携帯機器に用いられる小型一軸ヒンジに関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話機等の携帯機器においては、最近折り畳み型が主流である。この折り畳み式携帯電話においては、送話部2と受話部1とを回動可能に連結するためヒンジ装置が用いられている。ヒンジ装置には1軸型と2軸型がある。1軸型では、構造が単純になるという利点はあるが回動範囲が制限されるという欠点も有する。これに対して二軸型は、構造は若干複雑になるが送話部及び受話部がそれぞれの軸の周りに回動するため、開閉動作が全体の開閉角度の半分ですむという利点がある。
【0003】
最も代表的な一軸ヒンジ装置としては、特許文献1に開示されているものがある。この技術においては、2箇所の凹部を有する回転カムと2箇所の凸部を有する固定カムが付勢された状態で隣接配置されており、これらの凹部と凸部が嵌合し合うことによりいわゆるクリック(所定位置での係止力)を発生させる構成となっている。しかしながら、この技術においては回転カム上の2箇所の凹部と固定カム上の2箇所の凸部がいずれも同じ半径を有する円周上に設けられているため、回転カムと固定カムは180度回転するごとにクリックが発生することになってしまう。
【0004】
また、特許文献2には360度の回転を対象とした一軸ヒンジ装置が提案されている。この技術では、360度の全回転範囲において1回のみカムが係合するカムセットを2組使用することにより、クリックの発生を全閉状態(0度)と全開状態(360度)とで発生させる構成としている。しかしながら、カムセットの数が多いため構造が複雑で部品点数が多くなり、結果としてコストアップとなってしまうという問題点がある。
【0005】
【特許文献1】特開2002−206520号公報
【特許文献2】特開2005−133759号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明による一軸ヒンジでは、1組のカムとフォロワーのみを使用することにより、構造が簡単で360度以内の所望の角度でクリックを発生することのできるヒンジを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため本発明による一軸ヒンジは、単一のヒンジ軸と、この軸に固定された第1の取付け部材と、前記軸に対して回動可能に連結された第2の取付け部材と、表面に凹凸部が形成されたカムと、前記カムに密着配置され表面に凹凸部を有するフォロワーと、前記カム及びフォロワーを付勢するバネとからなる一軸ヒンジにおいて、前記カム上には複数の凹凸部がそれぞれ半径の異なる円周上に形成されており、前記フォロワー上には複数の凹凸部がそれぞれ半径の異なる円周上に形成されていることを特徴とする。
【0008】
前記カム上の複数の凹凸部と前記フォロワー上の複数の凹凸部は、一方が凸部であり他方が凹部であることが好ましく、前記カム上の複数の凹凸部の各々と、前記フォロワー上の複数の凹凸部の各々は、それぞれ回動範囲が重複しない位置に形成されていることが好適である。
【0009】
また、前記カム上の複数の凹凸部の各々は、前記フォロワー上に形成された特定凹凸部とのみ嵌合可能に構成されていることが好ましい。
【0010】
さらに、前記カム上の凹凸部と前記フォロワー上の凹凸部の数がそれぞれ2であり、ヒンジ軸中心に対して180度の位置に設けられていることが好適である。
【発明の効果】
【0011】
本発明の一軸ヒンジでは、カムとフォロワー上に設けられた複数の凹凸部が異なった半径の円周上にあるため、構造が簡単で360度以内の所望の角度でクリックを発生することのできるヒンジを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【実施例】
【0012】
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。図1は本発明による一軸ヒンジの一実施例である。ヒンジ軸10は円柱状の大径部13の両側に長さの異なる中径部14と15が形成されており、中径部15の一部と中径部14にはそれぞれ切り欠き平坦部12と13が両面に形成されている。中径部15の先端にはさらに径の小さな小径部16が設けられている。第2取付け部材30には軸穴31が形成されており、軸穴31の両側には平坦部32が形成されて中径部14に嵌合固着される。
【0013】
もう一方の中径部15には第1取付け部材20を回動自在になるよう挿通し、その外側にフォロワー40を挿通する。フォロワー40には軸穴43が形成されており、軸穴43の両側には平坦部44(図3に示した)が形成されて中径部15に嵌合固着される。フォロワー40の外側にはバネ50が挿通され、さらにワッシャ60を小径部16に挿通する。最後にヒンジ軸10の両側を加締めることにより、ヒンジ軸10の両側に挿通した部材を固定する。
【0014】
図2に上記実施例の完成図を示す。第2取付け部材30は中径部14の加締めによりヒンジ軸10に固着されている。もう一方の中径部15上ではバネ50がフォロワーとワッシャ60との間で圧縮された状態で係止されている。フォロワー40は上述したとおりヒンジ軸10に固着されているが、第1取付け部材20はヒンジ軸10に対して回動自在に支持されているため、第1取付け部材20が回動することにより、この部材上に形成された凹部21,22からなるカム23(図4に図示)がフォロワー40上に形成された凸部41、42(図3に図示)と嵌合することにより、所定の角度においてクリックを発生させる。
【0015】
図3に上述の実施例に用いたフォロワー40の拡大図を示す。フォロワー40は外径が円板状であり、中心部に平坦部44を両側に備えた軸穴43が形成されている。フォロワー40の片側表面には、2箇所に凸部41、42が180度の角度で形成されている。凸部42は軸穴43に隣接して設けられ、凸部41はフォロワー40の外周面に隣接して設けられている。従って、凸部41と42はそれぞれフォロワー中心からの距離(半径)が異なっている。
【0016】
図4には、上記実施例に用いた第1取付け部材20を示す。第1取付け部材20は片側先端近傍に軸穴24が設けてあり、この軸穴24の周囲が円形のカム部23に形成されて、このカム部23の片側表面の2箇所に両側に傾斜部を備えた凹部21、22が180度の角度で形成されている。これらの凹部21,22は、フォロワー40の凸部41、42が形成された面と対向配置され、第1取付け部20を回動した際に、凸部41、42がカム部23表面上を摺動して所定角度において凹部21、22と嵌合することによりクリックを発生させる。
【0017】
図5(a)にはカム部23の拡大図を示し、(b)にはA−Aにおける断面図を示した。凹部21と22の各々は、両側に傾斜部27を備えていて、各凹部からカム表面までの連続的な傾斜を形成している。この傾斜部27により、上述したカム部23とフォロワー40との嵌合を円滑にすることができる。
【0018】
次に、上記実施例の実際の動作について説明する。図6は、この実施例のヒンジが0度(全閉状態)の位置を示している。第1取付け部材20と第2取付け部材30は、上下はあるものの同じ方向を向いている。この時のヒンジ要部の状態を(b)に示した。(c)はその断面図である。フォロワー40上の凸部41は、第1取付け部材20のカム部23にある凹部21と嵌合し、密着している。この時、もう一方の凸部42もやはりもう一方の凹部22と嵌合しており、その状態が(c)である。
【0019】
図7には、第1取付け部材20と第2取付け部材30を225度開いたときの様子を示した。(b)はこの時のヒンジ要部の状態であり、(c)はその断面図である。全閉状態から第1取付け部材20を開くと、フォロワー40上の凸部41、42はカム部23上の凹部21、22との嵌合状態から傾斜部27を移動してカム部23表面と接することになる。従って、0度以外の角度では、フォロワー40は凸部41、42の先端部においてカム部23と接していることになる。図3及び図5に示したように、この実施例においては、同一半径上の凸部(凹部)は1つであるため、クリックが発生するのは0度の時だけである。図7の状態から第1取付け部材20と第2取付け部材30を閉じていくと、0度近くになってフォロワー40上の凸部41、42がカム部23上の傾斜部27に係かり、回動が促進されて0度においてクリックを発生させる。
【0020】
上記実施例においては、カム部23上に凹部、フォロワー40上に凸部を形成したが、これらを逆にしても同じ効果を得ることができることは言うまでもない。
【0021】
上記実施例においてはクリックが0度の時のみに発生する構成であったが、複数角度においてクリックを発生させる必要がある場合は、同一半径上に複数の凸部及び凹部を設ければよい。図8にこのような複数クリックの場合の実施例のカム部23を示した。図8では、同一半径上に270度の角度で2箇所ずつの凹部を設けてある。この構成によれば、0度と270度の両方においてクリックを発生させることができる。
【産業上の利用可能性】
【0022】
以上説明した説明したように、本発明の一軸ヒンジによれば、従来のヒンジのように180度以内において複数のクリックが発生することを防止でき、より広角度でのクリックを利用できるヒンジを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明による一軸ヒンジの実施例の組立図である。
【図2】図1に示した一軸ヒンジ実施例の完成図である。
【図3】図1に示した一軸ヒンジ実施例に用いたフォロワーの斜視図である。
【図4】図1に示した一軸ヒンジ実施例に用いたカムの斜視図である。
【図5】(a)は図4に示したカムの拡大図、(b)は(a)中のA−A断面図である。
【図6】(a)は図1に示した一軸ヒンジ実施例の全閉状態を示す側面図、(b)はこの状態のカムとフォロワーの関係を示す平面図、(c)は(b)の状態の断面図である。
【図7】(a)は図1に示した一軸ヒンジ実施例の225度開放状態を示す側面図、(b)はこの状態のカムとフォロワーの関係を示す平面図、(c)は(b)の状態の断面図である。
【図8】本発明による一軸ヒンジに用いるカムの別の実施例を示す図である。
【符号の説明】
【0024】
10 ヒンジ軸
11 大径部
12 切り欠き平坦部
13 切り欠き平坦部
14 中径部
15 中径部
16 小径部
20 第1取付け部材
21 外側凹部
22 内側凹部
23 カム部
24 軸穴
25 外側第2凹部
26 内側第2凹部
27 傾斜部
30 第2取付け部材
31 軸穴
32 平坦部
40 フォロワー
41 外側凸部
42 内側凸部
43 軸穴
44 平坦部
50 バネ
60 ワッシャ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
単一のヒンジ軸と、この軸に固定された第1の取付け部材と、前記軸に対して回動可能に連結された第2の取付け部材と、表面に凹凸部が形成されたカムと、前記カムに密着配置され表面に凹凸部を有するフォロワーと、前記カム及びフォロワーを付勢するバネとからなる一軸ヒンジにおいて、前記カム上には複数の凹凸部がそれぞれ半径の異なる円周上に形成されており、前記フォロワー上には複数の凹凸部がそれぞれ半径の異なる円周上に形成されていることを特徴とする一軸ヒンジ。
【請求項2】
前記カム上の複数の凹凸部と前記フォロワー上の複数の凹凸部は、一方が凸部であり他方が凹部であることを特徴とする請求項1記載の一軸ヒンジ。
【請求項3】
前記カム上の複数の凹凸部の各々と、前記フォロワー上の複数の凹凸部の各々は、それぞれ回動範囲が重複しない位置に形成されていることを特徴とする請求項2記載の一軸ヒンジ。
【請求項4】
前記カム上の複数の凹凸部の各々は、前記フォロワー上に形成された特定凹凸部とのみ嵌合可能に構成されていることを特徴とする請求項3記載の一軸ヒンジ。
【請求項5】
前記カム上の凹凸部と前記フォロワー上の凹凸部の数がそれぞれ2であり、ヒンジ軸中心に対して180度の位置に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の一軸ヒンジ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−104553(P2013−104553A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−265249(P2011−265249)
【出願日】平成23年11月15日(2011.11.15)
【出願人】(392017222)太陽工業株式会社 (17)
【Fターム(参考)】