説明

光素子パッケージおよび製造方法

【課題】組立効率を向上させるとともに品質を向上させることが可能な光素子パッケージを提供する。
【解決手段】光素子を収容する金属筐体と、前記光素子と光結合する光ファイバと、前記光ファイバの一部に設けられた光ファイバ固定具と、前記金属筐体の少なくとも一側面から延伸し、前記金属筐体内に前記光ファイバを挿通させるための光ファイバ挿通パイプとを含む光素子パッケージであって、前記光ファイバ挿通パイプが、筒状部と、先端側の一部が切欠かれた半筒状部とを備えるとともに、前記筒状部における肉厚の少なくとも一部が薄く形成され、前記光ファイバ固定具が、前記光ファイバ挿通パイプに、前記筒状部と前記半筒状部との境界部を含む前記半筒状部にて半田固定される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光素子パッケージおよびその製造方法に係り、特に、光ファイバをパッケージ外部に引き出す光素子パッケージおよびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
光素子を収容する筐体を有し、光素子と結合された光ファイバを光ファイバ挿通パイプを介して筐体内から引き出す(または内に引き込む)従来の光素子パッケージとして、例えば図9に示す構成のものが知られている。
【0003】
図9は従来の光素子パッケージ50の平面図を示す。矩形箱状の金属筐体1の内部に、光素子2が配置されている。光素子2は金属筐体の底部1aに形成された台座部1bに、例えば接着剤を用いて接着固定されている。光素子2の一例としては、導波路型電気光学素子であるLN光変調器が挙げられる。
【0004】
金属筐体1の長手方向側の端の外壁には、外方向に延出して形成された角状の光ファイバ挿通パイプ5が形成されている。光ファイバ挿通パイプ5は内部に貫通孔6を有し、この貫通孔6を介して光ファイバ3が金属筐体1の内部へ挿通される。
【0005】
図10に、図9のB−B´線における断面図を示す。光ファイバ3は光ファイバ挿通パイプ5を挿通され、その先端が光素子2と光結合している。光ファイバ挿通パイプ5は先端側の一部が半欠け状に切り欠かれ、垂直面9(境界部)を介して筒状部7と半筒状部8とを構成している。
【0006】
光ファイバ3には、所定位置にフェルール(光ファイバ固定具)4が設けられている。フェルール4は光ファイバ3を筐体等に固定するための、例えば金属製の部品であり、光ファイバ3の所定位置にエポキシ接着剤等で固定されている。そして半筒状部8においてフェルール4を半田11で固定し、金属筐体1に光ファイバ3が固定されるようになっている。
【0007】
特許文献1には、図10のような形状の光ファイバ挿通パイプを持つ光素子パッケージが開示されている(但し、フェルールと光ファイバ挿通パイプとの固定方法は異なる)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2009−128677号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、上記のような光素子パッケージにおいては、半筒状部8においてフェルール4を半田固定する際、半田ゴテの熱が金属筐体1本体の方へ伝導して逃げて行ってしまい、これによって半田11の溶けが悪くなり、作業効率が低下するという課題があった。
【0010】
また、金属筐体1本体に逃げていった熱は、筐体内部に配置されている光素子2、光素子2を台座部に固定している接着剤、および不図示の内蔵部品にも伝導し、これらにストレスを与えるという課題があった。
【0011】
また、フェルール4の半筒状部8への半田固定作業は、金属筐体1を見下ろす向き(図9の向き)から行うが、この向きから垂直面を成す境界部9へ半田付けを行うのは困難である。
【0012】
さらに、接着強度を確保するために半筒状部8の長さを長くして接着面積を大きくすることも考えられるが、このように構成すると光素子パッケージの大型化につながってしまう。
【0013】
本発明は、従来の課題を解決するためになされたものであって、組立作業効率を向上させることができるとともに、品質を向上させることが可能な光素子パッケージおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記課題を解決するために、本願の請求項1の光素子パッケージは、光素子を収容する金属筐体と、前記光素子と光結合する光ファイバと、前記光ファイバの一部に設けられた光ファイバ固定具と、前記金属筐体の少なくとも一側面から延伸し、前記金属筐体内に前記光ファイバを挿通させるための光ファイバ挿通パイプとを含む光素子パッケージであって、前記光ファイバ挿通パイプが、筒状部と、先端側の一部が切欠かれた半筒状部とを備えるとともに、前記筒状部における肉厚の少なくとも一部が薄く形成され、前記光ファイバ固定具が、前記光ファイバ挿通パイプに、前記筒状部と前記半筒状部との境界部を含む前記半筒状部にて半田固定されることを特徴としている。
【0015】
上記課題を解決するために、本願の請求項2の光素子パッケージは、光素子を収容する筐体と、前記光素子と光結合する光ファイバと、前記光ファイバの一部に設けられた光ファイバ固定具と、前記筐体の少なくとも一側面から延伸し、前記筐体内に前記光ファイバを挿通させるための光ファイバ挿通パイプとを含む光素子パッケージであって、前記光ファイバ挿通パイプが、筒状部と、先端側の一部が切欠かれた半筒状部とを備え、前記光ファイバ固定具が、前記光ファイバ挿通パイプに、前記筒状部と前記半筒状部との境界部を含む前記半筒状部にて半田材または接着剤で固定され、当該境界部は、前記筐体方向に傾斜して形成されていることを特徴としている。
【0016】
上記課題を解決するために、本願の請求項3の光素子パッケージは、光素子を収容する筐体と、前記光素子と光結合する光ファイバと、前記光ファイバの一部に設けられた光ファイバ固定具と、前記筐体の少なくとも一側面から延伸し、前記筐体内に前記光ファイバを挿通させるための光ファイバ挿通パイプとを含む光素子パッケージであって、前記光ファイバ挿通パイプが、当該パイプの一部が切り欠かれた部位であって両隣が筒状部である半欠け部を備え、前記光ファイバ固定具が、前記光ファイバ挿通パイプに、両隣の前記筒状部と前記半欠け部との境界部を含む前記半欠け部にて半田材または接着剤で固定され、前記筐体側の境界部である一方の境界部は前記筐体方向に傾斜して形成され、他方の境界部は前記筐体から離れる方向に傾斜して形成されていることを特徴としている。
【0017】
上記課題を解決するために、本願の請求項4の光素子パッケージは、請求項2または3の光素子パッケージにおいて、前記境界部が、直線状に形成されていることを特徴としている。
【0018】
上記課題を解決するために、本願の請求項5の光素子パッケージは、請求項2または3の光素子パッケージにおいて、前記境界部が、曲線状に形成されていることを特徴としている。
【0019】
上記課題を解決するために、本願の請求項6の光素子パッケージは、請求項2または3の光素子パッケージにおいて、前記境界部が、階段状に形成されていることを特徴としている。
【0020】
上記課題を解決するために、本願の請求項7の光素子パッケージの製造方法は、筐体の少なくとも一側面から延伸し、筒状部と、先端側の一部が切欠かれた半筒状の半筒状部とを備えた光ファイバ挿通パイプに、光ファイバ固定具を備えた光ファイバを挿通させる光ファイバ挿通工程と、前記筒状部と前記半筒状部との境界であり、前記筐体方向に傾斜して形成されている境界部において、前記光ファイバ固定具を前記光ファイバ挿通パイプの貫通孔との隙間が均一となる位置に調整し、当該位置で前記光ファイバ固定具を前記境界部を含む前記半筒状部で半田材または接着剤にて固定する光ファイバ固定工程とを含むことを特徴としている。
【発明の効果】
【0021】
光素子パッケージの組立作業効率を向上させることができるとともに、光素子パッケージの品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の第1の実施形態の光素子パッケージの光ファイバ挿通パイプの斜視図
【図2】本発明の第1の実施形態の変形例
【図3】本発明の第1の実施形態の別の変形例
【図4】本発明の第2の実施形態の光素子パッケージの光ファイバ挿通パイプの斜視図
【図5】(a)本発明の第2の実施形態の光素子パッケージの光ファイバ挿通パイプの平面図、(b)(a)の矢印Aにおける光ファイバ挿通パイプの矢視図
【図6】(a)本発明の第2の実施形態の変形例で境界部が曲線状に形成された例、(b)本発明の第2の実施形態の別の変形例で境界部が階段状に形成された例
【図7】本発明の光素子パッケージの変形例
【図8】本発明の光素子パッケージの光ファイバ挿通パイプの変形例を示す断面図
【図9】従来の光素子パッケージの平面図
【図10】図9のB−B´線における概略断面図であり、従来の光ファイバ挿通パイプの構造を示す断面図
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明に係る光素子パッケージの実施形態について、図面を用いて説明する。
【0024】
(第1の実施形態)
本発明に係る光素子パッケージの第1の実施形態を図1に示す。図1は光素子パッケージ20の光ファイバ挿通パイプ5の斜視図であり、光ファイバ3が光ファイバ挿通パイプ5に挿通される前の状態を示している。
【0025】
この第1の実施形態では、光ファイバ挿通パイプ5の形状が従来技術と異なっている。筒状部7の一部に、外壁面を切り欠いてその肉厚を薄くした薄肉部10が形成されている。その他の構成は従来技術と共通しているので、その説明は省略する。
【0026】
薄肉部10を形成することにより、薄肉部10における光ファイバ挿通パイプ5の断面積が小さくなるので、フェルール4を光ファイバ挿通パイプ5の半筒状部8に半田固定する際、半田ゴテの熱の金属筐体1への熱伝導量が小さくなる。これにより、半田付け部の熱が保たれることになり、作業時に半田11の溶けが悪くなることがなく、作業効率を向上させることができる。
【0027】
また、金属筐体1の内部に配置されている光素子2、光素子2を台座部に固定している接着剤、および不図示の内蔵部品に伝導する熱伝導量も小さくなるので、これらに加わるストレスを大幅に減少させることができる。
【0028】
なお、薄肉部10は光軸方向に所定長さを有しているが、その長さは光ファイバ挿通パイプ5の強度と所望する熱減衰率とを考慮して適宜設定すればよい。
【0029】
また、薄肉部10を形成するための切り欠きは図1のようにパイプの全周に設けるのみでなく、図2に示すように鉛直方向のみに設けたり、図3に示すように水平方向のみに設けてもよい。
【0030】
また、以上においては角状の光ファイバ挿通パイプを例として説明してきたが、丸状や他の形状のパイプにも適用可能であることは言うまでも無い。
【0031】
(第2の実施形態)
本発明に係る光素子パッケージの第2の実施形態を図4に示す。図4は光素子パッケージ30の光ファイバ挿通パイプの斜視図であり、光ファイバ3が光ファイバ挿通パイプ5に挿通される前の状態を示している。図5(a)は光素子パッケージ30の平面図、図5(b)は(a)の矢印Aにおける光ファイバ挿通パイプ5の矢視図を示している。
【0032】
この第2の実施形態では、光ファイバ挿通パイプ5の形状が従来技術と異なっている。光ファイバ挿通パイプ5の筒状部7と半筒状部8との境である境界面(境界部)9が、金属筐体1本体側に傾斜して形成されている。その他の構成は従来技術と共通しているので、その説明は省略する。
ここで、この第2の実施形態の光素子パッケージの製造方法について説明する。
【0033】
(光ファイバ挿通工程)光ファイバ挿通パイプ5の半筒状部8から、フェルール4を一部に備えた光ファイバ3を金属筐体1内部に挿入する。
【0034】
(光素子結合工程)金属筐体1内に挿入された光ファイバ3の先端を光素子2に光結合させ、この光結合を保持した状態で光ファイバ3の先端部3aを光素子2に固定する。
【0035】
(光ファイバ固定工程)鉛直方向(図5(a)の向き)から境界部9を顕微鏡等で目視して、フェルール4と貫通孔6の隙間が均一になるように位置調整する(センター合わせ)。この位置調整された状態で、フェルール4と半筒状部8(境界部9含む)とを半田11で固定する。(なお、位置調整に境界部9を用いる理由は、半筒状部8の深さがフェルール4の半径よりも浅い場合には、半筒状部8では位置調整用の隙間が鉛直方向から目視できないためである。通常は両者が同等、もしくは半筒状部8の深さが浅く形成される)。
【0036】
この第2の実施形態は上記工程を含んで構成されており、従来は境界部9が垂直面で形成されていたために鉛直方向から目視することが困難であったのに対し、境界部9が傾斜して形成されていることによって鉛直方向から目視することが容易となっている。これにより、半田付けが困難な垂直面への半田付け作業を不用とすることができるため、作業効率を向上させることができる。
【0037】
また、境界部9におけるフェルール4と貫通孔6との隙間が作業方向である鉛直方向に開口していることで、この隙間から半田11が流れ込みやすく、フェルール4の裏側4aまで半田が回り込み、より品質を向上させることができる。
【0038】
また、境界部9の表面積(表出している面積)が従来の境界部が垂直面で構成されていた場合に比べて広くなっているので、半田11の接着面積を従来に比べて広くすることができ、より品質を向上させることができる。
【0039】
さらに、境界部9が当該鉛直方向に開口していることで、フェルール4と半筒状部8とのセンター合わせが容易となり、作業効率を向上させることができ、光素子パッケージとしての品質を向上させることができる。
【0040】
なお、境界部9の構成を図6(a)に示すように緩やかな曲線状に構成してもよく、また図6(b)に示すように階段状に構成してもよい。
【0041】
なお、図7に示すように、第1の実施形態の薄肉部10と第2の実施形態の境界部9とを共に備えた光素子パッケージとしてもよいことは言うまでもない。
【0042】
(第3の実施形態)
本発明に係る光素子パッケージの第3の実施形態を図8に示す。図8は光ファイバ挿通パイプ5の断面図(図10と同位置で切断した断面図)である。
【0043】
この第3の実施形態では、第1及び第2の実施形態の半筒状部8の替わりに半欠け部12を有している。光ファイバ挿通パイプ5には、半欠け部12の金属筐体1側に第1の筒状部71、パイプ先端側に第2の筒状部72が形成されている。そして、第1及び第2の筒状部71、72と半欠け部12との間に、第1の境界部91および第2の境界部92がそれぞれ形成されている。
【0044】
第1の境界部91は金属筐体1本体側に傾斜して形成され、第2の境界部92は金属筐体1本体から離れる側に傾斜して形成されている。そしてフェルール4の一部が半欠け部12で表出しており、半田11で半欠け部12と第1および第2の境界部91、92を覆って、フェルール4を光ファイバ挿通パイプ5に接着固定する。
【0045】
このように構成することにより、本実施形態においても第2の実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0046】
なお、第2及び第3の実施形態においては、金属筐体に限定せずに適用可能であり、またフェルール4を固定する手段として半田11の替わりに接着剤を用いてもよい。
【0047】
以上の全ての実施形態においてはフェルールを“光ファイバ固定具”として用いた態様で説明してきたが、これに限定されるものではない。例えば、光ファイバの一部を金属コーティングを施したメタライズドファイバとし、このメタライズドファイバ部分を“光ファイバ固定具”として用いて、光ファイバと光ファイバ挿通パイプとを接着する構成としてもよい。
【符号の説明】
【0048】
1:金属筐体
2:光素子
3:光ファイバ
4:フェルール
5:光ファイバ挿通パイプ
6:貫通孔
7:筒状部
8:半筒状部
9:境界部
10:薄肉部
11:半田
12:半欠け部
20、30、40、50:光素子パッケージ




【特許請求の範囲】
【請求項1】
光素子を収容する金属筐体と、
前記光素子と光結合する光ファイバと、
前記光ファイバの一部に設けられた光ファイバ固定具と、
前記金属筐体の少なくとも一側面から延伸し、前記金属筐体内に前記光ファイバを挿通させるための光ファイバ挿通パイプとを含む光素子パッケージであって、
前記光ファイバ挿通パイプが、筒状部と、先端側の一部が切欠かれた半筒状部とを備えるとともに、前記筒状部における肉厚の少なくとも一部が薄く形成され、
前記光ファイバ固定具が、前記光ファイバ挿通パイプに、前記筒状部と前記半筒状部との境界部を含む前記半筒状部にて半田固定されることを特徴とする光素子パッケージ。
【請求項2】
光素子を収容する筐体と、
前記光素子と光結合する光ファイバと、
前記光ファイバの一部に設けられた光ファイバ固定具と、
前記筐体の少なくとも一側面から延伸し、前記筐体内に前記光ファイバを挿通させるための光ファイバ挿通パイプとを含む光素子パッケージであって、
前記光ファイバ挿通パイプが、筒状部と、先端側の一部が切欠かれた半筒状部とを備え、
前記光ファイバ固定具が、前記光ファイバ挿通パイプに、前記筒状部と前記半筒状部との境界部を含む前記半筒状部にて半田材または接着剤で固定され、当該境界部は、前記筐体方向に傾斜して形成されていることを特徴とする光素子パッケージ。
【請求項3】
光素子を収容する筐体と、
前記光素子と光結合する光ファイバと、
前記光ファイバの一部に設けられた光ファイバ固定具と、
前記筐体の少なくとも一側面から延伸し、前記筐体内に前記光ファイバを挿通させるための光ファイバ挿通パイプとを含む光素子パッケージであって、
前記光ファイバ挿通パイプが、当該パイプの一部が切り欠かれた部位であって両隣が筒状部である半欠け部を備え、
前記光ファイバ固定具が、前記光ファイバ挿通パイプに、両隣の前記筒状部と前記半欠け部との境界部を含む前記半欠け部にて半田材または接着剤で固定され、前記筐体側の境界部である一方の境界部は前記筐体方向に傾斜して形成され、他方の境界部は前記筐体から離れる方向に傾斜して形成されていることを特徴とする光素子パッケージ。
【請求項4】
前記境界部が、直線状に形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載の光素子パッケージ。
【請求項5】
前記境界部が、曲線状に形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載の光素子パッケージ。
【請求項6】
前記境界部が、階段状に形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載の光素子パッケージ。
【請求項7】
筐体の少なくとも一側面から延伸し、筒状部と、先端側の一部が切欠かれた半筒状の半筒状部とを備えた光ファイバ挿通パイプに、光ファイバ固定具を備えた光ファイバを挿通させる光ファイバ挿通工程と、
前記筒状部と前記半筒状部との境界であり、前記筐体方向に傾斜して形成されている境界部において、前記光ファイバ固定具を前記光ファイバ挿通パイプの貫通孔との隙間が均一となる位置に調整し、当該位置で前記光ファイバ固定具を前記境界部を含む前記半筒状部で半田材または接着剤にて固定する光ファイバ固定工程とを含む光素子パッケージの製造方法。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−222880(P2011−222880A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−92855(P2010−92855)
【出願日】平成22年4月14日(2010.4.14)
【出願人】(000000572)アンリツ株式会社 (838)
【Fターム(参考)】