説明

圧電磁器組成物及び圧電部品

【課題】良好な圧電特性を得ることができる非鉛系の圧電磁器組成物、及びこれを使用した圧電部品を実現する。
【解決手段】本発明の圧電磁器組成物は、主成分が、一般式{(M11/2Bix/2)(Cu1/3Nb2/3)O}で表される。ただし、M1元素は、K及びNaのうちの少なくともいずれか1種を示し、x/2はM1元素及びBiの総計に対するBiの配合モル比を示している。xは、0.8≦x≦1.0を満足するのが好ましく、0.8≦x<1.0がより好ましい。そして、圧電セラミック素体1が上記圧電磁器組成物で形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は圧電磁器組成物及び圧電部品に関し、より詳しくは鉛を含まない非鉛系の圧電磁器組成物、及び該圧電磁器組成物を使用した圧電アクチュエータ、圧電共振器、圧電発音体、圧電センサ等の各種圧電部品に関する。
【背景技術】
【0002】
圧電アクチュエータ、圧電共振器、圧電発音体、圧電センサ等の各種圧電部品用のセラミック材料としては、従来より圧電定数の大きなチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の鉛を含有したセラミック材料が用いられていた。
【0003】
ところが、近年、鉛が環境に与える影響を懸念し、実質的に鉛を含有しない非鉛系の圧電セラミック材料の研究・開発が盛んに行なわれている。
【0004】
そして、これら非鉛系のセラミック材料のうち、ニオブ酸化合物、特にニオブ酸アルカリ系の複合酸化物は、キュリー点が高く、電気機械的結合係数も比較的大きいことから、圧電部品用セラミック材料として有望視されている。
【0005】
例えば、特許文献1には、一般式((K,Na)1/2Bi1/2)(Mg1/3Nb2/3)O}で表される圧電材料が提案されている。
【0006】
また、特許文献2には、一般式((K,Na)1/2Bi1/2)(Zn1/3Nb2/3)O}で表される圧電材料が提案されている。
【0007】
これら特許文献1及び2では、Nbの一部をMg又はZnで置換することにより、非鉛系でありながら、格子歪み量の大きな圧電部品を得ることができると記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2007−204337号公報
【特許文献2】特開2007−204340号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、本発明者らの実験結果により、特許文献1及び2に記載された圧電材料では、圧電定数が未だ小さく、所望の良好な圧電特性を得るのは困難であることが分かった。
【0010】
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、非鉛系でありながら良好な圧電特性を得ることができる圧電磁器組成物、及びこれを使用した圧電部品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を行ったところ、Nbの一部をCuで置換することにより、非鉛系でありながら比較的大きな圧電定数を有する圧電磁器組成物を得ることができるという知見を得た。
【0012】
本発明はこのような知見に基づきなされたものであって、本発明に係る圧電磁器組成物は、主成分が、一般式{(M11/2Bix/2)(Cu1/3Nb2/3)O}(ただし、M1元素は、K及びNaのうちの少なくともいずれか1種を示し、x/2はM1元素及びBiの総計に対するBiの配合モル比を示す。)で表されることを特徴としている。
【0013】
また、本発明の圧電磁器組成物は、前記xは、0.8≦x≦1.0であることを特徴としている。
【0014】
また、本発明者らが更に鋭意研究を重ねたところ、前記xを0.8≦x<1.0とすることにより、自発分極が反転する抗電界が向上することが分かった。
【0015】
すなわち、本発明の圧電磁器組成物は、前記xが0.8≦x<1.0であることを特徴としている。
【0016】
また、本発明に係る圧電部品は、圧電セラミック素体の表面に電極が形成された圧電部品において、前記圧電セラミック素体が、上記いずれかに記載の圧電磁器組成物で形成されていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0017】
本発明の圧電磁器組成物によれば、主成分が、一般式{(M11/2Bix/2)(Cu1/3Nb2/3)O}(ただし、M1元素は、K及びNaのうちの少なくともいずれか1種を示し、x/2はM1元素及びBiの総計に対するBiの配合モル比を示す。)で表されるので、非鉛系でありながら比較的大きな圧電定数を有する圧電特性の良好な圧電磁器組成物を得ることができる。
【0018】
また、前記xが、0.8≦x≦1.0であるので、上述した良好な圧電特性を有する圧電磁器組成物を確実に得ることができる。
【0019】
また、前記xは0.8≦x<1.0であるので、圧電定数d33が比較的大きく、かつ抗電界も大きい圧電特性の良好な圧電磁器組成物を得ることができる。
【0020】
また、本発明に係る圧電部品は、圧電セラミック素体の表面に電極が形成された圧電部品において、前記圧電セラミック素体が、上記いずれかに記載の圧電磁器組成物で形成されているので、良好な圧電特性を有する非鉛系の圧電部品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明に係る圧電磁器組成物を使用して製造された圧電部品の一実施の形態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
次に、本発明の実施の形態を詳説する。
【0023】
本発明に係る圧電磁器組成物は、主成分が、下記一般式(A)で表される。
【0024】
(M11/2Bix/2)(Cu1/3Nb2/3)O…(A)
ここで、M1元素は、K及びNaのうちの少なくとも1種を示し、x/2は、M1元素とBiの総計に対するBiの配合モル比を示している。
【0025】
このように本実施の形態では、Nbの一部をCuで置換しているので、特許文献1、2のような従来の圧電磁器組成物に比べ、圧電定数を大きくすることができ、良好な圧電特性を有する非鉛系の圧電磁器組成物を得ることができる。
【0026】
具体的には、厚み方向の圧電定数d33が、5pm/V以上の従来に比べて高圧電定数を有する圧電磁器組成物を得ることができる。
【0027】
また、一般式(A)中、x値は、化学量論組成では、1.0であるが、化学量論組成よりも少ないことがより好ましく、具体的には0.8≦x<1.0が好ましい。
【0028】
すなわち、圧電磁器組成物を後述する圧電部品に使用する場合、抗電界Ecは高いことが脱分極し難いことから望ましい。すなわち、脱分極をし難くして高信頼性を得るためには、抗電界Ecは高いことが好ましい。
【0029】
しかしながら、x値を1.0と化学量論組成にした場合は、圧電定数は、高くすることができるものの、抗電界Ecの低下を招くおそれがある。
【0030】
したがって、x値は、圧電定数を向上させる観点からは、0.8≦x≦1.0が好ましく、抗電界Ecを考慮すると、x値は、0.8≦x<1.0がより好ましい。
【0031】
次に、上記圧電磁器組成物を使用して得られた圧電部品について説明する。
【0032】
図1は上記圧電磁器組成物を使用して得られた圧電部品の一実施の形態を示す断面図であって、該圧電部品は、上述した本発明の圧電磁器組成物からなる圧電セラミック素体1と、該圧電セラミック素体1の両主面に形成されたAg等の導電性材料を主成分とした電極2a、2bとを有し、矢印Aで示す厚み方向に分極処理が施されている。
【0033】
上記圧電部品は、例えば、以下のようにして容易に製造することができる。
【0034】
すなわち、セラミック素原料として、K化合物及びNa化合物のうちの少なくとも1種、Bi化合物、Nb化合物、Cu化合物を用意し、これらセラミック素原料を所定量秤量する。次いで、これら秤量物を部分安定化ジルコニア(Partially Stabilized Zirconia;以下、「PSZ」という。)ボール等の粉砕媒体及びエタノール等の溶媒と共にポットミルに投入し、十分に湿式で混合粉砕する。そしてその後、脱水・乾燥し、所定温度(例えば、600〜800℃程度)で仮焼処理を行って仮焼物を得る。
【0035】
次に、この仮焼物を有機バインダ、純水、及び粉砕媒体と共に再びポットミルに投入し、湿式で十分に混合粉砕し、脱水、乾燥処理を行う。尚、この場合、必要に応じて分散剤を添加するのも好ましい。そしてその後、プレス成形を行い、所定形状のセラミック成形体を得る。
【0036】
次いで、例えば、400〜600℃程度の温度で、このセラミック成形体に脱バインダ処理を施した後、密閉された匣(さや)に収容し、900℃〜1050℃程度の温度で焼成処理を行ってセラミック焼結体を作製する。そしてその後、該セラミック焼結体の両主面に研磨処理を施して圧電セラミック素体1を作製し、その後スパッタリング法や真空蒸着法等の薄膜形成法やめっき法、電極ペーストの焼付け処理等の任意の方法で圧電セラミック素体1の両主面に電極2a、2bを形成する。
【0037】
そしてこの後、所定温度に加熱されたシリコーンオイル中で所定電界を印加して分極処理を行い、これにより圧電部品が製造される。
【0038】
このように上記圧電部品は、本発明の圧電磁器組成物を使用して製造されているので、非鉛系でありながら高圧電定数を有する圧電部品を得ることができ、圧電特性が良好で環境に優しい各種圧電部品を容易に実現することができる。
【0039】
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では、単板型の圧電部品を例示しているが、積層型の圧電部品にも適用できるのはいうまでもない。
【0040】
次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
【実施例】
【0041】
〔試料の作製〕
セラミック素原料として、KCO、NaCO、Bi、Nb、CuO、Mg(OH)、及びZnOを用意した。そして、表1に示すような組成となるように、これらセラミック素原料を所定量秤量した。次いで、これら秤量物をPSZボール及びエタノールと共にポットミルに投入し、16時間湿式で混合した。そしてその後、脱水・乾燥し、700℃の温度で仮焼処理を行って仮焼物を得た。
【0042】
次に、この仮焼物を有機バインダ、純水、及びPSZボールと共に再びポットミルに投入し、混合して湿式粉砕し、脱水、乾燥処理を行った。そしてその後、一軸プレス装置を使用してプレス成形し、円板状のセラミック成形体を得た。
【0043】
次いで、500℃程度の温度で、このセラミック成形体に脱バインダ処理を施した後、密閉された匣(さや)に収容し、950℃の温度で約2時間焼成処理を行ってセラミック焼結体を作製した。そしてその後、該セラミック焼結体の両主面に研磨処理を施して圧電セラミック素体を作製し、その後、前記両主面に電極ペーストを塗布して焼付け処理を行い、これにより圧電セラミック素体の両主面に電極を形成した。
【0044】
そしてこの後、2mm×2mmの寸法にダイサーで角状に切り出した。これにより試料番号1〜7の試料を得た。得られた試料の外形寸法は、直径:2mm、厚み:2mm、厚み:0.5mmであった。
【0045】
〔試料の評価〕
上記試料番号1〜7の試料について、厚み方向の圧電定数d33を求めた。
【0046】
すなわち、6kV/mmの電界強度を印加し、各電界印加時の厚み方向の歪みを接触式の変位計で変位量を測定し、この変位量と試料寸法から歪み量を算出し、電界-歪み曲線を求めた。そして、この電界-歪み曲線の傾きから、厚み方向の圧電定数d33を求めた。尚、圧電定数d33が5pm/V以上の試料を圧電特性が良好と判断した。
【0047】
また、ヒステリシス評価システムで電圧−分極ヒステリシス曲線を求め、この電圧−分極ヒステリシス曲線から、抗電界Ecを求めた。
【0048】
表1は、試料番号1〜7の成分組成、圧電定数d33、及び抗電界Ecを示している。
【0049】
【表1】

【0050】
この表1から明らかなように、試料番号2及び5の試料は、M2元素として、特許文献1記載のMgを使用しているため、圧電定数d33がそれぞれ1.4pm/V、2.5pm/Vと低いことが分かった。
【0051】
また、試料番号3は、M2元素として、特許文献2記載のZnを使用しているため、試料番号2及び5と同様、圧電定数d33が1.8pm/Vと低いことが分かった。
【0052】
これに対し試料番号1、4、6、及び7の各試料は、M2元素に本発明記載のCuを使用し、しかもx値が0.8〜1.0であるので、圧電定数d33は、8.5〜25.0pm/Vと大きく、良好な圧電特性が得られることが分かった。
【0053】
また、圧電磁器組成物を圧電部品して使用する場合、抗電界Ecを高くして脱分極し難くするのが望ましく、斯かる観点からは抗電界Ecは2kV/mm以上が好ましい。
【0054】
しかしながら、試料番号1及び4では、x値が1.0と化学量論組成であるため、抗電界Ecは、それぞれ0.5kV/mm、1.8kV/mmと低い。
【0055】
これに対し試料番号6及び7では、x値をそれぞれ0.9、0.8と1.0未満にしているので、抗電界Ecはそれぞれ3.2kV/mm、3.0kV/mmとなり、抗電界Ecを向上させることができた。すなわち、x値を化学量論組成よりも少なくすることにより、抗電界Ecを2.0kV/mm以上に向上させ得ることが分かった。
【産業上の利用可能性】
【0056】
従来よりも圧電特性の良好な非鉛系の圧電磁器組成物を得ることができ、環境面に配慮した各種圧電部品を実現できる。
【符号の説明】
【0057】
1 圧電セラミック素体
2a、2b 電極

【特許請求の範囲】
【請求項1】
主成分が、一般式{(M11/2Bix/2)(Cu1/3Nb2/3)O}(ただし、M1元素は、K及びNaのうちの少なくともいずれか1種を示し、x/2はM1元素及びBiの総計に対するBiの配合モル比を示す。)で表されることを特徴とする圧電磁器組成物。
【請求項2】
前記xは、0.8≦x≦1.0であることを特徴とする請求項1記載の圧電磁器組成物。
【請求項3】
前記xは、0.8≦x<1.0であることを特徴とする請求項2記載の圧電磁器組成物。
【請求項4】
圧電セラミック素体の表面に電極が形成された圧電部品において、
前記圧電セラミック素体が、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の圧電磁器組成物で形成されていることを特徴とする圧電部品。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−190160(P2011−190160A)
【公開日】平成23年9月29日(2011.9.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−60157(P2010−60157)
【出願日】平成22年3月17日(2010.3.17)
【出願人】(304023994)国立大学法人山梨大学 (223)
【出願人】(000006231)株式会社村田製作所 (3,635)
【Fターム(参考)】